You captured this line in really beautiful warm spring colours, thank you for the virtual ride! I like how the line becomes progressively less built-up and more rural, with the trains in the opposite direction becoming ever shorter & less frequent. In that quite similar to the other line to Fukuchiyama, from Kyoto (though the landscape is rather different).
大阪からたった小1時間でこんなにのどかな場所に行けるなんていいですねぇ〜
You captured this line in really beautiful warm spring colours, thank you for the virtual ride!
I like how the line becomes progressively less built-up and more rural, with the trains in the opposite direction becoming ever shorter & less frequent. In that quite similar to the other line to Fukuchiyama, from Kyoto (though the landscape is rather different).
タイムコード(1457個目)
大阪 00:02発
塚本 03:14 ↓
尼崎 06:52停
塚口 10:52 ↓
猪名寺 11:58 ↓
伊丹 14:04停
北伊丹 16:10 ↓
川西池田 19:00停
中山寺 23:02停
宝塚 26:51停
生瀬 29:13 ↓
西宮名塩 31:30停
武田尾 34:30 ↓
道場 37:47 ↓
三田 41:27停
新三田 45:18停
広野 49:39停
相野 54:17停
藍本 59:05停
草野 1:02:08停
古市 1:05:43停
南矢代 1:09:07停
篠山口 1:12:34停
丹波大山 1:16:33停
下滝 1:24:50停
谷川 1:29:53停
柏原 1:37:27停
石生 1:41:19停
黒井 1:45:43停
市島 1:52:02停
丹波竹田 1:56:15停
福知山 2:04:06着
9:48 この区間での出来事は、鉄道の歴史上絶対に忘れるべきではありません。
死んだ兄も運転士で、晩年「事故で死ぬのは悲しいので辞めたい」と嘆き続けていて
通勤中にここを通過するたび悲しくて涙が止まりませんでした。
なくなった方のご冥福と、全ての乗務員様の安全をお祈り申し上げます…。
後世に語り継いでいくべきこと
本当に辛い残された家族被害加害双方共にいた溜まり無い出来事で生命の在り方さ教えて頂く次第です
福知山線、まだ単線でディーゼル機関車が引っ張っていたころよく乗りましたが、電車になり複線化もされて立派になったなと思います。沿線がほぼ田舎のはそれほど変わってはいません💛
福知山線は景色の変貌がすごいなあんな大都会から渓谷沿いの自然あふれる景色に
貴重な動画を有難うございます。がんばってくださいね~
後期高齢者です。やあ懐かしい!約70年前の通学路が見えました。もちろん当時は非舗装でしたが(^o^)
Beautiful journey . I liked it . Thanks for share ...
大阪支社に勤務していたとき、この路線で通勤していました。
丹波路快速が、白い車体でした。
最寄りの駅が出るとなんか興奮しちゃう
1986年11月の全線電化から約2年4ヶ月間は、全線直通でも塚本を除く各駅に停車する列車(その後も1997年3月に新三田~篠山口間複線化が完成するまで、時間帯によっては草野・南矢代を通過する列車が実在した)が多かったのに、現在の全線直通は丹波路快速がほとんどを占めている。
武田尾駅の秘密基地感がとても好き。降りたいとは思わないけど。
大阪ー尼崎間は新快速ほど飛ばしていないなぁー。
加古川駅から西脇市駅乗り換え谷川駅は待ち時間が長く何か良い案で福知山駅迄の策はありませんか?
🛬伊丹空港から🚍️谷川駅🚏福知山へ
子供の頃とても福知山線に乗りたいと思わなかったね。播但線や姫新線と何ら変わらないくらいローカル感有ったから
関西圏のJRにおける快速と言えば、
東海道線・山陽線(JR京都線・JR神戸線など)=新快速
福知山線(JR宝塚線)=丹波路快速
関西線(大和路線)=大和路快速
奈良線=みやこ路快速
阪和線=紀州路快速 関空快速など。
塚口から先の直線区間も脱線事故があったからかそこまで飛ばさないですね
昨今のコロナ禍で大阪から北近畿エリアへ帰省(里帰り)できない人は、この動画を見て元気を出しましょう!
市島~丹波竹田は単線の割に95~100も出してる!
三田新三田超えると日本昔話みたいな集落になってくとこすき
車内の空調温度維持のため、ドアは押しボタン扱いとなります
なぜ宝塚線と嵯峨野線の車輌は221系性能にする必要があるのでしょうか?
207と321もおるよ。223と225は丹波路快速と一部の快速と区間快速の運用。両者半々て感じ。神戸線とか京都線と割合はそんな変われへんで。
@KohyaSuechika: Thank you for our valuable video. We'll our best too. 😊💚💖💌🌐✨🚃🚗🚙🚌🏙️🏢
#KohyaSuechika
#Kohya Suechika
#KansaiArea: #KobeCity: #TanbaSasayama: #HyogoPrefecture #Osaka
#JRKobeLine: #JRWest: #JRTakarazukaLine: #TanbajiRapidService; #SpecialRapidService
top...track
尼崎からの急な昔へのターンはすごいよー(沿線民)
宝塚より先はまじめっちゃ田舎やな!
丹波竹田-福知山のトンネル手前で鹿ちゃんが笑
特急こうのとり号が先着
注意 楽しそうと言って行くと本数無さ過ぎて絶望するぞ~
速度計しっかり速度測ってくれ
gpsの性能をご存じですか???????w
福知山線はなんで自動でドア開かへんの? 人口少ないから?
車内の空調温度維持のため、ドアは押しボタン扱いとなります
1:12:02
207系がここまで回送されてる笑笑
本当に長閑なのは篠山口から先なので
宝塚三田間はやや微妙
ワンマン運転に対応している車両で運行しているのに、篠山口駅〜福知山駅間はワンマン運転を実施しないのは珍しい。
丹波路快速などの6000番台はワンマン対応ではありませんよ。篠山口~福知山間で運転されてる2両編成の5500番台がワンマン対応です。
Ну и зачем мне скорость ? мне интереснее следить по карте где едем а не за скоростью.....автор...фу.....
注意、兵庫県内蔓延防止のため、大阪府民はJR宝塚線は、
自粛をお願い申し上げます
無理やろ笑