ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
北海道だとヒグマが怖い。今年行きましたが釣り具店に聞いたら釣り具店から約500m離れた国道の橋の下でヒグマ目撃ありと聞き川は止めました。来年は爆竹とベアスプレー用意しなきゃ
ありがとうございます😊今年行かれたんですね!たまに市街地でもヒグマがでたというニュースを見るのでどこも油断できないですね
@@takehisafishing7929 結局怖いから管理釣り場でお茶濁しなんですがビッグファイト松本あそこはシビアな管理釣り場です。フライでやりましたがパターンと落とし方にシビアにやらないと見向きもされません。引きは非常に強いです。
あまり喜べない一道民。上流の湖とこの川、本来ならアメマスの水系でしたがここ20年くらい(?)でやたらブラウンが繁殖しています。在来のアメマスはじめウグイやトゲウオにいたるまで相当の影響を受けています。で、ご覧の結果なわけです。
20年位前に豊平川の下流辺りに小型イトウが釣れてましたよ🎣💦旭川市や上川町でも小型イトウなら結構釣れる様です🏞️🎣👏💦道央、道南にブラウンが多く普通に釣れるし、私の住んでる千歳市では支笏湖や千歳川はブラウンだらけ🎣🥴☝️💦
すみません、なぜか不適切なコメントで非公開なっており返信が遅れましたもっと都市部から離れたところに行かないと居ないのかなと思っていたら小型ならば意外と身近なところでイトウが釣れることもあるんですね!やはり釣り人の夢なところがあるので一度でいいのでいつか釣ってみたいです住んでいる街を流れる川で普通にブラウンが釣れるのも羨ましすぎます
@@takehisafishing7929 次回は夏場に来て、レンタカーでキャンプしながら渓流を回るのをお薦めします🌄🏕️🏞️🎣🚗💦でも🐻と🦊🦝🦌には御用心下さい🙏💦
楽しく拝見させていただいています。北海道へいらしたんですね。道内の河川は市街地でも普通にトラウトが居て楽しめますし、車で移動できればポイントはたくさんあるので、ぜひまた北海道で釣りをしてください(熊鈴やスプレーなど羆対策はお忘れなく)ね。また釣る機会があればぜひ、フックはシングルで。道内河川では40~60UPはいつでも出る可能性があるので、フックを丸のみされた時の魚のダメージは致命的となりますので。それに、シングルの方が懐が深くバレにくいですよ(^^)
遅くなりすみません、コメントありがとうございます北海道は昨年訪れた中でも最も印象に残ったところなのでぜひまた訪れたいです
北海道では、山の中より、普通に町中のほうが、安心して釣り出来ます山の中入るなら、2人以上とかで入ってね
ありがとうございます、参考になりますやはり熊は怖いですね
北海道へようこそ子供の頃から慣れ親しんだ地元の川なので思わずコメントさせていただきました。随分と長い距離を楽しまれたようでお疲れさまでした。冒頭のP店裏や警察署の裏辺りでもブラウンが良く釣れますが、大型の個体はもう少し下流が狙い目です。30年前はウグイ7割ヤマメ3割で、ごくまれにニジマスが釣れる川だったんですが、今はブラウンとウグイの川になってしまいましたね。この時期は小型主体ですが、中には60㎝近い個体も潜んでいるので、また機会がありましたら是非遊びにいらしてください♪
ありがとうございますこの街の出身の方にコメント頂けて嬉しいです!街も川沿いの景色もきれいで楽しく散策できましたあまり水深がないのでそんなに良型はいないんじゃないかなと思いながら釣りをしていたのですがそんなサイズも潜んでいるんですね??とてもアクセスが良いところなのでぜひまた立ち寄りたいと思っています!
楽しそうだな~。
ありがとうございます!
凄い魚影!「ちょっと晩御飯のおかず調達してくる〜」が容易にできますね(笑)
遅くなりすみません、ありがとうございます獲った魚で生活するサバイバル生活が街中でできちゃいそうですよね!
何気に見ていたら動画は私のホームグラウンドでした。ここは街中の方が釣れたりします。takehisa fishingさんも通過したと思いますがガソリンスタンドの有る国道の橋付近で去年90cmオーバーのブラウンが釣れています。またtakehisa fishingさんが引き返した少し上で川が大きく曲がり始めるところが大物のポイントが始まり、夕方から60cm以上のブラウンが出たりしますので、また機会があれば行ってみて下さい。そんな私はこれからこの場所に釣りに行きますが‥。
コメントありがとうございます地元の河川におじゃまさせてもいました浅いのでそんなに大物はいないかなと思っていたので驚きですあんなところでも90オーバーの化け物がでるんですね??旅をした際に立ち寄りやすいところなのでぜひまた行きたいです
あなたの最高のビデオあなたはたくさんの魚を捕まえました!
いつもありがとうございます!!
メガバスX-55でましたね😀✋
ありがとうございます!今回はX-55の前身ルアーのグレートハンティングミノーを使用してみました
おはようございます😄北海道シリーズは、今回が最後ですかね⁉️大爆釣でしたね🎣🐟流石です😄北海道に行きたくなりますね😅また頑張って下さい🎣😄👊
いつもありがとうございます北海道シリーズは番外でもう1つアップするかもしれませんがひとまず今回はこれで終わりです!最後の最後に良かったです
@@takehisafishing7929 おはようございます😄そうなんですか😄また動画楽しみにしてます😄✋
地元のものです、見ててどこだかすぐわかりました、結構歩きましたね
返信遅くなりすみません、ありがとうございます街や風景がきれいなので散歩気分で結構登ってしまいました!
ブラウンは外来種問題として扱うために敢えて不味いと言われてますが首都圏の渓流では居たとしてもそれでも解禁当初に餌師に根こそぎつられて持ち帰られてしまうでしょうね。ウグイやアブラハヤより遥かに旨いですからね。
いつもありがとうございます確かにどこかで味はイマイチと聞いたことがありますが悪くないのですね!サイズ問わず何十匹も持ち帰る人だらけの今の首都圏の状況だと匹数制限や人数制限など何らかの規則を設けないとトラウトはほとんど繁殖できないですね
@@takehisafishing7929 それこそ外来種問題ができる前はブラウンは貴重で美味しい魚と言われてましたw日光の水産試験場のパンフレットにもそんな感じで載ってました。昭和の頃を知ってると外来種問題を作るために敢えて情報をすり替えてまで流してるのがある意味気味の悪い世の中になって来たと思います!
北海道在住の者ですが地元の川でブラウンがよく釣れる某河川があり、ブラウンは美味しくないと聞いた事がありますが個人的にブラウンが不味いというよりブラウンがよく釣れるその川があまり綺麗じゃないイメージが強くて食べようと思わない感じです笑でも美味しいと聞けば食べてみたいですね🤔
ズームサファリが映えるいい川ですね!私も7ftモデル買いましたよー
コメントありがとうございます上流部の方はどんな竿も良く見えてしまうようないい環境でした!7ft購入されたんですね、河川の中下流部~海にかけて色々と使えそうですね
千歳なら支笏湖もそう遠くはないのでいつの日か行ってみてください~春先ならチップとか釣れますしデカいブラウンも居ますよ~!
返信遅くなりすみません、ありがとうございますぜひぜひぜひまた行きたいです!チップって何だろうと調べてしまいましたヒメマスの北海道での呼び名なのですね!釣ったことがないのでいつか体験してみたいです
お疲れ様です地元民です 良い釣り出来て良かったですね!!
ありがとうございます、北海道の方からコメント頂けるの嬉しいです動画投稿されているんですね!ちょっと見させてもらいましたあんなに良型のトラウトを釣ってキャストも上手いですしとても参考になります
良かったですね!
ありがとうございます!おかげさまで最後に良い釣りができ大満足でした
水がきれいだから、2,3匹持って帰って食べたいなwww
コメントありがとうございます川の上流部でなくても美味しそうな魚が釣れるのは素敵すぎますよね
この魚影の濃さ・・内地の川で、少ない魚影を追う釣りとかやってられなくなりますね。
コメントありがとうございます確かにこんな環境に慣れてしまうと奥多摩などで放流のわずかな残りや管理釣り場からの落ちマスを狙ったするのが馬鹿馬鹿しくなってしまうかもと思いました
チョークストリームですねえ😌
ありがとうございます用語の勉強になります
子供のころ北海道住んでた時ルアーで全くつれなかったが、間違いなく腕の問題だと思ってしまう
遅くなりすみません、コメントありがとうございますいえいえ、どんどん釣り具も進化していたりしますしルアー釣りへの慣れのこともあるかと思います自分が門外漢のフライやミャク釣りでやったらおそらく全然釣れてないです
北海道、またぜひいらしてくださいね(^^)札幌市民ですが、近所の川ではヤマメ、イワナ、ニジマスが釣れます。それこそ「ちょっと晩飯のおかず釣って来る」状態です🎣✨
遅くなりすみません、ありがとうございます札幌の方からもたくさんのコメントを頂いているので驚いています東京だと数時間かけて郊外の源流部などに行き頑張らないとなかなか釣れないような魚たちがそんなに身近な川で釣れるのは本当に羨ましいです!ぜひぜひまた行ってみたいです
お疲れ様です。この川は最初のポイントの街中でも60overブラウンが釣れてしまうところです。地元民からすると当たり前に感じてしまっていましたが、他の方のコメントを見るとブラウンが川にいること自体、大変なことなんですね。
コメントありがとうございます夢の大物ブラウンがそんな近場で釣れるチャンスがあるのは羨ましすぎます関東だとほとんど管理釣り場でしか見ない魚なので普通に川で繁殖しているのはみんなビックリすることだと思います!
@@takehisafishing7929 そうなんですね。環境的には悪いことかもしれませんが釣り人にとっては良い環境ですね
もう、無限に釣れるって感じですねw
遅くなりすみません本当に豊かな川でした!
北海道に移住した道民です。街中いるのにびっくりしましたが、以前この近くの施設から水中を眺めた時にサケだけでなくサクラマスも居たのでなるほどいるよなと思い直しました。北海道旅行楽しめたようで何よりです。
ありがとうございますそんな面白そうな施設があるんですね!水中を泳ぐサケやサクラマス見てみたいですおかげ様でとても心に残る体験ができました
@@takehisafishing7929 思い出作れたようで何よりです。「サケのふるさと千歳水族館」です。訪問済みだったらすみません。あと北見市留辺蘂の水族館も面白いみたいですね。
すっごく羨ましいです。お疲れ様でした。
ありがとうございます!たまたまいいところで釣りができて幸運でした
この川は水源が湖なんで濁りにくいんですよね。ただ川岸のスペースがなく、流れが重いので半日も立ち込んだらヘトヘトになります。バイカモの花も咲いて最高のシーズン。
コメントありがとうございますなるほど上流に湖があるためなのですね!河床に湧水でもたくさんあるのかと思ってしまいました確かに水草も生き生きしていて水中に活気ある感じでしたね
今度来た時はアメマス(エゾイワナ)も釣ってくださ~い
ありがとうございますエゾイワナもいるところにはウヨウヨいると聞きますね次に訪れた際は狙ってみたいです!
都市郊外の川で、こんな清流の魚が釣れるなんて天国ですね。
コメントありがとうございます鱒類がそこらの身近な川で泳いでいる街って素敵ですよね!
北海道までお疲れ様でした。ブラウンの大繁殖が問題になっているそうですね。
ありがとうございます北海道はもう数十年ほど経過しているので今更みたいですがここ数年は東北地方でちょっと繁殖がニュースになったりしていますね
うわぁ〜今年も50cmクラスが出まくってるが、雑魚も大漁なのか、、、。だから他の魚影が極度に薄いのか。
コメントありがとうございますウグイは小物も含めてかなりいる感じでした50クラスが出まくっているのは凄いですね!
首都圏の川ならワンシーズンで釣り尽くされてしまう 人間おそるべし
コメントありがとうございます解禁初日からサイズ関係なく何十匹も車に積み込むオッチャンたちの姿が目に浮かびますね!
とりあえずヒグマに会うのだけが怖いな
ありがとうございますここは市街地なので可能性は低いはずですがそれでもゼロではないので怖いですよね!
25年前くらいですが、本栖湖に何度も行ったけどブラウン全く釣れませんでした。北海道はやっぱり違いますね!しかも、街中の河川でブラウンと山女魚が釣れるなんて。。。
コメントありがとうございます本栖湖のブラウンは有名でしたね!検索すると結構な良型も釣れるようなのでまた追いかけてみるのもアリかもしれません!
凄くトラウトの魚影が濃いですねブラウンのネイティブ10年以上前に釣ったことあるけど出方が凄まじいかったわ
ありがとうございます今回は小型ばかりでしたが、良型になると凄いのでしょうね!
@@takehisafishing7929 55センチ迄は、釣りましたが食い上げが半端なかったです
@@kazuya900 さんすご!いつかそんな良型を釣ってみたいです
北海道出身だけどいつもいつもこんなに釣れないよ😱この日はかなり条件が良くて地合いが続いてたんでないかい?
ありがとうございます確かに前々日にけっこう雨が降っていたのでちょっと水がフレッシュになって活性が上がっていたのかもしれません!
楽しんでいますね!!
ありがとうございますいいリフレッシュになりました!
釣れすぎワロスw お疲れ様でした! さすが北海道の川って感じでした。魚影の濃さもそうですが、水質が良い場所に生える水草が北海道の川を雄弁していました。あの食べごろサイズは放流なのか? 街中は数釣り、郊外は大物って感じかもしれませんね! 次回があったら、ぜひ郊外の川で大物かオショロコマにチャレンジしてください!
札幌市民です。この川は北海道でも超有名な川で、水源は超有名な湖です。ここにはルアー・フライの対象としてはヤマメ、アメマス(エゾイワナ)、ニジマス、ブラウンが生息してます。もちろん天然物です。水源の湖では今年、93センチのブラウンがあがったってSNSで見ました。20年位前には1m越えのブラウンも。
空乃涼さんいつもありがとうございます関東だと湧水があるような場所でないとなかなかあのような水草は見かけないですよねブラウンは今は放流などしていないはずなので普通に繁殖しているみたいです!地図を眺めるといくらでも面白そうなところがあるのでまた行きたいです306MaxiEV2さんありがとうございます放流モノでないトラウトがウヨウヨしているのは驚きでした!湖の方にはメータークラスのブラウンまでいるのですね・・・ちょっとスケールの違いにびっくりしてしまいます
すみません!!釣竿ってどのくらいの長さですかーーー??
コメントありがとうございますこの時は6ft(180cm)の釣竿を使っていました
びっくりですネ明日の便に変更したいくらい。
いつもありがとうございます!そのまま移住しそうになるので変更はやめておきました笑
ひゃ~、釣り人夢に見るような川ですね。北海道には素晴らしい川がいっぱいありそう
ありがとうございます街中でこれなのが凄いですよね、もっと渓流部に行ったらどんなことになるのか
さすが北海道ですね、面白い動画ありがとうございます。釣り場までのアクセスがしやすい点では、本州だとメジャースポットの忍野か日光湯川並のポテンシャルですね。ただブラウンやレインボーのような外来種が北海道で繁殖してるのが残念です。
コメントありがとうございます空路ではありますがあっという間な分北関東よりもアクセス面では良いかもしれませんね生態系の視点からは残念だとは思うのですがなかなか無い体験ができるので経済的な視点から活用ができないのかなとも感じました
狭い見解ですが、私が幼少期に親父の実家の方で遊んでた経験で清流では下流からハヤ~アユ→カジカ→ヤマメてな分布でした。多摩川の上流の方で、冬季は結構積もります。こんな固定概念持っとる自分からすると、衝撃映像です。
ありがとうございます多摩川など東京の河川に馴染みがあるとこんな街中の開けた川にヤマメなど鱒類がウヨウヨしているのは衝撃的ですよね日本国内でも地域が違えばかなり違うんだなと実感しました
拝見したところ千〇川だと思いますが数十年前誰かが支〇湖上流域の川で放流したブラウンが生息エリアを広げた結果なのです。動画で見られるエリアは昔はネイティブレインボーやヤマメが良く釣れたエリアで特にレインボーは大型が良くヒットしていたものでした。トラウトフィッシングとしてはブラウンはブラックバスの様な存在で生息種を変えてしまうのですが、良くヒットするのは楽しいですね!懐かしく動画をみさせていただきました。結構市街地ですが熊の出没が有りますので行かれる方は注意してお楽しみください!長文失礼しました。
コメントありがとうございます昔との魚種の変化はとても参考になりますブラウンがあんなに繁殖していてもウグイも負けないくらいたくさん居るところに北海道の生態系の厚みを感じましたあんな街中でも熊がでるのは怖いですね!とてもいい経験をさせてもらえました
up主が河川名を伏せているのに何を勘違いして知ったかぶりをして知識をだして河川名を出しているのですか?本当に腹が立つのでやめてください。
素晴らしい釣果でしたね!!
ありがとうございます!最後の最後に行って良かったと思える釣りができました
道民ですが、街中の川で釣りをしようなんて考えたことないですね…釣り=海って感覚の方が強いですからね~
コメントありがとうございます!やっぱりちょっと街を出れば素晴らしい海や川があると思うのでそれはそうですよね!
街中の大きな河川なのに…北海道って凄いんですね🥺
コメントありがとうございますこっちの感覚だとオイカワなど小物が泳いでいそうな雰囲気なのですがトラウトや良型のウグイがウヨウヨしているの意味不明でした!
ご飯のおかずには困らなそうw
コメントありがとうございますこんな川の近くに住んでいたら餓死することは無さそうですよねw
北海道で釣りするならトレブルは使わないでくれたら嬉しいなぁ
遅くなりすみません、コメントありがとうございます同様の意見をいくつも頂いています、初めての北海道なので許してください
@@takehisafishing7929様こちらのコメント欄にいらっしゃる大多数の方々も絶対に北海道にきてほしくない。そして、あなたのような動画を出す方も。こんな言い方になることをお許しください。初めてなら尚更、調べてきていただけたら。初めてだから許してくださいなんて、釣り人としたら1番最低の言い訳かと。
こんだけたくさん釣れると楽しいですよね。北海道も多摩川も色んな国の魚で溢れかえってますね。ご使用されている竿はグラスロッドなのでしょうか。
@スズメガの憤怒 そうなんですね。教えて頂きありがとうございます。なんて竿だろう。
@スズメガの憤怒 度々すみません。いい竿だなぁと思って。ありがとうございました。
いつもありがとうございます!スズメガさんも全てご回答下さりありがとうございます!笑
ブラウンで有名な川ですね。5月にはあんまり釣れなかったですが、いかにもなポイントよりかえって街中のほうが釣れるのかもしれませんね。
ありがとうございますたまたま立ち寄ったのですが有名なところだったのですね!街中での釣りは人目があってちょっと気にされる方もいそうなのでむしろ魚たちがそんなに抜かれていないのかもしれませんね
これは…楽しいなんてレベルじゃねえぞ!!!
ありがとうございます!住んでいる街に管理釣り場みたいな川があると考えると凄いですよね
2日間の釣りですか?勿体ないように感じられます!
コメントありがとうございます動画上だと行ってすぐ帰ってに見えてしまうのですが北海道には4日間滞在していましたサブチャンネルにアップしたのですが途中は雨に降られて釣りにならなかったりちょっと海にいってみたりもしていました説明不足ですみません
サブチャンありました✌これより拝見いたします!
凄いレベルでサカナが居ますね! 行ってみたくなりました!
いつもありがとうございます!街中でこんな感じなのでもっと遠出するとどうなるのか想像できない感じでした
用具をシャアしてほしいですね。
コメントありがとうございます使っている釣り具を紹介してほしいという意味でしょうか・・
北海道の川、羨ましいです。
コメントありがとうございます!
凄いですね!北海道か沖縄に引っ越したいです!笑
ありがとうございます暑くなったら北海道、寒くなったら沖縄で過ごすのは夢ですね!
これだけ釣れると何投げても釣れるんでルアーってなんでもいいのかなって気になりませんか?笑わたしはたくさん釣れるとそんな気になっちゃいます笑
ありがとうございます確かによっぽど外したことをしなければわりとどのルアーでも釣れるんだろうなと感じてしまいました!
街中の河川で魚影が濃いのと種類の豊富さ!羨ましすぎる。ブラウンが釣れるなんて(笑)河川の環境とか大事にしてるんでしょうね。最初の方の場所では他に釣りをやられるて方とか居るんですか?
ありがとうございます本当に羨ましい環境でした!最初の方は街中すぎるのか釣り人は見かけませんでした
う〜ん北海道に対する嫉妬で気がくるいそうw
返信遅くなりすみませんまじで羨ましいですよね!
え?こんなに釣れるの千○川wこんど晩飯前に調達しに行こう( ´∀`)
コメントありがとうございますよい釣りをされてください
北海道の釣り師はこういう街中の川で小物釣りってのは興味ないみたいですねwやっぱ雄大な自然の川で釣りをするか海に行くのか、、、こんなにスレてないのは凄い。ブラウン入れ食いはいいなぁw
こんばんは、そんなことないですよ?でかいのは案外動画前半のエリアで狙います。ただもう警戒心がつよくて人が遊歩道歩くだけで隠れます。だから逆にデカイルアー使ったりしますよ、20センチクラスを。
kiasiyo1968さん、ゆー。さんありがとうございます自分も地元の方はもっと郊外で大物狙っているのかなと思ったのですがこういったところでも大物を釣っている方いるのですね!浅いのでそんなに良型はいないだろうなと思っていたら今回釣ったサイズを捕食しているような魚が潜んでいたとは・・・とても勉強になりました
管理釣り場以上に、魚影、濃いんじゃない😅地元の釣りびとも居たとのことですが、他の人はフライですか?
遅くなりすみません、ありがとうございます下手な管理釣り場よりは本当に濃そうですね!ルアーもフライの方もいました、短い釣り時間の間に7~8人ほどはいらっしゃったので人気の釣り場みたいです
これはめちゃくちゃ楽しいやつじゃないですか…!やはり北海道は色々と凄いですねぇ。またふらりととんでもない所に釣りに行くの楽しみにしてますw
ありがとうございました街中でこれなので北海道の川は底知れないものを感じました!夏休み期間中は航空券が高くなっちゃうので次は秋あたりの遠征を計画したいです
そこの管理釣り場の名前を教えて下さい😅良いとこですね🎶自分もブラウン、管理釣り場でしか見た事ないです。鮭スプーンで鮭!が釣れる事を期待してたのですが😙最終日は特に良い釣行になりましたね♪お疲れ様でした😊
ありがとうございますブラウンは単価が高いのか近年は管理釣り場ですらあまり見なくなってきた気がするのでまさかこんなに数が釣れる日がくるとは想像していませんでした!鮭は釣ったら捕まって動画アップできなくなっちゃいます笑またしばらくは東京近郊で頑張ります!
フナやコイが釣れずに、釣れるのはマス科の魚が中心ってところがやっぱり北海道ですね。でもさすがにイトウはかかりませんね。ところで釣り人 TH-camr の動画を見ると登録者数が圧倒的に多いのは「女性美人巨乳系」の人ばかりなことに気が付きます。釣りを見ているのか、どこを見ているんですかね。不公平感があります。
遅くなりすみません、コメントありがとうございますやはりあんなにトラウトがたくさん泳いでいるのは日本離れしたところを感じましたおっしゃられるような女性釣りyoutuberの方々は需要があるので仕方ないとは思いつつも釣り動画をアップしている立場からするとズルいよ~!と感じちゃいますね笑
お疲れ様です🤗美味しそうなヤマメちゃんもいるのですね🤤これからもがんばってください☺️👍✨
いつもありがとうございますあのヤマメちゃんは体高があるきれいな魚体でした!また頑張ります!
管釣り行くの馬鹿らしくなりますね!でも、確かブラウンは外来種問題になっていたような気がします…
コメントありがとうございます!格安の航空会社を使ったりすればむしろ北海道に行っちゃう方がコスパいいかもしれません
これは凄いっ‼️一生に何度体験できるかどうかってレベルの釣りではないでしょううか⁉️ ブラウンがこれだけきてくれるなんて👀👍️🆒よかったあ‼️サプライズに感謝です🙇✋
いつもありがとうございます帰りの便までちょっと遊ぶつもりがめちゃめちゃ幸運でした!
関東はどこもカワムツやオイカワに占拠されているので、とても新鮮な気持ちで釣りができそうですね道民は好きな時に街中の川で食べらる川魚が調達できてうらやましい
ありがとうございます見た目は本当に関東だとカワムツやオイカワが泳いでいそうな流れなのですが釣れる魚が全然違って衝撃を受けました!
お疲れ様でした。最初に釣れた魚はそこに居て良いのか疑問ですが下手な管釣りより面白いように釣れて楽しそうです。また期待してます🙏
ありがとうございます、また頑張ります生態系保全の視点からは確かにそうなのですが移入から何十年も経っておりそれでいて動画のようにウグイのような在来魚もウヨウヨいるので立地的に資源として生かすこともアリでは?と感じました
毎回見てて思うのですが、リリース前提の釣行ならばシングルのバーブレスにネットを使用されては?今回のスレがかりもそうですが、無駄に魚を傷めないためにも。小さな魚の口にトリプルフックが3本掛かってるのは可哀想だなと思いました。
コメントありがとうございます見苦しくてすみません、必要なところではそうしようと思います
リリースするならスレ針のシングルフックにして下さい。
コメントありがとうございます必要な時にはそうしたいと思います
他の方も言っていますが、リリース前提の釣行なら針はシングルバーブレスにするべきですね。自分はスプーン、ミノー、スピナーすべてシングルバーブレスフックにして北海道に釣りに行きます。北海道の河川は基本漁業組合は無いですが、場所に寄っては有志の方が管理している河川があるのでシングルバーブレスフックにしておく方が面倒がなくて良いかと思います。
そして、ネイティブとは在来種です、レインボーも外来種になります
北海道だとヒグマが怖い。
今年行きましたが釣り具店に聞いたら釣り具店から
約500m離れた
国道の橋の下で
ヒグマ目撃ありと聞き
川は止めました。
来年は爆竹とベアスプレー
用意しなきゃ
ありがとうございます😊
今年行かれたんですね!
たまに市街地でもヒグマがでたというニュースを見るのでどこも油断できないですね
@@takehisafishing7929
結局怖いから管理釣り場で
お茶濁しなんですが
ビッグファイト松本
あそこはシビアな
管理釣り場です。
フライでやりましたが
パターンと落とし方に
シビアにやらないと見向きも
されません。引きは
非常に強いです。
あまり喜べない一道民。
上流の湖とこの川、本来ならアメマスの水系でしたがここ20年くらい(?)でやたらブラウンが繁殖しています。在来のアメマスはじめウグイやトゲウオにいたるまで相当の影響を受けています。
で、ご覧の結果なわけです。
20年位前に豊平川の下流辺りに小型イトウが釣れてましたよ🎣💦
旭川市や上川町でも小型イトウなら結構釣れる様です🏞️🎣👏💦
道央、道南にブラウンが多く普通に釣れるし
、私の住んでる千歳市では支笏湖や千歳川はブラウンだらけ🎣🥴☝️💦
すみません、なぜか不適切なコメントで非公開なっており返信が遅れました
もっと都市部から離れたところに行かないと居ないのかなと思っていたら
小型ならば意外と身近なところでイトウが釣れることもあるんですね!
やはり釣り人の夢なところがあるので一度でいいのでいつか釣ってみたいです
住んでいる街を流れる川で普通にブラウンが釣れるのも羨ましすぎます
@@takehisafishing7929
次回は夏場に来て、レンタカーでキャンプしながら渓流を回るのをお薦めします🌄🏕️🏞️🎣🚗💦
でも🐻と🦊🦝🦌には御用心下さい🙏💦
楽しく拝見させていただいています。北海道へいらしたんですね。道内の河川は市街地でも普通にトラウトが居て楽しめますし、車で移動できれば
ポイントはたくさんあるので、ぜひまた北海道で釣りをしてください(熊鈴やスプレーなど羆対策はお忘れなく)ね。
また釣る機会があればぜひ、フックはシングルで。道内河川では40~60UPはいつでも出る可能性があるので、フックを丸のみされた時の
魚のダメージは致命的となりますので。それに、シングルの方が懐が深くバレにくいですよ(^^)
遅くなりすみません、コメントありがとうございます
北海道は昨年訪れた中でも最も印象に残ったところなのでぜひまた訪れたいです
北海道では、山の中より、普通に町中のほうが、安心して釣り出来ます
山の中入るなら、2人以上とかで入ってね
ありがとうございます、参考になります
やはり熊は怖いですね
北海道へようこそ
子供の頃から慣れ親しんだ地元の川なので思わずコメントさせていただきました。
随分と長い距離を楽しまれたようでお疲れさまでした。
冒頭のP店裏や警察署の裏辺りでもブラウンが良く釣れますが、大型の個体はもう少し下流が狙い目です。
30年前はウグイ7割ヤマメ3割で、ごくまれにニジマスが釣れる川だったんですが、今はブラウンとウグイの川になってしまいましたね。
この時期は小型主体ですが、中には60㎝近い個体も潜んでいるので、また機会がありましたら是非遊びにいらしてください♪
ありがとうございます
この街の出身の方にコメント頂けて嬉しいです!
街も川沿いの景色もきれいで楽しく散策できました
あまり水深がないのでそんなに良型はいないんじゃないかなと思いながら釣りをしていたのですが
そんなサイズも潜んでいるんですね??
とてもアクセスが良いところなのでぜひまた立ち寄りたいと思っています!
楽しそうだな~。
ありがとうございます!
凄い魚影!
「ちょっと晩御飯のおかず調達してくる〜」が容易にできますね(笑)
遅くなりすみません、ありがとうございます
獲った魚で生活するサバイバル生活が街中でできちゃいそうですよね!
何気に見ていたら動画は私のホームグラウンドでした。ここは街中の方が釣れたりします。takehisa fishingさんも通過したと思いますがガソリンスタンドの有る国道の橋付近で去年90cmオーバーのブラウンが釣れています。またtakehisa fishingさんが引き返した少し上で川が大きく曲がり始めるところが大物のポイントが始まり、夕方から60cm以上のブラウンが出たりしますので、また機会があれば行ってみて下さい。そんな私はこれからこの場所に釣りに行きますが‥。
コメントありがとうございます
地元の河川におじゃまさせてもいました
浅いのでそんなに大物はいないかなと思っていたので驚きです
あんなところでも90オーバーの化け物がでるんですね??
旅をした際に立ち寄りやすいところなのでぜひまた行きたいです
あなたの最高のビデオ
あなたはたくさんの魚を捕まえました!
いつもありがとうございます!!
メガバスX-55でましたね😀✋
ありがとうございます!
今回はX-55の前身ルアーのグレートハンティングミノーを使用してみました
おはようございます😄北海道シリーズは、今回が最後ですかね⁉️大爆釣でしたね🎣🐟流石です😄北海道に行きたくなりますね😅また頑張って下さい🎣😄👊
いつもありがとうございます
北海道シリーズは番外でもう1つアップするかもしれませんが
ひとまず今回はこれで終わりです!最後の最後に良かったです
@@takehisafishing7929 おはようございます😄そうなんですか😄また動画楽しみにしてます😄✋
地元のものです、見ててどこだかすぐわかりました、結構歩きましたね
返信遅くなりすみません、ありがとうございます
街や風景がきれいなので散歩気分で結構登ってしまいました!
ブラウンは外来種問題として扱うために敢えて不味いと言われてますが首都圏の渓流では居たとしてもそれでも解禁当初に餌師に根こそぎつられて持ち帰られてしまうでしょうね。ウグイやアブラハヤより遥かに旨いですからね。
いつもありがとうございます
確かにどこかで味はイマイチと聞いたことがありますが悪くないのですね!
サイズ問わず何十匹も持ち帰る人だらけの今の首都圏の状況だと
匹数制限や人数制限など何らかの規則を設けないとトラウトはほとんど繁殖できないですね
@@takehisafishing7929
それこそ外来種問題ができる前はブラウンは貴重で美味しい魚と言われてましたw
日光の水産試験場のパンフレットにもそんな感じで載ってました。
昭和の頃を知ってると外来種問題を作るために敢えて情報をすり替えてまで流してるのがある意味気味の悪い世の中になって来たと思います!
北海道在住の者ですが地元の川で
ブラウンがよく釣れる某河川があり、ブラウンは美味しくないと聞いた事がありますが
個人的にブラウンが不味いというよりブラウンがよく釣れるその川があまり綺麗じゃないイメージが強くて食べようと思わない感じです笑
でも美味しいと聞けば食べてみたいですね🤔
ズームサファリが映えるいい川ですね!私も7ftモデル買いましたよー
コメントありがとうございます
上流部の方はどんな竿も良く見えてしまうようないい環境でした!
7ft購入されたんですね、河川の中下流部~海にかけて色々と使えそうですね
千歳なら支笏湖もそう遠くはないのでいつの日か行ってみてください~
春先ならチップとか釣れますしデカいブラウンも居ますよ~!
返信遅くなりすみません、ありがとうございます
ぜひぜひぜひまた行きたいです!
チップって何だろうと調べてしまいました
ヒメマスの北海道での呼び名なのですね!
釣ったことがないのでいつか体験してみたいです
お疲れ様です
地元民です 良い釣り出来て良かったですね!!
ありがとうございます、北海道の方からコメント頂けるの嬉しいです
動画投稿されているんですね!ちょっと見させてもらいました
あんなに良型のトラウトを釣ってキャストも上手いですしとても参考になります
良かったですね!
ありがとうございます!
おかげさまで最後に良い釣りができ大満足でした
水がきれいだから、2,3匹持って帰って食べたいなwww
コメントありがとうございます
川の上流部でなくても美味しそうな魚が釣れるのは素敵すぎますよね
この魚影の濃さ・・内地の川で、少ない魚影を追う釣りとかやってられなくなりますね。
コメントありがとうございます
確かにこんな環境に慣れてしまうと奥多摩などで放流のわずかな残りや
管理釣り場からの落ちマスを狙ったするのが馬鹿馬鹿しくなってしまうかもと思いました
チョークストリームですねえ😌
ありがとうございます
用語の勉強になります
子供のころ北海道住んでた時ルアーで全くつれなかったが、間違いなく腕の問題だと思ってしまう
遅くなりすみません、コメントありがとうございます
いえいえ、どんどん釣り具も進化していたりしますし
ルアー釣りへの慣れのこともあるかと思います
自分が門外漢のフライやミャク釣りでやったらおそらく全然釣れてないです
北海道、またぜひいらしてくださいね(^^)
札幌市民ですが、
近所の川ではヤマメ、イワナ、
ニジマスが釣れます。
それこそ「ちょっと晩飯のおかず釣って来る」
状態です🎣✨
遅くなりすみません、ありがとうございます
札幌の方からもたくさんのコメントを頂いているので驚いています
東京だと数時間かけて郊外の源流部などに行き
頑張らないとなかなか釣れないような魚たちが
そんなに身近な川で釣れるのは本当に羨ましいです!
ぜひぜひまた行ってみたいです
お疲れ様です。
この川は最初のポイントの街中でも60overブラウンが釣れてしまうところです。地元民からすると当たり前に感じてしまっていましたが、他の方のコメントを見るとブラウンが川にいること自体、大変なことなんですね。
コメントありがとうございます
夢の大物ブラウンがそんな近場で釣れるチャンスがあるのは羨ましすぎます
関東だとほとんど管理釣り場でしか見ない魚なので
普通に川で繁殖しているのはみんなビックリすることだと思います!
@@takehisafishing7929
そうなんですね。環境的には悪いことかもしれませんが釣り人にとっては良い環境ですね
もう、無限に釣れるって感じですねw
遅くなりすみません
本当に豊かな川でした!
北海道に移住した道民です。
街中いるのにびっくりしましたが、以前この近くの施設から水中を眺めた時にサケだけでなくサクラマスも居たので
なるほどいるよなと思い直しました。北海道旅行楽しめたようで何よりです。
ありがとうございます
そんな面白そうな施設があるんですね!
水中を泳ぐサケやサクラマス見てみたいです
おかげ様でとても心に残る体験ができました
@@takehisafishing7929 思い出作れたようで何よりです。
「サケのふるさと千歳水族館」です。訪問済みだったらすみません。あと北見市留辺蘂の水族館も面白いみたいですね。
すっごく羨ましいです。お疲れ様でした。
ありがとうございます!
たまたまいいところで釣りができて幸運でした
この川は水源が湖なんで濁りにくいんですよね。
ただ川岸のスペースがなく、流れが重いので半日も立ち込んだらヘトヘトになります。
バイカモの花も咲いて最高のシーズン。
コメントありがとうございます
なるほど上流に湖があるためなのですね!
河床に湧水でもたくさんあるのかと思ってしまいました
確かに水草も生き生きしていて水中に活気ある感じでしたね
今度来た時はアメマス(エゾイワナ)も釣ってくださ~い
ありがとうございます
エゾイワナもいるところにはウヨウヨいると聞きますね
次に訪れた際は狙ってみたいです!
都市郊外の川で、こんな清流の魚が釣れるなんて天国ですね。
コメントありがとうございます
鱒類がそこらの身近な川で泳いでいる街って素敵ですよね!
北海道までお疲れ様でした。ブラウンの大繁殖が問題になっているそうですね。
ありがとうございます
北海道はもう数十年ほど経過しているので今更みたいですが
ここ数年は東北地方でちょっと繁殖がニュースになったりしていますね
うわぁ〜
今年も50cmクラスが出まくってるが、雑魚も大漁なのか、、、。
だから他の魚影が極度に薄いのか。
コメントありがとうございます
ウグイは小物も含めてかなりいる感じでした
50クラスが出まくっているのは凄いですね!
首都圏の川ならワンシーズンで釣り尽くされてしまう 人間おそるべし
コメントありがとうございます
解禁初日からサイズ関係なく何十匹も車に積み込むオッチャンたちの姿が目に浮かびますね!
とりあえずヒグマに会うのだけが怖いな
ありがとうございます
ここは市街地なので可能性は低いはずですが
それでもゼロではないので怖いですよね!
25年前くらいですが、本栖湖に何度も行ったけどブラウン全く釣れませんでした。北海道はやっぱり違いますね!しかも、街中の河川でブラウンと山女魚が釣れるなんて。。。
コメントありがとうございます
本栖湖のブラウンは有名でしたね!
検索すると結構な良型も釣れるようなので
また追いかけてみるのもアリかもしれません!
凄くトラウトの魚影が濃いですねブラウンのネイティブ10年以上前に釣ったことあるけど出方が凄まじいかったわ
ありがとうございます
今回は小型ばかりでしたが、良型になると凄いのでしょうね!
@@takehisafishing7929 55センチ迄は、釣りましたが食い上げが半端なかったです
@@kazuya900 さん
すご!いつかそんな良型を釣ってみたいです
北海道出身だけどいつもいつもこんなに釣れないよ😱
この日はかなり条件が良くて地合いが続いてたんでないかい?
ありがとうございます
確かに前々日にけっこう雨が降っていたので
ちょっと水がフレッシュになって活性が上がっていたのかもしれません!
楽しんでいますね!!
ありがとうございます
いいリフレッシュになりました!
釣れすぎワロスw お疲れ様でした! さすが北海道の川って感じでした。魚影の濃さもそうですが、水質が良い場所に生える水草が北海道の川を雄弁していました。あの食べごろサイズは放流なのか? 街中は数釣り、郊外は大物って感じかもしれませんね! 次回があったら、ぜひ郊外の川で大物かオショロコマにチャレンジしてください!
札幌市民です。
この川は北海道でも超有名な川で、水源は超有名な湖です。
ここにはルアー・フライの対象としてはヤマメ、アメマス(エゾイワナ)、ニジマス、ブラウンが生息してます。
もちろん天然物です。
水源の湖では今年、93センチのブラウンがあがったってSNSで見ました。
20年位前には1m越えのブラウンも。
空乃涼さんいつもありがとうございます
関東だと湧水があるような場所でないと
なかなかあのような水草は見かけないですよね
ブラウンは今は放流などしていないはずなので普通に繁殖しているみたいです!
地図を眺めるといくらでも面白そうなところがあるのでまた行きたいです
306MaxiEV2さんありがとうございます
放流モノでないトラウトがウヨウヨしているのは驚きでした!
湖の方にはメータークラスのブラウンまでいるのですね・・・
ちょっとスケールの違いにびっくりしてしまいます
すみません!!
釣竿ってどのくらいの長さですかーーー??
コメントありがとうございます
この時は6ft(180cm)の釣竿を使っていました
びっくりですネ
明日の便に変更したいくらい。
いつもありがとうございます!
そのまま移住しそうになるので変更はやめておきました笑
ひゃ~、釣り人夢に見るような川ですね。北海道には素晴らしい川がいっぱいありそう
ありがとうございます
街中でこれなのが凄いですよね、もっと渓流部に行ったらどんなことになるのか
さすが北海道ですね、面白い動画ありがとうございます。
釣り場までのアクセスがしやすい点では、本州だとメジャースポットの忍野か日光湯川並のポテンシャルですね。ただブラウンやレインボーのような外来種が北海道で繁殖してるのが残念です。
コメントありがとうございます
空路ではありますがあっという間な分
北関東よりもアクセス面では良いかもしれませんね
生態系の視点からは残念だとは思うのですが
なかなか無い体験ができるので経済的な視点から活用ができないのかなとも感じました
狭い見解ですが、私が幼少期に親父の実家の方で遊んでた経験で
清流では下流からハヤ~アユ→カジカ→ヤマメてな分布でした。
多摩川の上流の方で、冬季は結構積もります。
こんな固定概念持っとる自分からすると、衝撃映像です。
ありがとうございます
多摩川など東京の河川に馴染みがあると
こんな街中の開けた川にヤマメなど鱒類がウヨウヨしているのは衝撃的ですよね
日本国内でも地域が違えばかなり違うんだなと実感しました
拝見したところ千〇川だと思いますが数十年前誰かが支〇湖上流域の川で放流したブラウンが生息エリアを広げた結果なのです。動画で見られるエリアは昔はネイティブレインボーやヤマメが良く釣れたエリアで特にレインボーは大型が良くヒットしていたものでした。トラウトフィッシングとしてはブラウンはブラックバスの様な存在で生息種を変えてしまうのですが、良くヒットするのは楽しいですね!
懐かしく動画をみさせていただきました。結構市街地ですが熊の出没が有りますので行かれる方は注意してお楽しみください!長文失礼しました。
コメントありがとうございます
昔との魚種の変化はとても参考になります
ブラウンがあんなに繁殖していても
ウグイも負けないくらいたくさん居るところに
北海道の生態系の厚みを感じました
あんな街中でも熊がでるのは怖いですね!
とてもいい経験をさせてもらえました
up主が河川名を伏せているのに
何を勘違いして知ったかぶりをして知識をだして
河川名を出しているのですか?
本当に腹が立つのでやめてください。
素晴らしい釣果でしたね!!
ありがとうございます!
最後の最後に行って良かったと思える釣りができました
道民ですが、街中の川で釣りをしようなんて考えたことないですね…
釣り=海って感覚の方が強いですからね~
コメントありがとうございます!
やっぱりちょっと街を出れば素晴らしい海や川があると思うのでそれはそうですよね!
街中の大きな河川なのに…
北海道って凄いんですね🥺
コメントありがとうございます
こっちの感覚だとオイカワなど小物が泳いでいそうな雰囲気なのですが
トラウトや良型のウグイがウヨウヨしているの意味不明でした!
ご飯のおかずには困らなそうw
コメントありがとうございます
こんな川の近くに住んでいたら餓死することは無さそうですよねw
北海道で釣りするならトレブルは使わないでくれたら嬉しいなぁ
遅くなりすみません、コメントありがとうございます
同様の意見をいくつも頂いています、初めての北海道なので許してください
@@takehisafishing7929様
こちらのコメント欄にいらっしゃる大多数の方々も絶対に北海道にきてほしくない。
そして、あなたのような動画を出す方も。
こんな言い方になることをお許しください。
初めてなら尚更、調べてきていただけたら。
初めてだから許してくださいなんて、釣り人としたら1番最低の言い訳かと。
こんだけたくさん釣れると楽しいですよね。北海道も多摩川も色んな国の魚で溢れかえってますね。ご使用されている竿はグラスロッドなのでしょうか。
@スズメガの憤怒
そうなんですね。教えて頂きありがとうございます。なんて竿だろう。
@スズメガの憤怒
度々すみません。いい竿だなぁと思って。ありがとうございました。
いつもありがとうございます!
スズメガさんも全てご回答下さりありがとうございます!笑
ブラウンで有名な川ですね。5月にはあんまり釣れなかったですが、いかにもなポイントよりかえって街中のほうが釣れるのかもしれませんね。
ありがとうございます
たまたま立ち寄ったのですが有名なところだったのですね!
街中での釣りは人目があってちょっと気にされる方もいそうなので
むしろ魚たちがそんなに抜かれていないのかもしれませんね
これは…
楽しいなんてレベルじゃねえぞ!!!
ありがとうございます!
住んでいる街に管理釣り場みたいな川があると考えると凄いですよね
2日間の釣りですか?
勿体ないように感じられます!
コメントありがとうございます
動画上だと行ってすぐ帰ってに見えてしまうのですが
北海道には4日間滞在していました
サブチャンネルにアップしたのですが
途中は雨に降られて釣りにならなかったり
ちょっと海にいってみたりもしていました
説明不足ですみません
サブチャンありました✌
これより拝見いたします!
凄いレベルでサカナが居ますね! 行ってみたくなりました!
いつもありがとうございます!
街中でこんな感じなのでもっと遠出するとどうなるのか想像できない感じでした
用具をシャアしてほしいですね。
コメントありがとうございます
使っている釣り具を紹介してほしいという意味でしょうか・・
北海道の川、羨ましいです。
コメントありがとうございます!
凄いですね!
北海道か沖縄に引っ越したいです!笑
ありがとうございます
暑くなったら北海道、寒くなったら沖縄で過ごすのは夢ですね!
これだけ釣れると何投げても釣れるんでルアーってなんでもいいのかなって気になりませんか?笑
わたしはたくさん釣れるとそんな気になっちゃいます笑
ありがとうございます
確かによっぽど外したことをしなければ
わりとどのルアーでも釣れるんだろうなと感じてしまいました!
街中の河川で魚影が濃いのと種類の豊富さ!羨ましすぎる。
ブラウンが釣れるなんて(笑)
河川の環境とか大事にしてるんでしょうね。最初の方の場所では他に釣りをやられるて方とか居るんですか?
ありがとうございます
本当に羨ましい環境でした!
最初の方は街中すぎるのか釣り人は見かけませんでした
う〜ん北海道に対する嫉妬で気がくるいそうw
返信遅くなりすみません
まじで羨ましいですよね!
え?こんなに釣れるの千○川w
こんど晩飯前に調達しに行こう( ´∀`)
コメントありがとうございます
よい釣りをされてください
北海道の釣り師はこういう街中の川で小物釣りってのは興味ないみたいですねwやっぱ雄大な自然の川で釣りをするか海に行くのか、、、こんなにスレてないのは凄い。ブラウン入れ食いはいいなぁw
こんばんは、そんなことないですよ?
でかいのは案外動画前半のエリアで狙います。
ただもう警戒心がつよくて人が遊歩道歩くだけで隠れます。
だから逆にデカイルアー使ったりしますよ、20センチクラスを。
kiasiyo1968さん、ゆー。さんありがとうございます
自分も地元の方はもっと郊外で大物狙っているのかなと思ったのですが
こういったところでも大物を釣っている方いるのですね!
浅いのでそんなに良型はいないだろうなと思っていたら
今回釣ったサイズを捕食しているような魚が潜んでいたとは・・・
とても勉強になりました
管理釣り場以上に、魚影、濃いんじゃない😅地元の釣りびとも居たとのことですが、他の人はフライですか?
遅くなりすみません、ありがとうございます
下手な管理釣り場よりは本当に濃そうですね!
ルアーもフライの方もいました、短い釣り時間の間に7~8人ほどはいらっしゃったので人気の釣り場みたいです
これはめちゃくちゃ楽しいやつじゃないですか…!やはり北海道は色々と凄いですねぇ。またふらりととんでもない所に釣りに行くの楽しみにしてますw
ありがとうございました
街中でこれなので北海道の川は底知れないものを感じました!
夏休み期間中は航空券が高くなっちゃうので次は秋あたりの遠征を計画したいです
そこの管理釣り場の名前を教えて下さい😅
良いとこですね🎶
自分もブラウン、管理釣り場でしか見た事ないです。
鮭スプーンで鮭!が釣れる事を期待してたのですが😙
最終日は特に良い釣行になりましたね♪
お疲れ様でした😊
ありがとうございます
ブラウンは単価が高いのか近年は管理釣り場ですらあまり見なくなってきた気がするので
まさかこんなに数が釣れる日がくるとは想像していませんでした!
鮭は釣ったら捕まって動画アップできなくなっちゃいます笑
またしばらくは東京近郊で頑張ります!
フナやコイが釣れずに、釣れるのはマス科の魚が中心ってところがやっぱり北海道ですね。でもさすがにイトウはかかりませんね。ところで釣り人 TH-camr の動画を見ると登録者数が圧倒的に多いのは「女性美人巨乳系」の人ばかりなことに気が付きます。釣りを見ているのか、どこを見ているんですかね。不公平感があります。
遅くなりすみません、コメントありがとうございます
やはりあんなにトラウトがたくさん泳いでいるのは日本離れしたところを感じました
おっしゃられるような女性釣りyoutuberの方々は需要があるので仕方ないとは思いつつも
釣り動画をアップしている立場からするとズルいよ~!と感じちゃいますね笑
お疲れ様です🤗
美味しそうなヤマメちゃんもいるのですね🤤
これからもがんばってください☺️👍✨
いつもありがとうございます
あのヤマメちゃんは体高があるきれいな魚体でした!
また頑張ります!
管釣り行くの馬鹿らしくなりますね!
でも、確かブラウンは外来種問題になっていたような気がします…
コメントありがとうございます!
格安の航空会社を使ったりすれば
むしろ北海道に行っちゃう方がコスパいいかもしれません
これは凄いっ‼️一生に何度体験できるかどうかってレベルの釣りではないでしょううか⁉️ ブラウンがこれだけきてくれるなんて👀👍️🆒よかったあ‼️サプライズに感謝です🙇✋
いつもありがとうございます
帰りの便までちょっと遊ぶつもりがめちゃめちゃ幸運でした!
関東はどこもカワムツやオイカワに占拠されているので、とても新鮮な気持ちで釣りができそうですね
道民は好きな時に街中の川で食べらる川魚が調達できてうらやましい
ありがとうございます
見た目は本当に関東だとカワムツやオイカワが泳いでいそうな流れなのですが
釣れる魚が全然違って衝撃を受けました!
お疲れ様でした。最初に釣れた魚はそこに居て良いのか疑問ですが下手な管釣りより面白いように釣れて楽しそうです。また期待してます🙏
ありがとうございます、また頑張ります
生態系保全の視点からは確かにそうなのですが
移入から何十年も経っておりそれでいて
動画のようにウグイのような在来魚もウヨウヨいるので
立地的に資源として生かすこともアリでは?と感じました
毎回見てて思うのですが、リリース前提の釣行ならばシングルのバーブレスにネットを使用されては?今回のスレがかりもそうですが、無駄に魚を傷めないためにも。小さな魚の口にトリプルフックが3本掛かってるのは可哀想だなと思いました。
コメントありがとうございます
見苦しくてすみません、必要なところではそうしようと思います
リリースするならスレ針のシングルフックにして下さい。
コメントありがとうございます
必要な時にはそうしたいと思います
他の方も言っていますが、リリース前提の釣行なら針はシングルバーブレスにするべきですね。自分はスプーン、ミノー、スピナーすべてシングルバーブレスフックにして北海道に釣りに行きます。北海道の河川は基本漁業組合は無いですが、場所に寄っては有志の方が管理している河川があるのでシングルバーブレスフックにしておく方が面倒がなくて良いかと思います。
そして、ネイティブとは在来種です、レインボーも外来種になります