ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
「この研究何の役に立つん」って思ったけど、最後の「発音障害の方に...」って話聞いて自分の視野の狭さを痛感しました。知らないだけで人の助けになってる研究がもっとあるんだろうなぁ
他にも声からより身長が分かるようになるね。意外と他にも活用性あるかも
何の役に立つのって思うようなことが実はめちゃくちゃ役に立つことになった、ってこと沢山ありますからね…
台湾人ですが、外国人に日本語を教える現場でも生かせるので、見ててとても興味深いと思いました。
博士後期課程の院生ですが、そういう社会的な意義は論文を書く際に必要なので適当に後付けで考えることが多いです
友達に言えないやつおるわー
これみながら真顔で「シチガツ、シチガツ、シチガツ、ヒチガツ…」とか言ってたヤツ出て来い
おい俺の事盗撮するなよ
開幕言った
やめろって
シ、ヒ、シ、ヒ、シ、ヒ、、、って永遠にやってた
ガチで言ってたわ
この動画を観て舌の横方向の動きで音が変わる現象を実践した人は多いはず。私もその一人です。可視化すると分かりやすい。
池まってます。
池から逃げるな
大学生時代、第二外国語のドイツ語の授業で流れた音声が、どうしても「ヒ」の発音が「シ」と言ってるようにしか聞こえず、教員に質問したら呆れ顔で「言ってない」としか答えてもらえなかったのを思い出しました。natürlich が natürlisch にしか聞こえなかった。数年後、某所でドイツ語発音について書かれてるのを見たら「異音としてシやキで発音される場合も。地域によっては全部シで発音するが音韻として『ヒ』であると認識される」と書かれてました。たぶんいろんな言語で共通して起こる現象なんだと思います。
面白いことに、同じゲルマン語派のオランダ語だと独:Ich bin Japaner蘭:Ik ben Japansになったりするんですよ!(全然関係ないですけどね💦)
@@sidu9326 ドイツ語 Ich とオランダ語 Ik (及び、英語 I )の元は、ゲルマン祖語の、ek だとされていると何処かで見たことがあります。ドイツ語では、kの音が破裂音でなく、摩擦音に変化したことで、現在の"ch"の音になったのではないでしょうか(英語では、kの音がch(現代英語のch)を経て消滅した例がいくつかあるらしいです(I
ドイツ語における語尾の -chや -schは、その前の母音を発音した後、腹式呼吸を使って押し上げるように残り香的に発音しますが、日本人も、腹式呼吸を意識して発音すると、簡単に修正できるのではないでしょうかね。
ザクセン方言だとschになったりする
並ならぬ努力がヒシヒシと伝わります
上手い!
僕も並ならぬ努力がシシシシと伝わりました。
つまり、シヒシヒか
@@かねもち-i2j なまっとるやないがい!
確かにシシシシと伝わりますね
こういう平和なのがいいコロナ飽きた
それなニュース「過去最高で〜〜。」俺ら「へぇ。大変だねー。」ニュース「シとヒの発音〜〜」俺ら「ウォォォォォ!!!シとヒィィィ!!!」
@@user-vo6ps4id8e やばくて草
@@user-vo6ps4id8e シとヒで興奮する人間
小学生のとき、校長先生が体育祭の挨拶で「みなさん、ぜし頑張ってほひい」と言ってたのを思い出した。
かわいいなww
山本義徳「皆たま」
_人人人人人人人人人人_> 江戸っ子の証 < ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y  ̄
おい、待てぃ
わたしのばーちゃん86歳。東京育ちなので、ヒとシの言い方が違う。おしめさま(お姫様)しゃっきん(百均)のようになります。江戸弁らしいです。
"これなんの意味があるの?"っていう研究が好き
分かる
こういう研究でも何十年後かに新たな研究の重要参考になったりする可能性もあるから研究はできればできるだけいい
お前は生まれたばかりの赤ちゃんが将来何になるのか分かるのか?
面白いよね。
@@MasahiroITO-b6l おとなになるんやで
私は冗漫抜きに幼い頃「メリーさんの羊」という歌の歌詞が「メリーさんの執事」と聞こえていた。
ヒチガツって試しに言ってみたら想像以上に違和感なかった
音声学という分野が扱っている内容ですね。一昔前だったら舌の上に鎖を置いてX線撮りまくって発音時の舌の動き解析してたもんですけど、スパコンで解析できるようになるとは時代も変わったもんです。
舌の上に鎖おくって最初に考えた人頭いいな
無知なので、なんで鎖置くんだかさっぱりだわ、もしお時間があれば教えて頂きたい
@@そらら-d7y 金属はX線通さないからじゃないかな?それで舌の輪郭が見やすくなるというわけ。ちなみに鎖はネックレスに使うような細いやつね。
@@yoha1781 なるほど!ありがとうございます!
めっちゃ簡易的なモデルっぽいけどね
最近どのtv局も此処ぞとばかりにスパコン推して来て可愛い
日本語についての論文が英語で草
言語学はあくまで言語を対象にした科学だからそらそうよ
論文読んだことなさそう
@@35satori そこまで言う必要はないよ
@@35satori 論文読んだことない人の方が多数派よ
@@pinton123 ???「世の中には偏差値50以下の人が半分いるんですよ?」
この研究をバカバカしいと言うのは,数学できない人が「数学なんかやっても意味ないだろ」と言うのと同じようなものなのではないかと思う(ソースは俺)
こういう新たな知見の積み重ねが技術の開発・改良に生かされるかもしれないと思うとどんな研究も無駄じゃないし面白いなって思う
めっちゃわかりやすい!こういうの取り上げてくれるのは有能すぎ。
マジでありがとうテレ東と研究者とスーパーコンピュータ。自分の発音は し が ひ になるから3年前から発音についてずっと研究してたけど、こんな研究誰の役にも立たんって思われてる発音障害の研究についてメディアとして取り扱ってくれたことがホント嬉しい。
めっちゃガッツリ説明する動画つくるやんw
heとsheが区別できなかったら困るよね(*´-`)
私とヒーは恋人同士です。
@呪いコメント,荒らしコメントを祓う五条悟 聞くのではなく喋るのだから、区別は必要かと…
@呪いコメント,荒らしコメントを祓う五条悟 喋る人が区別できるとは限らなくない?シとヒが区別できない人だって英語を喋る機会があるだろうし…上手く言葉にできなくて申し訳ない…
ひー、しー、ではなくhe、sheなんだよなぁ…
実際、日本人は発音をわけてるのに聞き取れてない音がある。案外と案内の"ん"は多くの日本人にはどちらも"ん"にしか聞き取れない。けど、中国語ができる人にはそれぞれ"ng"と"n"という別の音として聞こえるらしい。(前鼻音と奥鼻音って呼ばれてるはず)舌の位置が違うのはわかるが私は意識して発音できないし、聞き取れん…
父親の教えでイチとシチは聞き間違うのも聞き返すのもめんどくさいからなながつ、ななじと言うようにしなさいと教わりました。
ななじ好き
7時14分22秒
2:18 「子音の分類において 舌の左右方向の形状が重要となってくることは新たな発見だ」音声学ちょっとかじったけど、確かにこういうことは今まであまり言われてきてない気がする。こりゃー発見だ!
逆に今まで気にされてなかったのが驚き
しつこいひつこいこれも混同しやすいな
同じでは?
@@calling8068 関西弁か標準語か
子供のとき、潮干狩りを、「ひおしがり」と発音していた。結構大きくなって文字から「しおひがり」が正しいと分かった。埼玉県人です。
研究者「スパコンよ!ヒとシを間違えて発音しちゃう秘密を解き明かすのじゃ!」スパコン「ハイ、カシコマリマシタ(はあ、もうこの仕事やめたい…)」
スパコンくん可愛い❤もっと日本のために役立って❤
スパコン「悪意ノアル人間ハ、滅亡シロ!」
スパコン「45813496......」
よろしくお願いします→よろしこー願いしますI get a true love→あややとぅーやー
スパコン「まっ、いいか。知りたいなら」
0:41 舌ってこんな複雑な動きしてるんや、、、
失礼→ひつれい敷布団→引き布団しゃっくり→ひゃっくり七月→ひちがつ
確か、「車に轢かれる」という場合に用いる「轢く」という動詞の語源は「敷く」らしいですよ。それが江戸訛りで「し→ひ」になった。そしてそれが標準語になったと聞いたことがあります。
@@sidu9326 へー
@@sidu9326 勉強になる
ひつれいとひゃっくりは聞いたことがない(笑)
@@sidu9326 ものすごく興味深いよ
こういうの好きや方言とかオモロイ
ひとしの違いがひしひしと伝わってくる。
昔バイトしてた喫茶店のマスター(東京の下町出身)がコーヒーをコーシーって言ってたw最初は冗談かと思ったけど、バイトのひろみちゃんのこともしろみちゃんと呼んでた…
いいぞこういう研究大好き
もしかして、発音って結構科学的に解明できてないことって、多かったりするのかな?
重箱の隅みたいな現象だから誰も解明するモチベーションが湧かないだけ
@@大きなあ 素人がある研究を一目見ただけで、それが重箱の隅であるかどうかなんて分からないんだよなぁ・・・
@@大きなあ 言うほど重箱の隅か?
いままでX線で観察してたものをスパコン使ってシミュレーションしてみましたってだけだから、研究としては重要なものではなく重箱のように感じたんや
@owl 最近売れてる本で今井むつみさんの「英語独習法」って本に大体の答え書いてありましたよ簡単に言えば母語習得の過程で使わなさそうな能力は退化するみたいな感じだそうです
豊橋技科大の飯田先生は流体音響の研究で有名ですね。最初は音声学の分野の方々と共同研究していることに驚きましたが、人の声も流体音ですもんね。スパコンというと、富嶽使ったんでしょうか。何にせよとても面白い研究ですね。
子供の頃はそういうのあるよね。シチガツ→ヒチガツ は自分もやってたしチが発音できなくてキになってたりした。
1:46 日本の夏の夜(特に田舎で田んぼとかの近く 色々鳴いてる心地良い声)
シは舌の左右を立たせ、ヒは舌を平べったくする以外違いはなく、舌を動かさない人は似た発音になるってことね。なんでこうなったのかは分からないけど、舌の左右を立たせるより平べったいままの方が筋肉を動かさなくて済むから。言語も発音も簡単な方に動いていくからね。歴史的に研究を進めるには何故東側に多いのかとか、医科学的には人工舌を動かす上で重要になるとかかな
すっげぇしょうもないことだと思ったけど凄いことだった。そもそもスパコンでないと分からなかった時点で察するべきだった。
「ひ」は上の歯と下の歯の間で鳴ってて「し」は下の歯と舌の間の鳴ってるイメージ。わかる人いる?
実際、空気の流れはそうなってますね
そんなことより 吉永助教イケメンだな
スパコン「こんなことで俺を使うな」
スパコンの能力は発揮できてるからセーフ
こんなことにスパコン使えることは平和である証拠だよ
ためになった、サンガツ
「ひしひしと」って言葉は「しひしひと」になるのかな?
教授がイケメンすぎて内容が入ってこない
急にイケメン出てきてびびった
これに全力を出すことがすげえ
新潟の方言で「え」と「い」が混同するのも解明して欲しい
昔の多摩地域では、「ヒ」を「シ」と発音する訛りがあったそうです。何か関係があるかもですね。
日本語はあまり舌や喉を使って発音しないので、同音異義語が多数あるように音が少ないのが特徴。なので「I can」と「I can't」の言い分けが出来てなくて、外国人を混乱させている現場を多々見ます。多言語教育で文法を重視するのではなく、まず初めに発音から教えた方がいいように思います。
英語の発音のrでその現象になった。舌の幅がない状態で舌を巻いてもネイティブのような音は出ない。下の幅を左右にぐっと持たせると、ネイティブのようなrが出る。
素晴らしい情報ありがとうございます!東京生まれ東京育ちの身で、僕も「ひ」と「し」(特に「ひつ」と「しつ」)の発音が苦手でしたが、なぜそうなのか長年の疑問が解けました!(東京訛りはお国言葉ではなく、ただの言い間違えと捉えられてしまう事が多いのですが、そのためか修正方法もあまり教えてもらえないし、調べても出てこない。。。)たしかに「ひ」も「し」も舌の位置が変わりませんね!ここ最近で一番興奮するニュースでした!
それはまた別問題でしょう。生まれ育ちで定着した音の同一化(区別できない)問題にこの研究は答えてくれてません。なぜ親や友達が区別しない環境で育つと、その子もそうなるのか、っていう問題。
そういえば、ベトナム人の友達がどうしても「羊」を「しつじ」と発音してしまうことがあったな単に似ているのだろうな
理系の方は齟齬やケアレスミスを減らす目的であえて特徴的な発音に変えてますねD(ディー)をデーにしたり
関東や東北だと「冷やしヒヤシンス百個」が「しやしシヤシンスしゃっこ」になるのか
滑舌悪いマン以外たいして気にし無い事をガチ研究するの好き
Dディーをデェーって言うやつかい?(テキトー)
【10個】じゅっこ or じっこ
『べらんめい!こちとら江戸っ子でい!細かい事をグダグダ言うな!』
演劇してる身としてはシとヒの違いが、わかりやすくなってありがたいです早口とか演劇の声だすときにサ行ハ行がとんでもないことになることがあるので
まぁサ行は発音するときにスッって音を出しながら発音すればいいだけなんですが
興味深い。
ずっと気にしてたから治るのであれば治したい!!!
どの研究もコラボしないとお蔵入りなんだよな
大学で方言学少しかじったからおもろい学問だなーーって思ってたけどコメ欄では不評で草
発音時の空気の流れをスパコンでシミュレーションは草
ほとんど変わらないってことか
イグノーベル賞っぽい研究だと思ったら、最後は真面目な話に
1:07 このシミュ、飛沫のシミュにも使われてた感じかな
パンダの香香も中国よみだとxiangxiangだけど、朝鮮語だとhyanghyangになる。海外でも似た現象があるのかな?
朝鮮語には中国の古い発音が残ってて、元々中国もヒャンヒャンだったけど、これが中国国内で変化してシャンシャンになったはずです。同じくピンインが「x」で始まる「兄」「学」とかも、中国読みはシャ行で朝鮮読みはハ行。ちなみに日本語はハ行をカ行として転写して取り入れてるので「香・兄・学」はいずれもカ行です。
これびっくりした。身の回りにこうなってる人がいなかったから衝撃だった
r音とd音が混同する人もいるけど、これも舌の詳細な位置調べて欲しいな。リャリュリョとデャデュデョが同じ発音な時点で、シとヒみたいに区別の難しい発音なのだろうし。
7月をなながつという先生のほとんどはDをデーと言ってた記憶がある
昔はローマ字を学習するときにドイツ式のデーの発音で習ってましたから。
8月とごっちゃにならないように、ビジネスではナナガツらしい。働いてないけど
@@ああああああ-r6u9m どちらかと言うと発音が近い1月じゃないですか?いち、と、しち、なので。
@@ああああああ-r6u9m 働け
2:28 研究の用途目的
助教かっけえw
7月は「し」の次が「ち」なのも混同しやすい要因なのかな
細かすぎて伝わらないモノマネ選手権のサ行が言えない人思い出した
言わなきゃ気づかないことですね
全部「フィ」にすることで解決されます
ちなみにスパコン富岳の年間維持費は約160億円
100年後の日本人にシとヒの発音を聞かせてもどっちも一緒だって言われそうw
というかそれより"き"、"り"の発音が変な奴のたまにいるけど彼らの舌はどうなってんだ?
サマー先生とコラボったらいい研究出来るのでは?
面白い研究だ。早く諸見里大介に教えてやらねぇと。
布団を「しく」と「ひく」の違いもこれだったのかな?
マイケルジャクソン「ヒッヒ⤴️」
ヒコってきたわ
俺のおとんが江戸っ子なんだけど「しちにんのこびと」を「しちりんのこびと」って言ってて笑った
俺舌も同じや口の開き具合っていうか隙間でコントロールしてる
『シダリ(左)に曲がる』って、どっかのおじいちゃんが言ってた。
ら行やは行が訛ってあ行に転じるのと似たようなものかな
シチヒチシチヒチって言い続けてると鼻の穴がプクッてなるよ。
こういう一見何に役立つかわからん研究にお金を出す余裕がないといかんと思う。いつか予想がつかないような発展に寄与するんじゃないかな
小学校の頃入ってた野球チームの監督はお昼をお汁って言ってたな〜
「しつこい」を「ひつこい」ってよくきく
俺は発達障害持ってるんだけど、小学校の頃まで「シ」と「ヒ」混同してた。今は改善した
シモネタ→ヒモネタヒシガタ→シシガタヒカキン→シカキンエービーヒー→エービーシー
ひしひしって言う時どーなるのw
九州で多い「せ」と「しぇ」も検証してほしい
おもしろい!!
「この研究何の役に立つん」って思ったけど、最後の「発音障害の方に...」って話聞いて自分の視野の狭さを痛感しました。知らないだけで人の助けになってる研究がもっとあるんだろうなぁ
他にも声からより身長が分かるようになるね。意外と他にも活用性あるかも
何の役に立つのって思うようなことが実はめちゃくちゃ役に立つことになった、ってこと沢山ありますからね…
台湾人ですが、外国人に日本語を教える現場でも生かせるので、見ててとても興味深いと思いました。
博士後期課程の院生ですが、そういう社会的な意義は論文を書く際に必要なので適当に後付けで考えることが多いです
友達に言えないやつおるわー
これみながら真顔で
「シチガツ、シチガツ、シチガツ、ヒチガツ…」
とか言ってたヤツ出て来い
おい俺の事盗撮するなよ
開幕言った
やめろって
シ、ヒ、シ、ヒ、シ、ヒ、、、って永遠にやってた
ガチで言ってたわ
この動画を観て舌の横方向の動きで音が変わる現象を実践した人は多いはず。
私もその一人です。
可視化すると分かりやすい。
池まってます。
池から逃げるな
大学生時代、第二外国語のドイツ語の授業で流れた音声が、どうしても「ヒ」の発音が「シ」と言ってるようにしか聞こえず、教員に質問したら呆れ顔で「言ってない」としか答えてもらえなかったのを思い出しました。
natürlich が natürlisch にしか聞こえなかった。
数年後、某所でドイツ語発音について書かれてるのを見たら「異音としてシやキで発音される場合も。地域によっては全部シで発音するが音韻として『ヒ』であると認識される」と書かれてました。
たぶんいろんな言語で共通して起こる現象なんだと思います。
面白いことに、同じゲルマン語派のオランダ語だと
独:Ich bin Japaner
蘭:Ik ben Japans
になったりするんですよ!
(全然関係ないですけどね💦)
@@sidu9326 ドイツ語 Ich とオランダ語 Ik (及び、英語 I )の元は、ゲルマン祖語の、ek だとされていると何処かで見たことがあります。ドイツ語では、kの音が破裂音でなく、摩擦音に変化したことで、現在の"ch"の音になったのではないでしょうか(英語では、kの音がch(現代英語のch)を経て消滅した例がいくつかあるらしいです(I
ドイツ語における語尾の -chや -schは、
その前の母音を発音した後、
腹式呼吸を使って押し上げるように
残り香的に発音しますが、
日本人も、腹式呼吸を意識して発音すると、
簡単に修正できるのではないでしょうかね。
ザクセン方言だとschになったりする
並ならぬ努力がヒシヒシと伝わります
上手い!
僕も並ならぬ努力がシシシシと伝わりました。
つまり、シヒシヒか
@@かねもち-i2j
なまっとるやないがい!
確かにシシシシと伝わりますね
こういう平和なのがいい
コロナ飽きた
それな
ニュース「過去最高で〜〜。」
俺ら「へぇ。大変だねー。」
ニュース「シとヒの発音〜〜」
俺ら「ウォォォォォ!!!シとヒィィィ!!!」
@@user-vo6ps4id8e
やばくて草
@@user-vo6ps4id8e シとヒで興奮する人間
小学生のとき、校長先生が体育祭の挨拶で「みなさん、ぜし頑張ってほひい」と言ってたのを思い出した。
かわいいなww
山本義徳「皆たま」
_人人人人人人人人人人_
> 江戸っ子の証 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y  ̄
おい、待てぃ
わたしのばーちゃん86歳。東京育ちなので、ヒとシの言い方が違う。おしめさま(お姫様)
しゃっきん(百均)のようになります。江戸弁らしいです。
"これなんの意味があるの?"
っていう研究が好き
分かる
こういう研究でも何十年後かに新たな研究の重要参考になったりする可能性もあるから
研究はできればできるだけいい
お前は生まれたばかりの赤ちゃんが将来何になるのか分かるのか?
面白いよね。
@@MasahiroITO-b6l おとなになるんやで
私は冗漫抜きに幼い頃「メリーさんの羊」という歌の歌詞が「メリーさんの執事」と聞こえていた。
ヒチガツって試しに言ってみたら想像以上に違和感なかった
音声学という分野が扱っている内容ですね。一昔前だったら舌の上に鎖を置いてX線撮りまくって発音時の舌の動き解析してたもんですけど、スパコンで解析できるようになるとは時代も変わったもんです。
舌の上に鎖おくって最初に考えた人頭いいな
無知なので、なんで鎖置くんだかさっぱりだわ、もしお時間があれば教えて頂きたい
@@そらら-d7y 金属はX線通さないからじゃないかな?それで舌の輪郭が見やすくなるというわけ。ちなみに鎖はネックレスに使うような細いやつね。
@@yoha1781 なるほど!ありがとうございます!
めっちゃ簡易的なモデルっぽいけどね
最近どのtv局も此処ぞとばかりにスパコン推して来て可愛い
日本語についての論文が英語で草
言語学はあくまで言語を対象にした科学だからそらそうよ
論文読んだことなさそう
@@35satori
そこまで言う必要はないよ
@@35satori
論文読んだことない人の方が多数派よ
@@pinton123 ???「世の中には偏差値50以下の人が半分いるんですよ?」
この研究をバカバカしいと言うのは,数学できない人が「数学なんかやっても意味ないだろ」と言うのと同じようなものなのではないかと思う(ソースは俺)
こういう新たな知見の積み重ねが技術の開発・改良に生かされるかもしれないと思うとどんな研究も無駄じゃないし面白いなって思う
めっちゃわかりやすい!
こういうの取り上げてくれるのは有能すぎ。
マジでありがとうテレ東と研究者とスーパーコンピュータ。自分の発音は し が ひ になるから3年前から発音についてずっと研究してたけど、こんな研究誰の役にも立たんって思われてる発音障害の研究についてメディアとして取り扱ってくれたことがホント嬉しい。
めっちゃガッツリ説明する動画つくるやんw
heとsheが区別できなかったら困るよね(*´-`)
私とヒーは恋人同士です。
@呪いコメント,荒らしコメントを祓う五条悟
聞くのではなく喋るのだから、区別は必要かと…
@呪いコメント,荒らしコメントを祓う五条悟
喋る人が区別できるとは限らなくない?シとヒが区別できない人だって英語を喋る機会があるだろうし…
上手く言葉にできなくて申し訳ない…
ひー、しー、ではなくhe、sheなんだよなぁ…
実際、日本人は発音をわけてるのに聞き取れてない音がある。
案外と案内の"ん"は多くの日本人にはどちらも"ん"にしか聞き取れない。けど、中国語ができる人にはそれぞれ"ng"と"n"という別の音として聞こえるらしい。(前鼻音と奥鼻音って呼ばれてるはず)
舌の位置が違うのはわかるが私は意識して発音できないし、聞き取れん…
父親の教えで
イチとシチは聞き間違うのも聞き返すのもめんどくさいから
なながつ、ななじと言うようにしなさいと教わりました。
ななじ好き
7時14分22秒
2:18 「子音の分類において 舌の左右方向の形状が重要となってくることは新たな発見だ」
音声学ちょっとかじったけど、確かにこういうことは今まであまり言われてきてない気がする。
こりゃー発見だ!
逆に今まで気にされてなかったのが驚き
しつこい
ひつこい
これも混同しやすいな
同じでは?
@@calling8068 関西弁か標準語か
子供のとき、潮干狩りを、「ひおしがり」と発音していた。
結構大きくなって文字から「しおひがり」が正しいと分かった。
埼玉県人です。
研究者「スパコンよ!ヒとシを間違えて発音しちゃう秘密を解き明かすのじゃ!」
スパコン「ハイ、カシコマリマシタ(はあ、もうこの仕事やめたい…)」
スパコンくん可愛い❤
もっと日本のために役立って❤
スパコン「悪意ノアル人間ハ、滅亡シロ!」
スパコン「45813496......」
よろしくお願いします→よろしこー願いします
I get a true love→あややとぅーやー
スパコン「まっ、いいか。知りたいなら」
0:41 舌ってこんな複雑な動きしてるんや、、、
失礼→ひつれい
敷布団→引き布団
しゃっくり→ひゃっくり
七月→ひちがつ
確か、「車に轢かれる」という場合に用いる「轢く」という動詞の語源は「敷く」らしいですよ。それが江戸訛りで「し→ひ」になった。そしてそれが標準語になったと聞いたことがあります。
@@sidu9326 へー
@@sidu9326
勉強になる
ひつれいとひゃっくりは聞いたことがない(笑)
@@sidu9326 ものすごく興味深いよ
こういうの好きや方言とかオモロイ
ひとしの違いがひしひしと伝わってくる。
昔バイトしてた喫茶店のマスター(東京の下町出身)がコーヒーをコーシーって言ってたw
最初は冗談かと思ったけど、バイトのひろみちゃんのこともしろみちゃんと呼んでた…
いいぞこういう研究大好き
もしかして、発音って結構科学的に解明できてないことって、多かったりするのかな?
重箱の隅みたいな現象だから誰も解明するモチベーションが湧かないだけ
@@大きなあ
素人がある研究を一目見ただけで、それが重箱の隅であるかどうかなんて分からないんだよなぁ・・・
@@大きなあ 言うほど重箱の隅か?
いままでX線で観察してたものをスパコン使ってシミュレーションしてみましたってだけだから、研究としては重要なものではなく重箱のように感じたんや
@owl 最近売れてる本で今井むつみさんの「英語独習法」って本に大体の答え書いてありましたよ
簡単に言えば母語習得の過程で使わなさそうな能力は退化するみたいな感じだそうです
豊橋技科大の飯田先生は流体音響の研究で有名ですね。
最初は音声学の分野の方々と共同研究していることに驚きましたが、人の声も流体音ですもんね。
スパコンというと、富嶽使ったんでしょうか。何にせよとても面白い研究ですね。
子供の頃はそういうのあるよね。
シチガツ→ヒチガツ は自分もやってたし
チが発音できなくてキになってたりした。
1:46 日本の夏の夜(特に田舎で田んぼとかの近く 色々鳴いてる心地良い声)
シは舌の左右を立たせ、ヒは舌を平べったくする以外違いはなく、舌を動かさない人は似た発音になる
ってことね。なんでこうなったのかは分からないけど、舌の左右を立たせるより平べったいままの方が筋肉を動かさなくて済むから。言語も発音も簡単な方に動いていくからね。歴史的に研究を進めるには何故東側に多いのかとか、医科学的には人工舌を動かす上で重要になるとかかな
すっげぇしょうもないことだと思ったけど凄いことだった。
そもそもスパコンでないと分からなかった時点で察するべきだった。
「ひ」は上の歯と下の歯の間で鳴ってて「し」は下の歯と舌の間の鳴ってるイメージ。
わかる人いる?
実際、空気の流れはそうなってますね
そんなことより 吉永助教イケメンだな
スパコン「こんなことで俺を使うな」
スパコンの能力は発揮できてるからセーフ
こんなことにスパコン使えることは平和である証拠だよ
ためになった、サンガツ
「ひしひしと」って言葉は「しひしひと」になるのかな?
教授がイケメンすぎて内容が入ってこない
急にイケメン出てきてびびった
これに全力を出すことがすげえ
新潟の方言で「え」と「い」が混同するのも解明して欲しい
昔の多摩地域では、「ヒ」を「シ」と発音する訛りがあったそうです。
何か関係があるかもですね。
日本語はあまり舌や喉を使って発音しないので、同音異義語が多数あるように音が少ないのが特徴。
なので「I can」と「I can't」の言い分けが出来てなくて、外国人を混乱させている現場を多々見ます。
多言語教育で文法を重視するのではなく、まず初めに発音から教えた方がいいように思います。
英語の発音のrでその現象になった。
舌の幅がない状態で舌を巻いてもネイティブのような音は出ない。下の幅を左右にぐっと持たせると、ネイティブのようなrが出る。
素晴らしい情報ありがとうございます!
東京生まれ東京育ちの身で、僕も「ひ」と「し」(特に「ひつ」と「しつ」)の発音が苦手でしたが、なぜそうなのか長年の疑問が解けました!
(東京訛りはお国言葉ではなく、ただの言い間違えと捉えられてしまう事が多いのですが、そのためか修正方法もあまり教えてもらえないし、調べても出てこない。。。)
たしかに「ひ」も「し」も舌の位置が変わりませんね!
ここ最近で一番興奮するニュースでした!
それはまた別問題でしょう。生まれ育ちで定着した音の同一化(区別できない)問題にこの研究は答えてくれてません。なぜ親や友達が区別しない環境で育つと、その子もそうなるのか、っていう問題。
そういえば、ベトナム人の友達がどうしても「羊」を「しつじ」と発音してしまうことがあったな
単に似ているのだろうな
理系の方は齟齬やケアレスミスを減らす目的であえて特徴的な発音に変えてますね
D(ディー)をデーにしたり
関東や東北だと「冷やしヒヤシンス百個」が「しやしシヤシンスしゃっこ」になるのか
滑舌悪いマン以外たいして気にし無い事をガチ研究するの好き
Dディーをデェーって言うやつかい?(テキトー)
【10個】じゅっこ or じっこ
『べらんめい!こちとら江戸っ子でい!細かい事をグダグダ言うな!』
演劇してる身としてはシとヒの違いが、わかりやすくなってありがたいです
早口とか演劇の声だすときにサ行ハ行がとんでもないことになることがあるので
まぁサ行は発音するときにスッって音を出しながら発音すればいいだけなんですが
興味深い。
ずっと気にしてたから治るのであれば治したい!!!
どの研究もコラボしないとお蔵入りなんだよな
大学で方言学少しかじったからおもろい学問だなーーって思ってたけどコメ欄では不評で草
発音時の空気の流れをスパコンでシミュレーションは草
ほとんど変わらないってことか
イグノーベル賞っぽい研究だと思ったら、最後は真面目な話に
1:07 このシミュ、飛沫のシミュにも使われてた感じかな
パンダの香香も中国よみだとxiangxiangだけど、朝鮮語だとhyanghyangになる。海外でも似た現象があるのかな?
朝鮮語には中国の古い発音が残ってて、元々中国もヒャンヒャンだったけど、これが中国国内で変化してシャンシャンになったはずです。
同じくピンインが「x」で始まる「兄」「学」とかも、中国読みはシャ行で朝鮮読みはハ行。
ちなみに日本語はハ行をカ行として転写して取り入れてるので「香・兄・学」はいずれもカ行です。
これびっくりした。身の回りにこうなってる人がいなかったから衝撃だった
r音とd音が混同する人もいるけど、これも舌の詳細な位置調べて欲しいな。
リャリュリョとデャデュデョが同じ発音な時点で、シとヒみたいに区別の難しい発音なのだろうし。
7月をなながつという先生のほとんどはDをデーと言ってた記憶がある
昔はローマ字を学習するときにドイツ式のデーの発音で習ってましたから。
8月とごっちゃにならないように、ビジネスではナナガツらしい。働いてないけど
@@ああああああ-r6u9m
どちらかと言うと発音が近い1月じゃないですか?
いち、と、しち、なので。
@@ああああああ-r6u9m 働け
2:28 研究の用途目的
助教かっけえw
7月は「し」の次が「ち」なのも混同しやすい要因なのかな
細かすぎて伝わらないモノマネ選手権のサ行が言えない人思い出した
言わなきゃ気づかないことですね
全部「フィ」にすることで解決されます
ちなみにスパコン富岳の年間維持費は約160億円
100年後の日本人にシとヒの発音を聞かせてもどっちも一緒だって言われそうw
というかそれより"き"、"り"の発音が変な奴のたまにいるけど彼らの舌はどうなってんだ?
サマー先生とコラボったらいい研究出来るのでは?
面白い研究だ。早く諸見里大介に教えてやらねぇと。
布団を「しく」と「ひく」の違いもこれだったのかな?
マイケルジャクソン「ヒッヒ⤴️」
ヒコってきたわ
俺のおとんが江戸っ子なんだけど「しちにんのこびと」を「しちりんのこびと」って言ってて笑った
俺舌も同じや
口の開き具合っていうか隙間でコントロールしてる
『シダリ(左)に曲がる』って、どっかのおじいちゃんが言ってた。
ら行やは行が訛ってあ行に転じるのと似たようなものかな
シチヒチシチヒチって言い続けてると鼻の穴がプクッてなるよ。
こういう一見何に役立つかわからん
研究にお金を出す余裕がないといかんと思う。いつか予想がつかないような
発展に寄与するんじゃないかな
小学校の頃入ってた野球チームの監督はお昼をお汁って言ってたな〜
「しつこい」を「ひつこい」ってよくきく
俺は発達障害持ってるんだけど、小学校の頃まで「シ」と「ヒ」混同してた。
今は改善した
シモネタ→ヒモネタ
ヒシガタ→シシガタ
ヒカキン→シカキン
エービーヒー→エービーシー
ひしひしって言う時どーなるのw
九州で多い「せ」と「しぇ」も検証してほしい
おもしろい!!