※絶対やってはいけない【硫酸】に【水】を入れる!やってみた!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น •

  • @krr
    @krr 3 ปีที่แล้ว +3692

    寒い時期なので初手教科書通りいかないというのが素晴らしいですね

    • @茶猫-y2w
      @茶猫-y2w 3 ปีที่แล้ว +107

      本物だぁ〜

    • @たまね
      @たまね 3 ปีที่แล้ว +68

      科学は素晴らしい!!

    • @haruki9799
      @haruki9799 3 ปีที่แล้ว +22

      固定おめ

    • @化学大好き-n5o
      @化学大好き-n5o 3 ปีที่แล้ว +17

      @@茶猫-y2w 確かに本物だ〜!!

    • @u3xg-n9w
      @u3xg-n9w 3 ปีที่แล้ว +9

      固定おめでとうございます

  • @Nyang_Maoshen
    @Nyang_Maoshen 3 ปีที่แล้ว +1570

    こういう実験って大事だと思う。
    『何故危険なのか』が『目で分かる』ってのは経験として本当に生きる。
    元気先生、ありがとうございます。

    • @忘れられ氏V系ドラマー
      @忘れられ氏V系ドラマー 2 ปีที่แล้ว

      すげぇな、理数系は、こういう化学実験ばかりしてる訳か。高校生は理数系を卒業しました。

    • @rtyu2856
      @rtyu2856 ปีที่แล้ว

      東進かと思った

    • @okanemoraunoda
      @okanemoraunoda ปีที่แล้ว

      10分で1万円もらえるのだ!自分の動画を見てみるのだ!!

    • @tinnshokutuu
      @tinnshokutuu ปีที่แล้ว +2

      火がついた油に水がなぜダメかも理屈はわかるが
      見たことはないからなあ

  • @yuki4824
    @yuki4824 3 ปีที่แล้ว +820

    「硫酸に水は入れちゃダメ」って言うけど、なんでダメかは『発熱して飛び散る可能性があるから』しか知らなかった。
     TH-camで探してもこんなことしてる動画なかなかないから結構貴重な映像だと思う。

    • @あくあなめこ
      @あくあなめこ 3 ปีที่แล้ว +45

      理由は知らないけどやっちゃダメって言われてるからやらないってのが1番危なくない?

    • @nmura013
      @nmura013 3 ปีที่แล้ว +133

      @@あくあなめこ ダメって言われてるけど理由が良くわかんない→「だからやる」じゃ危ないけど
      →「理由はなんだろう、調べよう」これが一番安全で良い
      ダメって言われてる以上、危険だったり何かしらの理由があるはずだから、「ダメって言われてるけどとりあえずやってみよう!」は危険以外の何者でも無い

    • @チャハーンオムライス
      @チャハーンオムライス 2 ปีที่แล้ว +2

      @@あくあなめこ 理由を知ってればやっちゃダメでもやるのおけってこと?あたまわる

    • @あくあなめこ
      @あくあなめこ 2 ปีที่แล้ว +12

      @@チャハーンオムライス 何でそうなるんw

    • @チャハーンオムライス
      @チャハーンオムライス 2 ปีที่แล้ว +1

      @@あくあなめこ いや笑笑君が言ってるのそのままやん笑笑

  • @さくさくパンダ-o7f
    @さくさくパンダ-o7f 3 ปีที่แล้ว +373

    いっつも実験の動画ってだいたい古い映像ばっかりだったからこんなに綺麗な画質でいろんな実験見れて本当に助かります

    • @okanemoraunoda
      @okanemoraunoda ปีที่แล้ว

      10分で1万円もらえるのだ!自分の動画を見てみるのだ!!

  • @kujou1nemu
    @kujou1nemu 3 ปีที่แล้ว +835

    どうして危ないのか、どうしてやってはダメなのか、これって科学に限らずどうしてという部分の説明が足りない事が多いですよね…
    今回の実験、有意義で勉強になると思います(学生とか科学関係の人は特に)
    いつも危険と隣り合わせで実験してくださり、ありがとうございます。

    • @英国面に落ちたかったよっくん
      @英国面に落ちたかったよっくん 3 ปีที่แล้ว +3

      ???ホコリの妖精...

    • @たきこみごはん-r7n
      @たきこみごはん-r7n 3 ปีที่แล้ว +15

      やって見せ言って聞かせてさせてみて沿うてやらねば人は動かじってやつですな。見せてあげるのが一番最初!

    • @maple8202
      @maple8202 3 ปีที่แล้ว +24

      @@たきこみごはん-r7nでも本当に危ないヤツは見せられないから説明するしかないんだろうね

    • @たきこみごはん-r7n
      @たきこみごはん-r7n 3 ปีที่แล้ว +20

      @@maple8202 経験で教えられないものは先代の経験(歴史)で教えるしかない…

    • @アッサム-y8q
      @アッサム-y8q 3 ปีที่แล้ว +8

      数学とかも「どうして」の疑問大事

  • @ichigoh
    @ichigoh 2 ปีที่แล้ว +131

    初手失敗からテスト問題とかに「室温20℃」とかいちいち温度条件が提示されている理由も同時に分かる良い実験

    • @okanemoraunoda
      @okanemoraunoda ปีที่แล้ว

      10分で1万円もらえるのだ!自分の動画を見てみるのだ!!

  • @kororione
    @kororione ปีที่แล้ว +20

    硫酸で理屈を確認させた上で、お湯と液体窒素で同じ現象を派手かつ比較的安全に再現されるところが、教育的にも演出的にも最高ですね。素晴らしいです。

  • @鉱石さん-p2p
    @鉱石さん-p2p 3 ปีที่แล้ว +189

    ダイキ君の色付け提案ナイス!
    やってはいけないことを分かりやすく実験してくれるのはほんとにありがたいです!!

    • @okanemoraunoda
      @okanemoraunoda ปีที่แล้ว

      10分で1万円もらえるのだ!自分の動画を見てみるのだ!!

  • @ああ-l4x7f
    @ああ-l4x7f 2 ปีที่แล้ว +629

    大学の先生が言ってたのは、「書物では濃硫酸が危険みたいに書いてるけど、本当に危険なのは希硫酸だよ」って。「濃硫酸は服についたり手についたりしてもすぐわかるから。でも希硫酸は付いたのがわからなくて、そのままほっとくと硫酸は不揮発性なので水だけがどんどん蒸発していき、濃度がどんどん‥」みたいなことを聞いて、なるほどーって思った記憶

    • @決定のツイーゴ
      @決定のツイーゴ 2 ปีที่แล้ว +27

      希硫酸も物にはよるけど大抵の場合酷くなる前に気づくから大丈夫だよ。皮膚が痒くなったりの症状が一番出やすいかな。

    • @社畜学生
      @社畜学生 2 ปีที่แล้ว +13

      濃硫酸と比べたら の話じゃない?

    • @okanemoraunoda
      @okanemoraunoda ปีที่แล้ว

      10分で1万円もらえるのだ!自分の動画を見てみるのだ!!

    • @あぷくんあぶちゃん
      @あぷくんあぶちゃん ปีที่แล้ว +4

      大学生ならわかるだろ。濃硫酸が危険なのは酸化性と脱水能があるからやで。それが無い希硫酸なんて体の中にある塩酸と同じ様なもん

    • @pla9120
      @pla9120 ปีที่แล้ว +11

      大学生ならわかると思うけど白衣に焦げ穴ある奴いたでしょ。あれだいたい希硫酸だから。服の種類によっては放っておくと発火するよ

  • @メガネ眉
    @メガネ眉 3 ปีที่แล้ว +84

    単純にダメと言うのではなく実際 実験して どう危ないかを理解するのが大事だね

    • @okanemoraunoda
      @okanemoraunoda ปีที่แล้ว

      10分で1万円もらえるのだ!自分の動画を見てみるのだ!!

  • @mitsuba3838
    @mitsuba3838 3 ปีที่แล้ว +260

    先生めんどくさいからやっちゃうけどみんなは真似しないでね〜って言って試験管の濃硫酸に水入れて天井まで液体を吹っ飛ばせた先生のおかげで忘れられない

    • @sakakkiedx5052
      @sakakkiedx5052 2 ปีที่แล้ว +61

      体を張って生徒たちに大事なことを学ばせる肉弾反面教師

    • @okanemoraunoda
      @okanemoraunoda ปีที่แล้ว

      10分で1万円もらえるのだ!自分の動画を見てみるのだ!!

  • @lemonlatmin8717
    @lemonlatmin8717 3 ปีที่แล้ว +286

    こういうテキストには書いてあるけど実際どうなの?みたいな動画は面白い

    • @めぐみん-o3l
      @めぐみん-o3l 3 ปีที่แล้ว +7

      虫眼鏡で太陽を…

    • @mail-medley
      @mail-medley 3 ปีที่แล้ว

      @@めぐみん-o3l 確かに気になる

    • @catscoffee7973
      @catscoffee7973 3 ปีที่แล้ว +1

      @@めぐみん-o3l これは確かに気になる
      元気さんにやってもらおう!(ゲス顔)

    • @七木-w9u
      @七木-w9u 3 ปีที่แล้ว +13

      虫眼鏡で太陽、中学の頃の理科の教員が好奇心に負けてやってたんですが、結果としては「網膜が焦げたのか知らんが視界に黒い汚れみたいのができる」とのことです

    • @mail-medley
      @mail-medley 3 ปีที่แล้ว +4

      @@七木-w9u マジかよ理科の先生の鑑じゃん

  • @犬-c5o
    @犬-c5o 3 ปีที่แล้ว +57

    なるほど、硫酸自体が爆発するんじゃなくて、硫酸の発熱によって水が一気に沸騰するせいなんですね

    • @勉鈴木-o4g
      @勉鈴木-o4g ปีที่แล้ว

      ゆる〜い水蒸気爆発みたいなモン。

  • @らいと-n5f
    @らいと-n5f 2 ปีที่แล้ว +10

    こういうのって理論は習うけど危険過ぎて学校じゃ絶対に実験出来ないから本当に為になる動画ですね。

  • @デトネーター
    @デトネーター 3 ปีที่แล้ว +17

    これ、すごいです!
    特に、ハイスピードカメラによる沸騰の瞬間の記録映像は、他では見たことなかったです。
    勉強になりました。ありがとうございます!

    • @okanemoraunoda
      @okanemoraunoda ปีที่แล้ว

      10分で1万円もらえるのだ!自分の動画を見てみるのだ!!

  • @Gレモン
    @Gレモン 3 ปีที่แล้ว +46

    先人の言い伝えを守ってきているから我々は安全なのだが、なぜ言い伝えられているのか敢えてやってみるのは非常に興味深い。
    仮にデジタル書籍で「濃硫酸に水を混ぜるな」と記載があったとして、そのリンク先として、この動画を載せて欲しい。

    • @okanemoraunoda
      @okanemoraunoda ปีที่แล้ว

      10分で1万円もらえるのだ!自分の動画を見てみるのだ!!

    • @勉鈴木-o4g
      @勉鈴木-o4g ปีที่แล้ว +1

      たとえ理論で解っていても、実演しなきゃ分からないこともある。

  • @iuu_chan
    @iuu_chan 2 ปีที่แล้ว +6

    絶対にやってはいけない、こうなるから。と教科書で教えられても好奇心が抑えられなかった学生時代の夢を叶えてくれるチャンネルで素敵です!

  • @ぁ三ぃ
    @ぁ三ぃ 3 ปีที่แล้ว +18

    こういう危険を
    見せてくれるのいいよね。
    話は聞けても
    実際に見ると怖さが違う。

  • @suppaimen_onassis
    @suppaimen_onassis 3 ปีที่แล้ว +42

    ビーカーの硫酸にスポイトとかで少しずつ水を入れようとすると結構いい爆発をしますよ(実体験)
    薬傷の跡は結構長く残ってしまうので、かかったら病院にしっかり行きましょう。

  • @omochimetaru
    @omochimetaru 3 ปีที่แล้ว +8

    知識だけ知っているより映像も見たことがあると、より具体的に想像できて、安全管理に役立ちそうです

  • @daicha0528
    @daicha0528 3 ปีที่แล้ว +83

    科学(化学)はやはり実演に限る。高校の時一切実験しない先生にあたり、授業もつまらなく内容も頭に入れるのに時間がかかった。聞いたことはあるけど見たことがない事象は山ほどあるから、げんき先生に実演してもらえるのすごく有難いです。説明もわかりやすい

    • @okanemoraunoda
      @okanemoraunoda ปีที่แล้ว

      10分で1万円もらえるのだ!自分の動画を見てみるのだ!!

    • @勉鈴木-o4g
      @勉鈴木-o4g ปีที่แล้ว

      俺の時の理科の教師は、米村で○じろう並みに実験大好きだったから、俺ら生徒もノリノリだったな(笑)
      たとえば塩素系漂白剤と酸素系漂白剤(つまりまぜるな危険)を敢えて混ぜたり(笑)
      ※安全に万全を期した設備状態で実験を行っております(笑)

  • @troidcradle9414
    @troidcradle9414 3 ปีที่แล้ว +73

    現代の風呂は賢いからあまり使えない手法だけど、
    昔のタイプの熱々のお風呂になってしまった時は、水をある程度洗面器とかに溜めて隅にいっきに入れることで
    冷たくて足を入れられるやけどしない層を作れた
    最後の吹きあがるやつも、熱伝導の速度の関係で同じように主に2層に分かれた感じかな

  • @yamachandesu
    @yamachandesu ปีที่แล้ว +1

    『やってはいけない事』を安全に実験して、やらなくなるのが
    素晴らしく、これこそ教育だと思う。😊

  • @syudo_831
    @syudo_831 3 ปีที่แล้ว +23

    高校化学で今、無機物をやっていて、次のテスト範囲なのでわかりやすかったです。助かります。

    • @okanemoraunoda
      @okanemoraunoda ปีที่แล้ว

      10分で1万円もらえるのだ!自分の動画を見てみるのだ!!

    • @あいうえお-k2r3y
      @あいうえお-k2r3y ปีที่แล้ว

      私も同じです!授業の中で出てきた文字だけの知識だったのが、実験してみて視覚化することによって理解度が深まりますよね!

  • @makoto7iguchi
    @makoto7iguchi 3 ปีที่แล้ว +225

    こういうやってはダメと言われてる実験は、中学高校レベルの設備ではやりようがないから、元気先生にはこういう系の動画を(安全な範囲で)見せて欲しい。

    • @okanemoraunoda
      @okanemoraunoda ปีที่แล้ว

      10分で1万円もらえるのだ!自分の動画を見てみるのだ!!

  • @yamayomo2999
    @yamayomo2999 2 ปีที่แล้ว +18

    失敗も含めてちゃんと考察するって大事ですね。
    単純な知識も大事だけど、ものの考え方をしることも子供にとってはすごく貴重。

    • @okanemoraunoda
      @okanemoraunoda ปีที่แล้ว

      10分で1万円もらえるのだ!自分の動画を見てみるのだ!!

  • @ちとせ飴-q8r
    @ちとせ飴-q8r 3 ปีที่แล้ว +41

    たったこれだけの実験でも分量を間違えると反応がでにくいんだなぁ……

    • @勉鈴木-o4g
      @勉鈴木-o4g ปีที่แล้ว

      科学・化学は繊細なのよ。

  • @シーズー-c3e
    @シーズー-c3e 3 ปีที่แล้ว +96

    いつも思うけど、学校でできない事を教科書や難しい本を読まなくても、子供にも大人にもわかるように動画という形で簡単に目で見て学べるいい時代だ。

    • @東方迫真
      @東方迫真 2 ปีที่แล้ว

      こういう面白い実験好きだぜ。

    • @okanemoraunoda
      @okanemoraunoda ปีที่แล้ว

      10分で1万円もらえるのだ!自分の動画を見てみるのだ!!

  • @415issa
    @415issa 3 ปีที่แล้ว +539

    うちの学校、実験のテストで
    「濃硫酸を希釈する方法を記せ」
    って問題あって、注釈が、
    「※なおこの問題の回答次第では他の問題に関わらず0点とする」
    ってあってビビりながら答えたわw

    • @415issa
      @415issa 3 ปีที่แล้ว +134

      ちなみに過去10年間に1人だけおったらしいw

    • @無名の人-h5m
      @無名の人-h5m 3 ปีที่แล้ว +25

      @@415issa その一人が気になっちまうぜ!

    • @ybk1940
      @ybk1940 3 ปีที่แล้ว +166

      医師国家試験の禁忌肢問題みたい

    • @Shelly_257
      @Shelly_257 3 ปีที่แล้ว +38

      いわゆるドボン問題ですね

    • @ああ-p1q2g
      @ああ-p1q2g 3 ปีที่แล้ว +75

      間違えて理解してたら事故になりかねないもんね

  • @Skylake1008
    @Skylake1008 ปีที่แล้ว +2

    ちょうど仙台駅で騒ぎになっているところでオススメに出してくるTH-cam君、需要を解っている

  • @はるはる-n5b
    @はるはる-n5b 3 ปีที่แล้ว +8

    また今回もなるほど〜って
    なりました✨熱が発生するのは
    わかってたけど、ここまでなんだなぁって思いました!駄目な理由もここまでハッキリだと子供にも伝わりやすいですから、いいですね😊
    毎回為になってる👍🏻✨

  • @渡辺綾樹
    @渡辺綾樹 ปีที่แล้ว

    理学部化学科出身です
    やってみたいけど絶対にできなかった実験
    動画で見れたことに感動しました
    長年の胸に支えるような感覚がスッキリ取れました😂

  • @メイメイ-b8g
    @メイメイ-b8g 3 ปีที่แล้ว +36

    液体窒素の実験も危ない
    液体窒素が気化する時700倍になるからちゃんと換気してないと酸欠になる

    • @ケセラ-s7c
      @ケセラ-s7c 2 ปีที่แล้ว +1

      息吹きかけるのも危ないのね

  • @th-hs8zz
    @th-hs8zz 3 ปีที่แล้ว +92

    元気先生なら1000倍の濃硫酸をやりかねないと言う謎の信頼

    • @okanemoraunoda
      @okanemoraunoda ปีที่แล้ว

      10分で1万円もらえるのだ!自分の動画を見てみるのだ!!

    • @th-hs8zz
      @th-hs8zz ปีที่แล้ว

      @@okanemoraunoda 600秒以内に貰えなかったら訴訟でOK?

  • @ShikakuDot
    @ShikakuDot 3 ปีที่แล้ว +20

    ただの硫酸じゃなくて、熱された硫酸が飛び散っているというのがより危ない…

  • @Yuriasu45
    @Yuriasu45 3 ปีที่แล้ว +36

    出来ないことをしてくれる元気先生すごい👏

    • @okanemoraunoda
      @okanemoraunoda ปีที่แล้ว

      10分で1万円もらえるのだ!自分の動画を見てみるのだ!!

  • @Sakef
    @Sakef 3 ปีที่แล้ว +9

    最後の噴出は、炎の外側の温度が高いのと似たものを感じました。面白いですね

    • @キラ千
      @キラ千 3 ปีที่แล้ว

      ガスバーナーの外炎でしたっけ

  • @カーネルサンダース-z1t
    @カーネルサンダース-z1t 3 ปีที่แล้ว +4

    知識はもちろん大事ですけど肌感ってのも咄嗟のときとか生きてくることありますよね

  • @tttamagoegg
    @tttamagoegg 3 ปีที่แล้ว +29

    最後の実験
    すしりくがこの現象を利用して倉庫の天井を掃除したの思い出した

  • @ふぐたろお
    @ふぐたろお 2 ปีที่แล้ว +1

    これからも『絶対にやってはいけない』をやり続けてください!

  • @Masshi-Channel
    @Masshi-Channel 3 ปีที่แล้ว +31

    硫酸を受け流せる雨合羽があるのかすげぇ!って思ったけど、【即脱ぎできる外皮】っていうわかりやすい防ぎ方で笑った

    • @okanemoraunoda
      @okanemoraunoda ปีที่แล้ว

      10分で1万円もらえるのだ!自分の動画を見てみるのだ!!

  • @wifi6102
    @wifi6102 3 ปีที่แล้ว +41

    実際にできないことをやってくれるの最高

  • @Kotonari1215
    @Kotonari1215 3 ปีที่แล้ว +1

    ただ「爆発するからダメ!」の一言で終わらせるんじゃなくてこうやって結果と理由がわかると好奇心が消化されてやってみたいって欲求が落ち着くからありがたいですな。薬物ダメ的なのもこうやって詳しい理由とかちゃんと伝えるべきなんだよなぁ。

  • @성강-z8o
    @성강-z8o 5 หลายเดือนก่อน

    濃硫酸に水をいれてはいけない、と思っていたが、お湯でなければ大丈夫だとわかった。教科書が間違っているな。
    理論と実際の実験結果の違いがわかってとても良い。

  • @ほのほの-n4l
    @ほのほの-n4l 3 ปีที่แล้ว +51

    7:21
    濃硫酸の方が比重が重いから、水と混ざってる上部だけ発熱してるのが面白い。
    あと、硫酸ってバンバン使えるほど、コストかからないのかな?
    最近すごい出てくるけど経費凄そう

    • @masasato4321
      @masasato4321 3 ปีที่แล้ว +7

      硫酸は安い試薬ですよ

    • @ソナタがおるやんけ
      @ソナタがおるやんけ 3 ปีที่แล้ว +4

      工業でも使われる基礎薬品は安いですね
      富士フィルム和光で1000円程度
      基礎薬品は中身より輸送や保管、容器の費用のほうが高いせいか
      1kg程度までの価格はほとんど同じです

  • @カレーイーター
    @カレーイーター 3 ปีที่แล้ว +275

    絶対にやってはいけない実験シリーズ面白いです!次はプルトニウムの半球体二つをドライバーで近づけたり遠ざけたりしてください!

    • @八矢カツ
      @八矢カツ 3 ปีที่แล้ว +71

      デーモンコアじゃねーか

    • @Chimochichimo
      @Chimochichimo 3 ปีที่แล้ว +103

      「おー!」「青い光が、見えております〜」

    • @三谷ひささ
      @三谷ひささ 3 ปีที่แล้ว +16

      動画アップロードできんのかなそれ…

    • @NiNadesu27
      @NiNadesu27 3 ปีที่แล้ว +6

      ちょっと待て🤏

    • @下上-e9h
      @下上-e9h 3 ปีที่แล้ว +35

      @@Chimochichimoガッツリアウトで草

  • @マリオジョージ
    @マリオジョージ 3 ปีที่แล้ว +3

    こういう企画待ってました!

  • @user-wy5ry5hh5z
    @user-wy5ry5hh5z 2 ปีที่แล้ว

    アシスタントさん(?)への声掛けが丁寧で凄く好きです✨🥺

  • @Marisa0616
    @Marisa0616 2 ปีที่แล้ว +41

    硫酸を使わずに本質的な検証をする
    科学の力は凄い!

    • @okanemoraunoda
      @okanemoraunoda ปีที่แล้ว

      10分で1万円もらえるのだ!自分の動画を見てみるのだ!!

  • @misaka1211
    @misaka1211 3 ปีที่แล้ว +3

    この動画理科の授業で絶対見せるべきだと思う

  • @thein5929
    @thein5929 3 ปีที่แล้ว +1

    初めてのコメント失礼いたします。
    私は普段、食品の成分分析等の仕事についており、その中で硫酸の突沸に関わる部分がありましたので、ご参考までにお知らせさせていただこうとコメントさせていただきました。
    詳細は省きますが、食品の窒素の成分分析を行う際、私の職場では以下のような手順を踏みます。
    ①ケルダールチューブにサンプリングした食品に硫酸を(濃度は記憶していませんが、濃硫酸ではありません)15ml~20ml程度くわえる
    ②420℃(突沸現象だけならここまで温度高い必要はないですが)に熱した分解装置にサンプルを仕掛ける
    ③時間を置いたら分解装置から引き上げてサンプルを冷ます。その後洗浄瓶を用いて水を加えて希釈する。
    この③のときに冷ますのが不十分だと簡単に突沸します。
    まぁ、温度差が原因、と動画内でも触れられていたので、当たり前といえば当たり前なのですが。
    冷ます時間だと15分程度だと、多少の突沸が起きる程度に冷め、10分程度の冷却時間だとかなり突沸しやすく、それより短いと今度は温度差でケルダールチューブが割れる可能性があります。
    専用の機器がないとできないことなのでなんの参考にもならないかもですが、作業の性質上、日々「これ」と接していましたので一応情報提供までに。

  • @haru-hgt
    @haru-hgt 2 ปีที่แล้ว

    科学の実験で、「何故?」を実際にやってみて、どうなるのか?を調べる事が、凄く好きです。
    書物で調べることや、人から聞く話では、すんなり覚えていかない。
    実験で体験する事が、いいですね。
    「百聞は一見にしかず」まさにその通り😁

  • @にくきう-g2y
    @にくきう-g2y 3 ปีที่แล้ว +29

    こんなに面白い授業だったら化学キライにならなかったかも…

    • @rivieramente
      @rivieramente 2 ปีที่แล้ว +19

      でもある程度勉強したからこの動画を楽しめるんやで

    • @勉鈴木-o4g
      @勉鈴木-o4g ปีที่แล้ว

      ​@@rivieramente
      スゴい秀逸なコメ❗
      おっしゃる通り❗
      σ(゚∀゚*)ちなみに俺は理系男子よっ❗

    • @rivieramente
      @rivieramente ปีที่แล้ว

      @@勉鈴木-o4g 理系でも英語と国語は頑張るんやで、絶対人生において活きてくるで、是非お勧め

  • @がのんおじさん-b5y
    @がのんおじさん-b5y 3 ปีที่แล้ว +2

    丁度高校で反応熱の勉強をしてたので助かりました!

  • @沙流汰彦
    @沙流汰彦 2 ปีที่แล้ว +2

    実験が生で見られる良い時代だ😊

    • @okanemoraunoda
      @okanemoraunoda ปีที่แล้ว

      10分で1万円もらえるのだ!自分の動画を見てみるのだ!!

  • @ナタデココの素
    @ナタデココの素 3 ปีที่แล้ว +33

    すごい!俺文系だけどこういう実験はすごく好きで理系進めばよかったーって思うんですよねー、でも数学が大の苦手で諦めました。

  • @poteto-mexico
    @poteto-mexico 7 หลายเดือนก่อน

    こういうやってはいけないシリーズ続けていきましょう。

  • @鬼の城保護区らま
    @鬼の城保護区らま 3 ปีที่แล้ว +20

    【何故やってはならないのか?】
    ここに【常温の水では沸騰などあり得ないのに】を足して考えてみたら
    硫酸を薄める時に硫酸に水を入れてはいけない別の理由に発熱その物があるように思えます
    混ぜる為にビーカーを握っていれば何が起きるのか予測していない人でも発熱に違和感を感じて慌てて手放す可能性もあります
    沸騰しなくとも実験室を硫酸に汚染されたうえに一生後遺症の残る怪我人まで出る場合もあるでしょう

  • @Nagi_245
    @Nagi_245 3 ปีที่แล้ว +1

    危険すぎてダメとは言われていたけど、実際どうなるのかって学校だと絶対にやってもらえないんですよねぇ
    ありがたいです

  • @yuki-my6uj
    @yuki-my6uj 2 ปีที่แล้ว

    自ら修羅場を作るスタイル素敵です

  • @goldship120
    @goldship120 3 ปีที่แล้ว +30

    硫酸扱って実験したいけど買えないから
    元気さんの動画みて我慢してる、

    • @ささ-h6v
      @ささ-h6v 3 ปีที่แล้ว +6

      希硫酸だったら買えるはず。

    • @goldship120
      @goldship120 3 ปีที่แล้ว +1

      @@ささ-h6v え、まじ?!

    • @goldship120
      @goldship120 3 ปีที่แล้ว +4

      ホントやんしかも結構安い
      情報ありがとうございますm(_ _)m

    • @ささ-h6v
      @ささ-h6v 3 ปีที่แล้ว +4

      @@goldship120 時間かけて煮詰めれば一応濃硫酸にもできなくもない

    • @goldship120
      @goldship120 3 ปีที่แล้ว +2

      @@ささ-h6v へーーー

  • @toripy-picewarld777
    @toripy-picewarld777 3 ปีที่แล้ว +2

    サーモグラフィ分かりやすくて助かる

  • @わわわ-l4o
    @わわわ-l4o 3 ปีที่แล้ว

    登録者10万人くらいから見てて、今久しぶりに見たら44万人!おめでとうございます

  • @BOB-me3rz
    @BOB-me3rz 2 ปีที่แล้ว

    凄いためになった❗️
    化学工場勤務中にこれ言われて意味不明だったけたった今解決した

  • @devines868
    @devines868 ปีที่แล้ว +4

    先日新幹線で同じことなってましたね・・・

  • @ことり事務所
    @ことり事務所 ปีที่แล้ว +1

    産廃処理してます。
    以前、ドラム缶に硫黄分入りの研磨油を処理する際、硫化水素が発生していたので、苛性ソーダを入れ硫化水素の発生を抑える作業をしたら、下にはアルミ粉が入っていて(知らなかった)今度は水素ガスが大量発生してしまい、かなりヤバかった。
    相性悪すぎる廃棄物だった。

  • @naokisplayroomwithbooks9318
    @naokisplayroomwithbooks9318 2 ปีที่แล้ว +1

    説明わかりやすい。😍

  • @加藤大熊猫
    @加藤大熊猫 3 ปีที่แล้ว +8

    実験で混酸を作る時に濃硫酸を濃硝酸に一気に入れた時はかなり焦った記憶がある

  • @すぎっちょ-i6d
    @すぎっちょ-i6d 2 ปีที่แล้ว

    約50年前の小学生の時に体験しました。放課後に友達と理科室に忍び込んで適当に薬品を混ぜて遊んでいましたら薬品棚に薬品表示のない液体があり
    面白そうなので混ぜようとしたのですが友達が机の上にぶちまけてしまったのです。
    すると薬品から煙が上がってきたので火事になると思い水をかけてしまいました。
    そうすると机の上で爆竹が破裂したような事となり驚いた思い出があります。
    後にこの薬品は硫酸だとつきとめたのですが当時ケガもなくて良かったです。しかし昔の学校は薬品管理もずさんでしたね。
    その他、私は理科室爆破というのもありましたが無知とは怖いものですね、今回の動画で改めて思いました。動画がためになりました、ありがとうございました。

    • @えぐい-d1b
      @えぐい-d1b 2 ปีที่แล้ว

      こいつバケモンだろ

  • @sirencesocery
    @sirencesocery ปีที่แล้ว +1

    「危ない」って云われている割に、それ以外の部分を雑にしなければどっちでも良さそうな感じですね。

  • @uso80074
    @uso80074 2 ปีที่แล้ว

    何故だめなのか、って知識として知っているけど、見た事なかったのでありがたいです。
    百聞は一見にしかず

  • @chemchem2821
    @chemchem2821 3 ปีที่แล้ว +9

    ちゃんと安全に配慮してるんだろうけど、液体窒素突沸させるのは大丈夫なのか...
    液体窒素は気化すると体積700倍になるから、一瞬で酸素濃度下がって最悪一呼吸しただけでブラックアウトするぞ...

  • @diuqstoto8336
    @diuqstoto8336 3 ปีที่แล้ว +51

    次回は「リービッヒ冷却器の上から水を流してみた」をお願いします。

    • @医療関係者の不養生
      @医療関係者の不養生 3 ปีที่แล้ว +7

      リービッヒ冷却器が割れるやつやん…

    • @ああああ-r3m
      @ああああ-r3m 3 ปีที่แล้ว +8

      そもそも水が循環しないだけやで(3敗)

    • @キラ千
      @キラ千 3 ปีที่แล้ว +1

      @@ああああ-r3m 冷却効率も下がりますしね

  • @Namishiro_M
    @Namishiro_M 3 ปีที่แล้ว

    やっぱりこのチャンネルでやることは、勉強になりますね!

  • @kuroque3532
    @kuroque3532 2 ปีที่แล้ว +1

    とても良い実験動画だと思います。
    水に酸を入れるという覚え方として、「プールに酸」と教わったことを思い出しました。

  • @チャピ丸
    @チャピ丸 3 ปีที่แล้ว +14

    やってはいけないことをやってみるシリーズおもろい。

  • @asahirot
    @asahirot 3 ปีที่แล้ว +8

    20年前高校の時ボーッとしてたら見事にやらかしましたね
    精製水入れて一瞬後にブシャシャシャシャとなってそりゃあもう驚きましてね
    けど何とか持ちこたえて濃硫酸入りの試験管を放り投げなかったのは褒めて欲しい所です
    誰も怪我しなかったし先生にもばれずに済みました

  • @いけぬ-z2g
    @いけぬ-z2g 2 ปีที่แล้ว +1

    自分では出来ないけどやってるところを見たいっていうコンテンツの最上位

  • @井上薫-i6o
    @井上薫-i6o 3 ปีที่แล้ว +2

    小学校のときこの現象が起きることが不思議だったんで面白いです。

  • @みか1978
    @みか1978 ปีที่แล้ว

    先人達の知恵が最新機器でわかるの凄い‼️🤯

  • @haruharu4165
    @haruharu4165 ปีที่แล้ว +1

    今朝のニュースで硫酸の漏れた容器を水で洗ったって見たら、お勧めに出てきてびっくりした…
    新幹線がこんな風に爆発しなくて良かったです。

  • @TheSatyun
    @TheSatyun 3 ปีที่แล้ว +6

    元気先生の重装備でヤバさが伝わるw

  • @猫山大吉-n8t
    @猫山大吉-n8t 2 ปีที่แล้ว

    実験系チャンネルで一番面白い

  • @XOXO-rd1ib
    @XOXO-rd1ib 2 ปีที่แล้ว +1

    これもヤバイ実験ですね。昔、テレビで硫酸を飲む男と言うの見たことありますが、どちらもヤバイですね。😉🙆

  • @おとう-l6u
    @おとう-l6u 2 ปีที่แล้ว +1

    実験ではないですが、私は仕事で超大量の硫酸79%に水を入れて11%にして仕事してます
    金属加工ですが鉄分子と反応してエメダルドみたいな結晶が出来てしまうので
    一週間で新しい物と更新です。温度も上がりませんし問題ありません
    通常80℃の状態で作業してますけど
    硫酸より塩酸の方がやばい気がします。

  • @unknown-zh3kj
    @unknown-zh3kj 2 ปีที่แล้ว

    これみといたおかげで期末テストで答えられる問題増えました!

  • @日本語に出来るらしい
    @日本語に出来るらしい 2 ปีที่แล้ว

    お湯と何処にでもある液窒の実験すご、これがまんま噴火のメカニズムだってところも勉強になる

  • @いあ-n5e6m
    @いあ-n5e6m 2 ปีที่แล้ว

    ありがとうございます。将来の夢が科学者なのでありがたい。

  • @bioethanol_private
    @bioethanol_private 3 ปีที่แล้ว +3

    硫酸が手について水で流そうとしていたので助かりました。
    石灰水に手を突っ込んでおきました

  • @暁宮
    @暁宮 3 ปีที่แล้ว +11

    今回はドバっと入れてるけど実験だとガラス棒を伝わせるから上の方で反応して危ないよってことですね

  • @まるゆず-r5p
    @まるゆず-r5p ปีที่แล้ว

    昔、とある大学生が使いきった硫酸の大きな鍋ほどの瓶に水を入れたら、
    瓶が爆発して失明したそうです。
    実験では測れないなにかがありそうですけども、
    なんにせよ扱いを間違えると怖いですね。どうかこれからも怪我がありませんように。

  • @oO0ISJGXY
    @oO0ISJGXY 3 ปีที่แล้ว +24

    元気先生のこえぇなはほんとにやばいってことがわかるw

  • @TOMATIDO
    @TOMATIDO 3 ปีที่แล้ว

    待ってました!!

  • @eight_ate
    @eight_ate 3 ปีที่แล้ว

    ちょうどプライベートで使う濃硫酸を希釈しようと思ってたところなので助かります!

  • @inu_inu_doshite_kawaiino
    @inu_inu_doshite_kawaiino 2 ปีที่แล้ว

    無茶して大怪我しないでくださいね〜😭研究室でも逆やると爆発するって教わりました…!

  • @オニオンヘッドシャーク
    @オニオンヘッドシャーク 3 ปีที่แล้ว +106

    絶対やってはいけないシリーズとして、酸素系漂白剤と塩素系洗浄剤を混ぜると何故危ないのかも見たみたいです!

    • @アドマイヤ-c8l
      @アドマイヤ-c8l 3 ปีที่แล้ว +14

      確か塩素ガスが出るから、だったとおもいます

    • @poweris7466
      @poweris7466 3 ปีที่แล้ว +21

      レモンのガムを噛みながらカビキラーは使用しないで下さい
      混ぜるな危険

    • @オニオンヘッドシャーク
      @オニオンヘッドシャーク 3 ปีที่แล้ว +21

      @@アドマイヤ-c8l なぜ塩素が発生するかを正確に説明出来る人って中々いないと思うんですよね。
      酸性条件下で次亜塩素酸ナトリウムが分解されやすくなる仕組みとか、面白いかなと。
      単純にリトマス紙でpHを測るだけでも絵になりますし(笑)。

    • @CannedBenzene
      @CannedBenzene 3 ปีที่แล้ว +15

      「発生した気体が本当に塩素なのか吸ってみます!」

    • @俺-l6y
      @俺-l6y 3 ปีที่แล้ว +2

      @@オニオンヘッドシャーク ひろゆきとのハーフになってる()

  • @iganonagi
    @iganonagi 3 ปีที่แล้ว +5

    超頭脳シルバーウルフって漫画では少量の冷水でボコボコ熱する描写が印象深かったので、こうやって実験見れるのは嬉しいですね。

    • @日下万里-o2r
      @日下万里-o2r 2 ปีที่แล้ว +1

      たしかその熱で試験管に入れた熱可塑性樹脂の合羽を溶かして、ってやつでしたね。この実験でも合羽が出てきたのでその再現をするのかと思っちゃいました。

  • @marugrit
    @marugrit ปีที่แล้ว

    硫酸イオンの共鳴構造を考えると、濃硫酸が水と出会って硫酸イオンになる時の1分子当たりのエネルギー差がえげつないということが容易に分かりますね。水中で共鳴構造6個取れるのはさすがに強すぎる。

  • @Ko_to_no_ha
    @Ko_to_no_ha 3 ปีที่แล้ว +6

    『条件による』のかもしれませんが、やはり教科書的にやってはいけないと言うことは危ないですね💦
    水の入れ方や温度でだいぶ危険度が変わりましたし…💧

  • @nira8750
    @nira8750 ปีที่แล้ว

    現代のビーカーなので急な温度変化にも耐えて悲惨なことにはなってないですが、数十年前のビーカーだと確実に割れてると思います。
    この実験では濃硫酸に水加えると熱くなったり突沸したりすることがわかっているので濃硫酸を机の上において実験していますが
    両方手でもって混ぜちゃったりするとそれこそ悲惨なことになります。
    あと、子供のころはガラス棒を伝わらせて少しずつ入れることとかも教わった気がしますね。