日本ハム2軍が北海道に移転プラン浮上。選手目線だとどうなの?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
  • <お知らせ>
    私のTH-camチャンネルが書籍化されました!
    その名も「今浪隆博のスポーツメンタルTV THE BOOK」です!
    また一味違った「今浪隆博のスポーツメンタルTV」をお楽しみいただければ幸いです。
    ●今浪隆博のスポーツメンタルTV THE BOOK
    Amazonでのご購入は下記のURLから↓
    amzn.asia/d/1d...
    Kindle版はこちらから↓
    amzn.asia/d/bs...
    書籍化発表の動画はこちらから↓
    【重大発表】今浪隆博から2つの大切なお知らせがあります。
    • 【重大発表】今浪隆博から2つの大切なお知らせ...
    お仕事・野球指導などのお問い合わせは
    こちらからお願いします↓
    imanami.job@gmail.com
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    みなさんこんにちは、スポーツメンタルコーチの今浪隆博です。
    先日、日本ハムファイターズの2軍本拠地が千葉の鎌ヶ谷から北海道に移転するプランがあるというニュースが出ました。
    今回の動画では、選手目線でのメリット・デメリットを私なりにお話ししてみました。
    プロフィール
    スポーツメンタルコーチ
    今浪 隆博(いまなみ たかひろ)
    1984年7月6日生まれ。
    福岡県北九州市出身。
    平安高校(現・龍谷大学付属平安高校)、明治大学を経て
    2007年北海道日本ハムファイターズに入団。
    2014年東京ヤクルトスワローズに移籍。
    2017年、持病である甲状腺機能低下症の影響から現役引退を決意。
    現在は、スポーツメンタルコーチとして、自身の選手時代におけるケガや病気の経験から、
    アスリートが抱える「メンタル」における問題を解決し、より高い成果を出すためのサポートを行なっている。
    ■スポーツメンタルコーチ・今浪隆博の公式サイト
    mowa-smc.com/?...
    ■Twitter
    / nami4559
    ■Tik tok
    / imanami_mowa
    #今浪隆博
    #スポーツメンタルコーチ
    #プロ野球
    #今浪クラス
    #日本ハムファイターズ
    #鎌ヶ谷スタジアム
    #日ハム

ความคิดเห็น • 323

  • @加賀美涼
    @加賀美涼 6 หลายเดือนก่อน +138

    質問したものです。
    こんなに早く取り上げていただいてありがとうございます。
    さすがナミさん!非常に分かりやすかったです。

    • @maeaky8830
      @maeaky8830 6 หลายเดือนก่อน +11

      さすがナミさんと天の声さん✌️✌️

    • @熊谷洋章
      @熊谷洋章 2 หลายเดือนก่อน

      興味深い質問ありがとうございます。もちろん、詳しくかつ、わかりやすいご回答して頂いたナミさんと天の声さんもありがとうございます。

  • @ym-wn8nd
    @ym-wn8nd 6 หลายเดือนก่อน +44

    いまは独身の選手は結構札幌住んでますね。
    清宮万波野村あたりはローカルテレビで家探しの話とかしてました。

  • @すけさん-z1q
    @すけさん-z1q 6 หลายเดือนก่อน +48

    オリックス中嶋監督が長いこと選手兼任でバッテリーコーチしてたのも、
    一軍と二軍の距離の問題があって、急遽捕手を補充したいような事態に対応できないから、
    というのが理由としてあったと思う。

  • @応援歌大好き人間
    @応援歌大好き人間 6 หลายเดือนก่อน +69

    ハムの2軍移転の報道が出た時絶対浪さんが動画にすると思ったw

  • @papapapineapple2595
    @papapapineapple2595 6 หลายเดือนก่อน +96

    9割が北海道に住んでいないのは目から鱗ですね。
    他の地方も気になる

    • @ta_bo_u
      @ta_bo_u 6 หลายเดือนก่อน +17

      本当にビックリしたのと少し寂しい気持ちにもなりました

    • @かにかまアイ
      @かにかまアイ 6 หลายเดือนก่อน +25

      独身ならともかく家族で住むことを考えると厳しい土地ですからね
      特に大学受験見据えて子どもにちゃんとした教育受けさせたいなら
      動画でもあったように関東と北海道の両方に家持つとか
      セカンドハウス運用するなら大いにありだと思います

    • @中村振一郎
      @中村振一郎 6 หลายเดือนก่อน +10

      都会って家族のプライバシーが一番保たれるから…札幌が都会ではないとは言わないけど、裕福なご家庭の子息が通えるような学校とかは複数ないと…

    • @伊藤嘉章-l8w
      @伊藤嘉章-l8w 6 หลายเดือนก่อน +4

      鎌ヶ谷に日本ハムの練習場があるのと、今浪さんのころは東京に家を建てたベテランがいたからではないのでしょうか。
      他の球団は関東に練習場がないから本拠地近くに住んでると思います

    • @カケル-kkr
      @カケル-kkr 6 หลายเดือนก่อน +3

      @@かにかまアイ北大...

  • @ta_bo_u
    @ta_bo_u 6 หลายเดือนก่อน +22

    選手の殆どが関東に自宅があるのが驚いたのと同時に少し寂しい気持ちにもなりました

  • @adapter9748
    @adapter9748 6 หลายเดือนก่อน +65

    14:45 そもそも何でエスコンに出ていったという
    これ色んな感情が詰まってそう

  • @斉田横山
    @斉田横山 6 หลายเดือนก่อน +16

    選手の殆どが関東に住んでる中、栗山さんが永住してるの凄いアピールだったんだなあ

    • @nonames774
      @nonames774 6 หลายเดือนก่อน +1

      なるほど、そういう事も(あの地域の盛り上がりと)関係してるのか。

    • @masshu4416
      @masshu4416 6 หลายเดือนก่อน +3

      栗山さんはアピールじゃなくて監督する前から栗山に住んでなかったっけ?

    • @nonames774
      @nonames774 6 หลายเดือนก่อน +5

      @@masshu4416 (私も前後関係よく分かってなかったけど)栗山さんは2002年に栗の樹ファームを作っていて、日ハム監督就任はその後。栗山さんは「こういうのがあったから日ハム監督という話ももらったと思う」と語られてるので、監督就任前から栗山町及び北海道の方たち及び日ハム球団に対して「アピールに"なってた"」って事のよう。

  • @アニメと野球好き
    @アニメと野球好き 6 หลายเดือนก่อน +76

    イースタンリーグの移動の面はネックになりますよね

  • @かおり-i2c
    @かおり-i2c 6 หลายเดือนก่อน +4

    1軍選手の家、行き来する選手の泊まるところなど、北海道に住む日ハムファンの友達と悩んで!?いた全てのことが解決しました!私達にとって神回です✨✨✨

  • @上矢あがり-q7d
    @上矢あがり-q7d 6 หลายเดือนก่อน +13

    一番気になってた、他球団の選手は移動大変になるのどうなん?を最後に聞いてくれてナイスですb

  • @falnn_chaaan
    @falnn_chaaan 6 หลายเดือนก่อน +12

    これは本当に興味深いし
    今浪さんならでは素晴らしい
    動画でした☺️⚾

  • @shotah2618
    @shotah2618 6 หลายเดือนก่อน +26

    04年の北海道移転当初は関東に自宅がある選手が多く、札幌滞在時は合宿所やホテル暮らしが多数だった。現在は新庄監督をはじめとして北海道に居を構える関係者は多いが、2軍の千葉・鎌ケ谷とは距離があり、1軍当落線上の若手にとってはどちらに拠点を置くかは悩みの種。過去には、高卒5年目で退寮した若き日の杉谷が、「家を借りる予定はありません」と一時“住所不定”となったことがあるほか、札幌に部屋を借りたある選手は、2軍暮らしが長くなり、札幌のマンションの郵便受けがあふれて管理人に心配された例もある。
    日刊スポーツからの引用です。

  • @希望匿名-r6j
    @希望匿名-r6j 6 หลายเดือนก่อน +12

    若手の二軍の選手が北海道に移住したら、将来一軍選手になってもそのまま北海道に住むだろうし、良いことだと思います。

  • @kon965n
    @kon965n 6 หลายเดือนก่อน +68

    オイシックスだけは他球団がフォローしてあげないと遠征大変ですね

  • @ぶんざゑもん
    @ぶんざゑもん 6 หลายเดือนก่อน +40

    鎌ケ谷のファンは寂しかろうなあ…。

    • @hanatosi2834
      @hanatosi2834 6 หลายเดือนก่อน +4

      100人体制なら3軍を鎌ヶ谷に残るとみている。日本ハムが育成契約で選手を口説くとき「うちはソフトバンクと違ってFAでは取らないので能力のある選手は一定数支配下出来る」とか。

  • @tototo_12345
    @tototo_12345 6 หลายเดือนก่อน +25

    最近は北海道に住む選手も結構増えていると思いますよ。
    万波・野村・清宮は多分札幌。
    加藤貴・伏見・河野も恐らく北海道かな(加藤貴・伏見はエスコンにワンちゃん連れてきてるので)。
    今はいない上沢も関東→北海道へ移住、金子コーチの助言だそうです。
    上沢からのアドバイスで中日から来た山本も北海道住みに。
    ファイターズは退寮しないといけない時期があるので、その頃に1軍定着しているかどうかで住まいが変わってくるんじゃないでしょうか?あとは結婚しているかどうかで。
    ファイターズはお子さん誕生のお知らせが結構あって、ご夫人が札幌で出産された場合は北海道在住なのかなって思っています。札幌に居を構えてくれるOBもいますので、とてもありがたいですね。

    • @wankowainuzukigawakaru
      @wankowainuzukigawakaru 6 หลายเดือนก่อน +7

      一軍レギュラークラスは剛くん以外札幌在住です。
      野村くん、万中、清宮くんは札幌で一人暮らし。
      寅威さん、加藤貴之さん、河野くん大海も札幌在住と言っていました。
      福也さんは単身なのか奥様も来たのか分かりませんが札幌に引っ越されました。
      山本拓実くんは奥様が何処でも一緒に付いて行くと札幌に引っ越してます。
      Justiceも札幌市民。
      卓ちゃん、宮西さんはずーっと札幌在住です。
      皆さん札幌から自家用車でエスコンに通ってる筈です。

  • @tenyawanya07
    @tenyawanya07 6 หลายเดือนก่อน +66

    日ハムの選手は一軍でも8、9割が関東に住んでるって初めて知った。

    • @tnwz
      @tnwz 6 หลายเดือนก่อน +28

      今年神宮に日ハムとの交流戦を見に行ったら三塁側に巨人横浜戦並みに選手の車が駐車してあったので皆こっちに住んでるんだと知った

    • @チタン合金マグネシウム
      @チタン合金マグネシウム 6 หลายเดือนก่อน +6

      札幌市内でもめちゃくちゃヒグマがいて怖い。

    • @ムーヴ-s3e
      @ムーヴ-s3e 6 หลายเดือนก่อน +14

      北海道には野球をやりに行ってるだけだよね

    • @maychiro1895
      @maychiro1895 6 หลายเดือนก่อน +3

      悪いけど今浪さんの情報が古い 他のコメントにもあるけどほとんどの主力が今は札幌に住んでるよ

    • @wankowainuzukigawakaru
      @wankowainuzukigawakaru 6 หลายเดือนก่อน +2

      ​@@maychiro1895
      そうです。
      一軍レギュラーは殆ど札幌市民です。

  • @marinavi2008
    @marinavi2008 6 หลายเดือนก่อน +22

    一番気になっていたファイターズ選手の住宅事情。

  • @NS-tb6dy
    @NS-tb6dy 6 หลายเดือนก่อน +21

    今までの二軍のイースタンが「関東にまとまってて仙台だけ遠い」だったのから、新潟が増えて北海道も増えるとなったら状況かなり変わるな。

  • @year_ear
    @year_ear 4 หลายเดือนก่อน +1

    鎌ヶ谷ってファイターズタウンと梨農家しかない街だから本当に寂しくなる。鎌ヶ谷市内のスーパー銭湯や飲食店に選手のサインがよく飾ってあってローカル感がすごく好きだった。

  • @きぃやん-r1k
    @きぃやん-r1k 6 หลายเดือนก่อน +29

    14:30 天の声さん突然ブッこんできて
    浪さんが「高いよw」って返すの
    ギリギリアウトやないんかww

    • @nonames774
      @nonames774 6 หลายเดือนก่อน +10

      いや、巨人の2軍が東京ドームを使うとか、やっぱり「高い」でしょ。だから、アウトとかいう話ではないと思う。

  • @takahumiiida7416
    @takahumiiida7416 6 หลายเดือนก่อน +14

    目から鱗なメリット盛沢山だったんですね。天の声さんのデッドボールすれすれな札幌ドームネタもよかったです。

  • @helloronaldo725
    @helloronaldo725 6 หลายเดือนก่อน +18

    北海道移転だと、ビジターの選手の移動や費用大変そうですね💸⏰

    • @小林栄-l3e
      @小林栄-l3e 6 หลายเดือนก่อน

      ファイターズの方が移動は大変になるでしょうね。
      他チームはファイターズ戦だけ遠距離遠征となりますが、ファイターズはビジターだと全カードが遠征になりますからね。

  • @wara3books
    @wara3books 6 หลายเดือนก่อน +14

    聞いて欲しい話題を聞いて欲しい人にぶつける素晴らしい動画

  • @user-n2b6s
    @user-n2b6s 6 หลายเดือนก่อน +11

    札幌の寮と室内練習場が土地の借用契約の関係であと数年しか使えないみたいですね。二軍が道内に移るかどうかは抜きにして、そろそろ一軍の寮と練習場も作り始めているんでしょうか。

  • @niita-the-muzic
    @niita-the-muzic 6 หลายเดือนก่อน +1

    いつもチャンネル楽しく拝見しています。
    質問があるのですが、良くOBの方が「○○選手はスタメンで使ってこそ」と言いうのを聞きます。
    最近だと中日の石川選手に対して井端さんがおっしゃってました。
    そこで疑問なのですが、
    ①スタメンで使ってこその理由とはなんでしょうか?
    ②全選手スタメンで使ってこそのなのでは無いのでしょうか?
    ③逆にスタメンでは使わない方がいいパターンもあるのでしょうか?
    以上、企画として成立しそうでしたらご考察をお聞かせください。

  • @KySt-b2g
    @KySt-b2g 6 หลายเดือนก่อน +1

    俺もこの質問しましたが、やっぱり皆さん同じ事疑問に思ってる人多かったんだなと思いました!
    ファイターズファンだからこの話は凄く聞けて良かったです!
    やっぱりナミさんが2軍の事情を話してくれると、誰よりも楽しく分かりやすく伝えてくれるからいいよね!
    これからも2軍の話しとか、選手の生活の話しとか楽しみにしてます!

  • @baseballDEQUIZ
    @baseballDEQUIZ 6 หลายเดือนก่อน +10

    7:10 日本ハムの選手はどっちに住んでるのか、気になってたので、聞けてよかったです☺️

  • @yo-vn3vr
    @yo-vn3vr 6 หลายเดือนก่อน +192

    14:41 天の声さんタブーに触れてて草😂

    • @hatatu
      @hatatu 6 หลายเดือนก่อน +23

      札幌ドームなんかに2軍置いたら、若手の足腰がズタボロになりそう

    • @NISERAGA
      @NISERAGA 6 หลายเดือนก่อน +2

      ​@@hatatu
      高校野球で使ってなかったっけ?w

    • @akira2794
      @akira2794 6 หลายเดือนก่อน +8

      @@NISERAGA 使ってるって言っても1大会とか決勝のみとかの話でしょ
      恒常的にあのコンクリ床で試合をしてたら二軍選手が一軍に上がる前に故障しそう

    • @呑み処酒倉
      @呑み処酒倉 6 หลายเดือนก่อน +4

      @@NISERAGA高校野球予選準決勝、決勝は、去年からエスコンで開催されています

  • @aomidori2
    @aomidori2 6 หลายเดือนก่อน +1

    たしかに一般的に北に行くほど砂が砂利質で黒っぽくなる傾向がありますね
    逆に沖縄の砂浜が白くサラサラなのも同じ理由です

  • @スワ11
    @スワ11 6 หลายเดือนก่อน +28

    今浪さん、スワローズの方も2軍が茨城県守谷市への移転がすでに発表されていますが、そのことについてはどうでしょうか?

  • @fl-kh1yn
    @fl-kh1yn 6 หลายเดือนก่อน +7

    2軍が北海道遠征になったら高校野球みたいに試合に出る予定のある選手だけ連れて行くとかになるのかな。

  • @peacefullmaker
    @peacefullmaker 6 หลายเดือนก่อน +8

    ファイターズの選手は一軍でも関東に住んでるとは意外。
    確かに関東での試合は多いけど、それでも半分はエスコンでやるんだから北海道に生活の拠点を置いたほうが効率が良いように思えるけど。

    • @popuri1516
      @popuri1516 6 หลายเดือนก่อน +14

      東京に住んでいれば福岡も大阪も仙台も北海道も、ほどよく行きやすいからではないですかね。
      あとは単純に、(引退後も)北海道に永住しようという気持ちがない選手が東京で家やマンションを買うのかも。

    • @wankowainuzukigawakaru
      @wankowainuzukigawakaru 5 หลายเดือนก่อน

      今浪さんが在籍していた頃の話ですよ。
      今は一軍レギュラークラス選手は札幌在住です。

  • @gigaton2
    @gigaton2 6 หลายเดือนก่อน +4

    二軍の遠征費に関しては、ファイターズ自身も遠征は仙台だけだったのがホーム以外全部遠征になるから相当費用が上がる。鎌ケ谷建て替えの間だけ札ドを臨時ホームにするのが妥結点かな。

  • @knight_angler
    @knight_angler 6 หลายเดือนก่อน +9

    移動の都合上二軍でも金曜日はナイトゲーム、日曜はデイゲームで固定されそう

  • @yakuruto0827
    @yakuruto0827 18 วันที่ผ่านมา +1

    二軍の選手が一軍に合流する際の交通費がかかるって話をされてましたけどそれって球団が払ってくれる所謂「経費(移動費)」になるんやないんですか?移動費用は選手の自腹なんですか?

  • @animalplanet315
    @animalplanet315 6 หลายเดือนก่อน +5

    MLBは従来、傘下のマイナーリーグ球団とは数年間の選手育成契約を結んで提携しており、契約期間が満了すれば、そのまま契約を継続したり、球団を買収したり、あるいは別のマイナーリーグ球団と契約することが多かったのですが、近年はMLB球団本拠地に近いマイナーリーグ球団と長期契約を結ぶ事例が一気に増えました。ファイターズもそういう動きを参考にしたのかなと思っています。

  • @Kt-lh4nv
    @Kt-lh4nv 6 หลายเดือนก่อน +12

    昨今、急遽で特例抹消もあり得るので、即一軍参加できるのはめちゃくちゃ大きい
    あとはドーム型だからそこまでかもだけど、気候や気圧など健康面での些細な変化に対するリスクが少ないのもいいですよね

    • @Yankee-Tiffany
      @Yankee-Tiffany 6 หลายเดือนก่อน +1

      遠征に出てない時ね。

  • @筑摩-b6i
    @筑摩-b6i 6 หลายเดือนก่อน +15

    1軍のあるチームは収入も多いだろうから遠征費はどうかなりそうだけど、2軍だけの収入しかないハヤテの遠征費はちょっとキツそうかなと思う
    ただえさえ関東も東北も微妙に遠い新潟に本拠地があるのに、さらに北海道遠征も加わったらって思うと

    • @hokkaido_wajd
      @hokkaido_wajd 6 หลายเดือนก่อน +2

      ハヤテは静岡やで

    • @skazunori271
      @skazunori271 5 หลายเดือนก่อน

      ウエスタンと違って、イースタンは相手チームが多いから、日ハムと当たる回数も少ないやろ。
      まあ、ハヤテもどうにかして福岡へ行ってるわけだし、どうにかなるのでは?
      ちなみに、オイシックスの平均観客動員数はイースタンの中では巨人日ハムに次ぐ3位と健闘しているよ。

  • @japonsombra400
    @japonsombra400 6 หลายเดือนก่อน +24

    他球団だけでなくファイターズも含めて、言い方悪いけどたかが二軍の試合にそこまで交通費(+宿泊費)かけたくないだろうけどね。

  • @かごゆず
    @かごゆず 6 หลายเดือนก่อน +7

    ファームのほうの移動が大変になり経費かかりますね。

  • @sbzasdr
    @sbzasdr 6 หลายเดือนก่อน +2

    分かりやすい説明でした😊

  • @RebeTrain
    @RebeTrain 6 หลายเดือนก่อน +1

    日ハム目線でも他球団(ヤクルト)目線でも見られるのめっちゃええわ

  • @明義ザン
    @明義ザン 6 หลายเดือนก่อน +5

    楽天は仙台、ヤクルトは茨城、ロッテは成田でその他は羽田を使うとなると…多分西武が一番遠い

  • @7Yotuba428
    @7Yotuba428 6 หลายเดือนก่อน +2

    今1番聞きたかった話題だったのでありがたい!
    当初は2軍も北海道に移ったら試合の際の移動が今より大変になるのでは?と思っていたのですが、1軍合流する時にスムーズにできるし若手選手が北海道の環境やグラウンドに適応していく時間も今以上に増えるといったメリットがあるんだなと感じました
    ただ2軍が札幌ドームを使うのは…さすがに恐ろしいw

  • @ハフ口ンエース-d2v
    @ハフ口ンエース-d2v 6 หลายเดือนก่อน +10

    球場の問題がクリア出来たら日ハムにとっての歪みが消えてメリットしかないですね
    イースタンリーグの他球団にとっては厳しい移転になってしまうけど

  • @テイク4-s6k
    @テイク4-s6k 6 หลายเดือนก่อน +4

    日ハムの二軍が北海道に移り、ロッテの二軍が鎌ヶ谷へ移るのが合理的な気がしますが、検討されているんでしょうかね。鎌ヶ谷周辺のファイターズファンは複雑かもしれませんが

  • @初春-y9b
    @初春-y9b 6 หลายเดือนก่อน +2

    札幌の日ハム寮って、確かハム時代の大谷が退寮許可してるのに、いつまでも退寮しないで練習してたとか
    退寮しても、寮の練習場に通ってたって言われるくらいの施設らしいですよね。

  • @misosiruo
    @misosiruo 6 หลายเดือนก่อน +9

    札幌の寮と室内練習場って苗穂のサッポロビール博物館の裏手あたりだったよね?

    • @yakuruto0827
      @yakuruto0827 18 วันที่ผ่านมา +1

      ただあくまで「室内練習場」ですから二軍の本拠地移転となると二軍公式戦をするための「球場」が必要になってくるんですよね。札幌ドームがダメとなると新球場を建設?ですからいずれにしても時間はかかりそうですね

  • @ondama
    @ondama 6 หลายเดือนก่อน +7

    楽天などの他球団だと引退後も本拠地の近くを拠点として社会人生活を送るケースが多いけど、ファイターズは球団スタッフとして残留する以外そのようなケースは少ない。

  • @onesitonechill
    @onesitonechill 6 หลายเดือนก่อน +4

    「ファイターズの選手の8~9割が関東に住んでる(北海道じゃない)」
    にはかなり驚きましたし、その理由に納得しました。
    そこで、かつて投稿しようとしてやめた質問をさせていただきます。
    今浪さんがもし現在、現役選手だったら、どこのエリアに住みたいか・・・
    12球団すべてについて理由とともにお答えいただけますでしょうか?
    関東5球団/関西2球団についてのご回答が同じなのかバラバラなのか、
    最優先するのは1軍/2軍の球場へのアクセスか、
    家族での生活のしやすさか、個人的な好みか・・・などに注目してます。
    あくまで「もしも」話として興味あります。よろしくお願いします!

  • @chosyu-oto0125
    @chosyu-oto0125 6 หลายเดือนก่อน +6

    雪はたしかにわかる
    今年一月に札幌旅行した者ですが、札幌ドーム前めちゃくちゃ積もってたもんなぁ…本州以南出身のファイターズの選手はこんなとこよう運転できるなと思いました😅

  • @greeeeeeeentea
    @greeeeeeeentea 6 หลายเดือนก่อน +4

    ライオンズもドームの隣が二軍なので、親子ゲームたまにやってますね。若かりし日の森友哉選手はデーゲームは二軍でキャッチャー、ナイトゲームは一軍で指名打者(か外野)やってたので、ファイターズも親子ゲームが増えるかもしれませんね。選手は大変かもしれませんが…。

    • @nonames774
      @nonames774 6 หลายเดือนก่อน

      どの選手に対しての発言だったか忘れたけど、有藤さんだったか、アナウンサーの方の「この選手は昼は二軍、で、夜は一軍でこちらに帯同してて、大変ですよね」って言ったら「・・若いから大丈夫よ!」って言ってて、笑っちゃったけど、そりゃそうだなとは思いましたねw そうだ、そうだ、若いんだったとw 勿論、大変は大変だけど、普通は2軍1軍で両方スタメンってなかなかないし(上の森選手のケースはかなり特殊なほう)、体力もたないとか体壊れそうだったら、一軍帯同はさせてないだろうし。

  • @thebigmc199
    @thebigmc199 6 หลายเดือนก่อน +7

    二軍の試合を北海道で開催って、気候的には大丈夫なんですか?
    開閉式のエスコンもほぼ夏しか開かないので、それ以外の季節は寒くて屋外は難しかったりしません?特に春先や秋

  • @門亭栗数
    @門亭栗数 6 หลายเดือนก่อน +7

    鎌ケ谷に根づくと、もう北海道に行くのん、いやになるんやない?

  • @inouetom1519
    @inouetom1519 6 หลายเดือนก่อน

    いつも経験に基づいた考察と分析、為になります!😊

  • @mirurun
    @mirurun 6 หลายเดือนก่อน +7

    選手は嬉しそうですが、他球団は、北海道の遠征費が重そうですね。
    ホームが観客増えて、黒字化もよく聞くしそこら辺は大丈夫になったのかな??

    • @gaikichipinfiri
      @gaikichipinfiri 6 หลายเดือนก่อน +3

      今のイースタンは楽天以外の5球団はそれぞれ寮からバスで1〜2時間のコンパクトさだからね
      ファームの予算で北海道遠征は結構しんどそう

  • @おいもいも-u9f
    @おいもいも-u9f 5 หลายเดือนก่อน

    競馬でも野芝と洋芝というのがあり、後者が函館、札幌開催の時に使われる「パワーのある馬場」と言われ、寒さに強い特性を持ちます。
    エスコンの芝の話を聞いて、それを思い出しました。ファームが北海道に移転したら、1日でも早く新しい芝に慣れる事を期待してます。

  • @おきあんそら
    @おきあんそら 6 หลายเดือนก่อน

    さすが今浪さん!選手目線でのいろんなことがわかりました。ありがとうございました。
    ちなみに札幌市苗穂にある寮と室内練習場ですが、2026年度に土地借用の契約が終わるので閉鎖するらしいです。

  • @user-stymm99817
    @user-stymm99817 6 หลายเดือนก่อน +6

    8〜9割はないです。
    金子コーチが本拠地近くに自宅持った方が良いと選手にアドバイスしてから北海道移住した選手かなり増えましたよ。
    逆に1軍定着してて関東住みなの松本剛選手しか思い浮かばないくらいです。
    トレード組も1軍に定着するという覚悟決めて北海道住んでいる選手多いです。

    • @wankowainuzukigawakaru
      @wankowainuzukigawakaru 6 หลายเดือนก่อน +3

      仰る通りです。
      一軍レギュラークラスの大体は札幌在住です。
      新婚の山本拓実くんは奥さんが何処でも一緒に行くと札幌に引っ越してきたし、Justiceも札幌市民の筈です。
      剛さんは関東ですが、一軍の選手は札幌から自家用車でエスコンに通ってます。

    • @user-stymm99817
      @user-stymm99817 6 หลายเดือนก่อน +1

      @@wankowainuzukigawakaru
      ジャスティスはオフに越してきてくれましたね。
      試合の無い日早朝に車でエスコンに行く時選手と信号待ち前後になったり、中学生の頃から通っている美容室に優心くんの紹介で色んな選手来たりしています。
      谷内さんや宮西さんが後輩の面倒とても良く見てくれていて安心して札幌で暮らせるようです。
      最近はOBの方も移住して来ているので、札ド移転時とは状況がかなり変わっているみたいですね。
      道民としては嬉しい限りです☺️

  • @iishihara8041
    @iishihara8041 6 หลายเดือนก่อน +3

    新庄監督は2軍選手はタブレットで確認はしてるって言ってたな

  • @かたぎよしゆき
    @かたぎよしゆき 6 หลายเดือนก่อน

    とても参考になりました!ありがとうございます☺️

  • @こつぶっこ-s7c
    @こつぶっこ-s7c 6 หลายเดือนก่อน

    親子ゲーム昔、ありましたね😊 2軍の選手が北海道遠征で来た時に札幌ドームであったので楽しませてもらったのを覚えています😊

  • @misosiruo
    @misosiruo 6 หลายเดือนก่อน +4

    噂レベルでは聞いたことあったけど、やっぱり殆どの選手は関東に住んでるんだね。
    話聞けば聞くほど歪な状況だよなぁ。
    長い目で見れば税金面も含め経済的なこと考えると北海道に住んでもらってお金落としてもらった方がいいに決まってるよね。

  • @こたつみかん-p4o
    @こたつみかん-p4o 6 หลายเดือนก่อน +20

    これ正直、出ていかれる鎌ケ谷市がね…
    確かあそこって他に地域スポーツチームとかなかったはずですし、それが出ていかれるとなると鎌ヶ谷市の心情は…って考えるとね
    ただの育成機関でしかなかった二軍を地域密着化させた初めての例だったはずなのに…

    • @たぶきち-y1v
      @たぶきち-y1v 6 หลายเดือนก่อน +11

      関東のハムファンを繋ぎ止める役割を担ってるのでね。そこは気になりますね

    • @skazunori271
      @skazunori271 5 หลายเดือนก่อน

      その分、この移転話が浮上してから北海道内の各自治体は誘致活動の準備を急いでやろうとしているみたいです。
      ソフトバンクが二軍移転するときも福岡県内外から100以上の自治体から公募があって今の筑後市が選ばれたわけですから、日ハムも二軍本拠地の公募を行えば各自治体かなりの数の誘致活動の激戦が予想されます。

  • @KySt-b2g
    @KySt-b2g 6 หลายเดือนก่อน +1

    最近、夏はヤバイ暑さだから、デイゲームの2軍であれば、北海道に2軍があってもいいかな!
    最近は北海道も暑いだろうけど、関東よりは少しいいかもだね!

  • @ルイジルキーニ-g7s
    @ルイジルキーニ-g7s 6 หลายเดือนก่อน +7

    ファイターズの選手って大変💦
    プロ野球選手は個人事業主だから?交通費が出ないんですね💦

  • @karusu-w2j
    @karusu-w2j 6 หลายเดือนก่อน +16

    オイシックス撤退するかもな

  • @ぽろり-w4x
    @ぽろり-w4x 6 หลายเดือนก่อน +11

    1軍定着選手は嫁の生活や子供の教育考えたら関東拠点という選択肢が多くなりそうなのはわからんでもない

  • @アレベル
    @アレベル 6 หลายเดือนก่อน +9

    ハムの選手が関東に住んでるって地味に知らなかったな。

  • @mm-kc8bj
    @mm-kc8bj 6 หลายเดือนก่อน

    選手目線でのご意見めちゃくちゃありがたい。2軍の選手にも1軍出場チャンスが増えるってことだし、雪以外では選手にメリットありそう。

  • @zilchn
    @zilchn 6 หลายเดือนก่อน

    浪さん!あと1千人で登録者数10万人ですね!
    10万人達成企画楽しみにしています。
    鎌ケ谷だけじゃなく札幌にも選手寮があるのは初耳でした。
    遠征費の件は、新庄さんも言われていましたが、他球団の遠征費問題があると思いますが、
    それって他球団が反対したら移転取りやめとかってあるのでしょうか。
    イースタン所属だと関東圏内で移動済んでいたから、二軍選手達の楽しみも増えるかも知れないけど
    遠征費がかさむ各球団も頭が痛い問題になりますね。

  • @神楽坂響子
    @神楽坂響子 6 หลายเดือนก่อน

    イースタンリーグは関東と仙台が試合が多いけど、新潟アルビレックスとか北海道まで遠征するのは大変な事かも知れない。

  • @なまこ-f3n
    @なまこ-f3n 6 หลายเดือนก่อน

    これまでファン目線や候補地行政の立場などの意見ばかりでしたが選手目線の話聞けて良かったです。ファイターズの選手には是非北海道に住んでもらいたいです。なにせ札幌市内でも土地代が安いですよ。郊外ならもっと安い。北広島・恵庭・千歳なら空港も近い。

  • @wankowainuzukigawakaru
    @wankowainuzukigawakaru 6 หลายเดือนก่อน +3

    関東ファンの方々には申し訳ないけど2軍も北海道に移転してくれたら本当に嬉しいです。
    他球団の遠征費など問題が山積していると思うけど是非実現できますように。
    出来れば札幌に移転して欲しいけど駄目っぽいなぁ…
    1軍がビジターの時2軍の試合を観戦したいです。

    • @yoyo-cm9hb
      @yoyo-cm9hb 6 หลายเดือนก่อน +2

      日ハムファンを始め他ファンまでも札幌ドームや札幌市を叩いてる状況ですからねぇ
      個人的には値段が高くて物別れしただけなのにどうして執拗に叩くのか疑問ですけど

    • @wankowainuzukigawakaru
      @wankowainuzukigawakaru 6 หลายเดือนก่อน +2

      @@yoyo-cm9hb
      そうなんです。
      FIGTERSが北海道に移転して来てくれたのは札幌市の努力が無ければ実現しなかったし、FIGTERSが人気球団になたのは紛れもなく札幌市民の応援の賜物だと自負しています。
      殿様商売でFIGTERSの怒りを買ったのは事実だし、札幌市の対応には市民としても怒りしかないけど全国から札幌市が貶められている事に悲しい気持ちです。
      現在もエスコンに熱心に応援に行っている大半は札幌市民です。
      自分も9年間シーズンシートを購入して休まずに応援に通っています。
      地方の方々がここぞとばかりに札幌市をディスるのは違うと思います。

  • @Buffa_yell18
    @Buffa_yell18 6 หลายเดือนก่อน +1

    北海道に移転するという話題について「こ」ってなんかかわいいwww

  • @shu8093
    @shu8093 6 หลายเดือนก่อน +18

    ロッテが鎌ヶ谷に移転するかもですね

    • @とりはつ-w4k
      @とりはつ-w4k 6 หลายเดือนก่อน +12

      ロッテのお菓子工場から離れるのは少し寂しくなりますね。

    • @Asakatravel
      @Asakatravel 6 หลายเดือนก่อน +1

      浦和の雰囲気好きなんですけどねぇ

    • @nonames774
      @nonames774 6 หลายเดือนก่อน +1

      >ロッテが鎌ヶ谷
      それ最高だなw それこそ、ロッテ球団(はどうか分からんけど)ロッテファンが待ち望んでるような状況かと。

    • @hokkaido_wajd
      @hokkaido_wajd 6 หลายเดือนก่อน

      鎌ヶ谷の球場や室内練習場はまだまだ使えるし、あれを解体するのはもったいない。球場のビジョンは一軍か?と思えるフルLEDで綺麗だし。
      あそこの球場施設一式をロッテに売却してそのままロッテの2軍本拠地にすれば、日本ハム、ロッテ、鎌ヶ谷市の全員が得をするw

    • @ねこです-s7y
      @ねこです-s7y 6 หลายเดือนก่อน

      @@hokkaido_wajd
      ついでに浦和を西武に売却して再開発込みで新ドーム球場建設したら西武の人材流出問題も解決しそう
      まずはロッテの資金繰りだけどその為には佐々木を如何に高値で売れるかになりそう

  • @shinjama8326
    @shinjama8326 6 หลายเดือนก่อน +2

    二軍で札幌ドームが使えるなら実際はWINWINなんでしょうけど、まあ、値段が見合えばね。
    そうなれば少しはイメージアップは出来そうではありますが。

  • @ヤスマリーナ
    @ヤスマリーナ 6 หลายเดือนก่อน +5

    過去で言うと、ダイエーホークスに変わるタイミングで二軍含めて大阪から福岡に移転したと思うのですが
    その時は同様に二軍の遠征費の問題って出なかったんですかね?

    • @takku696
      @takku696 6 หลายเดือนก่อน +1

      福岡は陸路で行けるけど、北海道は絶対に空路じゃないと行けないからね😅
      そのうち札幌まで新幹線来るにしても、時間と費用考えたら飛行機使った方が効率良いし。

    • @hokkaido_wajd
      @hokkaido_wajd 6 หลายเดือนก่อน +1

      ウエスタンのチームは空路使わないから、福岡移転でもあんま問題なかった。大阪、名古屋から広島行くのと、福岡に行くのは大差ない

  • @林ライス-x1s
    @林ライス-x1s 6 หลายเดือนก่อน +2

    東京でマイホームを契約してすぐ北海道移転が決まり単身赴任になった金子誠さん…

  • @hkdhndtty7007
    @hkdhndtty7007 6 หลายเดือนก่อน +2

    札幌ドーム2軍本拠地案は良いと思うけど、カチカチコンクリート人工芝で練習やってたら怪我人だらけになるのは必至なので、やっぱり現実的ではないね

  • @ジバタツです
    @ジバタツです 6 หลายเดือนก่อน +5

    ナミさん質問です。
    ・プロ野球選手の晩御飯ってどうなってますか?試合が終わって飲みに行くという選手もいれば、ホテルにご飯があるというのを聞いたことがあります。
    ・地方球場で飲みに行く時間はありますか?
    ・また他球団の選手と飲みに行ったりしますか?
    採用してくださると幸いです。これからも頑張ってください。

    • @MT-vj6cc
      @MT-vj6cc 4 หลายเดือนก่อน

      中日は試合終了後にたらふくおコメ出してるらしいね

  • @jpakira27
    @jpakira27 6 หลายเดือนก่อน +12

    イースタンの他球団からしたら費用も移動負担もデメリットしかない😅特にオイシックスは予想してた費用を大きく超えてしまうかもね。

  • @パオンちゃん-j3f
    @パオンちゃん-j3f 6 หลายเดือนก่อน +2

    春先と、秋はどうするんですかね?札幌ドームはありえないし。

  • @KySt-b2g
    @KySt-b2g 6 หลายเดือนก่อน +1

    ホームゲームが遠征気分って、何か大変だね!

  • @ひーちゃん-b6g
    @ひーちゃん-b6g 6 หลายเดือนก่อน +3

    自分も質問させていただきましたが、ファームでそこまで遠征費出せないところもあるのでは…?
    また3月から教育リーグが始まるのに、野外の球場は厳しいのではないかと思います😢

  • @user-fw2wm1vg4r
    @user-fw2wm1vg4r 6 หลายเดือนก่อน +4

    日ハムの2軍どこにするか問題、メリットあるけど結構むずかしいな。
    日ハムだけの問題でもないし…。

  • @吉田-e7i
    @吉田-e7i 6 หลายเดือนก่อน +1

    浪さん質問です。
    浪さんはヤクルト時代、結構打率を残していたと思いますが、
    なぜスタメンや一軍に定着できなかったのですか?
    成績を見ても、もっと出場機会があっても良いのではないかと思いました。
    浪さん愛してます。

  • @noname-ue4tq
    @noname-ue4tq 6 หลายเดือนก่อน +5

    ファームの公式戦が3/15からだとまだまだ寒くってピッチャーとか大変そう。エスコンは1軍のオープン戦で使うだろうし…
    あ、そうか、札ドが空いてるか…

    • @pink-no-devil
      @pink-no-devil 6 หลายเดือนก่อน

      おおそんなドームが!何ならファームと言わず1軍も札幌ドーム使えばいいのでは?

  • @nemocchi3939
    @nemocchi3939 6 หลายเดือนก่อน +8

    「寒い」ってのがなぁ・・・・

  • @中村振一郎
    @中村振一郎 6 หลายเดือนก่อน

    移転話、今すぐではなくてこれから整備して、となると新幹線が札幌まで延びたタイミングに移転じゃ無いかと。「距離はあるけど新幹線で行ける」にはなるんですよね…

  • @藤田太一-w5h
    @藤田太一-w5h 6 หลายเดือนก่อน +31

    オイシックス悲惨

    • @応援歌大好き人間
      @応援歌大好き人間 6 หลายเดือนก่อน +22

      オイシックスに限らずだけどハム以外のチームにとって経済面のデメリットは大きいと思う。

    • @zm2mokmt
      @zm2mokmt 6 หลายเดือนก่อน +3

      @@応援歌大好き人間 新幹線が札幌まで出来れば楽天は楽になりそう。

    • @yuki-dd1rx
      @yuki-dd1rx 6 หลายเดือนก่อน +2

      トキエア(新潟⇔札幌)を安く利用できれば良いけどなあ~

    • @チタン合金マグネシウム
      @チタン合金マグネシウム 6 หลายเดือนก่อน +2

      ヒグマ怖い。

    • @goal7601
      @goal7601 6 หลายเดือนก่อน

      トキエアで便利やと思ったけど丘珠空港か😂

  • @復帰者
    @復帰者 6 หลายเดือนก่อน +1

    浪さん、質問です。
    進塁打について。
    私は高校まで野球をやっていましたが、日本の進塁打を美徳とする野球に疑問を持っています。例えばノーアウト、ランナー2塁で右バッターの場合、変な打ち方をして無理やり右方向に打って進塁させようという光景をよく目にします。
    しかし、個人的にはそんな打ち方をするくらいであれば、普通に打った方がヒットで得点を狙える可能性が高いと考えています。
    特にアマチュア野球だと引っ張ってランナーが進塁できない凡退をすると怒られるケースもあったり、怒られはしなくても暗黙の同調圧力がある気がします。
    その風潮によって打者が委縮してしまい、本来ヒット打てるはずのボールを進塁打を打とうするあまり凡退してしまっているケースが多いのではないかと思っています。
    今浪さんの選手目線、指導者目線のご意見を教えていただければ幸いです。

  • @トヨ兄ちゃんねる
    @トヨ兄ちゃんねる 6 หลายเดือนก่อน +4

    田中正義は札幌に家を買ったよね確か

    • @wankowainuzukigawakaru
      @wankowainuzukigawakaru 6 หลายเดือนก่อน +3

      新居購入は分からないけど札幌に引っ越して来ましたよね。
      一軍レギュラークラスの大体は札幌在住者ですよね。

  • @mrmjo99
    @mrmjo99 6 หลายเดือนก่อน +1

    エスコンの周りにはふんだんに土地あるからねぇ。簡単なんじゃないかな。ただパリーグって、北海道から福岡まで移動あるし、そこの移動問題はどうなんだろう。いままで鎌ヶ谷から呼ばれる選手って、ロッテとの試合ではみられたけど、所沢のライオンズは、ちょっと大変そうだったよね。札幌ドームは、怪我しそうなんでやめた方がいいよ。

  • @ねりりん-i9u
    @ねりりん-i9u 6 หลายเดือนก่อน +5

    この話、他球団が移動費等で嫌がりそうだなと思いましたが選手側の意見だけで球団が嫌がるだろうって話はあっさり終わってあれれでした。もう一歩踏み込んで欲しかったに

  • @とっかり-x4m
    @とっかり-x4m 5 หลายเดือนก่อน

    一軍が北海道に移転したころは、住み慣れた家族は関東から動けない人も多くて9割だったかもしれないけど、もう今は違うんじゃないかな。その辺も調べてから動画にして欲しかった。

  • @poormasterZ
    @poormasterZ 6 หลายเดือนก่อน +3

    楽天の2軍もそこそこ僻地にある、、、

  • @mio0115sanju
    @mio0115sanju 6 หลายเดือนก่อน +1

    浪さん質問です!😊
    トレードや新外国人選手が入団して来た時は他のチームメイトの反応はやっぱり最初はみんなチヤホヤするんでしょうか?
    イメージとしては学校に転校生がやってきた時みたいな感じで想像してるんですが、プロ野球ではそんな事は無いでしょうか?
    トレード経験のある浪さんお願いします!😍