ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
『あの国の思惑を見抜く 地政学』:amzn.to/4h6dlSH売れ行き好調とのことから、本日(発売日)重版も決まりました。書店にも既に並んでいます。
六歳までに読ませたい本でした
えっ!?もう並んでるんですか?予約分が届くのは明日以降なのにー
今日手元に届きました〜これから楽しんで読みます!
「賢くなった気になる」んじゃなくて「今まで別と思っていた知識と知識がつながる」感覚が最高です、部長今後ともよろしくお願いいたします
海洋国家と大陸国家についての動画と思って開いたら港の形から水深、地形まで深掘ってて脱帽です
個人的には、地政学以外にトッドの家族構造とかの観点からこの事象を補完するのも大事。このチャンネルのコンセプトは基本地政学だから取り扱われる事は今後も少ないだろうけど、イデオロギー…価値観は民族の最小単位である「家族」から形成されるという観点があると、もっと知識や思考が深まると思われ
西洋の敗北名著でしたね
「トッドは当初、家族型の分布は偶然であり、何ら環境的要因はないとしていた。(...)言語学者のローラン・サガールの指摘により、家族型の分布が、中心から革新が伝播して周辺に古形が残るという周圏分布をなすことを示した。これは言語地理学の重要な原則であり、日本では柳田國男の『蝸牛考』でよく知られている。ユーラシア内陸に外婚制および内婚制の父系共同体家族があり、その外側のドイツや日本に直系家族があり、さらにその外側のイングランド、フランス、東南アジアに核家族が存在する。これは、父系共同体家族が最も新しく、次に直系家族が新しく、核家族が最も古い残存形態であることを表している。」
@@pop_hopsど、どういう事だってばよ、、、
@@pop_hopsこれはさすがに…
TH-camで解説してる人とかおすすめの方教えてください🙇
本届きました!この土日に読むのが楽しみです💕
先程本が届きました。動画視聴後拝読します。
学生の頃から社会科好きだったけど、社会人になった今勉強すると更に楽しいなーと。有難うございます。
本届きました!!!受験生ですが、隙間に読んで楽しませて頂きます!!!!
めちゃめちゃ面白かったです!
この人の動画めっちゃ研究レポートに使えそうなことに今気付いた
部長!待ってました!
大航海時代、本国から遠く離れ長期にわたる航海中の船では、「投票」で物事を決める気風が芽生え始めた、という話を何かで読んだ記憶があります。
都市が栄える条件に東京、名古屋、大阪が全部ちゃんと当てはまってたの感動した!
久々の投稿めっちゃうれしい
予約した本が本日届きました🙇
投稿をこれ程嬉しく思うチャンネルは中々無い🎉
本が届いたよ早く読みたいなぁ
17:27 めちゃくちゃ真面目な話してるのに拭いきれないこの……アレ
一部だけ動かさない事で雑コラみを出すテクを始めて見た
室町時代の堺での会合衆による自治もこの一例ですかね
待ってました!!!!❤
紀伊国屋書店で購入して、今読んでるぜ
超絶内陸国のモンゴルが民主主義なのはなぜでしょうか?
中国の上海って、もし都市国家として独立していたら民主主義国家になれたのかな?
結局香港みたいになりそう
山や川のような防衛に有利な地形が無いから、都市国家になりづらいし独立を維持できないと思う。
例えば日本でも戦国時代から安土桃山時代にかけて相模、駿河、尾張、安芸など良港に恵まれた都市国家がありましたけど、それは北条、今川、織田、毛利などの有力大名の経済基盤になるのみで民主的とはかけ離れた状況でした。唯一堺は商人による自治都市として当時からも認知されていたようですが、極めてレアなケースでやはり民主化には文化的な側面が強いのではないかなと。なので泉州、広州、上海、厦門等の中国の港湾都市も民主化はまず無かったのではないかと思います。
@@鈴木瑞穂-n6f そもそも戦国時代の日本にはまだ民主主義という概念は無かったのでは?
@ もちろんそれはあると思います。もし仮に明治維新が起こらず敗戦も無く江戸の幕藩体制が続いていたとしたら、今でも日本は民主化していないかも知れませんしね
大陸国家が独裁じゃないといけない理由がわかるよね。
大陸国家は、独裁の方がまともに国が動かせる場合が多いんだね!例えば、民主化を望むロシア人もいるけれどレニングラードがもし、ひとつの国家だったら民主化が芽生えそう!
@@uxfx2411 カリーニングラードですよ
@生ハムメロン56 フィンランド湾に面するレニングラードもバルト海に面するカリーニングラードも両方該当しますね!
@@uxfx2411今はサンクトペテルブルクだよ
現代の民主主義国家も最近までは王政。アメリカは成立の経緯が違う。その一方で独裁国家である中国の宋代は世界史的に見ても物凄く商業が発展していた。そもそも長江や黄河は内海と言って良いほど巨大で沿岸都市は交易で発展していた。海軍が質を重視するのはわかりますが、そもそも産業革命以前は船を建設するにも労働力が必要で、動力も人手。つまり人間の数が国力であるのは沿岸部も内陸部も永らく変わりはありませんでした。では、何が分化を促したのか?それこそ産業革命でしょうね。イギリスでは木を伐りつくして泥炭で燃料を得ると言う止むにやまれぬ事情から石炭採掘に蒸気を利用する事が生まれた。これが革命的な発見になってしまった。人力を使うよりも遥かに効率良く多大な力を得ることを知ってしまった。そこから大量生産→市場の開拓→利益の衝突。これが欧州の国家規模で利益を争った王家の果てしない戦争が続くようになり、相次ぐ戦争で重税に怒った市民が反乱→フランス革命→民主化。個人的には海洋国家と民主主義の相関性というのは後付けのような気がします。
部長風邪ひいてます?
この動画で今日本届いたこと思い出したありがとう
鄭和の大航海時代が続いてる世界線めっちゃ見てみたい。
キール水兵反乱…
今も王室のある国、海洋国家
予約していた本が今日届きました
反例が多くていまいち腑に落ちなかった
滋賀県民のワイ、泣く
本届きました!動画見終わったら拝読します
日本農業の民主主義を見ると民主主義=正しいなんて思えないからな、みなが力を持ちすぎたせいである程度農家としての責任はあるし大規模かもやりにくい 自己決定=自由 ではなく責任
熊に跨がるプーチン大統領の画像、有名なコラ画像だったんですね。初めて見たのでビックリしました😁
まってました!!!!
中国は海岸線が長くて良港をたくさん持っていたにも関わらず民主化しなかったのは、内陸に首都があったからだ、との考察でした。これも一理あると思います。これに加えて中国には、国家の体制を支える政治哲学としての儒教があったことが、その要因の1つとして加えられるのではないかと思います。儒教は商業を卑しい生業として蔑んでいたので、民主化を促せるほどに商人が力を持つに至らなかったのではないでしょうか。地政学だけではなく、人間の思考と行動を方向付ける思想が、経済活動にまで影響したということも要因ではないでしょうか。中国と日本について触れていましたが、朝鮮半島はどうなのか?と考えてみるに、朝鮮半島も王朝時代には中国と同じ儒教を国家体制を支える政治思想と定め、商業を育てませんでした。その上、地続きの国境線を持つ国は独裁と親和性がある陸軍に注力するという考察に、朝鮮半島もよく当てはまっていると思います。北朝鮮も韓国も軍事独裁政権の歴史を持っています。朝鮮半島は三方を海に囲まれ、長い海岸線を持ちながらも民主主義よりも独裁に親和性があるということは、現在の韓国の政治の混乱が示す状況を説明しているかもしれません。法治の原則を簡単に踏み越えることなどに、民主主義の理念が根付いていないのが垣間見えるように思われます。
ではなぜ宗教思想があったのか、なぜ民主主義の理念が根付いていないのかを考えた事がありますか。2023年の民主主義指数で日本は8.4点で16位、韓国は8.1点で22位、韓国をそこまで低く見るなら日本も大差無いと批判する事になります。韓国は独立後だけでも事実上革命を二度成功させているのに対し(大統領罷免)日本は有史以来一度も革命が成功した事が無いように国民が権威者に従順すぎる点と、権威の象徴である天皇家が長続きしている点では日本の方が権威的な社会とすら言えます。このコメ以前に書かれたコメツリーの二つがエマニュエルトッドに触れてますが彼はその儒教定着の理由を語っています。
本、届きました。
17:26強そうで男らしいワイルドプーチン、アップすな😂
本買いましたー
個人と社会の関係はニワトリと卵のようなものですが,このチャンネルの重心は「社会(地理など自然条件を含め)はいかに個人を規定するか」という方にあると思います。そうなると今度は,「個人はいかに社会に影響を与えるか」という方も気になるものです。
本届いたよ〜楽しみです
待ってた!
今日届きました!
1000年続いた海洋国家ヴェネツィア共和国「寡頭政です」
声もいいですね。
大変興味深い考察でした。キリスト教の影響が浮かびましたがあまり関係なかったのでしょうか?
もう少しミクロ規模で考えてみれば三宗派圏での民主度はカトリック>プロテスタント>東方なのが分かると思います。イングルハートウェルゼル世界文化地図は民主化度の指標ではありませんが自己表現度と世俗度が高い国は概ね民主主義指数も高いと言えます。キリスト教かそうでないかに注意が向くとそこで話を終わらせたくなってしまうけど、例えば動画で示している沿岸民主国間でも民主度に差があるのはなぜか考えたら宗教宗派以外にも原因が有る事に思い至るでしょう。普通の日本人ならキリスト教の宗派の違いなんて分からないからこそ原因の多くををそこに求めずに済みます。
あります・プロテスタンティズムは識字率向上を促す識字率が向上すると、政府を監視し、政治に積極的に参加できるようになる。これにより、民主的な意識が高まる(奴●制の維持を望む者は、読み書きを禁じる。建国当時の米国など)・カトリックでは君主への反逆が唯一神への反逆とみなされ、革命が抑制された。一方、英国は宗教改革で教皇の権威から離脱、君主の権威も相対化されたため、革命が早まったドイツ地域はプロテスタンティズムの発祥地でありながら革命が抑制された。元々、領邦国家の分権体制だったため。革命が起こったのは統一後
ありがたし
民主主義の欠点は格差が広がることというが、そもそも上の立場にいた人たちが生み出したのが民主主義だったのか。
海洋国はグローバリズムになるってことかな
高度な技術や崇高な精神は海外から伝わるから内陸より海岸沿いから国が発達するからと思ったけどそんな単純な話ではないのね。
15:29 五・一五事件「おっ、そうだな」
ありがたや
ということは海洋国家である朝鮮民主主義人共和国が名称詐欺じゃなくなる可能性もあるということですね。
中国との関係が深いため基本的に大陸国家。陸軍が主力。
はたして日本は民主主義なのか
社会主義的
今日書籍届きました♪
本買って、今日届きました!!これから読みます!
10:50天津(北京近郊)、青島、大連など中国北部にも港はたくさんあると思うのですが?
確かにそうなんだけどそれは今の話で、1800年代後半を迎えるまでそれらの港は漁港レベルだったよ。港とそれに伴う大都市発生の関係性の歴史の観点から、中国は西洋と異なっていたと言いたいんだと思う。
平野が必要っていうのは技術革新で今後なんとかなりませんかね?
地政学を学生の時に学びたかったな
地政学は基礎的な学問を修めていない人間には、本質的な視座を獲得するのが難しく、結局偏った思想に基づく結論ありきのものになってしまう可能性が高いから、やるなら他のカリキュラムを変えないとダメだと思う。
近世中国は華中華南のほうが人口は多かったのでは?
重版おめでとうございます!
私の本、ではなく「当チャンネルの本」…チームで制作しているってこと?
本仕事終えて読むのが楽しみです!内陸国、遊牧民、文明の生態史観の本家本元のようなモンゴルが何故民主国家なのがかなり興味深いですねそして所謂西側諸国も、行き過ぎた株主資本主義、グローバリズム、リベラリズムに民主主義が負けているのかなと思います
書籍発売おめでとうございます
いやぁ、面白い😂
風邪気味?
思いました
成長期なのです
大好き大好きありがとーーーー
大正時代から民主主義だと思ってた
13:32 ここで疑問なんですが、海洋国家で貿易により商人が富を持ち権力の分散が促進された様に大陸国家で税を多く徴収した地主が富を持ち権力の分散が促進される事はないのでしょうか?
それは“自由“の問題と言えるのではないでしょうか。商人はお金や商品を自由に動かす必要がある一方で、地主は農民や農作物を固定し、自由を制限することで利益を守らなければなりませんから。
地主たちはすぐバトルロイヤルを始めて勝者が独裁者になるという話だと思います。
きたー!
シベリアと香港は独立した方がいい
日本国内でも、北日本や裏日本は社会主義の政党の支持が根強いですね。
本いま読んでます!(追記)読みました!以下感想ですとても面白く読ませていただきました!データと地形・立地から国際政治を説明しており理解しやすい本でしたが、同時に「地理だけで国際政治が動いているわけではない」という視点も常に持つことも大事ですね地政学の本なので地政学的に説明しているのは当たり前なのですが、それで全て動いているわけではないという読む側のリテラシーも必要そうです(そもそも地政学を読むレベルの人たちがこのリテラシーに欠けているとも思いませんが)(あとむごいの語源は諸説あるようです)
あれ、今回は参考文献ないの?
この動画でも、動画自体のコメントや評価ではなく、わざわざNHKとの比較することがあること自体、キモいしうざい。
神動画主
リベラル思考が最も強いのは海岸地域だというデータもありますね。ベトナムなどが良い例です。また植民の影響も大きい。ヨーロッパは民主文化が強いため、そこから派生した国もその影響を受け継いでいる場合が多い。そして逆に南アフリカみたいに、ヨーロッパの影響が弱まった結果、国の民主制がこれに比例するように弱まったという例もあります。
日英が統治した地域では、民主主義が根づきましたね
本届いたっ!この動画とどっち先に見ようか
普段より少し鼻声かな?おだいじに
動画にもあるとおり江戸時代までは兵の量重視の内陸国のような体制だったにも関わらず、江戸末期に外国に対して脅威を感じるようになると、瞬く間に海洋国家に転じることができた。日本はよく分からん国。
いやでも、江戸時代末期には北前船等の国内の沿岸をまわる航路もいろいろ発達していたし、それなりな航海をできる船を作る技術はもともとあったのか...。
戦国時代でも港湾都市が栄え、江戸時代でも輸送の要は船。島国なので海洋国家のポテンシャルはあり続けたのだ。
北朝鮮やサウジアラビアも海沿いにあるし、殆どの国が海沿いにあるのだが…
今回も面白かったですが陸地は平野で海面下は断崖絶壁のような地形が最高の港町だと言うのを鳥観図だけでなく真横からの断面図にしてくれていたら一層分かり易かったと思います。釣りやマリンスポーツが好きな人や船乗りは地図を見ると陸地よりも水中の地形を想像する事に意識が向きます。2chやXならこういうのって図を貼れるけどここはそれが出来ないのがもどかしいです。部長的にはくどくなると思って却下したのかもしれませんがダイビングや操船を経験した事があまり無い高校生くらいの層には挿絵一つで実感が強められたと思います。日本や他国の海岸を一周した事がありますが国によっては実際遠浅な地域や平地が乏しい地域は貧しく閉鎖的でヤクザが蔓延ってて、海沿いを進んでいて沿岸の村の家々の造りが豪華になって来たらそこは海が深くて大きな船が出せて漁業に向いているし陸地は平野だってのを実感しました。自国だと地理的予備知識があるせいでそれが自身に響きにくいんです。
今日本が届く!楽しみ
アフリカも東海岸は結構港があるよ
基本的に地球の温帯や亜寒帯地域は西洋人にとって居心地がいいため侵略され民主化します。熱帯や亜熱帯地域は住めないため植民地化されます。独立後民主化するかしないかはその国の歴史に依ります。
本書いて、投稿してこの人の本職がかなり気になっていきますかね。
研究者なんじゃないかと思う。
民主国家かぁ・・・誰かが日本は民主主義の皮を被った社会主義って言ってた気がする
民主主義が必ずしも社会主義と排反する物って訳ではないと思う
社会主義と民主主義は両立しうるからね
@Y72Y-v9e@purupuru5751たしかにですねぇ・・・
有権者が投票を放棄したらそりゃ民主主義は無くなる特定の政党のなすがまま
それをいうなら「資本主義の皮を被った」ではないですかね。民主主義と社会主義では同じ「主義」とつく四字熟語でも軸が違うので、「皮を被った」という表現はおかしいような気がします。確かに、社会主義国家が構造上独裁的になりやすいのはありますが、、、
民主主義を作った国が大交易時代に海を渡り、世界の統一化に一役買ったからなのでは?ただし凄く面白い。
たまたまじゃね?
mattemasita
プーチンw
見る前にメモ程度に書いとく。まず、大陸国家は基本何カ国とも交戦することが多いから集権化が必須。特に領土の大きいロシアや中国が最たる例。逆に半島や島国は海が時間稼ぎと壁になるため敵が少ない。また物流という点で見れば、海は最強なので(特に大航海時代からは)商人などの貴族以外も財力にもの言わせ、結果的に資本主義化(権力の分散)が加速した。日本だって世界大戦まで独裁だったじゃないかって? 選挙があったから、独裁は江戸時代まででーす。
え、待って。ほぼ全部当たって無いか...?俺天才やんやばあ〜。でも島国半島以外でなぜ民主主義が多いのか全然説明思いつかんかったわ。港か。たしかになー。
「海洋勢力は民主制を採りやすい」は若干問題がありますね。良港を持つ中国・越南などで民主主義は発生していません。また、韓国・トルコではほとんど根付いていません。インドやインドネシア、そして日本なども本当の意味での民主主義国家ではありません。逆に海岸線が短く、ほとんど良港などないドイツでは比較的民主主義が根付いています。独裁制国家と民主制国家の分岐には、旧大陸においては歴史的な遊牧民の影響とアフリカではトライブ制の普及、新大陸では家族制の形態が深く関わっていると思います。
動画ちゃんとみた?
新しい動画待ってました!どころでなぜメンバー優先になっているのでしょうか
このナレーターなんでこんな鼻声なの?😅
1ミリも見ずに動画タイトルに答えます。内陸国が少ないからでは?
全然海沿いとか関係ないじゃん中国は?ロシアは?
中国のことは動画内で触れられていますよ。ロシアは北極海が氷で覆われているため船が使えません。代表的な大陸国家です。
動画みた?
@@トガタちゃん世界有数の内陸国で民主主義のモンゴルは?
@@google_admin1 モンゴルが民主主義国家になったのは近代に入ってからだしな。自由を好む遊牧民の気質が民主主義と合っていたのかもしれないね。
『あの国の思惑を見抜く 地政学』:amzn.to/4h6dlSH
売れ行き好調とのことから、本日(発売日)重版も決まりました。書店にも既に並んでいます。
六歳までに読ませたい本でした
えっ!?もう並んでるんですか?
予約分が届くのは明日以降なのにー
今日手元に届きました〜これから楽しんで読みます!
「賢くなった気になる」んじゃなくて「今まで別と思っていた知識と知識がつながる」感覚が最高です、部長
今後ともよろしくお願いいたします
海洋国家と大陸国家についての動画と思って開いたら港の形から水深、地形まで深掘ってて脱帽です
個人的には、地政学以外にトッドの家族構造とかの観点からこの事象を補完するのも大事。このチャンネルのコンセプトは基本地政学だから取り扱われる事は今後も少ないだろうけど、イデオロギー…価値観は民族の最小単位である「家族」から形成されるという観点があると、もっと知識や思考が深まると思われ
西洋の敗北
名著でしたね
「トッドは当初、家族型の分布は偶然であり、何ら環境的要因はないとしていた。(...)
言語学者のローラン・サガールの指摘により、家族型の分布が、中心から革新が伝播して周辺に古形が残るという周圏分布をなすことを示した。
これは言語地理学の重要な原則であり、日本では柳田國男の『蝸牛考』でよく知られている。ユーラシア内陸に外婚制および内婚制の父系共同体家族があり、その外側のドイツや日本に直系家族があり、さらにその外側のイングランド、フランス、東南アジアに核家族が存在する。これは、父系共同体家族が最も新しく、次に直系家族が新しく、核家族が最も古い残存形態であることを表している。」
@@pop_hopsど、どういう事だってばよ、、、
@@pop_hopsこれはさすがに…
TH-camで解説してる人とかおすすめの方教えてください🙇
本届きました!この土日に読むのが楽しみです💕
先程本が届きました。動画視聴後拝読します。
学生の頃から社会科好きだったけど、社会人になった今勉強すると更に楽しいなーと。有難うございます。
本届きました!!!
受験生ですが、隙間に読んで楽しませて頂きます!!!!
めちゃめちゃ面白かったです!
この人の動画めっちゃ研究レポートに使えそうなことに今気付いた
部長!待ってました!
大航海時代、本国から遠く離れ長期にわたる航海中の船では、「投票」で物事を決める気風が芽生え始めた、という話を何かで読んだ記憶があります。
都市が栄える条件に東京、名古屋、大阪が全部ちゃんと当てはまってたの感動した!
久々の投稿めっちゃうれしい
予約した本が本日届きました🙇
投稿をこれ程嬉しく思うチャンネルは中々無い🎉
本が届いたよ
早く読みたいなぁ
17:27 めちゃくちゃ真面目な話してるのに拭いきれないこの……アレ
一部だけ動かさない事で雑コラみを出すテクを始めて見た
室町時代の堺での会合衆による自治もこの一例ですかね
待ってました!!!!❤
紀伊国屋書店で購入して、今読んでるぜ
超絶内陸国のモンゴルが民主主義なのはなぜでしょうか?
中国の上海って、もし都市国家として独立していたら民主主義国家になれたのかな?
結局香港みたいになりそう
山や川のような防衛に有利な地形が無いから、都市国家になりづらいし独立を維持できないと思う。
例えば日本でも戦国時代から安土桃山時代にかけて相模、駿河、尾張、安芸など良港に恵まれた都市国家がありましたけど、それは北条、今川、織田、毛利などの有力大名の経済基盤になるのみで民主的とはかけ離れた状況でした。
唯一堺は商人による自治都市として当時からも認知されていたようですが、極めてレアなケースでやはり民主化には文化的な側面が強いのではないかなと。なので泉州、広州、上海、厦門等の中国の港湾都市も民主化はまず無かったのではないかと思います。
@@鈴木瑞穂-n6f
そもそも戦国時代の日本にはまだ民主主義という概念は無かったのでは?
@ もちろんそれはあると思います。もし仮に明治維新が起こらず敗戦も無く江戸の幕藩体制が続いていたとしたら、今でも日本は民主化していないかも知れませんしね
大陸国家が独裁じゃないといけない理由がわかるよね。
大陸国家は、独裁の方が
まともに国が動かせる場合が多いんだね!
例えば、民主化を望むロシア人もいるけれど
レニングラードがもし、ひとつの国家だったら民主化が芽生えそう!
@@uxfx2411 カリーニングラードですよ
@生ハムメロン56 フィンランド湾に面するレニングラードもバルト海に面するカリーニングラードも両方該当しますね!
@@uxfx2411今はサンクトペテルブルクだよ
現代の民主主義国家も最近までは王政。アメリカは成立の経緯が違う。その一方で独裁国家である中国の宋代は世界史的に見ても物凄く商業が発展していた。そもそも長江や黄河は内海と言って良いほど巨大で沿岸都市は交易で発展していた。海軍が質を重視するのはわかりますが、そもそも産業革命以前は船を建設するにも労働力が必要で、動力も人手。つまり人間の数が国力であるのは沿岸部も内陸部も永らく変わりはありませんでした。では、何が分化を促したのか?それこそ産業革命でしょうね。
イギリスでは木を伐りつくして泥炭で燃料を得ると言う止むにやまれぬ事情から石炭採掘に蒸気を利用する事が生まれた。これが革命的な発見になってしまった。人力を使うよりも遥かに効率良く多大な力を得ることを知ってしまった。そこから大量生産→市場の開拓→利益の衝突。これが欧州の国家規模で利益を争った王家の果てしない戦争が続くようになり、相次ぐ戦争で重税に怒った市民が反乱→フランス革命→民主化。
個人的には海洋国家と民主主義の相関性というのは後付けのような気がします。
部長風邪ひいてます?
この動画で今日本届いたこと思い出したありがとう
鄭和の大航海時代が続いてる世界線めっちゃ見てみたい。
キール水兵反乱…
今も王室のある国、海洋国家
予約していた本が今日届きました
反例が多くていまいち腑に落ちなかった
滋賀県民のワイ、泣く
本届きました!
動画見終わったら拝読します
日本農業の民主主義を見ると民主主義=正しいなんて思えないからな、みなが力を持ちすぎたせいである程度農家としての責任はあるし大規模かもやりにくい 自己決定=自由 ではなく責任
熊に跨がるプーチン大統領の画像、有名なコラ画像だったんですね。
初めて見たのでビックリしました😁
まってました!!!!
中国は海岸線が長くて良港をたくさん持っていたにも関わらず民主化しなかったのは、内陸に首都があったからだ、との考察でした。
これも一理あると思います。
これに加えて中国には、国家の体制を支える政治哲学としての儒教があったことが、その要因の1つとして加えられるのではないかと思います。
儒教は商業を卑しい生業として蔑んでいたので、民主化を促せるほどに商人が力を持つに至らなかったのではないでしょうか。
地政学だけではなく、人間の思考と行動を方向付ける思想が、経済活動にまで影響したということも要因ではないでしょうか。
中国と日本について触れていましたが、朝鮮半島はどうなのか?と考えてみるに、朝鮮半島も王朝時代には中国と同じ儒教を国家体制を支える政治思想と定め、商業を育てませんでした。
その上、地続きの国境線を持つ国は独裁と親和性がある陸軍に注力するという考察に、朝鮮半島もよく当てはまっていると思います。
北朝鮮も韓国も軍事独裁政権の歴史を持っています。
朝鮮半島は三方を海に囲まれ、長い海岸線を持ちながらも民主主義よりも独裁に親和性があるということは、現在の韓国の政治の混乱が示す状況を説明しているかもしれません。
法治の原則を簡単に踏み越えることなどに、民主主義の理念が根付いていないのが垣間見えるように思われます。
ではなぜ宗教思想があったのか、なぜ民主主義の理念が根付いていないのかを考えた事がありますか。2023年の民主主義指数で日本は8.4点で16位、韓国は8.1点で22位、韓国をそこまで低く見るなら日本も大差無いと批判する事になります。韓国は独立後だけでも事実上革命を二度成功させているのに対し(大統領罷免)日本は有史以来一度も革命が成功した事が無いように国民が権威者に従順すぎる点と、権威の象徴である天皇家が長続きしている点では日本の方が権威的な社会とすら言えます。このコメ以前に書かれたコメツリーの二つがエマニュエルトッドに触れてますが彼はその儒教定着の理由を語っています。
本、届きました。
17:26強そうで男らしいワイルドプーチン、アップすな😂
本買いましたー
個人と社会の関係はニワトリと卵のようなものですが,このチャンネルの重心は「社会(地理など自然条件を含め)はいかに個人を規定するか」という方にあると思います。そうなると今度は,「個人はいかに社会に影響を与えるか」という方も気になるものです。
本届いたよ〜
楽しみです
待ってた!
今日届きました!
1000年続いた海洋国家ヴェネツィア共和国「寡頭政です」
声もいいですね。
大変興味深い考察でした。キリスト教の影響が浮かびましたがあまり関係なかったのでしょうか?
もう少しミクロ規模で考えてみれば三宗派圏での民主度はカトリック>プロテスタント>東方なのが分かると思います。イングルハートウェルゼル世界文化地図は民主化度の指標ではありませんが自己表現度と世俗度が高い国は概ね民主主義指数も高いと言えます。キリスト教かそうでないかに注意が向くとそこで話を終わらせたくなってしまうけど、例えば動画で示している沿岸民主国間でも民主度に差があるのはなぜか考えたら宗教宗派以外にも原因が有る事に思い至るでしょう。普通の日本人ならキリスト教の宗派の違いなんて分からないからこそ原因の多くををそこに求めずに済みます。
あります
・プロテスタンティズムは識字率向上を促す
識字率が向上すると、政府を監視し、政治に積極的に参加できるようになる。これにより、民主的な意識が高まる(奴●制の維持を望む者は、読み書きを禁じる。建国当時の米国など)
・カトリックでは君主への反逆が唯一神への反逆とみなされ、革命が抑制された。一方、英国は宗教改革で教皇の権威から離脱、君主の権威も相対化されたため、革命が早まった
ドイツ地域はプロテスタンティズムの発祥地でありながら革命が抑制された。元々、領邦国家の分権体制だったため。革命が起こったのは統一後
ありがたし
民主主義の欠点は格差が広がることというが、そもそも上の立場にいた人たちが生み出したのが民主主義だったのか。
海洋国はグローバリズムになるってことかな
高度な技術や崇高な精神は海外から伝わるから内陸より海岸沿いから国が発達するからと思ったけど
そんな単純な話ではないのね。
15:29 五・一五事件「おっ、そうだな」
ありがたや
ということは海洋国家である朝鮮民主主義人共和国が名称詐欺じゃなくなる可能性もあるということですね。
中国との関係が深いため基本的に大陸国家。陸軍が主力。
はたして日本は民主主義なのか
社会主義的
今日書籍届きました♪
本買って、今日届きました!!
これから読みます!
10:50天津(北京近郊)、青島、大連など中国北部にも港はたくさんあると思うのですが?
確かにそうなんだけどそれは今の話で、1800年代後半を迎えるまでそれらの港は漁港レベルだったよ。港とそれに伴う大都市発生の関係性の歴史の観点から、中国は西洋と異なっていたと言いたいんだと思う。
平野が必要っていうのは技術革新で今後なんとかなりませんかね?
地政学を学生の時に学びたかったな
地政学は基礎的な学問を修めていない人間には、本質的な視座を獲得するのが難しく、結局偏った思想に基づく結論ありきのものになってしまう可能性が高いから、やるなら他のカリキュラムを変えないとダメだと思う。
近世中国は華中華南のほうが人口は多かったのでは?
重版おめでとうございます!
私の本、ではなく「当チャンネルの本」…
チームで制作しているってこと?
本仕事終えて読むのが楽しみです!
内陸国、遊牧民、文明の生態史観の本家本元のようなモンゴルが何故民主国家なのがかなり興味深いですね
そして所謂西側諸国も、行き過ぎた株主資本主義、グローバリズム、リベラリズムに民主主義が負けているのかなと思います
書籍発売おめでとうございます
いやぁ、面白い😂
風邪気味?
思いました
成長期なのです
大好き大好きありがとーーーー
大正時代から民主主義だと思ってた
13:32 ここで疑問なんですが、
海洋国家で貿易により商人が富を持ち権力の分散が促進された様に
大陸国家で税を多く徴収した地主が富を持ち権力の分散が促進される事はないのでしょうか?
それは“自由“の問題と言えるのではないでしょうか。
商人はお金や商品を自由に動かす必要がある一方で、地主は農民や農作物を固定し、自由を制限することで利益を守らなければなりませんから。
地主たちはすぐバトルロイヤルを始めて勝者が独裁者になるという話だと思います。
きたー!
シベリアと香港は独立した方がいい
日本国内でも、北日本や裏日本は社会主義の政党の支持が根強いですね。
本いま読んでます!
(追記)
読みました!以下感想です
とても面白く読ませていただきました!データと地形・立地から国際政治を説明しており理解しやすい本でしたが、同時に「地理だけで国際政治が動いているわけではない」という視点も常に持つことも大事ですね
地政学の本なので地政学的に説明しているのは当たり前なのですが、それで全て動いているわけではないという読む側のリテラシーも必要そうです(そもそも地政学を読むレベルの人たちがこのリテラシーに欠けているとも思いませんが)
(あとむごいの語源は諸説あるようです)
あれ、今回は参考文献ないの?
この動画でも、動画自体のコメントや評価ではなく、わざわざNHKとの比較することがあること自体、キモいしうざい。
神動画主
リベラル思考が最も強いのは海岸地域だというデータもありますね。ベトナムなどが良い例です。
また植民の影響も大きい。ヨーロッパは民主文化が強いため、そこから派生した国もその影響を受け継いでいる場合が多い。そして逆に南アフリカみたいに、ヨーロッパの影響が弱まった結果、国の民主制がこれに比例するように弱まったという例もあります。
日英が統治した地域では、民主主義が根づきましたね
本届いたっ!
この動画とどっち先に見ようか
普段より少し鼻声かな?おだいじに
動画にもあるとおり江戸時代までは兵の量重視の内陸国のような体制だったにも関わらず、江戸末期に外国に対して脅威を感じるようになると、瞬く間に海洋国家に転じることができた。
日本はよく分からん国。
いやでも、江戸時代末期には北前船等の国内の沿岸をまわる航路もいろいろ発達していたし、それなりな航海をできる船を作る技術はもともとあったのか...。
戦国時代でも港湾都市が栄え、江戸時代でも輸送の要は船。島国なので海洋国家のポテンシャルはあり続けたのだ。
北朝鮮やサウジアラビアも海沿いにあるし、殆どの国が海沿いにあるのだが…
今回も面白かったですが陸地は平野で海面下は断崖絶壁のような地形が最高の港町だと言うのを鳥観図だけでなく真横からの断面図にしてくれていたら一層分かり易かったと思います。釣りやマリンスポーツが好きな人や船乗りは地図を見ると陸地よりも水中の地形を想像する事に意識が向きます。2chやXならこういうのって図を貼れるけどここはそれが出来ないのがもどかしいです。部長的にはくどくなると思って却下したのかもしれませんがダイビングや操船を経験した事があまり無い高校生くらいの層には挿絵一つで実感が強められたと思います。
日本や他国の海岸を一周した事がありますが国によっては実際遠浅な地域や平地が乏しい地域は貧しく閉鎖的でヤクザが蔓延ってて、海沿いを進んでいて沿岸の村の家々の造りが豪華になって来たらそこは海が深くて大きな船が出せて漁業に向いているし陸地は平野だってのを実感しました。自国だと地理的予備知識があるせいでそれが自身に響きにくいんです。
今日本が届く!楽しみ
アフリカも東海岸は結構港があるよ
基本的に地球の温帯や亜寒帯地域は西洋人にとって居心地がいいため侵略され民主化します。熱帯や亜熱帯地域は住めないため植民地化されます。独立後民主化するかしないかはその国の歴史に依ります。
本書いて、投稿してこの人の本職がかなり気になっていきますかね。
研究者なんじゃないかと思う。
民主国家かぁ・・・誰かが日本は民主主義の皮を被った社会主義って言ってた気がする
民主主義が必ずしも社会主義と排反する物って訳ではないと思う
社会主義と民主主義は両立しうるからね
@Y72Y-v9e
@purupuru5751
たしかにですねぇ・・・
有権者が投票を放棄したらそりゃ民主主義は無くなる特定の政党のなすがまま
それをいうなら「資本主義の皮を被った」ではないですかね。
民主主義と社会主義では同じ「主義」とつく四字熟語でも軸が違うので、「皮を被った」という表現はおかしいような気がします。
確かに、社会主義国家が構造上独裁的になりやすいのはありますが、、、
民主主義を作った国が大交易時代に海を渡り、世界の統一化に一役買ったからなのでは?ただし凄く面白い。
たまたまじゃね?
mattemasita
プーチンw
見る前にメモ程度に書いとく。
まず、大陸国家は基本何カ国とも交戦することが多いから集権化が必須。特に領土の大きいロシアや中国が最たる例。
逆に半島や島国は海が時間稼ぎと壁になるため敵が少ない。また物流という点で見れば、海は最強なので(特に大航海時代からは)商人などの貴族以外も財力にもの言わせ、結果的に資本主義化(権力の分散)が加速した。
日本だって世界大戦まで独裁だったじゃないかって? 選挙があったから、独裁は江戸時代まででーす。
え、待って。ほぼ全部当たって無いか...?
俺天才やんやば
あ〜。でも島国半島以外でなぜ民主主義が多いのか全然説明思いつかんかったわ。港か。たしかになー。
「海洋勢力は民主制を採りやすい」は若干問題がありますね。良港を持つ中国・越南などで民主主義は発生していません。また、韓国・トルコではほとんど根付いていません。インドやインドネシア、そして日本なども本当の意味での民主主義国家ではありません。逆に海岸線が短く、ほとんど良港などないドイツでは比較的民主主義が根付いています。
独裁制国家と民主制国家の分岐には、旧大陸においては歴史的な遊牧民の影響とアフリカではトライブ制の普及、新大陸では家族制の形態が深く関わっていると思います。
動画ちゃんとみた?
新しい動画待ってました!
どころでなぜメンバー優先になっているのでしょうか
このナレーターなんでこんな鼻声なの?😅
1ミリも見ずに動画タイトルに答えます。
内陸国が少ないからでは?
全然海沿いとか関係ないじゃん
中国は?ロシアは?
中国のことは動画内で触れられていますよ。
ロシアは北極海が氷で覆われているため船が使えません。代表的な大陸国家です。
動画みた?
@@トガタちゃん世界有数の内陸国で民主主義のモンゴルは?
@@google_admin1 モンゴルが民主主義国家になったのは近代に入ってからだしな。
自由を好む遊牧民の気質が民主主義と合っていたのかもしれないね。