【公開します】アニメーターの離職率が高い本当の理由【業界の闇】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 24 ส.ค. 2021
  • 今なら無料!みんなで学べるオンラインサロンはこちらから↓
    hide5150.fanbox.cc/
    使用デバイス→XENCELABS ペンタブレット 板タブ
    amzn.to/2VLoS5x
    添削依頼はこちら↓
    sessa.me/@hide12862152
    優先して質問したい場合はライブ配信中にスーパーチャットをしていただくか、メンバーシッププラン「動画へのリクエストを優先します。」にご加入ください。
    切り抜き動画を提供していただける方を募集中です!
    詳しくはTwitterにてご連絡ください↓
    / hide12862152
    質問箱→peing.net/ja/hide12862152
    Kindle版 絵の練習帳お試し版Drawing practice book 発売中です
    amzn.to/3cz3Yw6
    著者が描き溜めた絵の練習画をまとめて電子書籍化
    Twitterで描き切れなかった絵に対する解説、コメントを新たに加筆。
    これからプロをの絵描きを目指すひと、人体の描き方に不安がある人に向けた1冊。全21ページ ¥250
    amazonほしいものリストを公開中です。何かしらご支援いただけると動画制作の励みになります!
    www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/...
    線の引き方、あたりのとり方など、描いている様子を見て何かしら参考にしてもらえればと思います。
    チャンネルメンバーシップでは2つのプランをご用意しています。
    動画のテーマリクエストや、コメントへの優先返信などお得なプランとなっています!登録はこちら↓
    / @hidechannel2
    簡単クロッキーを解説LV.1↓
    • 初心者が挫折しないための簡単クロッキーLV.1
    顔を描く手順↓
    • 【メイキング】顔が描けない?描き順がわかれば...
    からだの描き方の超基本、おすすめ書籍はこちら↓
    やさしい人物画
    Amazon→amzn.to/2QNas1Z
    楽天→a.r10.to/hVfpCT
    やさしい顔と手の描き方
    Amazon→amzn.to/39nnVUx
    楽天→a.r10.to/huj9jt
    ご意見ご感想、ご質問などありましたらコメント欄、もしくは質問箱までお願いします。
    ブログ→hide5150.fanbox.cc/
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    Amazonのアソシエイトとして[hide channe【顔と体の描き方講座】]は適格販売により収入を得ています。
    #クロッキー #イラスト #メイキング
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 242

  • @labo3702
    @labo3702 2 ปีที่แล้ว +361

    元アニメーターです。…28歳まで続けて作監もやったうえで家庭を持つことで不安を覚えて別の業界に移りましたが
    アニメで動かすのが面白く意欲と実力がある人がこの業界で生き残れるんだろうなと思います。
    ENDクレジットの作画監督欄に大量にいる人のうちの一人だったので上手くいかずhideさんのいうように実力不足もあったし
    厚生年金など将来を考えて逆算したら絵を描いていくことにアニメーターにこだわる必要ないのでは…と思い月給のある業界にいきました。
    糸が切れていたのでアニメ業界をやめた後悔はないです。お世話になった人にあいさつ回りしていた時に「君は馬鹿ではなかったんだなぁ」
    といわれて最初はわからなかったですが今はなんとなくわかる気がします。
    2Dに空間を創造して破綻することなく絵を動かすことはほんと凄い事なのでアニメーターという職業を続けられる人は尊敬します。

    • @user-uc6ut5bi7d
      @user-uc6ut5bi7d ปีที่แล้ว +5

      質問させていただきたいのですが、
      「月給のある業界」とは
      具体的にはどの業界、業種のことなのですか?教えていただきたいです。

    • @user-wo7tl4bg4h
      @user-wo7tl4bg4h ปีที่แล้ว +27

      @@user-uc6ut5bi7d  多分ソシャゲやゲーム業界だと思いますよ。身近の知り合いの上手いアニメーターが何人かゲーム業界に行ってそれぞれキャラデザや原画の仕事をしてますが、アニメ会社と違って基本固定給(アニメ業界よりも圧倒的に多め)だと話してくれたので。
      ただTVのアニメ作りと違って数年プランでゲームを作るので会議の数も多く、そして会議の間隔も2か月間隔とかなのでアニメ業界の頃にいた時より暇すぎてアニメ業界に戻りたくなるとも良くいいます(笑) そして実際戻ってきた人も何人かいました😅

    • @user-cx1wd7ih3s
      @user-cx1wd7ih3s 11 หลายเดือนก่อน

      @@user-wo7tl4bg4h戻って来た人はすごいですね

    • @ConsiderationV
      @ConsiderationV หลายเดือนก่อน

      アニメーターという職業の地位が上がって労働条件の改善がおきれば嬉しいですね

  • @shima12qw
    @shima12qw 2 ปีที่แล้ว +317

    アニメーターです。この切り抜きだけ拝見した上での感想です。
    離職者の勤続期間と人数割合のデータがないので判断が難しいところだと思います。
    もちろん実力不足で稼げなくて辞めた人もいるでしょうが
    個人的な感覚だと、離職者の大多数が3年未満の新人だと思うので
    離職理由として当人の実力不足を振りかざすのは結構乱暴だと感じました。
    「なってみたけどアニメーターが合わなかった人」は除いても、
    新人育成を行っているスタジオにおいて変わらず、高い離職率があると思われるので
    やはり低収入と長時間労働、またそこからくる、心が折れてしまう状態、が直接的な原因だと思います。
    低収入の例えとしてよく用いられる芸人等ですが、
    仕事のない時にアルバイトなど別の収入源を確保できる点で
    アニメーターのあり方とは大きく異なっており、
    ここで用いられるのはあまり適切ではないと思います。
    また後半の料理人の例えでは10年以上続けていてもB~Fのポジションにいる人もいるわけで、
    むしろ上手くなくても描き飛ばすことで続けることが
    できてしまっている人の例えにもなってしまっている気がします。
    言及すべきはなぜ辞めるのか、裏を返せばどうすれば続けられるのかといった内容だと思いますが、
    「アニメ業界の待遇は確かに良くはないが、他の業界と比べても特段ひどいわけでもなく、
    実力のない人間が食べられずに辞めていっているだけである」
    というこの動画での持論は上記の点などからあまり論理的なものではなく、
    極論かつ生存バイアスに縛られたものだと思います。
    続けていくことのできた人がこの生存バイアスに縛られやすいのもまた我々の業界の闇だとも思います。
    (26日後半6行加筆。長文失礼しました。)

    • @user-pv6pm8yi5x
      @user-pv6pm8yi5x 2 ปีที่แล้ว +61

      まずお礼を。
      言いたいことを代わりに言って貰った気がしてすっきりしました。
      ありがとう。
      とりあえずこの動画を見て
      「一握りの業界内の勝ち組の人間が一方的かつ語りたい部分しか語っていない意見」
      という印象を受けました。

    • @chimakiokowa2660
      @chimakiokowa2660 2 ปีที่แล้ว +20

      私が感じるところを述べるとしたら、まず社内における仕事量、教育環境。個人個人のアニメーション(仕事)に対する思い。
      仕事成果に対しての実感と評価。これらが絡み合って続ける辞めるの判断に至るのでは無いかと感じます。
      これらは特にアニメ業界に限っての話では無いと思います。
      好きな仕事でも作業に忙殺されれば上達思考も鈍ります。教えてくれる人がいなければ新人には難しい仕事もこなせません。
      そもそも好きと言うだけでアニメの事を知らなければ、夢を見ていただけになります。
      それでも好きで仕事を続けるなら上達したという実感は己にとってモチベーションを維持するために必要ですし、
      それに対する評価も欲するところでしょう。
      まぁ、他にも健康理由など色々と続ける辞めるの理由はあると思いますが。
      個人的にアニメーターというのは知らなくて良いことなど一つも無い職業だと思います。
      身近で簡単な例だと和装男女のそれぞれの着物の縫い目や形、帯の位置や歩き方とか。
      それらの知識を一つ一つ地道に調べる努力を厭わない、楽しんで出来る人が仕事を続けられるのではとも思います。
      長くなりましたが、私はただフィルムを作る事が楽しいという一点だけで、20年以上この仕事を続けています。

    • @hahahan6483
      @hahahan6483 ปีที่แล้ว +4

      長文で誤魔化そうとしてて草
      短く纏めると、「熱意が足りず稼げませんでした」でしょ

    • @user-wt5nd2ez2o
      @user-wt5nd2ez2o ปีที่แล้ว +21

      実力が実力がっていう前に、1企業としてまともな待遇で人を雇えないなら起業するべきじゃないと思う。過労死ギリギリまで働いてようやく実力がついてまともな給料出すって、それ令和になって、まだ続けてんの?って事ですね
      あと実力があって待遇があっても家族の事情などで辞めざるを得ない人もいるわけで。それにそもそもハイクオリティを求めすぎ。動画マン1人1人の描いた1枚1枚の絵をゴミ扱いしてたらそりゃ人なんてやめていくに決まってるでしょ。
      誰がみても明らかに適当で雑な仕事しかしない人は論外にしても
      普通に仕事してる人の絵までゴミ扱いしてたらいくら金や時間があっても足りないよ。
      お金とかの前にまず、根本的な思想が間違ってると、断言しないといけないレベル。(断言したくないけど)
      新人さんだろうがベテランさんだろうが、もういい加減上昇志向は緩めて、自分自身を許してあげようよ。
      誰にも届かないと思うけど、1視聴者の感想です

    • @uniuniunified
      @uniuniunified ปีที่แล้ว +7

      @@hahahan6483
      君の給料安そうだね

  • @user-li1to7ij9r
    @user-li1to7ij9r ปีที่แล้ว +65

    アニメーターになって夢を叶えて、クレジットにも名前がのって原画もできて嬉しかったのに、お金の話しかしない親、親戚周囲の人の反応が本当に辛かった
    金が低いなんて前から知ってたのに、現役でもグチグチ言われるの辛い

  • @sabamiso-
    @sabamiso- 2 ปีที่แล้ว +126

    アニメーターの端くれです。
    女と男ではまた違うのかもしれないし、まあ色んな意見が有るとは思いますが、画力が無くて辞めるパターンはそんなに多くないと思います。
    下手で稼げていなくても続けてる人はずっと続けてる。
    むしろある程度画力も有って、普通の会社でも通用するような社会性、社交性のある人の方が辞めてる気がする。
    アニメーターって他の絵描きの仕事と違って本当に「作業」なので、好き嫌いがかなり別れると思います。
    そもそもが、アニメーターが夢だったという人より取り敢えず絵関係の仕事に就きたい、というところからアニメーターになる人が多く、やってみたら労働時間長いし休み無いし給料少ないし、楽しくない…となり、もっと稼げる会社に就職して、好きな絵を描く方がいいやってなってる事が多い気がします。

  • @84RCH
    @84RCH 2 ปีที่แล้ว +350

    辞めてしまう割合が高くてもアニメーターを職業にしたいという人が多いという不思議な職業。

    • @pillycolour
      @pillycolour 2 ปีที่แล้ว +90

      身の回りと比べて上手いって程度で業界に行こうとするからダメなんじゃないですかね、向上心がないくせに好きなことを仕事にしたがる人が
      僕もアニメーター志望なんで頑張らないといけないですけど

    • @usejehwikuhehejidjcuruehje
      @usejehwikuhehejidjcuruehje 2 ปีที่แล้ว +34

      ロマンは無知から生じる

    • @user-vs7lg8cg6h
      @user-vs7lg8cg6h 2 ปีที่แล้ว

      アニメは中共が関わってるから関わるな

    • @user-di8ei5xc8w
      @user-di8ei5xc8w 2 ปีที่แล้ว +44

      自称クラス1絵の上手い私なら、余裕で絵で食っていけるでしょ‼️さんが勘違いして大挙して押し寄せるのがこの業界

    • @user-tj2iz3lb1s
      @user-tj2iz3lb1s 2 ปีที่แล้ว +104

      やっぱ、一回やりたいって思ったら止まんないんだと思うよ
      別に自分が上手いから「やっていける」って思うんじゃなくて、「どうしてもやってみたい」って気持ちが消えないんじゃないかなぁ…

  • @Create-nf1go
    @Create-nf1go 2 ปีที่แล้ว +329

    なんか主のところどころの言い回しに業界の闇を感じた。要は、下手な奴は邪魔なだけだから辞めるならご勝手にって空気感。後輩を育てようとかそういう意識はあまり無さそう。

    • @lyo888
      @lyo888 2 ปีที่แล้ว +67

      業界長いので、補足させて下さい。
      誤解なきよう、あえて長文で失礼します。
      確かに今回はhideさんは平時より毒づいた印象もありますが、
      これは、勉強し、苦労し、命を削り作品を作っている人間ゆえの正しい感覚です。
      以下の現実に耐えつつも、
      皆はちゃんと勉強してね、
      との願いを発信しておられます。
      1_先生職は中々報われない。
      生徒を持つと自分の時間が減り、収入や作品に参加できる期間が減ります。当然、時間はとても大切です。
      hideさんのように上手に説明するのもとても難しい上、8割方の生徒が数年以内に辞職してしまいます。
      2_下手なのに勤勉でない生徒達。      現場は戦場で、学校ではないので、技術(飯の種)は必死に勉強して習得するもので、ロハで教えてもらえるものではないです。みな商売がたきです。
      ですが、現実は教えてもらう側にモチベが存在し、下手なのに焦ってない、どうすればいいかわからない、稼ぐ気が無い、諦めて勝負してない、描きたいというよりリーマンやりたくないだけで来ちゃった、自称一生懸命、勉強はしたくないが教えてもらおう、働いたことない、飢えたことない、
      というスタッフがクビにならずに沢山います。
      やる気のない後輩を育成しよう!とはならないです。
      そんな奴に教えたくない、が普通です。
      3_集団で作るという難題。
      自分が命をかけて作っている作品現場で、上記のスタッフのクソ上がりを見たら、怒りと悲しみで溢れます。修正している時に惨めさも感じます。さらにお給料や評価も同じ扱いだと考えると、気が狂いそうになります。
      自分が、監督、お金を億単位で出してる出資者、一生懸命教えた先生、
      だと仮定するとよくわかります。
      不勉強にキレ散らかします。
      4_作品数が多すぎて悪循環。
      人手が大分足りないので、上記の技術ややる気のないスタッフも採用されます。
      あるレベル以下のスタジオでは、
      辞める→採る→良くない作品作る→辞める、のループになってたります。
      できる奴が苦労して、
      できない奴のフォローをする。
      という個人では改善が難しい
      状況がそこあります。

    • @user-hm8er7vd1s
      @user-hm8er7vd1s 2 ปีที่แล้ว +13

      @@lyo888 長文助かる
      その通りだと思ったわ

    • @kaiko625
      @kaiko625 2 ปีที่แล้ว +13

      自分も闇を感じた。業界全体で感覚が麻痺しちゃっているのだろうね。ブラックな業態はどこもそうだけど、こうなっちゃうと、いくら支援があっても、さらにブラックになり続ける。外部から業界にメスが入るまでは。自浄作用をなくしてるように感じた。

    • @ssm-ty8ik
      @ssm-ty8ik 2 ปีที่แล้ว +101

      こういうスタンスでいるから新人は育つ前に辞め、下が育たないからベテランや有能な人にしわ寄せがきてますます業界全体苦しくなっていくんじゃないの?としか思えませんでした
      動画でおっしゃっているように単に実力不足でついていけずに辞めた人も少なからずいるんでしょうが過酷な労働環境なうえ食べていけないような賃金で言われても…って感じですよね
      好きだけでやっていけるような甘い業界ではないと言いたいのはわかりますがそれ以前の問題が多すぎると思います

    • @nebulawizard
      @nebulawizard 9 หลายเดือนก่อน +18

      そりゃ、衰退するよなって話。
      若者が来ない業界は滅ぶ。

  • @ginono2104
    @ginono2104 2 ปีที่แล้ว +142

    とはいえ、とはいえだよ、「やめる人は下手だからだ、淘汰されるんだ」という立場って
    一企業が取る態度としては3流じゃないだろうか
    猫も杓子もできるだけ育成して、一緒にのし上がっていきましょうという気概がなきゃ、業界イメージ改善はもちろん成せない
    職人気質が先行して勤務形態がちゃんと形成される前に大きくなりすぎてしまったよアニメ業界は

  • @rapama
    @rapama 2 ปีที่แล้ว +44

    イラスト系の仕事に就いてる
    給料は6年ぐらい働いて15万を少し超えたぐらい
    正直人生捨てたような絵描き狂い以外に向いてない
    上も作業者も脳筋しかいない、そんな作業者上がりが経営に参加してる時点で稼ぎの要領の悪さは察してもらうしかない
    稼ぎが悪いのは技術が無いからとか言われるのは一部同意、論外みたいな人たまに入ってくるから
    それはそれとして稼ぐ技術を知らない人が上に立ってるのも大問題

  • @86diver
    @86diver 2 ปีที่แล้ว +96

    以前、NHKのドキュメンタリー番組でスタジオカラーの若手アニメーターに密着取材していましたが、
    「こうやって倹約すれば1ヵ月の食費が浮くので…」と言いながらスーパーで200円ぐらいのお惣菜を買ってきて
    スタジオに戻り、備え付けの炊飯器からご飯を茶碗によそって自分の席で夕飯を食べていました。
    庵野さんもスタッフのためにカップラーメンやギョーザなどを差し入れしていて
    「興行収入100億円のシンエヴァを作ったカラーでさえこんな状況なのか…」と驚きました。
    確かに、アニメ業界で働いている人の中には稼いでいる人もいるのでしょうが、
    大多数の人が苦しい生活をしていることも事実だし、それが離職の要因になっていることも事実でしょう。
    現実は厳しいですね。

    • @user-nm8kx9er6p
      @user-nm8kx9er6p 2 ปีที่แล้ว +2

      あの100億の金って一体どこにいったのだろうか

    • @86diver
      @86diver 2 ปีที่แล้ว +6

      @@user-nm8kx9er6p 100億円の興行収入があったとしても、そのうちの半分は興行主(映画館)に持っていかれます。そして残りの50億円のうち、宣伝費(P&A)や必要経費(「トップオフ」と呼ばれる)で10億円ほど差し引かれます。さらに残りの40億円のうち、配給手数料として約30%の12億円が配給会社に支払われます。そうすると、最終的に製作会社の手元に残るのは28億円しかないわけです。
      さらに「原価」というものを考えると、『シン・エヴァンゲリオン』の制作費がいくらなのか正確には分かりませんが、作業が長期間に及んでいることからも相当なコストがかかっているのは間違いなく、しかも費用を複数の企業で分担する「製作委員会方式」ではなく、スタジオカラー1社で製作しているため、その全額をカラーが負担しているのです。
      仮に制作費が20億円かかったとすると(実際はもっとかかっていると思いますが)、28億円-20億円で会社の利益は8億円しかないということになります。ただし、これはあくまでも劇場公開の収支であって、書籍や玩具など関連商品の売り上げや動画配信等を含めるとかなりの利益が発生するとは思いますが、単純に「100億円の大ヒットだから大儲けだ!」とは言えないわけです。

    • @user-nm8kx9er6p
      @user-nm8kx9er6p 2 ปีที่แล้ว +4

      @@86diver そんだけ残ってプラスグッズとか配信とか含めたら社員にもだいぶ回りそうな気がするけどそれでもこんな状況なのはなんでなん??
      しかもカラーって社員少ないし

  • @user-gx5rv1ud5o
    @user-gx5rv1ud5o 2 ปีที่แล้ว +52

    420万は平均年収で、日本人の年収の中央値は300万台ですね。中央値の方が統計的に現実と近いです。

  • @user-tm5qj9uv4j
    @user-tm5qj9uv4j 2 ปีที่แล้ว +69

    ちゃんとした会社はともかく
    コック長「A君手直しも手伝って」
    A「も・・・限界っす・・・」
    ってパターンは心配だなあ。

  • @user-pj3zm5je3d
    @user-pj3zm5je3d 2 ปีที่แล้ว +229

    元アニメーターです。
    結論に同意です。
    結局実力がない、描けない、数をこなせない、稼げない、やめる
    なぜそうなるかは、
    入る際の敷居が低いうえで
    育ててくれるという環境ではない
    完全実力主義
    が理由でしょうね。
    主さんの今のアニメ業界での位置が気になります!
    これだけ描けるとどこまで行けるのか、、、!

    • @user-pj3zm5je3d
      @user-pj3zm5je3d 2 ปีที่แล้ว +73

      私のところは全員でしたね。
      原画試験の受験資格が三ヶ月連続でその枚数を描けることでしたので
      ただし、その為には休みが週2回取れる人はいなかったですし、勤務地も近い人が有利(帰る時間が少ない=会社に居れる時間が多い)
      ということで、普通の会社員の生活と比較すると圧倒的に拘束時間は長いです。
      上に上がる人とそうでない人とで一番感じたのは熱量でした。
      ホントに上手い人ほど机にいる時間が長いです。
      絵を描くことが何よりも一番にできる人でないと無理です。
      私は家族も欲しかったですし、遊ぶ時間も人並みに欲しかったので、耐えることが出来ずにこの道は諦めました。
      動画時代は即卒業する気概でいないと続けることはできないと思います。
      動画時代では上手い人の原画を学ぶチャンスとか言う人いますが、原画マンになると、そのコミュニティでのやり取りの方が遥かに上質な情報交換できますので、動画マンはさっさと卒業すべきです。

    • @user-ss7qf7mo4k
      @user-ss7qf7mo4k 9 หลายเดือนก่อน +1

      なるのは簡単、続けるのは難しい🎉

  • @user-xp6kt1dy5s
    @user-xp6kt1dy5s ปีที่แล้ว +62

    失礼ですが人生諦めてるのでアニメーターになりました。
    そしたら良い人間関係に恵まれたおかげかちょっと前向きになれました。
    今も頑張ってます。

    • @user-ox8uq3yc6c
      @user-ox8uq3yc6c 3 หลายเดือนก่อน

      何歳でアニメーターになりましたか?

    • @user-wz6ez7bv8k
      @user-wz6ez7bv8k หลายเดือนก่อน +2

      自分もこれしかないと思って練習してきました、アニメーターになる以外に興味が無い
      キツいのはもう嫌という程きいたんですけどそれでも諦める気なんて微塵も出てこないので死ぬ気で頑張ろうと思います

    • @user-bt7cv7zk5m
      @user-bt7cv7zk5m 16 วันที่ผ่านมา

      まじで全アニメーターには頑張ってほしい。背景レイアウトは綺麗に描いてね😉

  • @user-jg4bi6qs6z
    @user-jg4bi6qs6z ปีที่แล้ว +19

    スタジオ内にいるうちは制作との仲で仕事量が決まる。新人原画の頃デスクに結構冷遇されてたので、このままでは生活出来ないと思い自分で名刺作ったり電話で営業して自分で自分の仕事を取るようにした。そうしたら慌てたように仕事振られたけどもう自立出来る状況だったのでさっさと出た。女性の容姿ランキングを制作が作るようなスタジオだったし。今は拘束費なしでも作監 ,原画で月30近く稼げてる。拘束費も別のとこで貰ってるけど、冷遇されてた時代のトラウマで拘束費抜きでの目標は保ってる。
    稼げない人は席置いてるスタジオに頼るの辞めるのも手。
    あと、メーターはもっと税金や補助金について勉強したほうがいい。青色申告にして無い人が多すぎる。

  • @user-cl1tp1et1i
    @user-cl1tp1et1i 2 ปีที่แล้ว +42

    別の業界だけどよく居る中堅スタッフ。
    ブラック待遇に耐えられる精神、体力がある(就職してから培った)。
    しかし耐える事に専念する余り
    (毎日流れ作業の業務的になり)
    必要以上に努力せず上達もしない。
    ブラック業界は「優秀」の次に「タフ」を求めるので
    「上達しないけどタフな人間」はずっと辞めないし、でも成長しない。
    こう言うのが1番やっかいだし、年を重ねてお局様になると最終的に
    「出世もせず上達しないけどタフで口うるさい人間」になるから
    指示する側は本当に面倒くさい。
    でもこんな人が世の中に沢山いるんですよね。

    • @user-jv6nl9qq6z
      @user-jv6nl9qq6z 2 ปีที่แล้ว +2

      やっぱ実力主義の世界だから向上心は大切だよね

  • @user-tf7rx9rf8j
    @user-tf7rx9rf8j 2 ปีที่แล้ว +45

    自分の勤めてる会社も、職種は違えど同じですね。
    給料が…というよりは"ある程度仕事が出来るか"と、"やる気を無くさないか"…って所のようです。
    たまに人間的にクセの強い人が、小さな事でケンカしていきなり辞めていっちゃう場合もありますね。

  • @user-jh9bv2xg6e
    @user-jh9bv2xg6e 2 ปีที่แล้ว +30

    原画マンですけど基本的に定時を自分で決めて帰ります。無限に時間あると思うと緩みが出るので。

  • @diorion15
    @diorion15 ปีที่แล้ว +47

    アニメーターは日本の宝です。世界中でアニメが大人気であり、日本の重要な文化です。
    韓国では映画を存続させるために、国が力を挙げています。
    日本政府ももっと日本のアニメを好意的に見てほしいものです

  • @YGJS
    @YGJS 2 ปีที่แล้ว +115

    実力がないアニメータが淘汰されているのは確かにそうかもしれませんが、現実問題として東京で年収120(月10万程度)で1日8~10h月22日↑拘束される仕事しながら3年以上生活するって普通に相当厳しいのでは…。画力とか以前に実家住みとか仕送りや貯金がある人じゃないとやっていけないと思いました。

    • @hahahan6483
      @hahahan6483 ปีที่แล้ว

      この投稿者経験者でしょ?経験者が言ってるじゃん、一部の優秀な原画以外全部ゴミに捨ててるって。なんの生産性もない人に給料は与えられないよ

    • @uniuniunified
      @uniuniunified ปีที่แล้ว

      @@hahahan6483
      その理屈だと、多分君に給料あげたいと思う人だれもいなそうだよね

  • @user-uf2kp9jr3e
    @user-uf2kp9jr3e 2 ปีที่แล้ว +193

    一昔前のアニメを見てると果たして「下手だから辞めている」が本当なのか疑問的になってしまう 
    もしも下手な人が淘汰されたんだったら今のアニメ技術はもっと発展してるのでは?純粋に労働基準が厳しすぎて、下手な人も辞めてるだろうけど身体的精神的に辛くなった人も多く辞めたと個人的に思う

    • @RIDEREX
      @RIDEREX 2 ปีที่แล้ว +26

      そうですね。やめる理由は人それぞれだと思いますが、給料が安い、勤務時間が異常に長い、単調作業の繰り返しで飽きる、描き直しを何度も命令されて絵を描きたくなくなる。社会保障が無い。未来に絶望する。座りっぱなしで健康が悪くなる。嫌いなスタッフとも机を並べてずっと一緒にいなければならないストレス。この辺りの理由が多そう。
      かといって、会社を運営する側や、ストーリーを考えて売り込みに行って連載をとらないといけない漫画家はもっと大変。

    • @RIDEREX
      @RIDEREX 2 ปีที่แล้ว +6

      @@user-uf2kp9jr3e 確かに。漫画家のようなクリエイターは自分の世界を1から作り上げなくてはならないから物凄いエネルギーを消費します。1作品を書き上げて疲れきってもういいやとなると、新作をなかなか作れない。でも食べて行くには新しい連載または単行本を書き上げて売らないと収入がない。生き残る人はアイデアが枯れない人、作品を作る意欲が続く人ですね。
      プロになるとお金が発生しない仕事はやりたくなくなりますが、生き残る人の特徴は採用されなくても作品を好きで書き続けるような人だと思う。
      漫画家はストーリーをクリエイトするからアニメーターのようにすでに決まっている原画の中割を書き続けるような繰り返し作業よりかは変化は多いかと思います。絵を描く作業自体はアシスタントにある程度任せられますし。

    • @RIDEREX
      @RIDEREX 2 ปีที่แล้ว

      @@user-uf2kp9jr3e ちなみに読み切り漫画を描いた際に、単調作業に感じた部分はどこですか。伏線を張ったりというストーリーの部分なのか、同じ主人公の顔を何度も描かなければいけないという作画の部分なのか、どちらでしょうか。

    • @RIDEREX
      @RIDEREX 2 ปีที่แล้ว +2

      @@user-uf2kp9jr3e コマ割りが単調でいつも同じデザインにする作家さんや、キャラの顔をコピー機でコピーして貼り付けてる作家さんもいますよね。俺は漫画業界とゲーム業界で長年働いていたから、若い時はアシスタントも長くやりました。背景を1コマ描くだけでも途方もない時間がかかる。週刊連載は確実に寿命を削る地獄ですね。15ページを丸一週間かけて描いた努力作も読者は3分で読み終わるわけで。
      俺も同様に漫画からイラストレーターに切り替えた人間です。

    • @kkmm9100
      @kkmm9100 7 หลายเดือนก่อน +1

      底辺ですけどアニメーターです。
      淘汰されたからといってその人たちだけでアニメ作れるわけではないですし、人手が漫画やイラストと比べてかなり必要なので結局新人や経験の浅い素人だったりを使わざるを得ないのでそう感じるのだと思います。離職理由は所感では、0とはいいませんけど結局金銭関係が多いですよ。新人の頃はとりあえず生活できればいいですけど、しばらく経ってくると将来を考えられる収入がないと「自分はどうなってでもこの業界にいたい!」って人じゃないと続かないですし。
      身体的特に精神的に辛くなって辞めるのはどちらかというと新人の制作進行のが多いように感じます。
      というかアニメって仕組み上どうしても人手が大分必要ですけど、動画で言われてるような優秀な人がたとえ好条件でも何百人も集まるか怪しいのに今の状態で集まる訳ないので
      クリエイター業とか全部そうでしょうけど人数巻き込むので、より罪深いものだとたまに思います。

  • @wellington7777
    @wellington7777 2 ปีที่แล้ว +20

    アニメーターで最高に稼いでいる原画さんが1600万円だそうですが、
    きっと世界に1人レベルの才覚を発揮してる方だと見受けます。
    900万円や1000万円が最高の作画監督と総作画監督にしても同じで、
    才能を仕事にしているのに、最高峰の実力を磨いても1000万円程度の収入しか見込めないのは夢が無さ過ぎると思います。
    アニメ作品自体の人気は間違いなく高いのに、収入とのギャップを感じます。
    予算が低いのが原因だと思いますし、放映権料などを全体的に上げる運動などが必要なんだと思います。
    このままではその高い人気を支えている才能が安売りされてしまってて、安い予算で関連グッズを売る企業の広告を必死に作ってる状況が続くと思います。
    業界全体で談合する気運が出来ないといけないと思います。
    原作マンガが売れたり、関連商品が売れるキッカケは絶対にアニメ作品の影響です。
    でしたら良質な作画アニメの予算はべらぼうに高くすべきだと思います。
    そうすることで一般的な質のアニメ作品の予算も上げることができますし、単価が上がると皆さんの生活が向上されて
    低過ぎる男性の既婚率も上がるはずなので、業界全体で予算を少しづつ上げてく談合をすべきかな?と思いました。
    このままだと出版社や玩具メーカーや広告代理店だけが美味しい思いをしてるだけですから、
    夢物語のようでしょうが、一握りのトップクリエイターだけではなくて、優良なアニメーターさんに1000万以上の年収が当たり前の業界にして行ける人気は既にあるか、それ以上の人気がある筈だと思ってます。放映権料や予算の見直しだけでなく、著作権や印税などの平等性もアニメ業界は揉み直すべき人気を誇ってると感じてます。
    何も知らない素人が偉そうにすいません!ぜひぜひ業界全体で談合されることを期待してます!!

  • @sakuraireo
    @sakuraireo 2 ปีที่แล้ว +41

    周りに置いていかれる焦りみたいなものはあります
    10年後20年後も自分はまだアニメーターであれるのか?という不安
    実力があればもっと給料に見合う仕事ができるのに、という申し訳なさはありつつ
    やっぱり楽しいことも多いので辞めるのは惜しく思えます

  • @Equinox2501
    @Equinox2501 2 ปีที่แล้ว +53

    hideさんのお話をまとめると部分的には稼げない当人の努力・実力不足であり、一方で人材育成システムにも難があるという側面もあるということでしょうか。アニメ業界のシステムはアニメを制作するにあたっては合理的だが(先の動画でもふれられたように)動画の作業が必ずしも画力向上に寄与しないなど人材を育成するにあたっては問題となる部分もあるように感じます。
    現実的には育成に力を入れる余裕がどの会社にもあるわけではないですから、どのように解決すべきか難しい問題です。

  • @user-jv6nl9qq6z
    @user-jv6nl9qq6z 2 ปีที่แล้ว +3

    頑張って練習します。

  • @user-zg5or4hr1v
    @user-zg5or4hr1v 2 ปีที่แล้ว +102

    うまくない人が辞めていくっていうのは分かるけど。
    トリガーカラーIGその他の、一軍会社でも初任給10万以下なんよね…
    当然のように20万前後のお金を、初任給でくれる会社なんて極僅か(京アニ、UFO、東映、等)
    10万以下の給料帯から抜け出すのに、早い遅いはあれど
    10万以下の給料がデフォルトだと(私の場合は名の知れた会社に入りましたが、初任給6万円でした)生活も立てられない
    動画から原画に上がるのに、短くて半年長くて2年行くか行かないか、その期間10万円以下の生活を続ける事を強いられると、上手い下手関係なくやっぱ離職しちゃうよね…

    • @RIDEREX
      @RIDEREX 2 ปีที่แล้ว +6

      現在の動画マンの平均月収は約6万円くらいなんですか。だとしたら漫画家のアシスタントのほうが多いですね。25年前ですら住み込みで月給10万円もらえてましたから。

    • @user-zg5or4hr1v
      @user-zg5or4hr1v 2 ปีที่แล้ว +9

      @@RIDEREX ややこしい書き方でしたね、申し訳ないです
      平均が幾らかは、自分にはわかりません。
      ただ、それなりに名の知れたエース級のスタジオですら、10万円以下はざらだし、固定給なんてごくわずかのスタジオのみで
      自分のいたスタジオはアニメファンに名が知れていたし、世界規模で人気になった作品や、社会現象を巻き起こした作品を制作していましたが
      その上でも月給は6万円でした。
      以上を踏まえて【世知辛いけど参考にしてくださいね】といったニュアンスの、つもりでした。
      一応補足までに

  • @user-uk7jz7rt9n
    @user-uk7jz7rt9n 2 ปีที่แล้ว +14

    ここのコメント先人の一言、現役の一言みたいなのあるからほんと助かる、

  • @user-uo6jm2yw9m
    @user-uo6jm2yw9m 2 ปีที่แล้ว +55

    厳しいというより切羽詰まってる感じがある…
    アニメ業界

  • @user-sl1iz2ss2y
    @user-sl1iz2ss2y 4 หลายเดือนก่อน +4

    アニメーター志望の学生ですがこの動画をみて絶対に上手くなって必要とされて稼いでやるって思えましたありがとうございます‼︎

  • @user-lh9jb5he6o
    @user-lh9jb5he6o 2 ปีที่แล้ว +76

    ホントに職人さんなんだな…アニメーターって職業は。
    今まで何も考えずに気楽にアニメ見てたけどこれからは目ギンギンにして見ます👀

  • @user-zs3xe2mm5p
    @user-zs3xe2mm5p 2 ปีที่แล้ว +46

    元アニメーターです。
    専門を卒業して運良く最初から月給をいただける会社で働いていましたが、週6勤務で研修期間(3か月間)は8万、正式雇用時に15万。
    職場が遠かったのですが金銭的に一人暮らしをする余裕もなかったため、実家から2時間弱かけて通勤していました。
    通勤費は支給されないのでかなりお金がかかった記憶があります。
    hideさんは辞める理由は金額面ではないのでは?とおっしゃっていたのですが、
    個人的な印象だといわゆる下積み期間で金額面と休日の問題でやめている同期が多い印象がありました。
    (もちろん技術不足の面もあるかもしれませんが…)
    面接の際に金銭的に実家の支援が受けられるか否かの質問をされた会社もありましたので、
    少なからず下積み期の給与についてはもう少しどうにかなるといいなぁと個人的には思っております。
    かくいう私も実家へ金銭的に支援しないといけない立場になってしまったため、
    安定してそこそこの給与をいただける業界に転職した身です。
    アニメ業界からは離れてしまいましたが、現職も似た技術の必要な職なため、
    アニメ制作を学んでいたことが採用のきっかけになったのかも?なんて思っています。

  • @user-bv6vg4kr3j
    @user-bv6vg4kr3j 2 ปีที่แล้ว +37

    下手くそは辞めてく、下手くそはいらないって身の蓋もなくてちょっと泣きそうです😅💧練習して、勉強して実力つけたいです。絵が描けるようになりたい。

  • @asa8426
    @asa8426 ปีที่แล้ว +9

    週6で朝から晩まで働いても月6万とかでしたからね。しかもパワハラやセクハラも横行している。奴隷気質なところがないと続かないと思いました。

  • @user-jl1zf1gf1s
    @user-jl1zf1gf1s 2 ปีที่แล้ว +10

    無茶振りとしごきに耐えて成長すれば稼げるってことですね

  • @user-gy5fe4ex6o
    @user-gy5fe4ex6o 2 ปีที่แล้ว +63

    手が早く上手ければ生き残ることは可能だと思いますが、動画マンの給料水準を見れば、低いことが辞める理由の一つになっていることは明らかでしょう。それを、聞こえがいいからそう言っているが、本当は下手だからだ。と。
    現役の方だからこその意見だとは思いますが、これは流石に生き残った人の意見だけあって、一般職の自分からすると麻痺してしまってるなあという印象です。
    多くが辞める事を前提とした、画力が低くても入れてしまう業界自体に問題があるのはもちろんですが。

    • @RFjet
      @RFjet ปีที่แล้ว +8

      生存バイアスですよね明らかに…
      一般的な社会通念に照らせば、アニメ業界の労働実態がどれだけ常軌を逸したものであるかは容易に理解できるものです。

  • @NACCORURU
    @NACCORURU 2 ปีที่แล้ว +84

    主さんの本名を知らないから分からないけど就職した時から元請け会社に入れた人ですかね?
    同期には一律で動画一枚100円という会社に入ってた奴もいたし実力がついてもツテがなく、
    会社の縛りとかのパワハラ系もあって気の弱い人は『別の会社に移る』ということが出来ない人もいました(ま、自己責任だけどw)
    下請け会社の現実みたいな所はスルーして、ただ『実力がない』の一言でバッサリは上からすぎのような?
    あとジャニカ情報がどれだけ正しいのか(笑)
    原画マンの給料平均ってホンマかいなwwって内容ですけど。
    自分も『地雷』って呼ばれるような頭数要員でしかない原画の尻拭いとかしてるけど、結局どのセクションでも、
    『要領よく世渡りしてる奴』が得してるって印象ですかね?

  • @hiroakiarai4901
    @hiroakiarai4901 2 ปีที่แล้ว +51

    ブラック現場でトレスばかりやらされていると画力が上がらず、長い労働時間で自分で勉強する時間もなくなってしまうのは問題ですね。

  • @hikagamisky3043
    @hikagamisky3043 2 ปีที่แล้ว +72

    平均値でなく中央値を知りたい
    これだけ幅が広くなってるから新人の原画マンなんてきっと悲惨な数字になってそう

  • @tezyvc2490
    @tezyvc2490 2 ปีที่แล้ว +36

    採用してみたら実力不足だったって状況が多発してるのかな?
    育成できないのに新人を採って自分たちの首を絞めてるっていう風にも聞こえました
    新卒からアニメーター(動画マン?)の間を埋める職業が無いとしたらそこが溝を産んでいるのかも?

    • @user-lm1yf2oy7b
      @user-lm1yf2oy7b 2 ปีที่แล้ว +8

      個人的に思ったのが、固定給のとこはいいけど、そうでないところは動画とバイトが両立できるようにすればいいのでは?なんて思いました。
      週6で1日12時間以上の動画作業だと絶対バイトできない。
      やってた人もいるだろうけど相当キツイと思う。
      動画は修行なんだからそのくらい詰め込まないとダメだ!なんて人もいるかもしれないけど、それなら固定給出せよって話になる。
      例えば週4-5勤務で残りはバイトすればなんとか生活はできると思います。
      個人事業主なのに会社に拘束(しかも長時間)してること自体おかしいですよね。
      修行のためにある程度の時間は必要とは思いますが。

    • @kkmm9100
      @kkmm9100 7 หลายเดือนก่อน

      @@user-lm1yf2oy7b アニメーターの仕事って原画だろうと動画だろうとスケジュールを一応守るために納期があるので、新人のうちにそれをこなせるのかっていう心配もありますし
      同期でバイトしてる人いましたが(その人は入って何年か経ってからですが)夜中とか深夜とかに出社したり、会社にいても6時間程度になってしまっていたのでうまいこと仕事が見つかればいいですけど結局同期との差が開いてしまって何のためにアニメーターになったかわからない状態になってしまうと思います。
      実際その同期はスピード優先で絵が雑になり上からNGを喰らい、動画職に戻され暫くして最悪な形ですがバックレてしまいました。
      将来どうなっても良いという人ばかりではないと思うので、短期でケリがつくならそれはそれで本人の為です。

  • @user-hw8dr4rr1g
    @user-hw8dr4rr1g 2 ปีที่แล้ว +34

    現状の業界で生き残れる事は凄いですが、きちんと世界の同業と比較するなどして待遇に疑問を持つことはやはり大切だと思います。未来の後輩のためにも。

  • @user-vh1lr8pe4c
    @user-vh1lr8pe4c 2 ปีที่แล้ว +81

    年収が平均くらいと言っても結局その労働時間だと時間単位の給料が低すぎる印象は変わらないな

    • @user-px2fu4mp9r
      @user-px2fu4mp9r 2 ปีที่แล้ว +1

      どこの会社も同じでは?
      残業は少ししかなくて、しっかり休日があって平均以上お金を貰える会社など存在するのでしょうか?

    • @user-px2fu4mp9r
      @user-px2fu4mp9r 2 ปีที่แล้ว +7

      @@user-xf1hn2bk1l
      この動画の内容でいくと一般的な職業の平均年収は420万くらいだそうですが、年収400万円台は全体の13.9%だそうです。そもそも13.9%が多いと思えませんし、残業は少なく休日もある方の割合が多いとはとても思えません
      一口に公務員といっても色んな職種がありますが、いわゆる役所で働いていた友人は休みは貰えるが薄給だと嘆いていました。私にはどこの会社も対して変わらないように思えます

  • @yoku_syaberu_neko
    @yoku_syaberu_neko 2 ปีที่แล้ว +36

    どブラックだわあ…このご時世で週休1日以下が50%越えとかありえん。
    プロになれるなら技術は確かなんだから、Google翻訳駆使してSNSで海外向けに副業募集するほうが絶対いい

  • @user-sl5zg2zt3v
    @user-sl5zg2zt3v 2 ปีที่แล้ว +64

    気になったのは、ブラックランキングに登場する飲食、塾、小売りって、ほとんどが職人的な仕事じゃなく、技術的に多くの人ができる仕事をこなすんだよね、少なくともアニメーターさんに比べたら
    ブラックなうえに職人的な成長が求められて、さらに仕事内容が成長につながらなくて、せっぱつまってやめちゃうってのは、特殊な気がする

  • @dondon-cv6if
    @dondon-cv6if 2 ปีที่แล้ว +49

    離職率が高いってことは給料に不満とかもあるだろうけど、
    多くの方が「持続的に継続は不可能」って結論に至るんだろうね。
    つまりはモチベーションの低下が一番影響多そうだなって思うんだけど、
    少なくとも絵を描くことが好きな方が集まってるとすると、絵を描くこと以外にストレスの原因がある気がする。
    それが重労働ゆえの過労なのか、納期がきつくて納得した仕事ができないのか、過労ゆえに職場でみんな笑顔がないのか。
    まあ、これは想像ですけどね。

  • @eh379
    @eh379 ปีที่แล้ว +9

    実力がある方ほど絵を用いた別業種に行く、という印象でした。残っているのはこの業界にかじりつくしか無い方(対人スキル壊滅·動けない程の巨体等で一般バイトも出来なそうな)byそんな感じのスタジオ出身者より(自分は体壊して脱落)

  • @nodoka3838
    @nodoka3838 ปีที่แล้ว +4

    私は動画経験がほとんどなく一瞬で作監までジャンプアップしてしまった者ですが、
    動画の経験不足をつつかれると弱く、勉強し直そうと思っても
    年齢制限で引っかかって応募すらできずでかなり困っています…;

  • @kennethcollines
    @kennethcollines 18 วันที่ผ่านมา +3

    残れる人は育ててもらおうとか教えてもらおうなんて人じゃなくてゴミ箱から作監の絵を引きずり出して一人でものし上がっていく実行力がある人だけ。そうでないと殆どの人は上手くなれない。

  • @user-mb4vd5ec1t
    @user-mb4vd5ec1t 2 ปีที่แล้ว +40

    成長できないからやめるっていうのもあるかもしれないけどそもそもの労働基準が低すぎるような

  • @rusyumouto
    @rusyumouto ปีที่แล้ว +14

    やっぱりプログラミングでも料理でもアニメーターでも、最小限の論理式やら末端の調理師やら動画や原画マンが重要なんですね。それをまとめる監督役も必要だけど、まず素材がないと料理長や作画監督などの監督役がいてもどうにもならない。そもそもうまくなるのがむずかしい業界なのがつらいですね…。

  • @user-rt8kd2cy6p
    @user-rt8kd2cy6p ปีที่แล้ว +4

    興味深い動画でした
    仕事の早い有能な人も実力の足りない人も
    足の引っ張り合いと能力不足で
    結果等しく長時間勤務を強いられているんですね…

  • @user-hz4sm4ow9f
    @user-hz4sm4ow9f 2 ปีที่แล้ว +15

    声優もアニメも実家が太くないとキツそうだね

  • @Constitutional_Carry
    @Constitutional_Carry ปีที่แล้ว +5

    上手い下手が一瞬でバレる業界だと下手側の人は大変そう

  • @Takomarutakotako
    @Takomarutakotako 2 ปีที่แล้ว +124

    hideさん自体作画の人だから話に出てこないのは仕方がないとは思うんだけど、動画班とかのより給料的にエグい上に新卒が配属させられがちなところのお話もいただきたかったです..

  • @Destroyer_Division_6
    @Destroyer_Division_6 2 ปีที่แล้ว +8

    11:30これはアニメーターの仕事は動くもの全てを書くって言う意識がないとキツイやつだよね

  • @user-qy4rp4qb5t
    @user-qy4rp4qb5t 10 หลายเดือนก่อน +7

    会社員からアニメ業界に行ったけど圧倒的に重労働で低賃金だと思います(特に初めの頃は)自分は分かってて行ったから良いけど、、、

  • @user-sk4is8hx1o
    @user-sk4is8hx1o ปีที่แล้ว +7

    この一面はあるだろうと思いますね。まあ、最後は辞めていく個人、個人の事情はあるのでしょうが、そこを取り上げて、違うんだ!と否定するのもなんか違うような気がします。
    業界が間口が広いので、受け入れた動画マンの育成と選別を低賃金の動画作業に委ねているだけのような気もします。すくなくとも、経営者は辞めても問題ないと思っているでしょう?
    容易に育成できるのなら、入社選別だけやって、あとは定額の基本給で教育訓練として年季奉公させれば良いわけですが、なかなか育たないから今のような仕組みが長く続いているのでしょう。労働条件で辞める人も含めて、選別機会のような気がしますね。
    それと、制作費を上げれば末端の動画マンの給与も良くなるという意見もあるようですが、配分できる金額が増えるなら、よりクオリティの向上に寄与する敏腕アニメーターの給与を良くすると思いますよ。

  • @Yuki_dan_go
    @Yuki_dan_go 2 ปีที่แล้ว +7

    とてもわかりやすい説明でアニメ業界を詳しく教えていただきありがとうございます😙
    もう成人して社会人になりましたが、今から猛練習して実力をつければ、もしかしたらアニメ業界いけるかも、、、?笑

  • @YASUOMIZX1270R
    @YASUOMIZX1270R 2 ปีที่แล้ว +96

    アニメーターになりたい学生さんがこのチャンネルにたどり着いたらラッキーですねぇ。
    私の学生時代には、こんな親切な助言者いませんでしたよw

    • @daryl-_-
      @daryl-_- 2 ปีที่แล้ว +13

      アニメーター志望の学生です。
      hideさんのチャンネルは為になる話しかなくてこのチャンネルに辿り着けたのは本当にラッキーだと思います!

    • @YASUOMIZX1270R
      @YASUOMIZX1270R 2 ปีที่แล้ว +6

      @@daryl-_- 私はアニメ専門学校から
      アニメーターになりましたが、
      このチャンネルで学べる事の方が有益に思えます。ただ課題を消化するのでは無く理論で実践、このチャンネルの存在を広めて動画チェックと作画監督のストレスを無くせたら良いなと考えてますw

    • @user-tz5wn1jt1q
      @user-tz5wn1jt1q 2 ปีที่แล้ว +10

      アニメーター志望の高一です
      私は絵を描くことが好きで嫌いなことが出来ないからっていうくそみたいな理由で絵を描く仕事で会社勤めなのってアニメーターかな?アニメーターなってみたいかも
      で今5ヶ月くらい経ったんですけど、やっぱ調べるとブラックなのもわかるし、私みたいなくそくだらない理由ではいるのはほんと失礼なんだよなって時間が経つにつれ痛感します
      悩んでしまいます…こんな理由でアニメーターにならない方がいいのはわかっていてもやってみたいなと言う気持ちが消えず、不安でしかないです
      自分の意思と周りの言葉がぐるぐるしてる感じ。
      高校卒業するまでにアニメーターさんがしてる仕事を調べてやってみて、なりたいか楽しいか、色々決めるのが大事なんだろうなって思いました🥲
      実力主義とかそれ以前に休み少ない働き詰めに耐えられるかとかそういう向き不向きをちゃんと理解してから決めないとって改めて思いました
      でもなるなら誰よりも努力して実力をつけなければと思いました

    • @pillycolour
      @pillycolour 2 ปีที่แล้ว +13

      @@user-tz5wn1jt1q
      まだ高1なんだったらこれから何にでもなれるよ!
      ちな俺高2アニメーター志望

    • @user-tz5wn1jt1q
      @user-tz5wn1jt1q 2 ปีที่แล้ว +6

      @@pillycolour
      先輩っ!!!
      もうとにかくデッサン本を買って練習初めてクロッキーもちゃんと本買ってやろうと思います…
      あと調べてて評価高かったアニメーターさんが出してる本
      アニメーションの流れがわかるってやつ
      向き不向きあるんでちゃんと考えないとですよね不安だあ…

  • @user-ju2sf7qi9l
    @user-ju2sf7qi9l 2 ปีที่แล้ว +7

    給料、作監からこんなに幅広くなるんですね😥
    アニメーターって資格はないけど資格がある職業と同じく苦しいし心から尊敬できる。
    いつか個人でアニメ業界の賃金を変えたい。
    寄付とかスポンサーになればいいのかな?
    どなたか少しでも可能性があるものを教えてください
    頑張って高年収になるから夢と命を宿す方が報われてほしい

  • @ponponponpon09
    @ponponponpon09 2 ปีที่แล้ว +19

    まぁ他の業種と比較してもな気もするけど、ことさらにアニメーターだけをブラックと断じるのも無理があるか
    とはいえ人手不足と言われてるなら新人をある程度手厚く迎えてあげないと先細ってしまう

  • @user-lm1yf2oy7b
    @user-lm1yf2oy7b 2 ปีที่แล้ว +25

    動画マンこそ給料を上げるべきだと思います。
    動画が下で原画が上って認識が間違っていると感じました。求められる能力が違うと思います。
    例えば原画があまり上手くない人でも動画では上手い人がいたとして、専業動画マンとして食っていく選択肢があってもいいのではと感じた。
    動画だけでも最低限食えるくらいの給料はあって欲しい。
    昔は物価も低く、絵の線も少なく、動画だけでも食っていくことも可能だったけれど、今は物価があがり、なのに動画の値段はほとんど変わらない。
    動画はほとんど海外撒き。
    上手い人が稼げることは当然だし、稼げないのは下手なだけ!って論法はとても残念に思いました。

  • @user-qm9bg3sh9l
    @user-qm9bg3sh9l 2 ปีที่แล้ว +56

    平均で見てはいけない…

  • @sara-1886
    @sara-1886 ปีที่แล้ว +15

    アニメ業界は新人に給料を払って育てていく気はないって事ですね。他の専門性の高い職種の多くは、給料を払いながら新人を育成します。この違いは、お金の量でしょうね。例えば開発職とか入って5年くらいはまるで使い物になりませんが、開発費が数十億とか普通なので新人を育成するだけのコスト負担が可能です。アニメ業界にはそんなお金は無いって事でしょう。

  • @red9349
    @red9349 2 ปีที่แล้ว +24

    ていうか別の動画で労基をスパイ扱いしてる時点でやべぇなこの業界と思った

  • @user-wt5nd2ez2o
    @user-wt5nd2ez2o ปีที่แล้ว +16

    「実力がなければ稼げない」っていう大前提はすごく同意するんだけど、漫画アシといい動画マンといい出来高制で雇って生活ギリギリ
    っていう若者がいるのを、まず疑問視した方がいいと思う。実力って言葉を使ってたら制度や古い慣習の欠点を覆い隠せるわけじゃない

  • @user-hn9wq8xh6t
    @user-hn9wq8xh6t 2 ปีที่แล้ว +1

    3DCG作ってる人はどれくらいになるんだろう

  • @user-vz1gd2mm1q
    @user-vz1gd2mm1q 2 ปีที่แล้ว +4

    T2以下の作画監督が割に合わないのは伝わりましたね…

  • @user-kp4zw8rt3f
    @user-kp4zw8rt3f 2 ปีที่แล้ว +16

    元動画マンです。
    私の場合は原画でやっていく実力がなかったですが
    動画検査で続けていくという選択肢もありました。
    が、
    制作側のスケジュール管理の甘さからくるスケジュール破綻
    そこからどうしても海外に頼らざるを得ない動画作業
    それを少しでも良くするために動画検査側でリテイク前に行う修正作業
    これらからくるストレスやモチベーションの低下で見切りを付け退職しました。
    実力がないのももっともですが、重労働、そしてあり得ないほど少ない時間で無理やり作るという現在のアニメ制作のスタンスに嫌気が差した人もいると思います

  • @yoshidanuki
    @yoshidanuki 2 ปีที่แล้ว +43

    結局、『業界に受かった!自分の腕を認めて貰えた!』じゃなくて、『やっと技術を磨ける場所を見つけた!もっと成長しなければ!』って考えになるかどうかですよね。
    自分の実力を常に客観的に消費者目線で評価できる人がキャリアアップすることができるし、周りから評価されることにも繋がるのだと思います。

  • @user-vi7vt7tb1o
    @user-vi7vt7tb1o 2 ปีที่แล้ว +36

    所謂生存バイアスかかってる感じしますね こういうのは上の人間がしっかり下を育てる意識を持たない限りはなかなか変わらないんでしょうね…(うまくいってるとこはそこがしっかりしてるんでしょうけど

  • @Foo-gg6sx
    @Foo-gg6sx 2 ปีที่แล้ว +21

    こちらがアニメを楽しく観ているのと同じ様に、アニメーターの方々には楽しんでアニメを作ってほしい

  • @ikd2388
    @ikd2388 7 หลายเดือนก่อน +2

    テレワークが多いと中々に病むので切り替えや場所を借りて働ける人が適応してるイメージ

  • @user-gk4dr4xc5v
    @user-gk4dr4xc5v 10 หลายเดือนก่อน

    今後、インボイス制度でフリーの人はどうなるんですかね?農家とかも廃業が出てくるとか、TVで云ってましたけど。

  • @ailvlv
    @ailvlv 2 ปีที่แล้ว +13

    平均年収440万円って言ってるけど普通の会社員と違って大多数が個人事業主だから大変だと思う

  • @Aki-jz5lg
    @Aki-jz5lg 2 ปีที่แล้ว +14

    いや、普通に考えてもどう考えても単価安すぎ。時給換算だと割に合わないから

  • @user-kk6kn1wg9d
    @user-kk6kn1wg9d 2 ปีที่แล้ว +47

    うん?
    給与が社会的に見合わなくて生活出来ない人もいると思うのですが?
    上手いから下手くそだからとかの話なんですか?

    • @user-gb2ex4ri1b
      @user-gb2ex4ri1b 2 ปีที่แล้ว +11

      上手なら報酬が上がり、下手なら生活していけないほどの報酬のままというなら関連性として間違ってはいないですよ。報酬が上がらない実力のままだと辞めるしかないわけですが、それは絵の仕事は全部そうです。個人でやっていれば実力のない人は収入0もありえますよ。例えばユーチューバーだって再生数稼げなければそこからの収入ないです。そういう人に「生活できなくてかわいそうだから」で報酬を与えるべきでしょうか?お金を出す側にその余裕があるならそれも良いでしょうが、当然ながら実力のない人に分配すれば、実力のある人への分配する量は減ります。出てくるお金には限りがあるんですから。それが好ましいかどうか、気持ちいい話かどうかに関わらずそれが現実問題としてあるわけです。私やあなただって「良い物を作っている人にお金を出したい」という気持ちはあるでしょう?

    • @shima12qw
      @shima12qw 2 ปีที่แล้ว +17

      @@user-gb2ex4ri1b アニメーターの基本的な報酬の仕組みである出来高制の性質上、そこまでシンプルではないのが実際のところですね。
      また、一人前のアニメーターが報酬が上がらずに辞めていくのは仕方のないことですが、
      多くは一人前になる前に辞めてしまうように思います。
      集団作業である以上、絵に関わること以外にも習得すべきことが多々あるのですが、
      それらを習得するまでに辞めてしまう、そのような人が多いといった状態です。
      それをまとめて実力の問題に帰結するのがコメ主の方は納得いかないのではないでしょうか。
      ちなみに仕事が取れないのではなく、仕事はあるけど低収入である点で他の職業と比較するのも適切ではないと思います。強いて言うなら作業ハードルの高い内職みたいなものかと。

  • @asca99
    @asca99 2 ปีที่แล้ว +22

    んー現実w
    アニメーターって他の仕事に比べて技術が必要な方だと思うけどここまで給料低いのキツいな〜
    介護やってるけどこれ見るとめちゃくちゃホワイトw

  • @Zin-Radio
    @Zin-Radio 3 หลายเดือนก่อน +2

    ある程度絵が描けるならTH-cam TikTok色々ありますから
    話作れる方と掛け算したら結構儲かりますよね。わし現役アニメーター

  • @Am-yr9fw
    @Am-yr9fw 10 หลายเดือนก่อน +4

    制作会社が持って行きすぎて生き残っても給与的に夢が無い。技術がなくて辞めるのはしょうがないと思う、教えて誰でも上手くなるような技術でも無いので…

  • @user-wz2kr8jm1q
    @user-wz2kr8jm1q 3 หลายเดือนก่อน +2

    一人で定食やらラーメンを作ってた経験から、仕事出来ない人が混ざると他にシワ寄せが来るのはよく分かります

  • @user-zy2hs6ox7g
    @user-zy2hs6ox7g 2 ปีที่แล้ว +39

    辞める人が多いのは
    労働環境が悪いから
    これで終わります

  • @user-sc6zn2lt7c
    @user-sc6zn2lt7c 2 ปีที่แล้ว +31

    完全に職人の世界。
    技術職ですね。
    実力がなきゃ食えない。
    デザイナー系専門学校生やってたバイトの子達から聞く話では、服飾方面とかメイキャップアーティストとかを目指した子達に比べりゃ、アニメーターはまだ全然マシと言うかマトモな方ですね。

    • @user-di8ei5xc8w
      @user-di8ei5xc8w 2 ปีที่แล้ว +6

      就職先があるのでチャレンジは出来ますから、まだマシな業界ですね

  • @user-wb3st3sm7s
    @user-wb3st3sm7s 2 ปีที่แล้ว +27

    Hideさんがいろんな角度から人体を描く講座出されるのって、やっぱり作監のときに直しで苦労したからなんでしょうか……

  • @user-in1zf8dl8p
    @user-in1zf8dl8p ปีที่แล้ว +9

    実力がある人は、専門学校の途中で業界に入って動画なんて一瞬ですっ飛ばして原画いって、半パートを一人で描いちゃったりするからね。そうなると、賃金は別に低くない。なんだったら待遇の良い他の会社に実力で移れるし。問題は… そういう人はごく一部で、大半の人は入ったはいいが、動画も上手くかけず枚数もこなせず時間ばかりかかって、しかも原画になる実力もない人。これは賃金上がらないし時間は取られるし、将来性も皆無なのてやめていくと思う。だから、金が無いというのは「それを得る実力と手の速さがない」という意味では正しいと思う。育てる環境が悪いのが悪いとも言えるが… アニメーターの場合は、もう入った時点で基本的なノウハウは別にして描く欺術と速さがないと、そこでアウトだと思う。最低限の実力がないと入っても育てようがない業界なのだろう。芸術と職人が合体したような職ってそういう難しさがあると思う。

  • @user-fd7dg6lf9c
    @user-fd7dg6lf9c 2 ปีที่แล้ว +11

    福利厚生の有無、社会保障がないのが辛い

  • @user-qo2px6hs4z
    @user-qo2px6hs4z 2 ปีที่แล้ว +1

    ショートスリーパーだから睡眠時間は余裕だけどその他が…しぬ

  • @kkokano7810
    @kkokano7810 2 ปีที่แล้ว +33

    結局こうなんだよね、体質改善がない職人業界って、企業や会社の立場振る舞いは二の次になる
    タテのつながり、結束が薄い体質は本当に良くない

  • @user-xc9sr9qc3f
    @user-xc9sr9qc3f 2 ปีที่แล้ว +18

    平均給与じゃなくて中央値が一番大事なんだよな
    相当低いぞ

    • @RFjet
      @RFjet ปีที่แล้ว +2

      業界内部の実感として中央値はまあ200万あればいいとこだろうなって感じがするわなぁ…

    • @user-xc9sr9qc3f
      @user-xc9sr9qc3f ปีที่แล้ว +3

      @@RFjet
      おそらくですが中央値は200はないと思います。
      180くらいかと

  • @arthuryeh1112
    @arthuryeh1112 2 ปีที่แล้ว +4

    厳しいけど現実的

  • @ch-fp6yb
    @ch-fp6yb 2 ปีที่แล้ว +16

    アニメーターって
    サッカー選手みたいに日本の各世代で日本一上手いくらいの人達が集まってるみたいに日本の中でもトップレベルで絵が描くのが上手い人が食っていける世界なのかなって
    一学校の一クラスの中で絵が上手いだけじゃ簡単にはなれないのかな
    ましてや絵が上手いわけでもなくアニメが好きだからって理由だけだと…

  • @mo-jc2lu
    @mo-jc2lu 2 ปีที่แล้ว +17

    どの業界でもそうだけど実力ある人って内的動機と仕事が一致しているだけの幸運な普通の人っていう印象がある
    その人も努力や忍耐によって実力を身に着けているから他の人にも同じ事を当然のように求めてくるけど、その実力者に他の仕事をやらせたら同じだけの努力を一生続けていくことなんて絶対にできないでしょ
    俺も努力と忍耐で理系院卒になって大手メーカーでエンジニアとして30歳まで働いていたけど、技術にやりがいを感じる人じゃないと人生が辛いと感じて辞めたよ
    その後やりたい事を見つけることができたから運が良かったけど、人生を挫折せずに生き残ってきた人って実力のない人に対して怠慢だとかヤル気がないとかって言って厳しい人が多いね
    だけどこの世界は能力主義で実力がある人間が勝ち残っている世の中だからそれが世間的には正しいという点が本当に世知辛い
    残念な事に資本主義という知恵の実を人類が食べてしまったから個人がどういう思いをしようともう後戻りはできないので、hideさんみたいに好きな事を仕事にできるようにがんばるしかないね
    こういう事を言うと好きな仕事だけをできるわけじゃないって反論がよくあるわけだけど、実体験として好きという土台の上にある辛さなんて大して苦しくない
    むしろ自己実現の達成がその先にあるから幸せを感じるよね
    嫌いな事を死ぬほど努力した経験がない人にはこの境地は理解できないだろうけどね
    辛くても嫌いでも努力すれば何にでもなれると思うけど、その仕事で業界を生き残っていけるのは好きな仕事だけですね
    自分は絵描くのが好きで運が良かったです

  • @karmaplatypus
    @karmaplatypus 2 ปีที่แล้ว +10

    炎上しそうな結論でヒヤヒヤする

  • @ooko1216
    @ooko1216 2 ปีที่แล้ว +5

    ドキドキしましたがそれしかないですね。後は普通の実力だと人柄も。

  • @pnpnpain1486
    @pnpnpain1486 2 ปีที่แล้ว +11

    レストランの例えから実害被ってきた側の意見としては間違ってないと思う(似た経験があるので)
    ただ、新人は雑用だったり教育期間ある程度ないとそも使い物にならないもんで、採用とか現場の問題もあるかなって。
    育てられない場所に新人来るのは不幸よ。
    努力出来ない人はあかんけど、努力に見合わないと感じる人も居るよね。
    統計的な突っ込みは趣旨がズレていくだけなので深く考えてはいけない(戒め)

  • @exxatboygobeyond8144
    @exxatboygobeyond8144 2 ปีที่แล้ว +16

    同級生にホスト仕事にしてるやつがいるけど体中ブランド物で固めてないと客にバカにされるから支出意外と多くてお金自体あんまりなかったり金銭感覚おかしくなったりお酒でお酒割った飲み物大量に飲んだりしないといけないから収入多くても大変そうだなって思いました

  • @sk-ql5jj
    @sk-ql5jj ปีที่แล้ว

    お世話になっております。
    Hide様にお教え賜りたくメンバーシップ入会検討中しております。
    もしメンバーに入会すれば、アニメーション業界内で通用する基準となる作画技術をお教えいただけるとの事でしょうか。
    リアクションのみでも構いませんので、ご返答いただけますと幸いです。
    お願い申し上げます

  • @user-zs3en2sd2u
    @user-zs3en2sd2u 2 ปีที่แล้ว +16

    まじでブラックでワロタw

  • @user-xb7mk3qy9z
    @user-xb7mk3qy9z 7 วันที่ผ่านมา +1

    他で仕事しながらアニメの仕事サブで十分できるから自分はそっちの方があってた。
    でも最初からそれが出来るわけじゃなくアニメ一本でやってた時期があるからこそだと思うから若いうちにやっといてよかったなーと思う

  • @kkhh5061
    @kkhh5061 2 ปีที่แล้ว +19

    下手な人が辞めるっていうより、そもそも認識不足&不向きな人が「好き」ってだけで大量に入ってくる業界、ってのが正解なのかな。
    敷居が低いってことで。
    でも「稼げる人は稼いでる」ってのがあるなら、保育士とかよりはマシかもしれないっすね。
    あれはオーナー(経営者)にならないと稼げないのほぼ確定してるんで。仕事内容もしんどいだろうし。

  • @user-tr8qf3lo9l
    @user-tr8qf3lo9l 2 ปีที่แล้ว +24

    アニメ業界本気で目指してる人なら待遇なんかよりもやり甲斐が優先されているんだと思いますね。

  • @digouter03
    @digouter03 2 ปีที่แล้ว +5

    監督でも億単位いかないのよねぇ。