歩いて入ろう中央自動車道談合坂SA 山梨県上野原市
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 山梨県上野原市にある中央自動車道談合坂サービスエリアに歩いて入ってきました!今回のサービスエリアは上り下り両方とも歩いて入れるのですが、上りと下りが約2kmほど離れているという初のパターンだったので、最初に上りに入ってから下りに行きました。
最寄り駅のJR中央本線四方津(しおつ)駅から徒歩約60分で談合坂SA上りに到着。その後下り側まで約25分歩きました。駅からは結構な上り坂が続く過酷な道のりとなりますので歩いて入ろうと思っている方の参考動画になれば幸いです。
初夏の山梨県の旬なフルーツやご当地グルメを堪能してきましたので是非ご覧ください!
ワジ旅チャンネルオススメ動画
狭山~平塚 路線バス乗り継ぎの旅 第10弾
• 狭山~平塚 路線バス乗り継ぎの旅第10弾 C...
青梅~大宮 路線バス乗り継ぎの旅 第9弾
• 青梅~大宮 路線バス乗り継ぎの旅第9弾 CP...
横須賀~小田原 路線バス乗り継ぎの旅 第8弾
• 横須賀~小田原 路線バス乗り継ぎの旅 シリー...
川越~東京 路線バス乗り継ぎの旅 第7弾
• 川越~東京 路線バス乗り継ぎの旅第7弾 CP...
国分寺~春日部 路線バス乗り継ぎの旅 第6弾
• 国分寺~春日部 路線バス乗り継ぎの旅 シリー...
寄居~飯能 路線バス乗り継ぎの旅 第5弾
• 寄居~飯能 路線バス乗り継ぎの旅 シリーズ第5弾!
千葉~新宿 路線バス乗り継ぎの旅 第4弾
• 千葉~新宿 路線バス乗り継ぎの旅 CP船堀 ...
立川~江の島 路線バス乗り継ぎの旅 第3弾
• 立川~江の島 路線バス乗り継ぎの旅 シリーズ第3弾
田町~町田 路線バス乗り継ぎの旅 第2弾
• 田町~町田 路線バス乗り継ぎの旅 等々力渓谷経由
立川~新宿 路線バス乗り継ぎの旅 第1弾
• 立川~新宿 路線バス乗り継ぎの旅 直感で決め...
沖縄・首里城から路線バス2000円分でどこまで行けるか?
• 【路線バス乗り継ぎの旅】首里城から2000円...
【ワジ散歩】都まんじゅうを求めて…東京都八王子市散策
• 【ワジ散歩】都まんじゅうを求めて… 東京都八...
東北新幹線すごろくの旅
• 東北新幹線すごろくの旅 東京~八戸
西武鉄道456(すごろく)
• 西武鉄道456(すごろく)
#談合坂SA
#中央自動車道
#山梨県
#上野原市
#チャンネル登録よろしくお願いします!
中央自動車道談合坂サービスエリア、昔夏休みの間だけアルバイトでナイトシフト働きました。
ナイトシフトが始まるのが夕方6時。夜通し働いて上がるのが朝9時でした。当時よくかかっていたBGMは、原田真二のてぃーんずぶるーす。
当時は上下線でサービスエリアは一か所だけ。
サービスエリアの裏手にあった寮で寝泊まりしていました。週一休みをもらえるので、休みの日は歩いて四方津駅まで出て、中央線に乗り新宿で下車。
歌舞伎町のディスコで夜通し踊って、始業前に戻るのを何度かやりました。とっても懐かしいです。
談合坂サービスエリアで以前夏だけ働いていたのですね!週一で休んでディスコに繰り出すというのも青春時代の思い出ですね。懐かしんでもらえたのなら良かったです!
高速バスで立ち寄る蓮台寺PAからフォッサマグナミュージアム行けないかな?とずっと思ってて、糸魚川駅から行きはバス帰りは徒歩でフォッサマグナミュージアム行ってきたので発想は共感。
ただ、私はPAには行けず。
途中で高速道を上から眺めただけ。
田中角栄帝国エリアのせいか、歩道部分が車道と明確に区切られて縁石があるとかで安心して歩ける部分が多かったが、狭く分かりにくい道も。
歩行者がいるとは思わずにスピード出して通り過ぎたり幅寄せしてくる自動車多いとリスキー極まりない。
五箇山から城端駅まで土砂降りの中徒歩で降りたときに痛感。
地方は特に、
こんなとこ歩いてるほうが悪い、
の発想が露骨で白タクボッタクリや言いがかり損害賠償請求されるリスクも尋常じゃない。
談合坂まで行けばまた違うのかもしれんが。
眺めがいいのは、魅力ですね。
四方津駅降り、談合坂サービスエリアまでは、疲れすぎるので、四方津ニュータウン行きの直通エレベーターやエスカレーターを利用して行くと、すぐ、談合坂サービスエリアの裏口から、入れます。色々な食事が楽しめます。また、東京方面に行く高速バスも出発してます。この辺の山々の景色は、素晴らしいのて、ハイキングコースに、東京の人のハイキングコースと、して最高!なので、四方津ニュータウンのエスカレーターやエレベーターーは、東京から来るハイキングコースに使い!その変わり、四方津ニュータウンのエレベーターやエスカレーターは、上野原市役所で維持管理費用は、出して、東京からのハイキングコースとして最高に楽しい!そんなに疲れ過ぎないハイキングコースと、して良いのでわ?
そうですね、あのエスカレーターがハイキングに利用出来れば新たな魅力が発見出来るかもしれませんね!
この塩津のエスカレーターは、子供の教育に、なるから、1度、子供にこの、エスカレーターやエレベーターに乗せる経験をさせると、教育に、良いですよ!人間は、勉強することによって、かなりたかい、高低差のある丘を登って歩いたら大変だが、このエレベーターやエスカレーターに、よって、なんなく、登れると、言うことを、実感させるのに、良いですよ!
談合坂SAは今は亡き中央道昼特急の休憩場所になっていてついついSAを楽しみすぎてバスにギリギリ乗り遅れそうになってたのが良い思い出です!(笑)
いい思い出ですね!高速バスの休憩SAPAではついつい降りて楽しんじゃいますよね!休憩なのか山梨交通の高速バスが下りに停まってました。
@@ワジ旅チャンネル 談合坂SAの下り線に中央道野田尻バス停があって富士五湖や甲府行のバスが降車客が居れば数分停車するはずですよ😃
そうなのですね。大きなサービスエリアだからバスも停めやすいかもですね。
中央道野田尻バス停は次回登場しますのでお楽しみに!😃
@@ワジ旅チャンネル 楽しみにしてます!✌️
ありがとうございます!次回もお楽しみに!😃
結構大きなサービスエリアなので、旅行の際は立ち寄って楽しんでみてはいかがかな?歩きだとずっと登りっぱなしなので覚悟してください(笑)
クルマなしで高低差がある高速道路PAに行くとか体力ありますねぇ。しかもこの暑い時期に…(^^;
次回作も楽しみにしています。
もう気合いで歩いていますね(笑)夏が好きなので暑さは大丈夫なのですが、登り道は大変でしたね…
次回もお楽しみに!
上野原駅の次の駅四方津駅で降り、駅前の四方津ニュータウン行きの丘、見たいな山を一直線で、登れる日本一の長いエスカレーターやエスカレーターに、乗ると、あとは、平らな道を15分か30分歩けば談合坂サービスエリアへ、すぐ、行けるのでわ?ハイキングコースとして良いので、定着さぜ、新宿から、1時間ぐらいで来るし、景色は奥多摩が隣町なので素晴らしい山々、素晴らしい緑!都心から近くて、とても良いハイキングコースになると私は感じている!四方津ニュータウンへのエスカレーターやエレベーターは、上野原町で管理、修理もやり、住民には、負担させないようにし、ハイキングコースの、一つと、してエスカレーターやエレベーターを使ったら、どうですか?場合によっては、エレベーターやエスカレーターを乗るのに、ハイキングの人達利用するには、切符を販売したりしては?四方津ニュータウンの人達には、無料の定期券のようなものを渡し、あのエスカレーターやエレベーターの修理代、維持管理費、住民がやったら、大変なので私は、談合坂サービスエリアは大好きなのでエスカレーターの上は大野貯水池もあり、良い、気軽に行けるハイキングコースとして、都会の人達が沢山来るのでわ?ないでしょうか?和歌山県の野菜直売所が日本一で、たしか?年間20億円の売り上げとか!そんな野菜直売所を談合坂サービスエリアに、大きく作ったら、やり方に、よつては和歌山県に負けない売り上げとかになるのでわ?と、私は感じています。
上野原駅の次の駅四方津駅で降り、四方津ニュータウンへ行くのに、あの有名!な山を登ることができる、無料の日本一長いエスカレーターとかエレベーターがあるので、それで丘みたいな山を上ってしまえば、スグ談合坂サービスエリアへ、行けるよ!ハイキングの休憩所として、景色も良いし、お土産も買え、ドックランで遊んでいる犬達を見たりしながら、良いハイキングコースに、なるのでわ?談合坂サービスエリアから、東京行きのバスが出ているそうです。
四方津のニュータウンの方から談合坂行けたんですね?それは知りませんでした!行けるならエスカレーター使えるのでかなり楽に辿り着けそうですね。標高差結構あったので。
何故逆側使わないw
コモアしおつに上がって簡単に市街地抜けて行くルートがあるだろw
登山エスカレーターがメインの駅だろw
歩いて行く企画なので、あんなに長いエスカレーター使ってしまったら不正になるので敢えて歩きましたよ(笑)別企画でエスカレーター使ってどれだけ時間や距離が違うか比較してみるのもアリですね。