【最速】科目B公式過去問を徹底解説(基本情報技術者試験)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 25 พ.ย. 2024

ความคิดเห็น • 286

  • @itgakko
    @itgakko  5 หลายเดือนก่อน

    ⚠学習前にご確認ください!
    ・誤りがあった場合に概要欄で訂正している場合があります。動画におかしな点があった場合、まずは概要欄のご確認をお願いします。
    ・動画で投影している教材は、本動画の概要欄からさいとうの公式LINEに登録頂くと無料でダウンロードできます!
     ※概要欄で訂正している内容が反映されたものをダウンロードできます。

  • @soke893
    @soke893 ปีที่แล้ว +7

    本日受験、無事800点台で合格出来ました!
    プログラム未経験でしたが、さいとうさんの科目Bの動画を何回も見て理解することが出来ました。
    ありがとうございます!

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +1

      合格おめでとうございます!
      800点台素晴らしいですね!

  • @taikodaisukikurabu
    @taikodaisukikurabu ปีที่แล้ว +3

    初見で6問中5問正解できました。
    時間を決めて解いたので(5分×6問=30分)、制限時間を気にして焦って問5の空欄bを凡ミスで間違えてしましました(これは反省点ですね)。
    制限時間のある試験本番では、どうしても焦ってしまうので、今回のような凡ミスには注意するべきですね。
    問2は簡単な一方で、問4などのような問題はひたすらトレースをするので時間がかかりました。
    科目bは100分で20問なので、単純に1問5分の計算になりますが、問題ごとに難易度や所要時間が変わると思うので、今回の問2のような簡単な問題は1~2分、問4など時間のかかる問題は7~8分のように配分する方が良いと思いました。
    試験本番では、科目Bはやはり簡単そうな問題(今回の問2やセキュリティ分野)から先に解いて時間と点数を稼ぎ、残った時間で残りの問題(今回の問4など)をじっくり解いて一つでも正解を増やしていくという戦略がよろしいでしょうか。
    来週が試験本番です。サンプル問題の正答率や今回の過去問の正答率から十分に合格できる力はあると思いますが、やはり不安もあります。合格できるようにラストスパートも頑張ります!

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +3

      頑張って下さい!

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +3

      すみません質問頂いてましたね。
      本番ではおっしゃる通りまずすぐに解けそうな問題から解くのが良いと思います。

  • @user-houzitya
    @user-houzitya 9 หลายเดือนก่อน +2

    合格できました!
    穴埋め問題と実行結果を求める2パターンでそれぞれ何をして求めたらいいのかが、とても参考になりました!ありがとうございました。

    • @itgakko
      @itgakko  9 หลายเดือนก่อน +2

      合格おめでとうございます!!

  • @keganin
    @keganin ปีที่แล้ว +5

    いつもわかりやすい

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!

  • @すけよー-s9m
    @すけよー-s9m 11 หลายเดือนก่อน +1

    今日、基本情報技術者試験を受けてきました。結果はAは635点、Bは485点で残念な結果となってしまいました。1か月前に受けたときのBは585点だったので、下がる結果となってしまいました。
    落ちた原因としては、時間配分を気にしながら練習をしなかったこととアルゴリズムの問題を解く経験不足だったと思います。さいとうさんが解説している問題は時間があれば全問正解できていたのですが、本番は時間を気にしてしまい、ちゃんとしたトレースができませんでした。
    就活があるため次は、いつ受けれるかわかりませんが、リベンジしたいと思います。
    また、その時にさいとうさんの動画を参考にしながら頑張りたいと思います。

    • @すけよー-s9m
      @すけよー-s9m 11 หลายเดือนก่อน +1

      また、本番はサンプルよりも圧倒的に難しく感じました。なので、旧午後試験のプログラミングを解いたりして勉強しようと思います。

    • @itgakko
      @itgakko  11 หลายเดือนก่อน +1

      試験お疲れ様でした!
      是非リベンジ頑張ってください!
      本番は制限時間があるので、おっしゃるように旧午後試験なども解いてスピードアップいいと思います!

  • @アンパンマン-q9b
    @アンパンマン-q9b ปีที่แล้ว +5

    基本情報技術者試験、ギリギリでしたが合格出来ました!!
    1回目、b試験で落ちてしまって悔しかったのですがリベンジ成功しました!特に、さいとうさんが載せてくださっているオリジナル問題はとても参考になりました。ありがとうございました。
    次は応用情報です!!

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +2

      合格おめでとうございます!

  • @jake.30
    @jake.30 2 หลายเดือนก่อน

    解説動画ありがとうございます
    私自身 免除は持っていましたが
    585、550 などとギリギリで受からない場面がありました が この動画などを参考にさせて頂き 本日710とる事が出来ました 長文になりましたが
    おかげで一区切りつけることが出来ました ありがとうございました

    • @itgakko
      @itgakko  2 หลายเดือนก่อน +1

      合格おめでとうございます!

  • @ああ-e6y1r
    @ああ-e6y1r ปีที่แล้ว +4

    動画何回も見させてもらって、無事合格点超えることができました!!
    ありがとうございます!

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +1

      試験お疲れ様でした!
      合格点到達おめでとうございます!

  • @水瀬-e8e
    @水瀬-e8e 10 หลายเดือนก่อน +2

    一週間ほど出されている動画全てを何回か見ることで、科目b705点での合格を得ることが出来ました。ありがとうございました。
    参考書に書かれていたトレース技術だけではタイムアウトになっていたと思うので、考え方を解説して下さったのがとても助かりました。
    応用情報の勉強を今しています。難しいかもしれないですが、こちらの筆記についても勉強方法及び解説動画を希望します。

    • @itgakko
      @itgakko  10 หลายเดือนก่อน

      合格おめでとうございます!

  • @misakosatou3691
    @misakosatou3691 ปีที่แล้ว +1

    基本情報技術者、合格できました。B試験は、斉藤さんの動画に試験前日に出会って目からうろこでした。サンプル問題からの発展がなかった頭の中を、しっかりとした解き方の基本が改めておさらいできたので、80%以上獲得できました。本当に感謝です。(A試験は、過去8年分で過去問道場90%で望んで80%できでした。こちらは過去問あるのみですね。

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว

      合格おめでとうございます!
      8割以上素晴らしいですね!

  • @goldenfinger644
    @goldenfinger644 ปีที่แล้ว

    動画を参考にさせて頂き勉強しました。
    先日、試験を受け、直後の評価点は両科目とも600点を超えてました。正式発表は1か月後ですが、
    おそらく「 合格 」です 。 
    有用な無料動画の数々は、非常に助かりました、ありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว

      合格おめでとうございます!!

  • @shunsakai5250
    @shunsakai5250 ปีที่แล้ว +6

    今日試験を受けて来て、A,Bともに6割超えました!
    Aは過去問、Bはこの動画の解法で問題集を解きまくるのが自分の中で1番良かったです!
    ありがとうございました!

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +3

      合格おめでとうございます!!

  • @pvnrt2930
    @pvnrt2930 ปีที่แล้ว +6

    本日、無事合格点を取ることができました!
    さいとうさんの科目B動画とても分かりやすくて助かりました!ありがとうございます。

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +2

      合格おめでとうございます!!

  • @daichan0918
    @daichan0918 11 หลายเดือนก่อน

    さいとうさんのTH-cam動画を繰り返し拝見しながら、本日基本情報技術者試験を受けたところ、B試験725点で無事に合格しました。将来、応用技術者試験も目指したいと思っており、是非対策動画をご用意頂けたらと思います。今後とも宜しくお願いします!

    • @itgakko
      @itgakko  11 หลายเดือนก่อน +1

      合格おめでとうございます!
      応用情報については具体的なスケジュールは決まっていませんがいずれ動画化する予定です!

  • @モンスターベイビー
    @モンスターベイビー ปีที่แล้ว +1

    さいとうさんの問題全部解きましたが、今回がダントツで難しいです、、

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      勉強頑張って下さい!

  • @harukamuroya1402
    @harukamuroya1402 7 หลายเดือนก่อน

    さいとうさんの動画のおかげで合格できました!ありがとうございます!

    • @itgakko
      @itgakko  7 หลายเดือนก่อน

      合格おめでとうございます!!

  • @jijikiriri
    @jijikiriri ปีที่แล้ว +1

    本日、基本情報合格いたしました。
    アルゴリズムが苦手でしたがさいとう先生の動画に出会い、日々視聴していく中である程度理解することができました。
    このような分かりやすい動画を作ってくださり、ありがとうございました。

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว

      合格おめでとうございます!!

  • @user-fl6yp8nd5x
    @user-fl6yp8nd5x ปีที่แล้ว +5

    基本情報を初めて受ける者です。
    科目Aは問題なく過去問も解けるのですが、科目Bについては、初心者の場合どのような勉強が必要でしょうか?
    色んなサイト等を見てると、トレースしていく事が大事と記載されてありますが、本番の限られた時間内でトレースを書いていると、時間が足りないのではという不安があります。

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +5

      質問ありがとうございます!
      科目Bアルゴリズムはとにかく問題を解くこと、解説を見て『次同じような問題が出たら解ける』レベルまで理解すること。この繰り返しです。
      トレースが大事なのはその通りですが、おっしゃる通り本番で全てトレースしたら時間が足りません。
      時間短縮する為のコツは『はしょれる所をはしょる』なのですが、このコツを身に付けるためには結局問題をトレースするか、もしくは実際にプログラムを作って動かしてみる、これを繰り返すしかないです。
      たくさん問題をトレースするうちに、プログラムの実行される流れが理解できてきてはしょれる場所が増えて来ます。

    • @akiper
      @akiper ปีที่แล้ว +2

      そういう情報が欲しかったです‥

  • @Karasuketoishi
    @Karasuketoishi ปีที่แล้ว

    このチャンネルだけで勉強したら基本情報受かりました!ありがとうございます😊

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +1

      合格おめでとうございます!!

    • @Karasuketoishi
      @Karasuketoishi ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!

  • @坂根晴香
    @坂根晴香 ปีที่แล้ว +1

    昨日、無事に合格点以上をとることができました!
    参考書よりもわかりやすく、大変参考になりました。次は応用合格に向けて頑張りたいと思います。ありがとうございました!

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว

      合格おめでとうございます!
      応用情報頑張って下さい!

  • @louiskentakikuchi6991
    @louiskentakikuchi6991 ปีที่แล้ว +1

    とても参考になります!ありがとうございます^^

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!

  • @user-wd9fc4wf3
    @user-wd9fc4wf3 ปีที่แล้ว +3

    質問させてください!B試験の勉強として動画を視聴させていただきたのですが、どの動画から順番に見るのがよいでしょうか?回答よろしくお願いいたします。

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +2

      質問ありがとうございます!
      以下の初心者向けの動画を最初を見るのが良いと思います。
      th-cam.com/video/waAwVXa9y2o/w-d-xo.html
      上記以外は問題のレベルに大きな差はないのでどの順番でもOKです。

  • @Nana777m
    @Nana777m ปีที่แล้ว +2

    この動画見て勉強して、基本情報処理技術者試験合格しました!ありがとうございます😊

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว

      合格おめでとうございます!!

  • @テンパ-r2o
    @テンパ-r2o ปีที่แล้ว +3

    問3に関してはトレースさせるだけさせて、結局はなにも触らなかったdataが解答っていう、いわゆる引っ掛け問題みたいな感じですね笑

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +2

      そうですね!
      時間がなくて適当に解答欄から選んだ人は間違えてそうな問題ですね!

  • @クリリンのことカァー
    @クリリンのことカァー ปีที่แล้ว +6

    先生の解説何回も何回も見て勉強しました!
    600点超えました。
    本当にありがとうございました😭

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +1

      おめでとうございます!

  • @user-de7hs6bm5nce
    @user-de7hs6bm5nce ปีที่แล้ว +2

    本日受験、基本情報技術者試験合格しました!!
    どちらも7割ほどでした!!
    科目Aの参考書は2周、科目Bの参考書は軽く一周し、この動画の問題を理解できるレベルにあれば、普通に合格できると感じました!!
    これから受験する人の参考になればと思います🙇‍♂️

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +1

      合格おめでとうございます!!

  • @takanorimiyokawa3921
    @takanorimiyokawa3921 ปีที่แล้ว +1

    プログラム未経験ですが一発合格できました。解説がとても参考になりました。
    来年応用情報を受ける予定なので、応用情報試験の過去問解説も待っています。

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +1

      合格おめでとうございます!!

  • @今井良子-m2x
    @今井良子-m2x ปีที่แล้ว +3

    さいとうさんのお陰で無事に合格できました!

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +1

      合格おめでとうございます!!

  • @user-bn4fg3qn4r
    @user-bn4fg3qn4r ปีที่แล้ว +3

    問3プログラムの「dataの全要素の値を要素番号の順に空白区切りで出力する」の後にあるif文はなんのためにあるのですか?

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +1

      質問ありがとうございます!
      「dataの全要素の値を要素番号の順に空白区切りで出力する」の後にあるif文は、配列dataの要素を昇順にソートするためにあります。
      この問題の対象になっている「/*** α ***/の行を最初に実行したとき」の時点では、関数sortの本来の目的である「配列dataの要素を昇順にソートする」ことが達成できていません。関数sortの引数を変えて再度呼び出すことで「配列dataの要素を昇順にソートする」ことを実現しています。
      試しに本問題で解答を出した以降もトレースしてみて下さい。最終的に配列dataの要素が照準になることが分かると思います。

  • @おにゃんこぽん-d7e
    @おにゃんこぽん-d7e ปีที่แล้ว +2

    素数やコサイン類似度など数学的な問題が出題されていますが、このような問題はプログラムをよく読めば解けるようになっているのでしょうか?それともやはりある程度の数学の知識は求めらるのでしょうか?

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +2

      質問ありがとうございます!
      ある程度、感覚的には中学数学 + 数ⅠA くらいの知識は必要ですね。
      上記以外の範囲、今回でいう「コサイン類似度」などは
      その数式だったり求め方が問題に書いてある場合がほとんどですので
      そこまでの知識は不要と考えていいと思います。

    • @おにゃんこぽん-d7e
      @おにゃんこぽん-d7e ปีที่แล้ว +1

      @@itgakko
      返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +1

      勉強頑張ってください!

  • @てらだしん-u1i
    @てらだしん-u1i ปีที่แล้ว

    あなたの動画だけで科目B、780点とれた。thank you

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว

      おめでとうございます!!

  • @akiper
    @akiper ปีที่แล้ว +2

    問3も5分ではまだ無理なので何回も繰り返します。10回くらい

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +1

      頑張って下さい!

    • @akiper
      @akiper ปีที่แล้ว +2

      今日重点対策の本で基礎ソートの部分を読んでいた以前では分からない部分が少しずつ分かるようになりました。
      問題を見てこの問題はこの知識を使うのかと分かり嬉しいです。
      アルゴリズム大変ですがまだまだ実力つけます。一歩踏み出せた

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +1

      いいですね!!

    • @akiper
      @akiper ปีที่แล้ว +1

      @@itgakko 問1はエラトステネスの篩(ふるい)という問題ですね

    • @akiper
      @akiper ปีที่แล้ว

      5月から色々と問題をやり続けてやっとアルゴリズムに抵抗なくなってきました。あとはスピードをつけてやっていきます。

  • @匿名匿名-r1m
    @匿名匿名-r1m ปีที่แล้ว +1

    図や値を書くコツを教えてほしいです
    そもそも図などは書いたほうが良いのでしょうか、?

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +1

      質問ありがとうございます!
      図は書くべき、書かないべきと一括りにするものではなく、問題を解く時に問題の内容がイメージしづらければ図を書いてもいいと思います。

  • @多田智基
    @多田智基 11 หลายเดือนก่อน

    この動画のおかげで基本情報合格できました!
    本当にありがとうございました!

    • @itgakko
      @itgakko  11 หลายเดือนก่อน

      合格おめでとうございます!!

  • @小嶋延之
    @小嶋延之 ปีที่แล้ว +2

    いろいろと動画ありがとうございます。プログラムは未経験ですが基本情報技術者試験合格したくて7月末は400点でした。いろいろと動画見ていて昨日受験したら560点でした。来月の半ば受験予定ですが動画見て解けるようになれば合格できますか。さいとうさんの動画にはお世話になっています。ありがとうございます。

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +5

      質問ありがとうございます!
      「動画見て解けるようになれば」では何とも言えないですね。試験では初見の問題も出てくると思うので。
      この動画に限った話ではないですが、問題の解説を見て「似たような問題が出ても自力で解けるレベルまで理解する」を繰り返して実力アップしていくしかないです。
      その上でご自身の感覚で「8割程度だったら取れそうだな」となれば合格できるかなと思います。

  • @ゆいちゃま-u2f
    @ゆいちゃま-u2f 9 หลายเดือนก่อน +1

    問3のif文で繰り返し処理を終了するのはわかるのですが、なぜendifからenndwhileまでのdata[i]とdate[j]の値を入れ替えるなどの処理はノータッチでいいのですか?この作業はどういった場合に行われるのでしょうか

    • @itgakko
      @itgakko  9 หลายเดือนก่อน +1

      質問ありがとうございます!
      まず前提としてこのプログラムの動きをざっくり説明しますね。
      ざっくりどんな処理をしているかというと、
      以下の1〜3の処理を繰り返すことで最終的に配列に格納されている値をソートします。
      1. まず配列の真ん中の位置の要素番号を求める。
      2. 以下の処理を行い、真ん中の左側と右側の要素で入れ替えるべき要素があるか探す。
       2-1. 真ん中の左側の要素について、pivot より大きい値がないか調べる。
       2-2. 真ん中の右側の要素について、pivot より小さい値がないか調べる。
      3. 手順2で条件に合致する値が見つかった場合は要素を入れ替える。
      おっしゃっている「この作業はどういった場合に行われるのでしょうか」について回答すると、
      上記手順2で条件に合致する値が見つかった場合、
      つまり入れ替える対象の要素が見つかった場合に実行されます。
      問題の具体例では、入れ替え対象の値が見つからなかったので、
      「繰り返し処理を終了する」が実行されて手順3の部分がスキップされました。
      え?でも要素の入れ替えしないとソートされなくない?
      と思うかもしれませんが、
      プログラムの下の方でこのsort関数自身を
      引数を変えて再度呼び出しています。
      問題の具体例 {2, 1, 3, 5, 4} でいうと、
      最初sort(1,5)と呼び出した結果、入れ替え対象の要素が見つからなかったので、
      プログラムの下の方ではsort(1,2)として関数を呼び出しています。
      この呼び出した先で要素の1番目と2番目の入れ替えが行われ、
      {2, 1, 3, 5, 4} が {1, 2, 3, 5, 4} に変わります。
      このさらに下にもsort関数自身を
      引数を変えて再度呼び出している箇所があり、
      最終的に {1, 2, 3, 4, 5} になりソートが完了します。
      このように対象の範囲を絞りながらソートしていくので、
      問題文の対象である「/*** α ***/の行を最初に実行したとき」のタイミングでは
      要素の入れ替えが実行されなかったということになります。
      以上、ご不明点ありましたらご連絡いただければと思います。

  • @louiskentakikuchi6991
    @louiskentakikuchi6991 10 หลายเดือนก่อน

    科目Aは免除試験に合格しているので科目Bのみを1か月後に受験する者です。
    今、「【問題演習付き】科目Bアルゴリズムはこう解け(基本情報技術者試験)」の問8まで学習しました。問9,10 以降は難易度が高いと感じたので別のさいとうさんの動画をみて学習しようと思っています。
    視聴しておくべき動画の優先順位等はございますか?
    (まだ科目Bは上記の動画でしか対策を行っていません)

    • @itgakko
      @itgakko  9 หลายเดือนก่อน +1

      動画視聴ありがとうございます!
      以下の動画は最初に見るのをお勧めします。
      【初心者向け】基本情報技術者試験 科目B|アルゴリズムをゼロから理解する
      th-cam.com/video/waAwVXa9y2o/w-d-xo.html
      あとは優先順位はないです。

    • @louiskentakikuchi6991
      @louiskentakikuchi6991 9 หลายเดือนก่อน

      @@itgakko わかりました!ありがとうございます!

    • @itgakko
      @itgakko  9 หลายเดือนก่อน

      勉強頑張って下さい!

  • @sksk-ch2mu
    @sksk-ch2mu 10 หลายเดือนก่อน

    アルゴリズムの穴埋め問題がとにかく苦手で、問題を見ても全くプログラムが想像できないことが多く、どの文章がどのプログラムに当てはまるか考えすぎて時間がかかります。
    このような時は、まずなにをすればいいのでしょうか。。

    • @itgakko
      @itgakko  10 หลายเดือนก่อน

      質問ありがとうございます!
      穴埋め問題で、問題文からプログラムが想像するのが苦手な場合は、
      具体例を使ってトレースするのが良いですね。
      以下の動画はオブジェクト指向の動画ではありますが、
      穴埋め問題における具体例を使ったトレースについても詳しく解説しているので、
      よろしければ以下の動画をご確認ください!
      th-cam.com/video/adjCffDTWnE/w-d-xo.html
      時間がかかってしまうということについては、
      これは解き方を抑えた上で数をこなしていくのが1番です。
      お話を聞いた限り、まずはある程度穴埋め問題を解けるようになってから、
      その上でさらに数をこなしてスピードを上げていくのが良いです。

  • @GladG-u2x
    @GladG-u2x 9 หลายเดือนก่อน

    こんにちは
    問2関数の呼び出しに関しての質問になります。
    変数がその関数内だけで変わるのか、それともプログラム全体で変わるのかが気になりました。
    例えば以下のようなプログラムの場合、答えは10になるのか3になるのかどちらになるのでしょうか。
    「  
    手続きproc2を呼び出すとcには☐が出力される。
    大域変数
    a←1
    〇proc1()
    a←8
    b←a × a
    〇proc2()
    a←3
    proc1()
    b←5
    proc3()
    〇proc3()
    b←2
    c←a+b

    • @itgakko
      @itgakko  9 หลายเดือนก่อน

      質問ありがとうございます!
      変数がどこで宣言されるかによりますね。
      記載いただいている具体例のように大域変数として宣言されている場合は関数をまたいで1つの変数として扱われますし、関数の中で宣言した場合は関数の中でのみ有効な変数として扱われます。
      宣言というのは
      整数型:a
      のように変数の型と名前をプログラム上で記述することを指します。

    • @GladG-u2x
      @GladG-u2x 9 หลายเดือนก่อน

      @@itgakko
      返信いただきありがとうございます。
      関数の中で宣言した場合は関数の中でのみ有効となるのですね、、、
      整数型:aといった記述が宣言となるのであれば、試験の中でa←1といったような記述では関数の間をまたいで値の更新はされず、最初の質問のプログラムの答えは3になるということでしょうか。

    • @itgakko
      @itgakko  9 หลายเดือนก่อน

      最初に頂いた質問については、
      プログラムの宣言の記述が曖昧なので、
      仮に以下のように宣言されていた場合で回答します。
      以下は変数aは大域変数として定義しているので
      どの関数でも共通のものとして扱われますが、
      変数bと変数cは関数の中で定義しているので
      その関数の中でのみそれぞれ有効になっています。
      -----
      大域: 整数型: a ← 1
      〇proc1()
      a ← 8
      整数型: b ← a × a
      〇proc2()
      a ← 3
      proc1()
      整数型: b ← 5
      proc3()
      〇proc3()
      整数型: b ← 2
      整数型: c ← a + b
      -----
      上記の場合に proc2() が呼び出された場合、
      最終的に変数cの値は 10 になります。

  • @24___nnn
    @24___nnn ปีที่แล้ว +5

    5問はあってたけど本番どうなるかなー頑張ってきます!

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +1

      試験頑張って下さい!

  • @alk631
    @alk631 9 หลายเดือนก่อน

    問4についてですが、プログラムは上から順番に進めていくと認識していたので関数testから実行していくのが理解できていません。大域変数というものがいまいち理解できていないためかと思います。勉強不足で申し訳ないのですが、

    • @itgakko
      @itgakko  9 หลายเดือนก่อน

      質問ありがとうございます!
      まず、おっしゃる通りプログラムは基本的に上から順に実行されます。
      しかし、問4のadd,calcHash1,calcHash2のような関数については、呼び出されない限り実行されません。
      呼び出されたらその関数に記述された処理が上から順に実行されます。
      この問題では「手続testは、関数addを呼び出して...手続testの処理が終了した直後のhashArrayの内容は...」と記載してあるところから、最初に手続testが呼び出された時の処理が問われているのだと読み取ります。

    • @alk631
      @alk631 9 หลายเดือนก่อน

      ご回答ありがとうございます。よく理解できました。

    • @itgakko
      @itgakko  9 หลายเดือนก่อน

      勉強頑張ってください!

  • @taikodaisukikurabu
    @taikodaisukikurabu ปีที่แล้ว +2

    昨日、基本情報技術者試験を受験してきました。合格点に達することができました!
    科目A:810点
    科目B:675点
    です。
    さいとうさんの動画と出会って合格することができたと思っています。ありがとうございました!
    次は応用情報技術者試験またはC言語プログラミング能力認定試験2級を受験しようと思っていますが、どちらがよろしいでしょうか?

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว

      合格おめでとうございます!
      また、ご質問いただいた内容について回答します。
      目的によって異なるのでなんともいえないのですが、ITエンジニアを目指す、またはITエンジニアとしてのスキルアップをする、この辺りが目的なのであれば、C言語プログラミング能力検定2級の方が良いと思います。
      基本情報技術者だったり応用情報技術者はあくまでIT分野の教養を広く学べる資格という位置付けです。
      基本情報技術者試験で広く教養は学べたと思いますので、次は実践的なスキルを身につけて、現場で活躍できる実践的なスキル(プログラミングスキル)を身につけるのが良いですね。C言語に限らず他のプログラミング言語も選択肢に入れてもいいかもしれません。

    • @taikodaisukikurabu
      @taikodaisukikurabu ปีที่แล้ว

      @@itgakko ご回答ありがとうございます!私は24卒でIT企業への就職が決まっており、組み込みがメインとなるためC言語が中心になると思います。
      ですので、スキルアップを考慮してC言語の資格に取り組もうと思います!
      もちろん、応用情報技術者も取得しようと考えているので、今後勉強していこうと思います。

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +1

      @user-nr4zs6jz3i なるほど、そういうことですね。
      勉強頑張ってください!

  • @新師走クリスマス
    @新師走クリスマス ปีที่แล้ว +2

    非常に分かりやすい動画、ありがとうございます!
    問2の箇所で、本来答えが(ク)ですが、解説では(カ)となってしまっています!

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます!
      大変失礼しました。おそらく問2の解説の最後の部分を仰っていると思います。
      お手数ですが読み替えて進めていただければと思います。

  • @misa2393
    @misa2393 ปีที่แล้ว +2

    アルゴリズムの問題は全部できましたが、セキュリティの問題ができなかったです。明後日試験なのですが、試験までに何かできることはありますでしょうか?

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +2

      質問ありがとうございます!
      まず間違えた問題が次来たら確実に正解できるように理解すること。
      その上で他の問題を可能な限り解いて、間違えたら同様に理解することを繰り返すのが良いです。
      時間は少ないかもしれませんが特別なことはせず1つ1つ問題を理解していくのが良いと思います。

    • @misa2393
      @misa2393 ปีที่แล้ว +1

      @@itgakko ありがとうございます😊

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +1

      頑張ってください!

    • @misa2393
      @misa2393 ปีที่แล้ว +1

      @@itgakko 本日テスト受けてきて科目bが10点足りず落ちてしまいました。基本飛ばして応用を受けようと思っているのですが、受かるまで基本受けたほうがいいのでしょうか?

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +1

      私の意見ではどちらでも良いかなと思います。
      応用情報をどうしても取りたいのであれば、基本情報をわざわざ受けずに応用情報を受けて問題ないです。
      逆に応用情報自体にそこまでこだわりがないのであれば基本情報だけ取って応用情報取らないのもありです。
      IT系の広い教養があることが示せることがこの両資格の特徴です。
      IT系で働くということを念頭に置くのであれば、特別な事情がない限りどちらか1つ持っていれば充分だと思います。

  • @高田純次12
    @高田純次12 ปีที่แล้ว +2

    問6がエでも正解でもおかしくないような気がしますね…URLさえわかったら自社内のサーバでも入ってきそうが気がして…

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      気持ちわかります!ただ基本情報技術者試験のセキュリティの問題は
      国語の問題と同じで「問題に書いてあるが全て」が鉄則です。
      記載頂いている「URLさえわかれば自社内のサーバでも入ってくる」
      このリスクが顕在化してしまうケースとしては
      「そもそも社内のネットワーク自体に脆弱性がある」
      こちらが考えられます。
      ただ問題を見ても社内ネットワーク自体のセキュリティに
      脆弱性があることは書いてないので、
      問題の答えとしては (ア) しかありえません。
      もちろん現実のセキュリティ問題への向き合い方であれば
      「社内ネットワーク自体の安全性はどう担保されているのか?」
      って考えること自体は大事な考え方ですね。

  • @つべ-t9u
    @つべ-t9u 7 หลายเดือนก่อน +1

    はじめまして。
    問4についてなのですが、
    なぜ⚪︎testから始まるんですか、、?
    問題文のどこを見たら⚪︎testから処理していくと分かるのでしょう、、
    きっと初歩的な質問で恥ずかしいですが教えていただけると助かります🥲

    • @itgakko
      @itgakko  7 หลายเดือนก่อน +1

      質問ありがとうございます!
      問題文の以下から判断します。
      -----
      手続testは、関数addを呼び出して、hashArrayに正の整数を格納する。手続testが終了した直後のhashArrayの内容は、□である。
      -----
      他の問題と違って明確に「〇〇を呼び出す」や「◯◯を実行する」のように記述されていないので多少不親切な気もしますが上記から判断しましょう。
      また、手続test以外に関数が3つありますが、それらは全て引数が存在するので、呼び出す場合は必ず引数を指定する必要があります。
      問題文上に引数が指定されている記述はないので、実行可能なのは手続testしかありません。このように消去法的に考えて引数testが呼び出されるとしても良いですね。

    • @つべ-t9u
      @つべ-t9u 7 หลายเดือนก่อน

      返信ありがとうございます!!
      たしかに⚪︎testしか始められないですね、、🙄気付けるようにがんばります!
      またわからないところがありましたら質問させてください!!

    • @itgakko
      @itgakko  7 หลายเดือนก่อน

      勉強頑張ってください!

  • @Lizm0414
    @Lizm0414 ปีที่แล้ว +1

    問3は結局なんの目的でiやjやpivotが存在し、
    ※※※α※※※以下の式は一体何だったのでしょうか😮
    終盤のiとjを入れ替える式とかも😮
    引っ掛け的なものですか?
    手続sortは要素番号1~5までを昇順にしてくれるプログラムで、
    最終的には昇順に並べ替えて(1,2,3,4,5)にしてくれるけど、
    その途中経過を出力した答えが(2,1,3,5,4)というこでしょうか?
    ちょっとレベルが高すぎてついて行けてないです😢

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว

      質問ありがとうございます!
      ご認識頂いている通り、この問題はあくまでプログラムと途中結果を問う問題というだけですね。

    • @Lizm0414
      @Lizm0414 ปีที่แล้ว

      @@itgakko 認識合ってたんですね😲ギリギリで付いてきてる感じなので、ちょっとした引っ掛けやスカしに対して激弱で、一気に疑心暗鬼になってしまうようです(ノ∀`)精進します(ノ∀`)

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว

      @lizmvaio8788 勉強頑張って下さい!

    • @Lizm0414
      @Lizm0414 ปีที่แล้ว

      @@itgakko いつも迅速な返信ありがとうございます!頑張ります!

  • @akiper
    @akiper ปีที่แล้ว +2

    問1の問題でさいとう先生の解説を聞いて解法がそうやるのかと感じました。
    でもいざ自分で問題を解こうとするとさいとう先生のような発想ができません。
    素数を出すプログラムは分かるのですが・・・読み解く力がない?イメージが出来ない?
    これも慣れが必要?初めての問題でますます自信がなくなりました
    例えば、2,3,4,5,6,7,8,9,10,11の中で
    素数を出す 2,3,5,7,11というイメージは出来たのですがこれをどう生かすのか不明
    あと引数で与えられた整数以下の全てというのが何でmaxNumっていうのが読み取れるのですか

    • @akiper
      @akiper ปีที่แล้ว +1

      a maxNumは11というでしょうか
      b
      2→2 (true)    
      3→3  (true)    
      4→1,2,4(false)
      5→1,5 (true) 
      6→1,2,3,6 (false)
      7→1,7 (true)  
      割り切れるというのは裏を返せば余り0
      例 6/1 6・・・0
        6/4 1・・・2

    • @akiper
      @akiper ปีที่แล้ว +1

      また1つ目のfor文の次
      divideflag←true(素数である)
      これはどういうことですか。与えられた引数が素数とは限らないのでしょうか

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +1

      質問ありがとうございます!回答しますね
      ・例えば、2,3,4,5,6,7,8,9,10,11の中で
       素数を出す 2,3,5,7,11というイメージは出来たのですがこれをどう生かすのか不明
        → 結論から言うとこれはイメージが足りていないです。
          人は既に素数というものがどういうものかを理解していて
          具体的な値を記憶しているので 2, 3, 5, 7, 11 と
          すぐに具体的な値が出てきますがプログラムは違います
          なので 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11 という数のうち
          2, 3, 5, 7, 11 が素数であるという「結果」のイメージでは足りなくて
          2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11 という数1つ1つに対して
          素数であるかどうかを判定する「プロセス」をイメージする必要があります
      ・あと引数で与えられた整数以下の全てというのが何でmaxNumっていうのが読み取れるのですか
        → すみません、ここはどのあたりをご質問されているのか読み取れなかったので
          一旦頂いた質問をそのまま回答しますね。
          聞きたい内容が違う様であればご連絡いただければと思います。
         これはプログラムをよく見ていただければわかると思います。
         「引数で与えられた整数」がそもそもプログラム上でいうと maxNum です。
         以下、プログラムの該当部分です。
         ----------
         ○整数型の配列: findPrimeNumbers(整数型: maxNum)
         ----------
      ・「a maxNumは11というでしょうか」から始まる以下のコメント
        →すみませんこれは質問ですか?メモですか?
      ----------
      b
      2→2 (true)    
      3→3  (true)    
      4→1,2,4(false)
      5→1,5 (true) 
      6→1,2,3,6 (false)
      7→1,7 (true)  
      割り切れるというのは裏を返せば余り0
      例 6/1 6・・・0
        6/4 1・・・2
      ----------
      ・また1つ目のfor文の次
       divideflag←true(素数である)
       これはどういうことですか。与えられた引数が素数とは限らないのでしょうか
        → まず、与えられた引数は素数であるとは限りません
          なぜかというと、問題文のどこにもそんなことは書いてないからです。
          1つ目のfor文の先頭で「divideFlag ← true」と設定している理由は
          for文内での処理において1つ前の繰り返し処理の影響を受けない様にするためです。
          例えばこのプログラムを引数=5 として実行した場合を考えてみましょう。
          先頭のfor文は 2〜5 の4回繰り返されます。そのうち最後の2回の繰り返し処理を考えて下さい。
          ・まず 4 を素数であるか判定します。4 は素数ではないので、
           プログラム上の変数 divideFlag = false になります。
          ・次に 5 を素数であるか判定します。5 は素数なので、
           プログラム上では変数 divideFlag の値は変更しません。
          仮に1つ目のfor文の先頭の「divideFlag ← true」を無くしてしまった場合
          5 についても「素数ではない」と判定してしまいますよね?
          この様に1つ目の繰り返し処理の結果に影響を受けないために
          「divideFlag ← true」として初期化しています
      以上、ご不明点あればご連絡頂ければと思います。

    • @akiper
      @akiper ปีที่แล้ว +1

      @@itgakko ・例えば、2,3,4,5,6,7,8,9,10,11の中で
       素数を出す 2,3,5,7,11というイメージは出来たのですがこれをどう生かすのか不明
       
       → 結論から言うとこれはイメージが足りていないです。人は既に素数というものがどういうものかを理解していて具体的な値を記憶しているので
      2, 3, 5, 7, 11 とすぐに具体的な値が出てきますがプログラムは違います
       なので 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11 という数のうち
          2, 3, 5, 7, 11 が素数であるという「結果」のイメージでは足りなくて
          2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11 という数1つ1つに対して
          素数であるかどうかを判定する「プロセス」をイメージする必要があります。
         さいとう先生、御回答ありがとうございます。
         > 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11 という数1つ1つに対して素数であるかどうかを判定する「プロセス」をイメージする必要があります。
          
          なるほど、問題文に全ての素数だけを格納する配列を返すと書いてありますね。
          さいとう先生の仰るとおり素数判定するプロセスを考えることが大切なわけですね
         
         ・あと引数で与えられた整数以下の全てというのが何でmaxNumっていうのが読み取れるのですか?
          解説 4:42 辺りでの findPrimeNumbers(整数型: maxNum)
                    ↑   ↑
                     型名  引数
         関数を擬似言語で表すとこうなるということを理解しておらず・・・すみません。
         a に入るのがmaxNumということが分かりました
         a maxNumは11というでしょうか
         >これは例えば2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11という配列にした時に一番大きい数という意味で聞きました。
         空欄aの次
         divideflag←true の説明は理解できました。
         
         仮に1つ目のfor文の先頭の「divideFlag ← true」を無くしてしまった場合
          5 についても「素数ではない」と判定してしまいますよね?
          この様に1つ目の繰り返し処理の結果に影響を受けないために
          「divideFlag ← true」として初期化しています。
      結局初期化するためにということですね
         bの問題で素数判定するとこうなると思って書きました
        if(b)
      divideFlag←false (falseというのは素数ではない)→1とその数以外で割り切れる→iがjで割り切れる→i/jの余りが0
      よって答えはアとなる
          例
      i/j mod 0
      2→2 (true)    
      3→3  (true)    
      4→1,2,4(false)
      5→1,5 (true) 
      6→1,2,3,6 (false)
      7→1,7 (true)  
        8→1,2,4,8(false)
      長い文章ですみません

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +1

      返信ありがとうございます!
      なるほど、そういうことでしたか!
      1点だけ、記載頂いた以下は
      関数の引数を 8 として実行した場合で
      トレースして頂いたと思うのですが、少しトレース結果が違います。
      ----------
          例
      i/j mod 0
      2→2 (true)    
      3→3  (true)    
      4→1,2,4(false)
      5→1,5 (true) 
      6→1,2,3,6 (false)
      7→1,7 (true)  
        8→1,2,4,8(false)
      ----------
      プログラム内の2つ目のfor文の ()内 を見ると
      「j を 2から iの正の平方根の整数部分 まで 1ずつ増やす」
      とあります。
      例えば i=8 の時「iの正の平方根の整数部分」は「2」なので、
      この時の繰り返し回数は1回だけになります。
      よければ上記見直してみて頂ければと思います。

  • @岸田文雄-o1e
    @岸田文雄-o1e ปีที่แล้ว +1

    落ちた場合30日は再受験できませんが、もう一つアカウント作って申し込んだらバレますかね?

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว

      質問ありがとうございます!
      分かりません!

    • @zubababa770
      @zubababa770 ปีที่แล้ว

      本人確認するから無理やで😅

  • @加藤弘樹-e9q
    @加藤弘樹-e9q ปีที่แล้ว +2

    問3ソートについて質問させてください。トレース表4行目でiが2になりますが、その時data〔i〕が1になるのはなぜでしょうか?

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว

      質問ありがとうございます!
      まず配列dataの中身は{2, 1, 3, 5, 4}ですよね。
      iの値が2であるということは、data[i]は配列dataの2番目の要素を指すことになります。
      配列dataの2番目の要素は 1 なので data[i] が 1になります。
      以上、ご不明点ありましたらご連絡ください。

    • @加藤弘樹-e9q
      @加藤弘樹-e9q ปีที่แล้ว +1

      ご返答ありがとうございました。すっきりと理解でき、ホッとしました。

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +1

      良かったです!

  • @田村文太
    @田村文太 ปีที่แล้ว +2

    1ヶ月半前にFE1回目をうけ、Aは合格、Bは不合格でした。
    今日、2回目を受けてきたのですが、A不合格(とにかく過去問でも見たことない問題多数)Bも不合格(以前よりトレースの早さや理解力はあったものの×)でした
    Aに関しては過去問R5〜H29まで8割解いていたのですが足りないでしょうか?(因みに応用R5、R4も8割です)
    Bの弱点は選択型の埋め合わせが凄く苦手だなと感じました。(殆どわからなかった)この動画で完全に理解するまで勉強した方がいいでしょうか?
    長文失礼しました。

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      まず科目Aについて、解く範囲が足りていないということはないです。
      ただ、それぞれの問題に対する学習の姿勢はどのようなものでしょうか?
      正解ではない選択肢の内容も復習して、似た題材の問題が出たら解けるというレベルまで理解できていれば問題ないと思います。
      過去問と同じ問題が本番でも出るとはいえ、そこまで多いわけではないので「同じ問題が出たら解ける」レベルでは厳しいです。
      科目Bについては、この動画だけでなく色々な問題を解いた方が良いと思います。
      この動画では他の問題にも応用できる考え方を解説しているので、
      その考え方を理解して他の問題でさらに実力をつけるというのが良いと思います。

    • @田村文太
      @田村文太 ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます。
      まだまだ勉強の詰めが甘かったと実感してます。。
      それにアドバイスの返信わざわざありがとうございます
      必ず合格して見せます!

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +1

      勉強頑張ってください!

  • @doutan_kyohi
    @doutan_kyohi ปีที่แล้ว +7

    受験するまでもう1ヶ月切ってるのに、あまり解けなかったヤバい…😖

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +2

      1ヶ月なら巻き返し可能ですね!
      頑張ってください!

    • @doutan_kyohi
      @doutan_kyohi ปีที่แล้ว +5

      @@itgakko
      科目A 685
      科目B 710
      で合格できました🎉
      ありがとうございます😆

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +2

      合格おめでとうございます!!

  • @しょーん-y1h
    @しょーん-y1h ปีที่แล้ว

    こんばんは。11/12に科目Bを受けます。
    問8,9が分からなくても合格出来ますでしょうか?また、残り1週間やっといた方が良い事などあれば教えていただきたいです!

    • @しょーん-y1h
      @しょーん-y1h ปีที่แล้ว

      失礼しました!
      禁断テクの動画の問8,9です。

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว

      質問ありがとうございます!
      できるかできないかでいうと、問8,9が分からなくても合格はできると思いますが、分かることにこしたことはないですね。
      難易度的には、問10は本試験よりレベルが高いですが、問9までは本番試験でも出る可能性はあるレベルです。
      残り1週間だからどうこうということはあまりないです。とにかく1問でも多く解いて実力アップするのが良いです。

    • @しょーん-y1h
      @しょーん-y1h ปีที่แล้ว

      @@itgakko ありがとうございます。
      承知しました。勉強頑張ります!

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว

      頑張って下さい!

  • @わか-p1i
    @わか-p1i ปีที่แล้ว +2

    今週試験です。
    科目Bの簡単な問題は解けるのですが、今回のような問題レベルは「解説聞いたら理解できる」ぐらいの実力で、半分諦めてます。
    正直言ってもう無理ですよね?

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +1

      質問ありがとうございます!
      無理かどうかはわかりませんが「解説聞いたら理解できるくらいの実力」がどの程度かによります。
       ・解説を聞くと答えがそうなるのはわかるが
        解くプロセスは理解できない
       ・解説を聞くと答えと解くプロセス両方理解できる
      前者であればちょっと厳しいですね。
      後者であれば受かる可能性は全然あります。

    • @わか-p1i
      @わか-p1i ปีที่แล้ว +1

      @@itgakko 後者よりです!
      少しでも可能性があるなら頑張ってみます!
      ありがとうございます!!

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +2

      頑張って下さい!

    • @akiper
      @akiper ปีที่แล้ว +1

      まだ私は前者だから実力不足ですね

  • @oo-m8p
    @oo-m8p 9 หลายเดือนก่อน

    545点で落ちてしまったあ😢😢さいとうさんの動画全部20回ずつくらいみて、公開問題も全部解いちゃったからなにで勉強すればいいかわからなくて病みそうです😢😢😮

    • @itgakko
      @itgakko  9 หลายเดือนก่อน +1

      まずは試験お疲れ様でした!
      ご記載いただいた内容をもとに対策をお伝えしますね。
      同じ問題だけを繰り返し学習しすぎてしまうと、
      問題自体を覚えてしまい途中から効果がなくなってしまうことがあります。
      まだ解いたことのない問題を解く
      →解説を読んで次類似の問題が解けると思えるレベルまで復習する
      この繰り返しをやっていくのが良いです!
      科目Bアルゴリズムの問題集も出ているので、
      それを買って学習するのが良いと思います。

    • @oo-m8p
      @oo-m8p 9 หลายเดือนก่อน

      @@itgakko コメントありがとうございます!(;_;)
      書店で科目Bの問題集探しているのですが、公式サンプル問題を題材にした問題集がほとんどで、自作問題や予想問題の本が数冊しかなくて💦
      いろんな問題を解きまくりたいと思ってるのですが、現状勉強する教材が不足していて困っています💦おすすめの教材あれば教えていただきたいです…
      また、プログラミング言語を勉強したことがないので、B試験のアルゴリズムに似ているC言語の動かし方から学ぶのもありかなと考えたのですが、それは試験の勉強とはまた異なるのでどうすればいいかと悩んでいます(;_;)

    • @itgakko
      @itgakko  9 หลายเดือนก่อน

      基本情報技術者[科目B]アルゴリズムとプログラミング トレーニング問題集
      これはオリジナル問題が77問掲載されていておすすめです!

    • @oo-m8p
      @oo-m8p 9 หลายเดือนก่อน

      @@itgakkoありがとうございます!即購入しましたほんとに感謝です🥲

    • @itgakko
      @itgakko  9 หลายเดือนก่อน

      @@oo-m8p勉強頑張ってください!

  • @saito1129
    @saito1129 9 หลายเดือนก่อน

    本日、本試験(2度目)を受験して再び科目Bで落ちてしまいました。しかも点数が前より下がってしまいました。科目Bを合格するにはどういった学習をしていけば良いのでしょうか。

    • @itgakko
      @itgakko  8 หลายเดือนก่อน +1

      試験お疲れ様でした!
      擬似言語の文法をある程度理解できているのであれば、
      あとは問題を解く→解説を見て「次類似の問題が出たら解ける」と思えるまで復習する
      この繰り返しだけです。
      人によって前提となる知識が異なるので
      どの程度の量問題を解けば良いという目安はありませんが、
      ご自身の感覚で「8割程度正解できる」という自信がつくまで学習するのが良いです。

    • @saito1129
      @saito1129 8 หลายเดือนก่อน

      @@itgakko 本日3度目の受験をしてきました。結果はA試験は過去最高だったのですがやはり、B試験が5割で落ちてしまいました。
      手応えが一番良かっただけに残念です。
      穴埋め問題が課題かなと思ってます

    • @itgakko
      @itgakko  7 หลายเดือนก่อน

      試験お疲れ様でした!
      リベンジに向けて頑張ってください!

  • @sksk-ch2mu
    @sksk-ch2mu 11 หลายเดือนก่อน

    個人的に問4.配列操作の
    手続きtestの”hashArray ← {5個の -1} の書き方がちょっといやらしいなと思いました笑
    普通にhashArray ← {-1,-1,-1,-1,-1} って書いて欲しい。。ちょっと ん?ってなりました笑

    • @itgakko
      @itgakko  11 หลายเดือนก่อน

      そうですね!
      これは {-1,-1,-1,-1,-1} と書いてあって欲しかったですね。

  • @メリオダス作画崩壊
    @メリオダス作画崩壊 ปีที่แล้ว +3

    この全6問は比較的簡単な部類に入りますか?

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +2

      質問ありがとうございます!
      私の意見では中の下くらいの難易度のイメージです。
      今回公開された過去問より、
      以前に公開されている公式サンプル問題の方が難しいと思います。
      th-cam.com/video/9fU2HlAXTiM/w-d-xo.html

    • @akiper
      @akiper ปีที่แล้ว +2

      @@itgakko これくらいのレベルをさっさとできないといけないので勉強まだまだ続けます

  • @たもん-b7h
    @たもん-b7h ปีที่แล้ว +2

    少し個人的な話をしたいのですが、ビジネス連絡用のメールアドレスはございますか?

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +2

      LINEではいかがでしょうか?
      私の公式LINEでご連絡頂ければ確認させて頂きます。
      lin.ee/JY6s3WA

    • @たもん-b7h
      @たもん-b7h ปีที่แล้ว +1

      @@itgakko
      ありがとうございます!連絡させていただきます!

  • @マスクメロンアイス
    @マスクメロンアイス 11 หลายเดือนก่อน

    質問です!
    問題文を見て何がしたいのかという目的がいまいち分からなくても、とにかくトレースすれば点数取れますか?

    • @itgakko
      @itgakko  11 หลายเดือนก่อน +1

      質問ありがとうございます!
      問題のパターンによるのでそれぞれ回答しますね。
      ・プログラムの実行結果を問う問題の場合
       →トレースできれば答えが出ます。
      ・プログラムの穴埋め問題の場合
       →トレースできても答えが出ない場合はあります。
        プログラム上に空欄がある場合はその部分を考える必要があるので、
        トレースした結果空欄の行で何がしたいのかわからないと答えは出ません。

    • @マスクメロンアイス
      @マスクメロンアイス 11 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。
      あともし試験で、あと1問で600点でギリギリ行かなかった場合でも合格の可能性ってあるのでしょうか?

    • @itgakko
      @itgakko  11 หลายเดือนก่อน +1

      @@マスクメロンアイス
      ありますよ!あくまで可能性ですが。

    • @マスクメロンアイス
      @マスクメロンアイス 11 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。

    • @itgakko
      @itgakko  11 หลายเดือนก่อน +1

      勉強頑張って下さい!

  • @はーちゃ-t4w
    @はーちゃ-t4w ปีที่แล้ว +1

    残り3日でできることはありますか?

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      ありますよ!残り3日だからといってやることは変わりません。苦手や不安なところを重点的に学習すれば良いと思います。

    • @はーちゃ-t4w
      @はーちゃ-t4w ปีที่แล้ว

      了解です。頑張ってみます!

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว

      頑張って下さい!

  • @mahiro20.21
    @mahiro20.21 8 หลายเดือนก่อน

    問3の繰り返し思慮理を終了した後
    data i とj を入れ替えるという処理はなぜ省けたのでしょうか?

    • @itgakko
      @itgakko  8 หลายเดือนก่อน

      質問ありがとうございます!
      プログラム上で「繰り返し処理を終了する」という記述が実行されると、
      実行中の繰り返し処理が終了され、「end~~~」の下の行までジャンプします。
      問3のプログラムでいうと、
      「繰り返し処理を終了する」が実行されると
      endwhileの次の行である
      「dataの全要素の値を要素番号の順に空白区切りで出力する」
      の行にジャンプすることになります。
      -----
      while(true)
      ...(中略)...
      endwhile
      dataの全要素の値を要素番号の順に空白区切りで出力する /*** α ***/
      -----
      そのため
      「data[i] と data[j] の値を入れ替える」という処理がスキップされました。

  • @htrk3134
    @htrk3134 ปีที่แล้ว

    おじさんのおかげでB630でギリギリ受かりました。ありがとうおじさん

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว

      合格おめでとうございます!

  • @直哉斎藤-u8r
    @直哉斎藤-u8r ปีที่แล้ว

    問3復習の為に最後までトレースしましたが、結局dataの並び順が変わりませんでした。もしかして最後まで解くことを想定していない問題?

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว

      質問ありがとうございます!
      出題者の想定は分かりませんが、プログラムを /*** α ***/ の行までトレースすることは間違ってないと思いますよ。
      単純にトレースした結果、dataの並び順が変わらなかったというだけで。

  • @Qtaro-12321
    @Qtaro-12321 ปีที่แล้ว +2

    科目B勉強し始めたばかりなのですが、問3のプログラムで分からないところがあります。
    真ん中より少し下の「data[i]とdata[j]の値を入れ替える」の処理はどのような場合に実行することになりますか?whileの中を上から順番に実行していって、if(i≧j)がfalseの場合にその入れ替えを実行するのでしょうか?

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว

      質問ありがとうございます!
      そうですね、おっしゃる通り while(true)内の処理を実行していき、「i ≧ j」 が false の場合に入れ替え処理が実行されます。

    • @Qtaro-12321
      @Qtaro-12321 ปีที่แล้ว

      @@itgakko ご返信ありがとうございます。
      問題文を理解することから難しくトレースも苦手すぎて苦戦していますが、こちらのチャンネルに大変助けられております。たくさんの質問が寄せられる中、一つ一つに丁寧に回答されていて素晴らしいと思いました。
      また質問させていただくことがあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว

      @user-gd2xs2kf3d 勉強頑張って下さい!!

  • @夢は世界征服
    @夢は世界征服 ปีที่แล้ว +2

    合格したー

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +2

      おめでとうございます!

  • @user-qv9if7ot3e
    @user-qv9if7ot3e ปีที่แล้ว

    前日にこの動画を解いて受験しました。725/740でした。
    この動画を解ける理解できる状態であればほぼ大丈夫だと思われます
    ありがとうございました!

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว

      合格おめでとうございます!!

  • @スラ姫
    @スラ姫 6 หลายเดือนก่อน

    5月4日に初受験します。
    出るとこだけ科目Aと
    きたみ式科目Aと
    出るとこだけ科目B
    過去問道場(5年分くらい)
    さいとうさんの動画
    すーさんの動画
    さぁ果たしてどこまで対応できるか...!頑張ります(ง •̀_•́)ง

    • @スラ姫
      @スラ姫 6 หลายเดือนก่อน

      このような問題では
      ・トレース
      ・問題文とプログラムのリンク付け
      とか言ってくれるのがわかり易すぎますね。

    • @itgakko
      @itgakko  6 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      試験頑張って下さい!

  • @user-cg8bv8xz2x
    @user-cg8bv8xz2x ปีที่แล้ว

    問3はどうして操作をしてもdateは変わらなかったのでしょうか。

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +1

      質問ありがとうございます!
      おそらくご質問は、なぜ手続sortの目的である「要素の昇順に整列」になっていないのかということだと思います。
      これは、単純に「/*** α ***」の行までトレースした結果、dataの並び順が変わらなかったというだけです。
      手続sortはこの行以降もさらに実行されていきます。最終的にはdataの並び順が要素の昇順に整列するので続きをトレースしてみて下さい。

  • @ひまわり-d5c
    @ひまわり-d5c 11 หลายเดือนก่อน

    すみません、本当に初歩的な質問で申し訳ないのですが、、
    問4で、そもそもなぜまず最初に手続きtestを呼び出しているのかが分かりません。
    問題を見たときに、上から順番に解けばいい(=関数addから順に書き出していく)と思ってしまいました。
    問題文のどこから「まず手続きtestが呼び出されるな」と判断すればよいのでしょうか。

    • @itgakko
      @itgakko  11 หลายเดือนก่อน +1

      質問ありがとうございます!
      問題文の以下から判断します。
      -----
      手続testは、関数addを呼び出して、hashArrayに正の整数を格納する。手続testが終了した直後のhashArrayの内容は、□である。
      -----
      他の問題と違って明確に「〇〇を呼び出す」や「◯◯を実行する」のように記述されていないので多少不親切な気もしますが上記から判断しましょう。
      また、手続test以外に関数が3つありますが、それらは全て引数が存在するので、呼び出す場合は必ず引数を指定する必要があります。
      問題文上に引数が指定されている記述はないので、実行可能なのは手続testしかありません。このように消去法的に考えて引数testが呼び出されるとしても良いですね。

    • @ひまわり-d5c
      @ひまわり-d5c 11 หลายเดือนก่อน

      @@itgakko ありがとうございます!よく分かりました。

    • @itgakko
      @itgakko  11 หลายเดือนก่อน

      よかったです!

  • @ネロアンジェロ-s4g
    @ネロアンジェロ-s4g 2 หลายเดือนก่อน

    すいません問題2についてなのですが、何故Bが出力されずにproc3のCから出力されているのでしょうか、となりのプログラムの順番的にはBから出力されているように見えるのですが

    • @itgakko
      @itgakko  2 หลายเดือนก่อน +1

      質問ありがとうございます!順を追って解説しますね
      まず前提として、問2のプログラムの proc1、proc2、proc3 は関数です。
      関数は他のプログラムから呼び出すことで、作っておいた処理をいつでも使うことができます。
      ※proc1、proc2、proc3 の順で記載されていますが、関数同士は独立しているため
       proc1〜proc3の順で処理が実行されるというわけではありません。
       関数はプログラム上で「proc1()」のように呼び出されたタイミングでのみ実行されます。
      次に関数proc2の中身ですが、以下のようになっています。
      -----
      proc3()
      "B" を出力する
      proc1()
      -----
      関数の中の処理については上から順番に実行されます。
      先頭の「proc3()」は「関数proc3を呼び出す」という意味です。
      イメージとしては「実行中だったproc2の処理を一時中断し、proc3の処理を先に実行する」と思ってください。
      そのため、"B"を出力する前に 関数proc3 内で処理されている "C" が先に出力されます。
      関数proc3 の実行が終了した後、一時中断していた proc2 の処理が再開されるため、
      "C" が出力された後に "B" が出力されるという流れになります。

    • @ネロアンジェロ-s4g
      @ネロアンジェロ-s4g 2 หลายเดือนก่อน

      @@itgakko ご返信ありがとうございます!本日試験なので頑張ってきます!

    • @itgakko
      @itgakko  2 หลายเดือนก่อน

      @user-ce3ip7gs3v 試験頑張ってください!

  • @oo-m8p
    @oo-m8p 9 หลายเดือนก่อน

    問1で、i=2,j=2の時実行すると、2/2=1あまり0でfalseになってしまい、素数から除外されてしまうのですが、どのように計算すればよいのでしょうか。iの平方根が2未満の時は処理を実行しないと記載されているため、、i=2,j=2の時はfor文が実行されないという解釈で会っていますでしょうか。

    • @itgakko
      @itgakko  9 หลายเดือนก่อน

      そうですね!おっしゃる通り i=2,j=2の時は2つ目のfor文は実行されません。
      理由としては以下のfor文の()内の条件ですね。
      -----
      for (j を 2 から iの正の平方根の整数部分 まで 1 ずつ増やす)
      -----
      i=2の場合、上記の条件は「j を 2 から 2の正の平方根の整数部分 まで 1 ずつ増やす)」になります。
      √2 = 1.414... なので、2の正の平方根の整数部分は「1」になります。
      そうすると条件は「j を 2 から 1 まで 1 ずつ増やす)」とあり、
      繰り返す対象の処理がありません。
      そのため2つ目のfor文は実行されません。
      /* iの正の平方根の整数部分が2未満のときは、繰り返し処理を行わない */
      プログラム上こう記述してあるのはコメントアウト(書いてあるプログラムの内容の説明文。具体的な処理ではない)なので、
      あくまで上記で説明したfor文の条件の説明をしている内容ですね。

    • @oo-m8p
      @oo-m8p 9 หลายเดือนก่อน

      @@itgakko ありがとうございます😭
      「jを2から√2(整数部分→1)まで1ずつ増やす」という部分で、繰り返す対象は無くともj=2の時だけ処理を実行するのかと混乱しましたが、説明文に矛盾が生じているような場合は実行する必要はなかったのですね!🙆

    • @itgakko
      @itgakko  9 หลายเดือนก่อน +1

      矛盾というよりはプログラムをコメントアウト(説明文)で補足しているのだと思います。
      for (j を 2 から 1 まで 1ずつ増やす)
      jの値が2からスタートして
      値を1ずつ増やした場合、
      jは2,3,4,5...と増えていくので
      どうやってもjの値は1になりません。
      したがって2つ目のfor文内の処理は
      i=2の場合一度も実行されない
      ということなんですが、
      こういったfor文の条件は
      他の問題ではあまり見かけないので、
      補足としてコメントアウト(説明文)が記述されているのだと思います。

    • @oo-m8p
      @oo-m8p 9 หลายเดือนก่อน

      @@itgakko 理解出来ました!ありがとうございます!

    • @itgakko
      @itgakko  9 หลายเดือนก่อน

      よかったです!

  • @っっっs
    @っっっs 11 หลายเดือนก่อน

    B科目で必要な数学はありますか

    • @itgakko
      @itgakko  11 หลายเดือนก่อน

      質問ありがとうございます!
      まず中学レベルは最低限必要ですね。
      可能であれば高校数学についても数IAまでのレベルは欲しいです。
      マストではないですが。

    • @っっっs
      @っっっs 11 หลายเดือนก่อน

      @@itgakko例えば数学で勉強し直した方がいい単元ってありますか

    • @itgakko
      @itgakko  11 หลายเดือนก่อน

      @user-nf2ng9xk2l 基本的にはないです。
      科目Bの勉強をする中で復習が必要だと感じる箇所があれば復習すれば良いです。

  • @齊藤永吉
    @齊藤永吉 ปีที่แล้ว

    問2はの3行目はなぜproc2に戻りBを出力するのですか?一個前に戻る理由とBを出力する理由が理解出来ませんでした。

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว

      質問ありがとうございます!
      質問はおそらく「問2のトレース表の3行目でなぜproc2の「"B"を出力する」が実行されるか」というものだと思います。
      まず大前提から説明します。
      プログラムを実行する場合「実行順は上から順番に」が基本です。
      その上で今回のように、プログラム内で別の関数を呼び出した場合の処理順を説明します。
      プログラムのうち、ご質問に関係のある部分のみを以下に行番号をつけて抜き出しています。
      -----
      1. ◯proc2()
      2.  proc3()
      3.  "B"を出力する
      4.  proc1()
      5. ◯proc3()
      6.  "C"を出力する
      -----
      まず関数proc2が実行されています。
      プログラムの実行順は上から順番にが基本ですので、2行目から順に実行していきます。
      まず2行目の proc3() が実行されると、5〜6行目に定義している関数proc3が実行されます。
      見た目上は5行目にジャンプしているように見えますが、
      これは「関数proc2の実行を中断して関数proc3を実行している」状態になります。
      そのため、関数proc3の処理が終わると、中断していた関数proc2に戻ります。
      つまり3行目の「"B"を出力する」から実行されるということです。
      以上、ご不明点ありましたらご連絡いただければと思います。

    • @齊藤永吉
      @齊藤永吉 ปีที่แล้ว

      ありがとうございました!

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว

      よかったです!

  • @shouri4525
    @shouri4525 ปีที่แล้ว

    試験前日ですが、問4だけ上手く解けませんでした、

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว

      試験頑張って下さい!

  • @stephenli7073
    @stephenli7073 ปีที่แล้ว

    問4に関して、問題文に手続きtest()が1番下にあるのに、なぜ解答の初めにtest()からトレースしたのでしょうか?

    • @倒置爆破
      @倒置爆破 ปีที่แล้ว

      問題文にtestの処理が終了した直後とあるからです。
      右側のは関数の説明書のようなもので、実行しているわけではありません。そもそもaddから実行するとしても実引数が与えられてないので、具体的な値が分かりません。

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว

      質問及び補足ありがとうございます!
      補足頂いている内容で問題ございません。

  • @しょういちとうさか
    @しょういちとうさか ปีที่แล้ว

    24:37 B社従業員→C社従業員ではないでしょうか?間違っていたらすみません。

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +1

      大変失礼しました。ご指摘の通りC社従業員が正しいです。お手数ですが読み替えて進めていただけますでしょうか。

    • @しょういちとうさか
      @しょういちとうさか ปีที่แล้ว

      @@itgakko ありがとうございます。

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว

      すみませんがよろしくお願いします。

  • @小嶋延之
    @小嶋延之 ปีที่แล้ว

    点が560点程度なら後1ヶ月ならこういう勉強をした方がいいというのがあったらお聞きしたいです。さいとうさんありがとうございます。

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว

      質問ありがとうございます!
      勉強内容は「あと1ヶ月なら...」というより、ご自身がどのレベルにいるかによります。
      既にアルゴリズムで使用する擬似言語の基礎的な文法(if文やfor文など)が理解できているのであれば、とにかく問題を解いた方が良いです。
      問題を解いて解説を見る。解説を見て、似たような問題が出ても自力で解けるレベルまで理解する」これを繰り返すのが良いです。

  • @medicine9827
    @medicine9827 ปีที่แล้ว +1

    問2のprocがなぜ1()からではなく2()からなのでしょうか?

    • @アボカド2-s4c
      @アボカド2-s4c ปีที่แล้ว +1

      2行目に「proc2()を呼び出す」と書いてありますよ〜

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +1

      質問、補足ありがとうございます!

    • @medicine9827
      @medicine9827 ปีที่แล้ว +1

      @@アボカド2-s4c ありがとうございます!

    • @medicine9827
      @medicine9827 ปีที่แล้ว +1

      @@itgakko ありがとうございます!

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +1

      勉強頑張ってください!

  • @まゆ-r1w8c
    @まゆ-r1w8c ปีที่แล้ว

    残り2日1問目が謎に解けず、、、終わった

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว

      勉強頑張って下さい!

  • @itgakko
    @itgakko  ปีที่แล้ว +5

    動画で投影している教材はさいとうの公式LINEに登録頂くと無料でダウンロードできます!
    無料で教材が欲しい方は概要欄からLINEに登録してみて下さいね!
    今回の動画の教材名:【最速】科目B公式過去問を徹底解説(基本情報技術者試験)

    • @ポイチはアルテタより有能
      @ポイチはアルテタより有能 ปีที่แล้ว

      動画の問題に関して質問失礼します。問3のソートの問題に関してですが、繰り返し処理を終了するの2行後ろのdate(i)とdate(j)の値を入れ替え、i←i+1、j←jー1の処理が行われないのはなぜでしょうか? さいとうさんの示した表のiとjの値はともに3となってますが、最終的にiが4でjが2になるのでは?と思いました。

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว

      @@ポイチはアルテタより有能
      プログラム上の「繰り返し処理を終了する」という行が実行された時点で、
      「現在実行中の繰り返し処理が」終了します。
      今回でいうと「while(true) から対応する endwhile」までの繰り返し処理が終了しますので、
      endwhileの1行下の「dataの全要素の値を要素番号の順に空白区切りで出力する」という行までスキップされます。
      そのため、仰っている date(i)とdate(j)の値を入れ替え、i←i+1、j←jー1の処理は実行されません。

    • @ポイチはアルテタより有能
      @ポイチはアルテタより有能 ปีที่แล้ว

      ​@@itgakkoifとendifの間に繰り返し処理を終了する文があるので、if文の繰り返しは終了するだけでwhile文はまだ続くのかと思ってましたが、全部終了になるってことですか?

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว

      @@ポイチはアルテタより有能おっしゃる通りです。

    • @ポイチはアルテタより有能
      @ポイチはアルテタより有能 ปีที่แล้ว +1

      @@itgakko ありがとうございます!どこまでプログラムが続くのか、どこで終了するのかが上手く見分けられないのですが、何か簡単に見分ける方法などあれば教えてほしいです!

  • @とんぼ-q4l
    @とんぼ-q4l ปีที่แล้ว

    単純な質問なのですが、 13:23 の(3÷5の余り)+1=4がわかりません。3÷5=0.6で、余りと1を足すと7になりませんか?

    • @倒置爆破
      @倒置爆破 ปีที่แล้ว +1

      例えば10を3で割った余りは1というのは分かると思います。これは何をしているかというと10から3を何回か引いて0〜2の整数値にしているということです。10から3を一回引いて7、2回引いて4、3回引いて1。これで0〜2の整数値になったので10を3で割った余りが1になります。
      3を5で割った余りだと3から5を何回か引いて0〜4の整数値にするということですが、1回も引かなくても0〜4の整数値になっていますから、3を5で割った余りは3になります。

    • @とんぼ-q4l
      @とんぼ-q4l ปีที่แล้ว

      @@倒置爆破
      回答ありがとうございます。
      他の部分でも当てはめてみて理解することができました。

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว

      質問、補足ありがとうございます!

  • @のりか-p3j
    @のりか-p3j ปีที่แล้ว

    あと2週間、不安でいっぱい…🥹

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      勉強頑張って下さい!

  • @osaruno_george
    @osaruno_george ปีที่แล้ว +4

    問4の{5個の-1}って表現、何となく嫌い

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      私もそう思います。
      {-1, -1, -1, -1, -1} って書けばいいのにって思います。

    • @faerfaerwfr
      @faerfaerwfr ปีที่แล้ว

      ほんまにそう、「5個の−1」つまり4個…?とかの解釈もある

  • @しおあじ-l6w
    @しおあじ-l6w ปีที่แล้ว

    サンプルと全然難易度ちゃうんか――――――――い?!?!!???!!!!!!!!!

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!

  • @グンロズ-f9h
    @グンロズ-f9h ปีที่แล้ว

    問3は引っ掛け問題でしょう。なぜそこに言及しないのですか。解説というなら、この問題を出題した人の意図を汲んで解説するべきでは。私の勘違いなら申し訳ないですが。

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      問3は引っ掛け問題の可能性がありますね。
      なぜ言及をしないかというと、問題を解くために必要がない情報だからです。
      「解説というなら...」と記載頂いていますが、
      おそらく「解説」という言葉に対する見解の相違があります。
      私の考える解説を簡単に言うと「解き方を教える」ことに重きを置いています。
      また往々にして「ある問題が引っ掛け問題であるか」は問題を解いた後に分かることが多いと思います。
      この動画の問3もその類だと思います。そのため「この問題が引っ掛け問題であるか」は必須ではない情報と判断して解説に含めておりません。
      以上です。これは単なる見解の相違を述べているだけで、
      どちらが良いかと言う話ではありませんのでご理解いただければと思います。

    • @super_sentou
      @super_sentou ปีที่แล้ว +1

      無料で学べるのにこんな突っ込みくるんか...
      内容が間違ってるとかなら突っ込むのも理解できるがこれは...

    • @グンロズ-f9h
      @グンロズ-f9h ปีที่แล้ว +1

      ​@@itgakko 最初にソースをザッと見て、配列dataがソースの中で全く出てこないのに気づけば、配列dataの中身の値は変わらないので、(上から1行ずつ解読していかなくても)一瞬で答えに辿り着けるのでは、ならば解説が必要では、と思っていたのですが、「data[i]とdata[j]の値を入れ替える」の処理を通っていたら配列dataの中身は変わっていたんですね。(クセでコメントアウトされたコメントだと思っていました。)ご回答ありがとうございます。納得致しました。

    • @グンロズ-f9h
      @グンロズ-f9h ปีที่แล้ว +1

      ​​​@@super_sentouあなたのような「無料なんだから文句言うな」勢の人を見かける度にうんざりします。無料かどうかは関係ないんですよ。「徹底解説」と銘打っているのですから。例えばあなたがyoutubeなどを通して情報を発信するとして、「無料だから」という理由でクオリティの低い、いい加減な情報を流すのですか?それならばネットはゴミのような情報であふれかえり、情報の質は下がる一方です。それはみんなが困ります。私は「内容が間違っている」に匹敵する解説の欠陥があると思ったのでコメントしました。私はこの方の他の解説動画でも引っ掛かるところがありました。その上でコメントしています。今回はおそらく私の勘違いでしたが。何も知らない人に批判されるのは大変不愉快なので、コメントを消して頂けませんか。

    • @itgakko
      @itgakko  ปีที่แล้ว +1

      よかったです!