ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
おはようございます収納が広いのは良いですねACEシリーズ人気出て来てますよね
いつも動画を見ていただきありがとうございます。そうなんですよ。収納がないのはリアエントランスの車の悩みどころなんですね。それを解決してくれるレイアウトだとは思うのですけど・・。ACEシリーズ 確かに最近幅を利かせてますよね(笑) 私も以前AtoZさんお車に乗っていたので、以前から思っていたのですけどAtozさんの内装の収納ってデザインはいいのだけれど、ものがいれづらいのですよね。
柴犬さんこんばんは😊柴犬さんがリアエントランスのジルに乗り換えられてから、やたらとリアエントランスのキャンピングカーが増えて来たような気がします。やはり ワンコやニャンコの多頭飼いの方も多いからかな?プログレス2段ベッドがエントランス入ってすぐ右ってもう少し壁があればいいけど、少し落ち着かないかな😅
いつも動画を見ていただきありがとうございます。キャンピングカーに乗ってる半分以上の方がペットを飼われている方が多いので多頭飼いの人はリアエントランス欲しくなるんですよね。でもリアエントランスの一番の問題は収納ですね。でもジルはその点一番上手に補っているような気もします。最近ではニンジャも出てきましたが、いろいろな完成度からすれば新型ジルが一番かなと思う私です。(マルチにトイレがなくなり、収納にもできるタイプになった)プログレスはいい所ついているんだけど、もう少しリアエントランスの欠点が何かをぶんせきしたほうがいいかもですね。ダブルキャブでリアのエアコンはいい発想だとおもいます。
こんばんは⭐️リアエントラス開けるとベッド、カーテンとか仕切りが欲しいですね😅おっしゃる通りベッド下の扉も欲しいです😊うちはマルチルーム必須なので 狭いのは…😅なかなか 難しいですね😅スライドアウト、広くなっていいなぁ😊使える場所は限られそうですね…
いつも動画を見ていただきありがとうございます。エントランス横のベッドはカーテンはつけられるでしょうが、下の扉がないのは、下に収納したものが飛び出てきますよね。そうしたらまあり収納の意味はないしね。スライドアウトはそこでも使える訳ではないし、あちこち飛び回る人向きではないですね。同じ場所に1週間ゆったりいるとかであれば、家みたいに広くくつろげる空間ってあこがれます。
お疲れ様です😊セキソーさんのプログレスのリアエントランス、リア2段ベッドは、おっちゃんねるさんが乗っている、エクステージという古い国産のキャンカーのレイアウトと同じですね😊カーテンが必須かなと思いますが😊スライドアウトは、キャン柴さん仰る通り、どれだけ使う頻度があるかということですよね😊RVパークかキャンプ場しかだめとなると、うちはほぼほぼ不使用ですね😂😂買えませんが🤣
いつも動画を見てくださりありがとうございます。キャンピングカーの歴史をみていくと、他のビルダーさんもこのレイアウトを採用していた時期があるみたいです。キャンピングカーが今のように夫婦二人で利用するとかではなく、大家族で利用するコンセプトだったみたですね。プログレスもそうですがこれなら就寝定員7名 乗車定員10名ですからね。 スライドアウトは道の駅とかでは、NGですよね。空いている道の駅もありますが、その時はOKという訳にはいきませんものね。なので道の駅を利用した時にスライドアウトせずに使用して普通にすごせるかというのが、問題かな。キャンプ場多Rvなどを頻繁に利用される方はいいかもですね。
こんにちは😃入り口直ぐにベッドもあるんですね。見ていると少し狭そうでしたね。お手洗いが近い方には下の段に寝ると便利かな?笑キャン柴さんが言われていましたが、ベッド下の収納は、入れる物考えますね。走行中に飛び出そう😆扉が欲しいですね。扉があると圧迫感があるからかな?って。車が広がるのは時に見かけますが、ゆっくりできますよね😃高額ですが、思ったよりでしたね😃
いつも動画を見ていただきありがとうございます。昔はこんなキャンピングカーのレイアウトが流行った時期があったみたいです。リアエントランスって収納がなくなるのでベッド下に収納出来たらいいなと個人的に思っていたらドアがなかったので、少しがっかりしました。確かにトイレが近い方には便利かもですね。スライドアウトの車はゆっくりできるけど、道の駅とかでは利用できないかな。RVやキャンプ場に限られるとおもいます。金額は思ったよりは・・でした。
こんばんは😊リアエントラスモデルも色々なビルダーさんから出てるのですね。セキソーボディさんのは4人ぐらいで乗るなら選択肢の一つになるかも知れません。スライドルームは引き出す場面が限られるかも。私はやっぱりZIL で良いですかね。😊👍
いつも動画を見ていただきありがとうございます。リアエントランスの最大の欠点は収納です。収納をカバーする意味でもセキソーさんのベッド下は期待したんですけど・・扉もなく残念でした。やはりジルの形の収納がいいかなとおもいました。となると今のところニンジャが一番収納力があるかと思います。ジルのサイドの収納がニンジャくらいあれば、いう事ないんですけどね。今のサイドだと椅子・テーブルが入らないんですよね~。
キャン柴さんおはようございます😊🐶エントランス入ってのベットは少し考え物ですが、運転席と同じエアコンを後部座席でも吹き出せるのは良いですよね🐶😊
いつも動画を見ていただきありがとうございます。幕張でれおチャンネルさんと見た時は動画にしなかったので今回、横浜キャンピングカーショーにもあったので動画にしてみました~。後ろにダブルベッドのあったレイアウトは一昔前にはやって 何社かつくっているみたいです。これでしっかりした収納があればいいなと私は思っていました。リアエコンもいいですよねえ。ですがマルチは狭いので うーんと思ってしまいますね。
こんばんは😊つい先日初めてプログレスを知って、詳しく拝見出来て良かったです☺️リビングスペースが広がるのは滞在型の旅のスタイルをされる方にはとってもいいと思います😊puppyに乗られていた方でpuppyでほぼ全国を旅されて、今度は滞在を重視して乗り換えされたのですが、旅のスタイルや家族構成などによって色んな選択肢が増えていくのはいいですね😊
いつも動画を見ていただきありがとうございます。そうなんですよ。日本全国旅をしているときはスリムタイプでいけど、やはり滞在型になるとキャンピングカーも変わりますよね。家族が増えた 犬が増えたなどでどんどん変わりますよね。私もいつまで旅型でいくかはわかりませんが、とりあえずは旅型だけど滞在型になるのかなあ。そうなってくると広い ボーダーやデュカトとかほしくなるのかなあ。
部屋の壁がスライドして広くなるのは、いいじゃないですか😊欧米のキャンピングカーには良くありましたね。でもウチみたいに観光中心で飛び回っている人向きじゃないですけど。キャンプしたり、のんびり過ごすには良いですね。キャンピングカーも1台で全て人の欲望を満たすのは無理ですから、色んなタイプが発売されて選択肢が増えていくのでしょうね😁👍
いつも動画を見ていただきありがとうございます。確かにスライドアウトは、ゆったりできそうでよかったです。私もactvさんと同様 観光中心で飛び回っていますので、ゆったりはしたいけど無理かなあ。どこの道の駅でも使えるというなら少しは考えるけど、今の道の駅の考え方では横に飛び出しての車中泊はNGでしょうね。確かにどんな使い方をするかによってレイアウトや装備は変わってきますからね。我が家は犬3頭と観光中心で回れる車ですから、必然的にリアエントランスの今の車になりました~。でもリアエントランス 収納もう少しほしいのですよね。
こんばんは😊リアエントランス仕様で後ろに2段ベッド!マルチルームがちょっと狭そうでしたね💦ダイニングをスライドアウトするとかなり広くなり過ごやすそうです✨ですが出せる場所が限られるような気がします💧
いつも動画を見ていただきありがとうございます。まあ後ろに2段ベッドをもってきて1960mmの車幅だとこうなりますよね。せめてジルくらい2100mmの車幅があればゆったりマルチができそうですけどね。スライドアウトは確かに出せる場所が限られますね。なので通常時がどれだけ快適かどうかも鍵になりますよね。旅に使うのであれば、いらないかなあ。
こんにちは🦊幕張でセキソーボディの営業さんが、ベースをダイナにしたのは『走行時のリアクーラー』を使えるため、と力強く仰っていました💕カムロードの残念なところははそこですね😰💦
いつも動画を見ていただきありがとうございます。そうなんですよ。リアクーラーはついているので、これはいいなとおもいます。通常のカムロードは真夏は後ろのエアコンを稼働しないと犬たちは暑いですからね。後ろのエアコンを稼働させると、サブが満充電でない限り、走行充電で増やすという事が出来ずに、走行充電=エアコンの消費電力になります。まあ少しはプラスになるんですが、そのあたりが痛し、痒しですね。せめてソーラー=エアコン稼働位になるといいのですけど、それにはソーラー800Wくらい必要ですね。
こんばんは😊セキソーボディーさんは他とは違う考え方が面白いですね👍️ダイナのダブルキャブを使う意味はなんなんでしょうかね?将門リアクーラー?リアベッド下のバゲッジは内側の扉必要ですよね😅
いつも動画を見ていただきありがとうございます。セキソーさんのダブルキャブはエアコンのためだと思います。これはこれで、うしろにエアコンがあったら真夏でも運転しているときに設置のエアコンをつけずに、これで車内が冷やせれば、電力の消費軽減にいかせるとおもいます。スライドアウトの2段ベッドの下は、左右にベッドを支える代も大きいものがありましたが、ガバッとあけて扉をつけると、私の場合はこれはいいわーと購買意欲がわくんですけどね。エアコンはあるはリアの収納はあるは・・常設ベッドがあるは あとは車幅が今はやりの1960mmなのでマルチがせまいですね。リアからの取り出しもできませんし。
おはようございます😊以前セキソーさんのトム23に乗っていたのでセキソーさんの良い所はよくわかっています😁横が出て室内空間が広くなるキャンピングカーはどこでも出せるのかなぁ??キャンピングカーは限られた空間で工夫をされていますが日本一周をしたい我が家はジル520が適していると実感しています なーんてね😆
いつも動画を見ていただきありがとうございます。そうですね。夫婦二人で犬が1頭で日本1周を目指す車って用途が決まっているなら、私もジルがいいかなとおもいます。犬が1頭なら520がいいですよ。我が家は3頭なのでリアジルですけどね。しかも最近のトイレレスやドアが改良されたジルは魅力です。確かに観光地で場所によっては2m以下の幅は使いやすそうだけど、私もほぼ日本をまわりましたが、市街地では少し苦労するけどじるの幅なら、なんとかなりますよ。スライドアウトの車は道の駅はNGでしょ。車が空いていればいいでしょという訳にはいかない気がします。車中泊目的の道の駅利用とみなされますね。RVやキャンプ場でのみ使用かな。
キャン柴さんお疲れ様です(ΦωΦ)ゞセキソーボディ、プログレス旧型レイアウトではリア二段ベッド下段に電装系があって箱状となってて仕切られていた記憶があります現モデルのプログレスは仕切り板がなくてガラ空きでしたけどホームページ画像だけの情報しか見ておらず旧型プログレスは、ちょっと古臭さがあったように思いますスライドアウトする構造は輸入車の本国仕様に採用されていた印象があります車両レビューする海外TH-camrチャンネルをみていると本国仕様は、日本仕様とは違う感じを受けました個人的にはスライドアウトはリアエントランスだから出来たレイアウトのようにみえますただ、ウエイトバランスはちょっと疑問は残りますサブバッテリー、水タンクに左側にして重量配分は考慮しているんじゃないかと思います
いつも動画を見てくださりありがとうございます。リアエントランスの最大の弱点は収納が弱いことです。それを最初に最大限可能にしたのがジル、最近はそれを大きくしたニンジャなんかがでてますけど・・リアエントランスでベッド下がそれなりの収納なら、もっと売れると思うのですけどね。リアエントランスを1960mmの幅でやろうとするのが、ちょっとダメかなあ なんて思っています。幅をしっかりとってマルチや通路を大きくしたりシンクを広げた方がいいなとおもいました。スライドアウトは、やはりどこで使用するかですよね。普通の道の駅とかでは使えず、通常幅の時にもある程度使用に耐えられないとダメかなっておもいました。スライドアウトする割には金額は安いなと感じました。
こんにちはプログレス、何であんなにベッドが狭く、マルチルームが狭いのでしょうか?流しも軽キャン並みに小さそうですね私的にはちょっとですね各ビルダーさんも工夫して作っているのでしょうが面白く、不思議な車を見せていただきありがとうございました
いつも動画を見ていただきありがとうございます。プログレス確かになんか中途半端なんですよね。扉といいベッドの大きさと言い マルチといいシンクといい着眼点はいいと思うので、設計から考え直したら、いいのになあと思うんだけど・・きっと無理なんでしょうね。
はじめまして😊いつも楽しく拝見させていただいてます。我が家もリアエントラスモデルへの乗り換えを検討しており、大変参考になりました!現在はTOM200(エアコンなし)に乗っていますが、2チワワ🐶と旅をしてますので、エアコンなしに我慢の限界を感じての検討です。TOM200の買取金額によっては夢の話となってしまうので、どの買取業者に依頼しようかリサーチしている状況です。キャン柴さんは何社ぐらいに見積もりしてもらったんですか?ご迷惑でなければアドバイスお願いします🙏
いつも見ていただきありがとうございます。そうですかあ リアエントランスの検討をされているんですね。そうしましたら高く買い取ってほしいですよね。我が家の体験談をお話しますね。我が家は前の車がクレソンジャーニーでしたが、昨年の今頃ジルに乗り換えました。我が家は3年半前にクレソンをナッツで新車で800万で買いました。3年半で5万キロ乗っての売却になります。まずはネットのキャンピングカー買取.COMで査定をしてもらいました。そこで何社か査定の結果550万、600万の2つの買取のお返事をもらいました。それから購入したNUTSさんは550万、 一番高い買取と言われているフジカーズさんへ。フジカーズさんは650万、それとyaccoさんにフジカーズさんが650万と言ったら680万のお声がかかりました。結局はジル(中古)で買ったところが、680万で引き取ってくれましたので買取ができました。3年半乗って800万で買ったのが680万だったので120万しか値落ちしないのは、凄いなと思いました。やはり業界では、フジカーズさんyaccoさんが高いみたいです。まずはネットなり購入したセキソーさんなりに査定をしてもらって・・最後にフジカーズさんyaccoさんに聞いてみたらいいのではないでしょうか? よかったら またコメントくださいね。よろしくお願いします。
@@sakusumi アドバイスありがとうございます!購入先はRVランドです。軽く査定をしてもらいましたが希望金額(ローン残債)に届かずでした。やはり、フジカーズさんとyaccoさんは買取にも力を入れてるようですので大手の強味もあるのでしょうね。希望ドンピシャの中古コルドリーブスをカーセンサーで見つけたのですが、買取査定してもらってる間に売れてしまいそうですꉂ🤣𐤔また報告させていただきます!
そうなんですね。だいたい購入したところでは希望金額に届かないんですよね。私のジルも前のオーナーがRVランドさんで買って、そこへもっていったら希望金額に届かなかったようです。そしてフジカーズさんへ行ったら高く評価してもらえたそうですよ。それを新しくキャンピングカーを購入したところに話したらフジカーズさんと同じ金額で下取りでひきとってくれたようです。フジカーズさんやYACCOさんにきいてそのコルドリーブスのお店で同じ金額で来とってくれたらいいですね。
おはようございます
収納が広いのは
良いですね
ACEシリーズ
人気出て来てますよね
いつも動画を見ていただきありがとうございます。そうなんですよ。収納がないのはリアエントランスの車の
悩みどころなんですね。それを解決してくれるレイアウトだとは思うのですけど・・。ACEシリーズ 確かに
最近幅を利かせてますよね(笑) 私も以前AtoZさんお車に乗っていたので、以前から思っていたのですけど
Atozさんの内装の収納ってデザインはいいのだけれど、ものがいれづらいのですよね。
柴犬さんこんばんは😊
柴犬さんがリアエントランスのジルに乗り換えられてから、やたらとリアエントランスのキャンピングカーが増えて来たような気がします。
やはり ワンコやニャンコの多頭飼いの方も多いからかな?
プログレス2段ベッドがエントランス入ってすぐ右ってもう少し壁があればいいけど、少し落ち着かないかな😅
いつも動画を見ていただきありがとうございます。キャンピングカーに乗ってる半分以上の方がペットを飼われて
いる方が多いので多頭飼いの人はリアエントランス欲しくなるんですよね。でもリアエントランスの一番の問題は
収納ですね。でもジルはその点一番上手に補っているような気もします。最近ではニンジャも出てきましたが、
いろいろな完成度からすれば新型ジルが一番かなと思う私です。(マルチにトイレがなくなり、収納にも
できるタイプになった)プログレスはいい所ついているんだけど、もう少しリアエントランスの欠点が何かをぶんせきしたほうがいいかもですね。ダブルキャブでリアのエアコンはいい発想だとおもいます。
こんばんは⭐️
リアエントラス開けるとベッド、カーテンとか仕切りが欲しいですね😅おっしゃる通りベッド下の扉も欲しいです😊
うちはマルチルーム必須なので 狭いのは…😅
なかなか 難しいですね😅
スライドアウト、広くなっていいなぁ😊使える場所は限られそうですね…
いつも動画を見ていただきありがとうございます。エントランス横のベッドはカーテンはつけられるでしょうが、
下の扉がないのは、下に収納したものが飛び出てきますよね。そうしたらまあり収納の意味はないしね。
スライドアウトはそこでも使える訳ではないし、あちこち飛び回る人向きではないですね。同じ場所に1週間
ゆったりいるとかであれば、家みたいに広くくつろげる空間ってあこがれます。
お疲れ様です😊
セキソーさんのプログレスのリアエントランス、リア2段ベッドは、おっちゃんねるさんが乗っている、エクステージという古い国産のキャンカーのレイアウトと同じですね😊
カーテンが必須かなと思いますが😊
スライドアウトは、キャン柴さん仰る通り、どれだけ使う頻度があるかということですよね😊
RVパークかキャンプ場しかだめとなると、うちはほぼほぼ不使用ですね😂😂
買えませんが🤣
いつも動画を見てくださりありがとうございます。キャンピングカーの歴史をみていくと、他のビルダーさんも
このレイアウトを採用していた時期があるみたいです。キャンピングカーが今のように夫婦二人で利用する
とかではなく、大家族で利用するコンセプトだったみたですね。プログレスもそうですがこれなら就寝定員
7名 乗車定員10名ですからね。 スライドアウトは道の駅とかでは、NGですよね。空いている道の駅も
ありますが、その時はOKという訳にはいきませんものね。なので道の駅を利用した時にスライドアウトせずに
使用して普通にすごせるかというのが、問題かな。キャンプ場多Rvなどを頻繁に利用される方はいいかも
ですね。
こんにちは😃
入り口直ぐにベッドもあるんですね。
見ていると少し狭そうでしたね。お手洗いが近い方には下の段に寝ると便利かな?笑
キャン柴さんが言われていましたが、ベッド下の収納は、入れる物考えますね。走行中に飛び出そう😆
扉が欲しいですね。扉があると圧迫感があるからかな?って。
車が広がるのは時に見かけますが、ゆっくりできますよね😃
高額ですが、思ったよりでしたね😃
いつも動画を見ていただきありがとうございます。昔はこんなキャンピングカーのレイアウトが流行った
時期があったみたいです。リアエントランスって収納がなくなるのでベッド下に収納出来たらいいなと
個人的に思っていたらドアがなかったので、少しがっかりしました。確かにトイレが近い方には便利かもですね。
スライドアウトの車はゆっくりできるけど、道の駅とかでは利用できないかな。RVやキャンプ場に限られると
おもいます。金額は思ったよりは・・でした。
こんばんは😊リアエントラスモデルも色々なビルダーさんから出てるのですね。セキソーボディさんのは4人ぐらいで乗るなら選択肢の一つになるかも知れません。スライドルームは引き出す場面が限られるかも。私はやっぱりZIL で良いですかね。😊👍
いつも動画を見ていただきありがとうございます。リアエントランスの最大の欠点は収納です。収納をカバーする
意味でもセキソーさんのベッド下は期待したんですけど・・扉もなく残念でした。やはりジルの形の収納がいいかな
とおもいました。となると今のところニンジャが一番収納力があるかと思います。ジルのサイドの収納がニンジャ
くらいあれば、いう事ないんですけどね。今のサイドだと椅子・テーブルが入らないんですよね~。
キャン柴さん
おはようございます😊🐶
エントランス入ってのベットは少し考え物ですが、運転席と同じエアコンを後部座席でも吹き出せるのは良いですよね🐶😊
いつも動画を見ていただきありがとうございます。幕張でれおチャンネルさんと見た時は動画にしなかったので
今回、横浜キャンピングカーショーにもあったので動画にしてみました~。後ろにダブルベッドのあった
レイアウトは一昔前にはやって 何社かつくっているみたいです。これでしっかりした収納があればいいなと
私は思っていました。リアエコンもいいですよねえ。ですがマルチは狭いので うーんと思ってしまいますね。
こんばんは😊
つい先日初めてプログレスを知って、詳しく拝見出来て良かったです☺️
リビングスペースが広がるのは滞在型の旅のスタイルをされる方にはとってもいいと思います😊
puppyに乗られていた方でpuppyでほぼ全国を旅されて、今度は滞在を重視して乗り換えされたのですが、
旅のスタイルや家族構成などによって色んな選択肢が増えていくのはいいですね😊
いつも動画を見ていただきありがとうございます。そうなんですよ。日本全国旅をしているときはスリムタイプで
いけど、やはり滞在型になるとキャンピングカーも変わりますよね。家族が増えた 犬が増えたなどで
どんどん変わりますよね。私もいつまで旅型でいくかはわかりませんが、とりあえずは旅型だけど
滞在型になるのかなあ。そうなってくると広い ボーダーやデュカトとかほしくなるのかなあ。
部屋の壁がスライドして広くなるのは、いいじゃないですか😊欧米のキャンピングカーには良くありましたね。
でもウチみたいに観光中心で飛び回っている人向きじゃないですけど。キャンプしたり、のんびり過ごすには良いですね。
キャンピングカーも1台で全て人の欲望を満たすのは無理ですから、色んなタイプが発売されて選択肢が増えていくのでしょうね😁👍
いつも動画を見ていただきありがとうございます。確かにスライドアウトは、ゆったりできそうでよかったです。
私もactvさんと同様 観光中心で飛び回っていますので、ゆったりはしたいけど無理かなあ。どこの道の駅でも
使えるというなら少しは考えるけど、今の道の駅の考え方では横に飛び出しての車中泊はNGでしょうね。確かに
どんな使い方をするかによってレイアウトや装備は変わってきますからね。我が家は犬3頭と観光中心で回れる
車ですから、必然的にリアエントランスの今の車になりました~。でもリアエントランス 収納もう少し
ほしいのですよね。
こんばんは😊
リアエントランス仕様で後ろに2段ベッド!
マルチルームがちょっと狭そうでしたね💦
ダイニングをスライドアウトするとかなり広くなり過ごやすそうです✨
ですが出せる場所が限られるような気がします💧
いつも動画を見ていただきありがとうございます。まあ後ろに2段ベッドをもってきて1960mmの車幅だと
こうなりますよね。せめてジルくらい2100mmの車幅があればゆったりマルチができそうですけどね。
スライドアウトは確かに出せる場所が限られますね。なので通常時がどれだけ快適かどうかも鍵になり
ますよね。旅に使うのであれば、いらないかなあ。
こんにちは🦊
幕張でセキソーボディの営業さんが、ベースをダイナにしたのは『走行時のリアクーラー』を使えるため、と力強く仰っていました💕
カムロードの残念なところははそこですね😰💦
いつも動画を見ていただきありがとうございます。そうなんですよ。リアクーラーはついているので、これは
いいなとおもいます。通常のカムロードは真夏は後ろのエアコンを稼働しないと犬たちは暑いですからね。
後ろのエアコンを稼働させると、サブが満充電でない限り、走行充電で増やすという事が出来ずに、走行充電=
エアコンの消費電力になります。まあ少しはプラスになるんですが、そのあたりが痛し、痒しですね。せめて
ソーラー=エアコン稼働位になるといいのですけど、それにはソーラー800Wくらい必要ですね。
こんばんは😊
セキソーボディーさんは他とは違う考え方が面白いですね👍️
ダイナのダブルキャブを使う意味はなんなんでしょうかね?将門リアクーラー?
リアベッド下のバゲッジは内側の扉必要ですよね😅
いつも動画を見ていただきありがとうございます。セキソーさんのダブルキャブはエアコンのためだと思います。
これはこれで、うしろにエアコンがあったら真夏でも運転しているときに設置のエアコンをつけずに、これで
車内が冷やせれば、電力の消費軽減にいかせるとおもいます。スライドアウトの2段ベッドの下は、左右に
ベッドを支える代も大きいものがありましたが、ガバッとあけて扉をつけると、私の場合はこれはいいわーと
購買意欲がわくんですけどね。エアコンはあるはリアの収納はあるは・・常設ベッドがあるは あとは車幅が
今はやりの1960mmなのでマルチがせまいですね。リアからの取り出しもできませんし。
おはようございます😊
以前セキソーさんのトム23に乗っていたのでセキソーさんの良い所はよくわかっています😁
横が出て室内空間が広くなるキャンピングカーはどこでも出せるのかなぁ??
キャンピングカーは限られた空間で工夫をされていますが日本一周をしたい我が家はジル520が適していると実感しています なーんてね😆
いつも動画を見ていただきありがとうございます。そうですね。夫婦二人で犬が1頭で日本1周を目指す車って
用途が決まっているなら、私もジルがいいかなとおもいます。犬が1頭なら520がいいですよ。我が家は3頭なので
リアジルですけどね。しかも最近のトイレレスやドアが改良されたジルは魅力です。確かに観光地で場所によって
は2m以下の幅は使いやすそうだけど、私もほぼ日本をまわりましたが、市街地では少し苦労するけどじるの幅
なら、なんとかなりますよ。スライドアウトの車は道の駅はNGでしょ。車が空いていればいいでしょ
という訳にはいかない気がします。車中泊目的の道の駅利用とみなされますね。RVやキャンプ場でのみ
使用かな。
キャン柴さん
お疲れ様です(ΦωΦ)ゞ
セキソーボディ、プログレス
旧型レイアウトでは
リア二段ベッド下段に電装系があって
箱状となってて仕切られていた記憶があります
現モデルのプログレスは仕切り板がなくてガラ空きでしたけど
ホームページ画像だけの情報しか見ておらず
旧型プログレスは、ちょっと古臭さがあったように思います
スライドアウトする構造は
輸入車の本国仕様に採用されていた印象があります
車両レビューする海外TH-camrチャンネルをみていると
本国仕様は、日本仕様とは違う感じを受けました
個人的にはスライドアウトは
リアエントランスだから出来たレイアウトのようにみえます
ただ、ウエイトバランスは
ちょっと疑問は残ります
サブバッテリー、水タンクに左側にして
重量配分は考慮しているんじゃないかと思います
いつも動画を見てくださりありがとうございます。リアエントランスの最大の弱点は収納が弱いことです。
それを最初に最大限可能にしたのがジル、最近はそれを大きくしたニンジャなんかがでてますけど・・
リアエントランスでベッド下がそれなりの収納なら、もっと売れると思うのですけどね。リアエントランスを
1960mmの幅でやろうとするのが、ちょっとダメかなあ なんて思っています。幅をしっかりとって
マルチや通路を大きくしたりシンクを広げた方がいいなとおもいました。スライドアウトは、やはり
どこで使用するかですよね。普通の道の駅とかでは使えず、通常幅の時にもある程度使用に耐えられないと
ダメかなっておもいました。スライドアウトする割には金額は安いなと感じました。
こんにちは
プログレス、何であんなにベッドが狭く、マルチルームが狭いのでしょうか?
流しも軽キャン並みに小さそうですね
私的にはちょっとですね
各ビルダーさんも工夫して作っているのでしょうが
面白く、不思議な車を見せていただきありがとうございました
いつも動画を見ていただきありがとうございます。プログレス確かになんか中途半端なんですよね。
扉といいベッドの大きさと言い マルチといいシンクといい着眼点はいいと思うので、設計から
考え直したら、いいのになあと思うんだけど・・きっと無理なんでしょうね。
はじめまして😊
いつも楽しく拝見させていただいてます。
我が家もリアエントラスモデルへの乗り換えを検討しており、大変参考になりました!
現在はTOM200(エアコンなし)に乗っていますが、2チワワ🐶と旅をしてますので、エアコンなしに我慢の限界を感じての検討です。
TOM200の買取金額によっては夢の話となってしまうので、どの買取業者に依頼しようかリサーチしている状況です。キャン柴さんは何社ぐらいに見積もりしてもらったんですか?
ご迷惑でなければアドバイスお願いします🙏
いつも見ていただきありがとうございます。そうですかあ リアエントランスの検討をされているんですね。
そうしましたら高く買い取ってほしいですよね。我が家の体験談をお話しますね。
我が家は前の車がクレソンジャーニーでしたが、昨年の今頃ジルに乗り換えました。我が家は3年半前
にクレソンをナッツで新車で800万で買いました。3年半で5万キロ乗っての売却になります。
まずはネットのキャンピングカー買取.COMで査定をしてもらいました。そこで何社か査定の結果550万、600万
の2つの買取のお返事をもらいました。それから購入したNUTSさんは550万、 一番高い買取と言われている
フジカーズさんへ。フジカーズさんは650万、それとyaccoさんにフジカーズさんが650万と言ったら680万
のお声がかかりました。結局はジル(中古)で買ったところが、680万で引き取ってくれましたので
買取ができました。3年半乗って800万で買ったのが680万だったので120万しか値落ちしないのは、
凄いなと思いました。やはり業界では、フジカーズさんyaccoさんが高いみたいです。まずはネットなり
購入したセキソーさんなりに査定をしてもらって・・最後にフジカーズさんyaccoさんに聞いてみたら
いいのではないでしょうか? よかったら またコメントくださいね。よろしくお願いします。
@@sakusumi アドバイスありがとうございます!購入先はRVランドです。軽く査定をしてもらいましたが希望金額(ローン残債)に届かずでした。
やはり、フジカーズさんとyaccoさんは買取にも力を入れてるようですので大手の強味もあるのでしょうね。
希望ドンピシャの中古コルドリーブスをカーセンサーで見つけたのですが、買取査定してもらってる間に売れてしまいそうですꉂ🤣𐤔
また報告させていただきます!
そうなんですね。だいたい購入したところでは希望金額に届かないんですよね。私のジルも前のオーナーが
RVランドさんで買って、そこへもっていったら希望金額に届かなかったようです。そしてフジカーズさんへ
行ったら高く評価してもらえたそうですよ。それを新しくキャンピングカーを購入したところに話したら
フジカーズさんと同じ金額で下取りでひきとってくれたようです。フジカーズさんやYACCOさんにきいて
そのコルドリーブスのお店で同じ金額で来とってくれたらいいですね。