【覚え方&裏技アリ】コンベクシティはデュレーションにとってのスーパーヒーローだ!!〜バーベル&ブレット戦略も同時に理解!!〜

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 18

  • @okanenooniisan
    @okanenooniisan  2 ปีที่แล้ว +1

    合言葉はプルス・ウルトラ!!(さらに向こうへ!!)

  • @bcctyaksk
    @bcctyaksk 2 ปีที่แล้ว +2

    以前コメントした者です。
    分かりやすい解説ありがとうございました!
    コンベクシティについて理解が進みました!
    次の動画も楽しみにしてます!

  • @cocomi-star
    @cocomi-star 7 หลายเดือนก่อน +1

    デュレーション理解に検索してましたが、コンベクションも理解できとても感謝です。実用的な内容に感謝します✨

  • @うり-x9t
    @うり-x9t 7 หลายเดือนก่อน +1

    めちゃくちゃわかりやすかったです。
    ありがとうございます

  • @ふきよせうすけ
    @ふきよせうすけ ปีที่แล้ว +2

    すげぇじゃん(大変参考になりました。ありがとうございます。)

  • @aiamuaiamu9788
    @aiamuaiamu9788 2 ปีที่แล้ว +1

    わかりやすかったです!
    今年の6月の2次試験がんばります!

  • @投資家ジャック
    @投資家ジャック ปีที่แล้ว +1

    他の動画も含め分かりやすい説明有難う御座います。
    理解しきれない部分があり、差し支えなければ教えてください。
    数式的には、コンベクシティが大きいと価格変化が大きくなるのは理解できるのですが、図で見ると、Q.4-Aの利回りが大きく上昇した場合は、コンベクシティの影響により曲線になる結果、ポートフォリオPの価格の方が債券Yよりも高い、つまり、価格下落率(価格変化率)が低くなり、Aは誤りのように感じます。しかし、下落率が少ない、とは、キャピタルロスが少ない、とも言え、そういう意味では、ポートフォリオPのリターンがより高くなる、と言うのは正しい、と考えることができるか、とも考える次第ですが、何か勘違いしてしまっているでしょうか。

    • @okanenooniisan
      @okanenooniisan  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      ご質問の回答をさせていただきます。
      まず「価格"下落"率」という言葉はどこから出てきたのでしょうか?
      もしかすると、選択肢Aにあります【リターン(価格変化率)】という文言の"価格変化率"を「上への変化率と下への変化率」の両方で考えていらっしゃるのでしょうか?
      この問題においてはグラフをご覧の通り、横軸が左右どちらに動いても価格は上がります。価格が下がることはありません。なのでリターン方向への価格変化率、つまり価格上昇への変化率を考慮すればいいと私は考えましたので選択肢Aは◯だと判断しております。
      もしこの文が【損失金額(価格変化率)】などの記載になっていれば、下落の方への価格変化率になると思いますが。
      日本語って難しいですね。
      言葉のアヤってやつですね。

  • @レジー-p4w
    @レジー-p4w 2 ปีที่แล้ว +1

    今、アナリスト2次を勉強している者です。TACの問題を解いているのですが、分からないとこを誰にも質問できないのが辛いです。有料でいいので、質問できるコンテンツを作って欲しいです✨

    • @okanenooniisan
      @okanenooniisan  2 ปีที่แล้ว

      ほんとそれですね。私も誰にも質問できませんでした🥲
      有料で相談できるコンテンツ、需要ありますね。
      ただ私も2次の勉強をしていた時は、理解できない問題はきっぱり捨てていましたので、1次みたく解答解説できる自信が無いんですよね🤣
      もし質問があればコメントしてきて下さい。解答解説できるもののみ返信します笑
      そうでなければ「いいね👍」だけ押して黙りこくります😹
      私以外の誰かが答えてくれるのを祈ってください🙇‍♂️

    • @レジー-p4w
      @レジー-p4w 2 ปีที่แล้ว +1

      @@okanenooniisan ありがとうございます。勉強は本当に孤独ですね。また質問させて頂きます☻

  • @kanjifukutoyo9543
    @kanjifukutoyo9543 ปีที่แล้ว +1

    いつもわかりやすい動画ありがとうございます。
    よろしければ1年後に複利最終利回り◯◯%で売却した場合の所有期間利回りを求める問題を解説していただけないでしょうか?

    • @okanenooniisan
      @okanenooniisan  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます😊
      私の手元にある資料で問題を探してみたのですが見つかりませんでした💦
      可能であれば該当の問題について、解答解説も合わせてTwitterの方にDMで送っていただけますか?
      twitter.com/michinori_h
      宜しくお願い致しますm(__)m

  • @ゆーちゃん-x8s
    @ゆーちゃん-x8s 4 หลายเดือนก่อน +1

    理系的にはテーラー展開による二次近似をしてるだけなんですよね。

  • @2007spam
    @2007spam ปีที่แล้ว +1

    本編は 6:00 から

  • @うえ-l8y
    @うえ-l8y ปีที่แล้ว +1

    証券アナリストについて質問なんですが、体育会系で勉強のべの字もやってこなかったような人間(現在銀行で資産運用販売者)だとシンドイですかね...

    • @okanenooniisan
      @okanenooniisan  ปีที่แล้ว

      関係ないと思いますよ!
      私がいた野村證券ではバリバリ体育会出身者(いわゆるスポーツ推薦で大学入った人など)も取ってましたよ👍
      「自分は学生時代全然勉強してこなかったけど、社会人になってからは誰よりも勉強した自信がある」と言ってました✨
      体育会出身者はガッツありますね💪

    • @みーふー-l6d
      @みーふー-l6d ปีที่แล้ว

      とてもわかりすい説明でした😮裏ワザ知ってこの分野の苦手が消えました!