キヤノンRFレンズ「非Lレンズ単焦点」、どれを選ぶかお悩みの方へ。動画編、静止画編で詳しく解説します。霞ヶ浦・ひたち海浜公園での実例動画と写真で説明します。

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 8

  • @shigetaka50
    @shigetaka50 4 หลายเดือนก่อน +2

    大変ありがたい動画でした🙏
    24・28・35mmで悩んでたので、助かります。
    やはりマクロ機能がある、24・35mm。
    しかも物撮りでは24mmをおすすめしていたので、24mmの購入を前向きに検討する事にしました。
    ありがとうございます🙇‍

    • @happyamano
      @happyamano  4 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。マクロと手ブレがきく24mmと35mm 確かに良いですね。少しでも広角の方が何かと便利だとは思います。

  • @Sエイちゃん
    @Sエイちゃん 4 หลายเดือนก่อน +1

    人の視野は左右両方の目ん玉使うと、多少の個人差あっても実は約200度あります
    180度超えます
    何なら瞬間的にも多少首振ると個人的には270度近くある気もします
    だからサッカー選手、特に中盤の選手は首を振ります
    バックからのパスを受ける際に相手選手のマークと前線の選手にパスを供給する位置確認する為に
    まぁ首だけでなく身体を開いて対応したりもしますが
    それはさておき、片目で見る場合、鼻側に60度、耳側に100度程、視野があるそうです
    そうすると耳側の視野は左右重ならないので、100度の2倍で人間の視野は200度になります
    しかしそれは目ん玉を動かす事で鼻側を見たり、耳側を見たりする事で可能になります
    同時に両目で目ん玉動かさないで見える範囲は90度が個人的には限界だと思います
    両目共に鼻側に視野を持つと60度の2倍で120度にはなりますが、両目は離れており、しかも視野が重なる部分もあるので、両目で目ん玉動かさないとせいぜい90度
    しかも視野には中心視野と周辺視野の2種類があり、何となく目ん玉に無意識に写ってる視野と意識的に見てる視野で構成されます
    更に集中してしまうと余計に中心視野は狭くなる
    集中すると10〜20度位になる気がします
    自分は縦位置撮影がメインなので、垂直画角が横の視野になりますが、それが10〜20度になる焦点距離を調べると焦点距離68mmから137mmになります
    確かに撮影する時は集中するので、よくこの焦点距離のレンジ使うなと納得します
    両目で目ん玉動かさないで見える角度の水平画角90度になるのは焦点距離18mmだったりします
    何も目ん玉動かさないで見ないとイケない制約はありませんし、目ん玉動かしてもバレる訳でもなく、場合によっては、無意識に目ん玉を左右に振ってる事もあるでしょう
    最終的には今回の様に実際見てみて判断するのが1番効果的と思いますが、どれを選べばよいか迷ったり、選ぶ根拠や裏付けが欲しい方はこういった数字的な根拠に基づいて選ぶのも悪くないでしょう
    レンズに直接書いてあったりしますが、余り見ない人が多い上に、大抵のメーカーは画角つまり対角画角はホームページやレンズ記載しますが、水平画角と水平画角は書いてません
    数少ないメーカーは画角のみでなく、水平画角も垂直画角もホームページに書いてます
    大手メーカーだとキヤノンのみ3つ共に書いてます
    あとはマイナーな所だとライカだけは3つ共に書いてます
    ライカをマイナーと言うと怒る人もいるかも知れませんが、レンズ交換式カメラは年間10万台も生産してないでしょうから、私に言わせるとマイナーメーカーですね

  • @Sエイちゃん
    @Sエイちゃん 4 หลายเดือนก่อน +1

    2週間前にコメント書いたつもりなのに残ってないのでまた書きます
    各焦点距離の①画角②水平画角③垂直画角
    単位は度
    A50mm①47②40③27
    B35mm①63②54③38
    C24mm①84②74③53
    D16mm①107②97③74
    ※本編での登場順
    28mm①75②65③46
    実は焦点距離と画角には相関関係があり、比例ないしは反比例してます
    実はA→B→C→Dの順に焦点距離は直近の数字に対して約70%で推移
    そうすると画角は約33%ずつ増えて行きます
    簡単に言うと1/3ずつ増えます
    コレをD→C→B→A の順に広角から見て行くと焦点距離は約1.5倍ずつ増えて行き、それに伴い画角は約75%ずつ狭くなるとも言い替えられます
    レンズが出来た歴史的な順番は異なりますが、どうしてカメラ、レンズメーカーはこの焦点距離を単焦点レンズの設定にしたか根拠が伺えます
    ある種の規則性に則ってますから、採用してると推測します
    20世紀までは28mmがズームレンズの広角端の限界値で、その後製造技術が進化して24mmが広角端になり、しかも広角ズームレンズも発達して、16mmも出来たと記憶してます
    その途中経過で28mmの単焦点が生まれたと考えてます
    また特に横位置で撮影することの多い動画の場合は、水平画角がキーになる
    広い絵を撮る時には広角レンズで、狭い絵を撮る時は望遠レンズみたいな風潮がありますが、私の認識は少し違います
    短い距離、近い距離は広角レンズ使って、長い距離、遠い距離は望遠レンズ使う思考回路ですね
    それぞれ撮影環境や撮影体験の由来による所が大きい気がします

    • @happyamano
      @happyamano  4 หลายเดือนก่อน +1

      いつも素晴らしいコメントありがとうございます。理論値の件、勉強になります。感謝!
      ところで、投稿が反映されてないって事が、またおきてますね?不思議です。
      そんな事が有れば、ご一報ください。よろしくお願いします。

    • @Sエイちゃん
      @Sエイちゃん 4 หลายเดือนก่อน

      @@happyamano さん
      返信ありがとうございます!
      自分の書いたコメントは返信通知がある時に基本確認しますが、今回たまたま見返したら、アレ?コメントが消えてると気付きました
      ここに限った話ではないですが、返信に対して返信出来ない様に設定してる番組もある様です
      その場合は直接返信じゃない方法で返信するとコメントが残る様ですが、番組によってはそれさえも消される設定になってる所もあります
      テレビ局のTH-camにコメント書くと時々返信があり、返信し返しても表示されない事は多々ありますから
      大抵しょーもない返信が多く、怒りのコメント返すとよくTH-camから24時間コメ禁されますwww
      番組によっては自分の主張しても他人の主張は否定しないとか、お行儀よくコメント書いてねと注意事項が最初に表示される所は比較的荒れませんが、そうでないところは荒れますからね
      脱線しましたが、最近よく迷惑ボットと間違われてシャドウバンされて、コチラからはコメント見えても、そちら側がコメント見えない事が度々起こってます
      特に長文になる時は余計に
      そう言う時は別のアップの時に連絡したりします

  • @ozmaz1
    @ozmaz1 4 หลายเดือนก่อน +1

    50mmのを持ってますが値段を考えると
    凄いコスパのレンズでまさに撒き餌ですね(笑)
    動画は撮りませんが安いし軽いので
    普段使いはこれで充分です!

    • @happyamano
      @happyamano  4 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。コスパは最高ですよね。ボケ感も出せるので、私も愛用してます。