巨大ジャンク基板からの金抽出が超ハードモードだった

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 262

  • @北海道むろらんパワフル館
    @北海道むろらんパワフル館 3 ปีที่แล้ว +1

    基盤の金の色が純金の輝きとはかけはなれた色に見えました‥
    安い仏壇の金メッキの色合いてすかね?
    違うタブレットからも登録しときました!

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます^^
      剥がれた感じからたぶんフラッシュと呼ばれる金メッキですね。
      基板などの金メッキとは感じが違いました^^
      でもすごく面白い体験をさせて頂きましたよー!

    • @北海道むろらんパワフル館
      @北海道むろらんパワフル館 3 ปีที่แล้ว

      @@8390metalさん
      医学では無いですけど
      いつか進歩して金のみの摘出方法が見つかるかもしれません。
      純度の悪そうな物は悪そうな物だけで玉の大きさを増やしていっても良いてすよね??
      余談ですが
      ある程度の量以上の金属が固まる時にビーンズ形状にのるって聞いた事ありましたよ!

  • @チトニヤ
    @チトニヤ 3 ปีที่แล้ว +1

    面白いです
    金育て頑張ってください

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!
      大きな金をご覧いただきますね!

  • @むさし護衛艦
    @むさし護衛艦 3 ปีที่แล้ว +1

    鉄鋼ノコギリを使って切ればよかったのでは

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      ホントですよね;;
      糸鋸が手元にあったのに忘れてました;;

  • @crazypopcornlab9481
    @crazypopcornlab9481 2 ปีที่แล้ว +1

    こんにちは。万能ばさみのタナカが事業終了して焦りましたが、ほかの会社がそのままの形で販売していますね。やさぐれさんもタナカの万能ばさみでしたよね?
    これからも楽しい動画をお願いしますね。

    • @8390metal
      @8390metal  2 ปีที่แล้ว

      万能ばさみのタナカって聞いたことがないんです^^;
      私の万能ばさみは「高儀」ですねw
      最初「高儀」かと思ってびっくりしましたw

    • @crazypopcornlab9481
      @crazypopcornlab9481 2 ปีที่แล้ว

      すみません、勘違いでした。
      MKK(モトコマ)の万能バサミという物を使っています。ステンレス製もあるので機会があったらぜひ使ってみてください。
      基盤もバサバサキレますよ!

  • @つよたけ-i2m
    @つよたけ-i2m 3 ปีที่แล้ว +1

    クエン酸➕食塩➕オキシドールで銅がとけるというのは本当ですか?

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      その通りですよ^^
      ナイス&オキシとは別の反応ですね!

  • @まるてんチャンネル-m1n
    @まるてんチャンネル-m1n 3 ปีที่แล้ว +1

    アイリスオーヤマで暖めてる時に金も一緒に蒸発してるとか?採れる量が少ない印象。

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      温めても金は蒸発しないですよ^^
      そうですねー。あくまで仮定ですが
      スズとニッケルが混ざったのが失敗の要因ですね。
      イオン化傾向が金や銅よりも大きいので、ヨードチンキの反応がそちら優先になってしまったのだと思います。
      ちゃんと金だけにしてやらねばダメですね;;

  • @chikuchiku5026
    @chikuchiku5026 3 ปีที่แล้ว +1

    どんまい!
    100回見てあげるから元気だそうね。

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว +1

      www
      すごくかっこいいww

  • @倉橋いづみ
    @倉橋いづみ 3 ปีที่แล้ว

    アスコルビン酸ってどれでもいいの?

  • @kerorotaisa48
    @kerorotaisa48 3 ปีที่แล้ว +1

    金端面だけ溶液に浸せば?ってもう遅い

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      その発想が、撮影時の私になかったんです。。
      もっとよく考えればよかったです;;

    • @kerorotaisa48
      @kerorotaisa48 3 ปีที่แล้ว

      @@8390metal さん
      失敗は次の成功ですよ!応援してます。がんばれ

  • @けんけん-s4o
    @けんけん-s4o 3 ปีที่แล้ว +1

    鉛を沢山お持ちなんですね、後はエレ・・・と多少の時間があれば・・・錬金術師より。

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      ええええ!な、なんか気になるww

  • @こばだよ
    @こばだよ 3 ปีที่แล้ว +1

    シヌンジャネェゾ

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว +1

      シ、シナナイヨ
      …ガクッ

    • @こばだよ
      @こばだよ 3 ปีที่แล้ว

      しゅきちゅ😘

  • @MASA-ku4ov
    @MASA-ku4ov 3 ปีที่แล้ว +1

    自分もこの基板と戦いましたよ。
    金の部分は糸ノコで切り離しました。端子部分はヒートガンで離しました。
    1年前に同じ経験しました。緑の炎が出て「銅かよ」と叫び、周りのマンションに響き渡りましたよ。

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      www
      すごく想像できるwww
      いやー。そこで糸鋸を考えられるだけ私よりもはるかにすごいですよw
      もっと文明の利器を使うようにします。

  • @rumich
    @rumich 3 ปีที่แล้ว +1

    絶対これ売ったら数十万しそう

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      見た目はすごくゴージャスですけどねw
      売ってもそんなにしないですよ^^
      他の方が調べて教えてくださいましたが2000円くらいっぽいですね!

    • @rumich
      @rumich 3 ปีที่แล้ว

      @@8390metal 一体何の基盤なんだろう

  • @hanaboo-repair
    @hanaboo-repair 3 ปีที่แล้ว +3

    いつも面白い動画を作っていただきありがとうございます愛媛のゴージャス基盤つぇぇぇえ

    • @hanaboo-repair
      @hanaboo-repair 3 ปีที่แล้ว +1

      最後やさぐれてるw

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます^^
      なかなかの難敵でしたw
      今度はもっと丁寧な仕事で倒したいと思いますw

  • @ゆうまん-n9y
    @ゆうまん-n9y 3 ปีที่แล้ว +2

    四万人おめでとうございます!

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!
      私のチャンネルがまだ小さな時から応援してくださって嬉しいです^^
      これからも遊びにきてやってくださいね!

  • @goichi5251
    @goichi5251 3 ปีที่แล้ว +1

    ご厚意ぶっ壊せてよかった😅純度不明の金は純金にはできないのかな?🤔
    やさぐれさん・・・動画作成センスいい😂

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      センスよくないですよww
      でも嬉しいです^^ありがとうございます!
      純度不明の金もなんとかしたいですよねー。色々考えてみます!!

  • @Futsu_no_SATO
    @Futsu_no_SATO 3 ปีที่แล้ว +33

    8:54 荒々しく廃液ボトルを掴んで風呂場に流すと思いきや適切に処理…草すぎて草

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      ふふふ。
      どんなにやさぐれてもしっかりやりますよ!

    • @Futsu_no_SATO
      @Futsu_no_SATO 3 ปีที่แล้ว +1

      @@8390metal さん 流石ですね。僕だったらその場の勢いで流しちゃいそうです(最低)そしてその後激しく後悔すると思います…

  • @ka_me_ra
    @ka_me_ra 3 ปีที่แล้ว +1

    ワイヤーカッターで両端全部切れないのですか?私なら金切鋸で切りますね😁
    動画楽しかったです。次回も楽しみにしてます

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      糸鋸が手元にあったのにそれを使うという発想が欠けてました;;
      次回は頑張りますw

  • @ta1259
    @ta1259 3 ปีที่แล้ว +1

    関係ないけどカードりーだーの端子のピン金だらけでした。

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      おおお!貴重な情報ありがとうございます!
      今度ハードオフで取れそうか調べてみます^^

  • @bassistmicheal
    @bassistmicheal 3 ปีที่แล้ว +1

    これだけ含まれてるイオンが多いと、電気分解で工程が減らせると思います。
    主さんのテーマと違ってしまうかも知れませんけど。

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว +1

      そうですねー;;
      電気分解しっかり学んでもっと上手くやらないと
      素材がもったいないですよね。。

    • @bassistmicheal
      @bassistmicheal 3 ปีที่แล้ว

      炭素棒(鉛筆の芯)を電極に単一電池2本くらい直列で電池分解すれば陽極泥として、金、銀、銅が沈殿すると思います。低電圧だと、ニッケルやスズが析出しずらいので、おすすめです。
      逆に溶液抽出でそこまで出来る主さんがすごいですよ!

  • @skyouya.8998
    @skyouya.8998 3 ปีที่แล้ว +1

    うぽつ
    動画面白かったです

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว +1

      いつもありがとうございます^^

  • @秋田成通
    @秋田成通 3 ปีที่แล้ว +2

    うちらは番線カッター

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      番線カッターって何かと思ったらそういう呼び名もあるんですね^^
      教えてくださってありがとうございますw

  • @yuki-sw9nm
    @yuki-sw9nm 3 ปีที่แล้ว

    かつてはどんな機械に使われてたんだろうね。興味深い

  • @れん-y6c
    @れん-y6c 3 ปีที่แล้ว +1

    小さな金になりましたがやはりいいですね〜
    それと銅の価値もあがってきているみたいですよ

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      おお!金取れたんですね^^いいですね!
      銅も上がってますよね^^

  • @ymo2009ys
    @ymo2009ys 3 ปีที่แล้ว +1

    グラインダー使った方が切るの早いよ?

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      で、ですよねー。。
      つい機材などケチってダイソーとかで揃えていましたが
      ちゃんと機材は用意しないとダメだと実感しました。
      グラインダー調べてみますね^^

  • @縄文生楽
    @縄文生楽 3 ปีที่แล้ว

    大変でしたね、新しい事を始めると成功すれば良いが間違えると命取りになりかねませんね,より更にご注意して慎重にお願いしますね、くれぐれも命あってのものだねですよね。

  • @MrKaizasu
    @MrKaizasu 3 ปีที่แล้ว +8

    ちゃんとした手袋に変わっているのとリバースエコさんとの関係が変わらずで安心しました
    いつも楽しみしている動画なのでこれからも応援していきます!

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว +1

      優しいコメントありがとうございます^^
      リバーズエコさんとは結構頻繁に連絡とってますよ^^
      そのお陰で今回のような動画が撮れますので、
      リバーズエコさんにも応援してくださる皆さんにも感謝です!

  • @ノスタルジックお兄さん
    @ノスタルジックお兄さん 3 ปีที่แล้ว +2

    1:49 ワルプルギスの夜と名付けましょう…
    夜かは分からないけど。

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      何かと思ってググりましたよw
      博識ですねー^^勉強になりました!
      こんなにおしゃれなものじゃなかったですけどねw

  • @k4360
    @k4360 3 ปีที่แล้ว +1

    最近菌多いですよね

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      菌?w
      金が多いと嬉しいんですけどね^^;

    • @k4360
      @k4360 3 ปีที่แล้ว +1

      @@8390metal
      漢字間違えました

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      @@k4360 なるほどww私もよくやりますw

    • @k4360
      @k4360 3 ปีที่แล้ว

      @@8390metal
      お仲間

  • @rnugi_rice
    @rnugi_rice 3 ปีที่แล้ว +1

    1:39
    おっさん!頑張れ!!!

    • @rnugi_rice
      @rnugi_rice 3 ปีที่แล้ว +1

      なんかすいません…

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว +1

      オッサンがんばるwww
      プルプルプルプル

  • @mush0323
    @mush0323 3 ปีที่แล้ว +5

    4:45 水を入れた後ビタミンc入れるとの事ですが、水じゃなくてお湯か熱湯入れれば良いわけではないの?

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      いえ、金は温かいから溶けているのではないんですよ^^
      ヨードチンキの中のヨウ素により溶けているんです。
      温度を上げると反応速度が上がるだけで、ヨウ素が蒸発しないと析出しないんです。
      つまり、ホットプレートは温めるためというよりは、ヨウ素を蒸発させるためなんです^^

    • @mush0323
      @mush0323 3 ปีที่แล้ว

      @@8390metal 勘違いしておりました。アスコルビン酸を入れる事で金がコロイド粒子として析出してしまうので、アスコルビン酸を投入前に不純物を濾過してしまおうという事ですね。水で薄めたから析出すると思い込んでました。

  • @寺田賢治-h2s
    @寺田賢治-h2s 3 ปีที่แล้ว

    ご厚意をぶっこわーす

  • @fallharu7370
    @fallharu7370 3 ปีที่แล้ว +1

    そろそろ、3000円位のホットスターラー導入した方が良いかもですね〜

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      ホットスターラーってホットプレートと全然違いますかね?
      消費電力とか変わってきそうですね^^

    • @fallharu7370
      @fallharu7370 3 ปีที่แล้ว

      @@8390metal 基本的な加熱システムはホットプレートと同じようなものな上にビーカー専用で小さいので、電気代は抑えられると思います。
      ホットスターラーの良いところは撹拌を自動でやってくれる所です。

  • @Mcyx8942
    @Mcyx8942 3 ปีที่แล้ว +1

    うぽつです!
    割った後で糸鋸でメッキ部分を切ったらいいのでは?と思いましたが、屋内だと難しいですかね

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว +1

      いやー、その通りですよ;;
      皆さんからのコメントで
      ・糸鋸で切る
      ・縦置きで金メッキだけ浸す
      ・金部分だけ削る
      などの案があるのに一つも浮かばなかったんです;;
      オッサンを言い訳にしていられませんので頑張りますw

    • @Mcyx8942
      @Mcyx8942 3 ปีที่แล้ว

      @@8390metal
      なかなか自分でやってる時は気が付かないことも多いですよね
      体壊さないように頑張ってくださ!

  • @takahirokamada460
    @takahirokamada460 3 ปีที่แล้ว +1

    基盤全部を漬けるのではなく取りたい金の部分?と基板の境目にカッターで深いギズを付けてその部分だけ漬けるようにしたら余分な金属を溶かさなくて良いかなと思います、あと時間短縮するためにメッキ部分に適当なギズを入れたらそこからも銅を溶かし始めるので早くなるはずです^_^
    溶かした溶液は遠心分離機とかで沈殿はダメですか?

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      なるほど!皆さん色々な知識をお持ちですね^^
      できる範囲で試してみたいと思います!

  • @さんじょ-k7l
    @さんじょ-k7l 3 ปีที่แล้ว +1

    いやあ
    あの金の量がある基板はなかなかねーwありませんよねー
    私も基板ごと沈めた時は、だいたい辛い思いしてます🤣
    ドンマイです!

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว +1

      もっと丁寧な仕事をすれば無駄にしなくて済みました;;
      金だけでなくスキルも磨いていきます!

  • @結城あおい-c3o
    @結城あおい-c3o 3 ปีที่แล้ว +24

    ニッケル除去であればクエン酸と水の水溶液で溶けてくれます。電源ケーブル等のニッケル線を浸したら綺麗な赤銅色になったので…

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว +3

      なるほどー^^ありがとうございます。
      普段ナイス使っていますが、クエン酸も有効ですね!

  • @bigmonster2937
    @bigmonster2937 3 ปีที่แล้ว +1

    お疲れ様です!😊
    換気はきおつけて、がんばってね😆🍀

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます^^
      今回換気には気を付けていたのですが、目前で発生していたので冷や汗ものでした;;
      安全に気を付けてやっていきますね!

  • @nazonohito_banana
    @nazonohito_banana 3 ปีที่แล้ว +2

    ご厚意をぶっ壊した結果ですね分かります。でも、よかったですね!またリバーズエコさんに基盤を譲ってもらえて。私も嬉しくなりました。これからも金たm…げふん。金塊大きくするの頑張ってください!

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございますw
      そうですね^^リバーズエコさんのおかげで楽しい動画が撮れていますよ^^
      リバーズエコさんも応援してくださっているので、また色々な動画を撮っていこうと思います!
      金た・を大きくするので楽しみにしていてくださいね!

  • @toys41
    @toys41 3 ปีที่แล้ว +1

    誰かこの配信主にペンサンダーをケアパケで送ってあげて

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございますw
      今までケチケチしてダイソーなどでしか道具をそろえていなかったのですが、
      ちゃんと機材は買わないとダメですね;;

  • @tagosaku070606
    @tagosaku070606 3 ปีที่แล้ว

    ちかん、へら、きんたま、でかい、すじ・・・えちえちだ

  • @日本のうどん屋
    @日本のうどん屋 3 ปีที่แล้ว +1

    ヨードチンキにアスコルビン酸を加えた後、ビーカーにタネとなる金線を投入し濃縮すると土台となった金に溶解していた金イオンが析出するのでは?
    それに、使用している水にカルシウムやナトリウムが溶け込んでいれば金がカルボニル錯体やナトリウム錯体になって析出しにくくなると思われますが・・・

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      えええ!そうなんですか!
      ちょっと急ぎ調べてみたいと思います!
      こういう化学反応的なものが不勉強ですのでもっと勉強したいと思います。
      教えてくださってありがとうございます^^

  • @ume6787
    @ume6787 3 ปีที่แล้ว +5

    錫とニッケルはやっぱ強敵やなぁ〜
    あと風呂場に持って行ってぶちまけるのかと思いきや適切に処理するのさすがっす

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      ふふふw
      狙って書きましたw
      錫とニッケルは。。やはり硝酸しかないですね;;

  • @おず略
    @おず略 3 ปีที่แล้ว +1

    最近、金を熱しても丸くならず、溶岩のようなトゲトゲした感じになってしまうのですが、原因は何が考えられますか?

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      ちょっと見てみないとなんとも言えないですが
      うーん。不純物が多く含まれているのでしょうか?

    • @おず略
      @おず略 3 ปีที่แล้ว

      @@8390metal そうですか・・・不純物ですかぁ・・・。一度加熱して固めた物はヨードチンキに入れても処理は難しいでしょうか?

  • @user-SjaOheilHashiKima
    @user-SjaOheilHashiKima 3 ปีที่แล้ว +1

    基板は普通のカッターじゃなくてpカッターで溝を作ってからへし折るのが楽だと思います。
    他の基板も金切りばさみより楽にいけるんじゃないかなぁ

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      Pカッターって他の方にも教えて頂きました!
      その方が定番なんですね!
      今度硬いものを切る時は忘れずに用意したいと思います!

  • @pon4591
    @pon4591 3 ปีที่แล้ว +2

    いつもコネクタ端子も金なのでは??? 今回、最後までみて納得しました。 おつかれさまでした。

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます^^
      今度は失敗しないで取り出したいです!

  • @kizineko_tama
    @kizineko_tama 3 ปีที่แล้ว +1

    金メッキ部分だけのこぎり等で切り取ったほうが良かったかも知れませんね。

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      そ、その通りですよね;;
      糸鋸手元にあったのに忘れていました。。

  • @ラムダ良夜
    @ラムダ良夜 3 ปีที่แล้ว +1

    結構な頻度で思うんですけど、なんでちょっとずつやらないんですか?
    一応危険物を扱ってるなら初めての物を使う時って少量ずつ試したりしません?
    一気にやって失敗しましたって勿体なくないですか?

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว +1

      そうですよね;;
      言い訳になりますが、時間的なものが大きいですね。
      毎回撮影と編集などで8時間以上かかるんです。
      そのため撮影が雑になりがちですね;;
      もっと丁寧な作業を心がけますね。

  • @TonkotsuPC
    @TonkotsuPC 3 ปีที่แล้ว +6

    ニッケルは炎色反応しない気がします〜

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว +1

      え!そうなんですね!
      教えてくださってありがとうございます!
      じゃあやはり銅ですねー。
      ヨードチンキでは銅は取り除かれるのになんで銅があったんだろう。。
      うーん。。やはり錫やニッケルの影響なんでしょうね。

  • @胴撃ち上手いね
    @胴撃ち上手いね 3 ปีที่แล้ว +4

    発がん物質出ても平然と続けるところすごい
    ニッケル、銅、スズは害悪認定

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      いやー、さすがに今回はヤバイと思いました;;
      金抽出って有害物質沢山使ってようやくできているんですね!

  • @志尾嘉洋-r5d
    @志尾嘉洋-r5d 3 ปีที่แล้ว +2

    銅やら錫で変色したチョコ皿も綺麗ですね笑
    いつも楽しませてもらってます!

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      そう仰って頂けますと嬉しいです^^次は失敗しないようにしたいですね。
      また遊びにきてくださいね^^

  • @トマト-h4z2v
    @トマト-h4z2v 3 ปีที่แล้ว +2

    バーナーという名の溶接機

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      溶接はしてないですよww

  • @ヤマト発進中国武漢ウイルス1
    @ヤマト発進中国武漢ウイルス1 3 ปีที่แล้ว +2

    今回は難しかったですね~
    前半はワクワクしながら見ていましたが…ありゃぁ~ドンマイ!w

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      今回はごめんなさい;;
      次回はがっちり成功させますね!

    • @ヤマト発進中国武漢ウイルス1
      @ヤマト発進中国武漢ウイルス1 3 ปีที่แล้ว +1

      @@8390metal 頑張って!
      たぶん思うに…汎用品の方が雑な扱いに耐えさせる為キンメッキの厚みがあるのでは…と思いました。工業品は専門家用で脱着回数少と考えキンメッキは極薄かとw

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      @@ヤマト発進中国武漢ウイルス1 なるほどwそういう視点も面白いですね^^
      すこしずつスキルを磨きながら大きな金塊作りますね^^

  • @rotring1984
    @rotring1984 3 ปีที่แล้ว +13

    健康第一で…!!中断したり、諦めも大事ですよ😭

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว +2

      優しいコメントありがとうございます。
      そうですよね。チビ達のためにもずっと健康でいたいと思います^^

  • @hiruandon0306
    @hiruandon0306 3 ปีที่แล้ว +3

    半田部分は全部取らないとダメでしたね
    ピン端子部分もニッパーでカットすればいいのではないでしょうか?

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว +1

      そうですねー。。今考えるとそうするべきでした;;
      ニッケルにやられたのはCPUに続いて2度目ですのでしばらくは金端子だけやっていきます;;

  • @りんきき-b9p
    @りんきき-b9p 3 ปีที่แล้ว +2

    間違ってたら申し訳ないですが、これはスマートスピーカーのアレクサに使われてる基盤ですね。
    違いますね。

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      そうなんですか!
      よくわかりますね!私は全然わからないので
      見ただけでわかる方は尊敬ですよ^^

  • @macomaco3275
    @macomaco3275 3 ปีที่แล้ว

    はやーくーパラジウムのお話してよーもう実家にあったセラコン12kgがウズウズしてる〜kgbに売れるのか売れないのか笑笑

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      で、ですね;;
      頑張りますw

  • @神川竜司
    @神川竜司 3 ปีที่แล้ว +3

    金の塊は金運を上げてくれそう…

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      それありますね!
      たしか風水でも金って縁起良い物だった気がします^^

  • @ゆっくりパン
    @ゆっくりパン 3 ปีที่แล้ว +1

    サムネ見てすぐに飛んできちゃったゼ!

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      嬉しいです^^
      ありがとうございます!

  • @ニルバーナん
    @ニルバーナん 3 ปีที่แล้ว +2

    初めまして
    ここ一か月 やさぐれさんの動画を見まくり 見よう見まねで 最後の大詰めドキドキしながら バーナーにかけた のですが 金の塊ができません。
    チョコ皿を作ったときのほう砂が多すぎたのか 金が溶け出したほう砂と一緒に動き出してしまいます。
    それとも 技術と根性が足りないのでしょうか?

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว +1

      根性は関係ないですねw技術は習得できますよ^^
      ホウ砂が多かったのかもしれないですね。固まったらハンマーで砕いて
      小さくなったのを再度チョコ皿で炙るといいかもしれないです。

    • @ニルバーナん
      @ニルバーナん 3 ปีที่แล้ว +1

      @@8390metal
      ありがとうございます。
      トライしてみます。

  • @虎彪-h4i
    @虎彪-h4i 3 ปีที่แล้ว +2

    こういうでっかい基盤の金部分だけ取り出すならプラ用ノコギリとか必要かもしれませんね…

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว +1

      仰る通りですね!
      糸鋸あったのに存在を忘れていました;;
      コメントで教えて頂いて初めて気づきましたよ。。

  • @a-Guruguru
    @a-Guruguru 3 ปีที่แล้ว +2

    荒い鼻息と漏れる声w
    簡単ですたねw

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      女性ならセクシーですが、オッサンだとキモいだけですねw
      か、簡単でしたw

  • @kagero_0717
    @kagero_0717 3 ปีที่แล้ว +4

    🛎「ありがたくご好意をぶっ壊します!」
    わい『やっぱり言ったか、、』

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว +1

      www
      バレてるw
      リバーズエコさんも冗談だとわかってくださるゆえですよ^^

    • @kagero_0717
      @kagero_0717 3 ปีที่แล้ว

      @@8390metal なるほど!∩^ω^∩

  • @takotako8954
    @takotako8954 3 ปีที่แล้ว +2

    デカすぎて今までの基盤が小物に見えますね笑

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว +1

      ホントですねw
      これはこれで楽しかったのですが
      今までの基板の方が扱いやすくていいですねw

  • @燃えない薪
    @燃えない薪 3 ปีที่แล้ว +12

    利益率はともかくとして、こういう基盤から金が取れるのを見ると、近年こうしたものが『都市鉱山』と呼ばれて重要視されるのも理解できますね(理屈ではなく視覚的にもわかりやすいです)
    その内こういうのを専門にする会社が台頭して来そうな…

    • @知花信
      @知花信 3 ปีที่แล้ว +2

      貴金属を宝飾品やなく工業品で検索すればその類の業者がヒットします
      相場価格は宝飾品の方が高いかもしれへんけど 環境設備充実 工業品やし

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます^^
      金鉱石1トンで1gの金が取れるそうです。それに比べて都市鉱山は数倍良いみたいですね。
      今後は国が全力で事業に取り組んでいきそうですよね。

  • @柚子こしょう-g5y
    @柚子こしょう-g5y 3 ปีที่แล้ว +1

    UPお疲れ様です。
    基盤と言っても色々な種類が有るのですね。
    実験に失敗は付き物ですし、スキルも上がりますが立ち止まる勇気も必要だとおもいます。
    って言っても私も猪突猛進タイプなのでやさぐれさんと同じ行動を取る自身があります。
    しかし、ご自分一人ではなく守る方もいらっしゃるので、無理せずコツコツで頑張りすぎないのが一番!

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      温かいコメントありがとうございます^^
      世の中には色々な基板がありますねー^^
      猪突猛進でとりあえずやってみるタイプですが、
      貴重なものを扱っているのでもっと丁寧にやらねばダメですね^^;

  • @7716-n3r
    @7716-n3r 3 ปีที่แล้ว +21

    ガラスエポキシのP板は強靭ですね。
    最近の動画では、何か焦っておられるような気がしますが如何でしょう?
    まずは一息ついて心を落ち着かせ作業を・・・お怪我されませんように。

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว +7

      すごい!わかりますか?
      この撮影時、チビの運動会の数時間前で急いでいたんですw
      そうですね^^落ち着いてやるようにします!

    • @7716-n3r
      @7716-n3r 3 ปีที่แล้ว +2

      @@8390metal  おうちの事もお大事に!ね

  • @12345678901234543
    @12345678901234543 3 ปีที่แล้ว +2

    反射でやざくれさん映っとる(笑)

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      えええええ!どこ!?
      前もあったんですよね;;

    • @12345678901234543
      @12345678901234543 3 ปีที่แล้ว +1

      @@8390metal 基板にチラッと反射してますよ(笑)よく見ないとわからないですけど😳

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      @@12345678901234543 ヒィ!!

  • @すまお-j6h
    @すまお-j6h 3 ปีที่แล้ว +1

    手ごっつ

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว +1

      www
      オッサンですからねw

  • @セルンshizi
    @セルンshizi 3 ปีที่แล้ว +1

    このチャンネルもいつ頃かやさぐれてしまった…

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว +1

      う!そ、そうかもww
      危ない危ないw気を付けますw

  • @TKD-photo
    @TKD-photo 3 ปีที่แล้ว +4

    しゃこ万とサンダーも安く手に入れられたら、プレート部だけでも切り取れましたね!

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      ホントですよね;;
      ダイソーだけでなく文明の利器もよく使うようにします!

  • @福田昌弘由佳
    @福田昌弘由佳 3 ปีที่แล้ว +2

    どうもです(*´∀`)♪
    アップが早いですね☺️
    やはり分厚いものはグラインダーでカットするのがよいですね❗
    自分は切れないと思ったものは強引にグラインダー行きです✴️鉄とかアルミとか…というかなんでもですww
    グラインダーは値段や性能はピンきりですが、やはり無いよりマシデスネ‼️
    途中までは良かったですが、後半は残念でした😭
    これを糧に頑張って下さいな🎵
    次回も楽しみです(*´∀`)♪

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      グラインダーいいですよねー。欲しいなぁw
      今までダイソーでしか材料をそろえないセコさがダメなんですね;;
      ちゃんと必要な工具はそろえるようにします^^

    • @福田昌弘由佳
      @福田昌弘由佳 3 ปีที่แล้ว

      どうもです(*´∀`)♪
      グラインダーの性能を求めないなら、安いので3000円程度(無メーカー)、中間なら10000円前後(マキタ)、性能がよく高いので20000円以上(ハイコーキ)です✴️
      ちなみにグラインダーの刃はキンタマ(金の卵)を使ってます(笑)

  • @anttuihulemi5495
    @anttuihulemi5495 3 ปีที่แล้ว +1

    あんなにデカい基盤なのに純度不明の0.3gに化けるのは萎えるなw

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      ですよね;;
      もっと有効な取り方を調べてみます^^

  • @longhight7562
    @longhight7562 3 ปีที่แล้ว +7

    定量的には言えませんんが、緑色の塩酸溶液でもオキシドールを追加すると、まだまだいけるようになります!

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      そうなのですね!まだまだ勉強不足でした;;
      教えて頂いてありがとうございます^^
      また色々教えてやってください!

  • @串-k7g
    @串-k7g 3 ปีที่แล้ว +5

    サマーウォーズで出てきたあのでっかいパソコンの処理するやつ(伝われ)とかめちゃつちゃ金ふくまれてるんじゃないんですかね?あと4万人あとほんの少しですね

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      あれくらいになるとCPUとかも金塊なのでしょうねw
      お陰様で4万人ですねー^^
      ここまで来たら10万人の欲がでますよw

  • @kokikoki1696
    @kokikoki1696 3 ปีที่แล้ว +2

    純度どれくらいでしょう?14金くらいか?

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      銅がかなり混じっているのでそれくらいでしょうか。。
      純金作ってたのにショックですよ;;

  • @kamerobo3rb
    @kamerobo3rb 3 ปีที่แล้ว +2

    ちょっとだけどやささんの声が聞こえた!

    • @areizu6586
      @areizu6586 3 ปีที่แล้ว +1

      恐ろしく短い声、俺でなきゃ聞き逃しちゃうね。

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      www
      見返してもわからなかったですよw
      自分の声ってキモイですねw

    • @kamerobo3rb
      @kamerobo3rb 3 ปีที่แล้ว

      @@8390metal 1:52ぐらいですよ結構いい声だと思いますよw

  • @freeze4890
    @freeze4890 3 ปีที่แล้ว +2

    糸鋸を是非!😂

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว +2

      こちらのコメント見て、膝から崩れ落ちましたよ;;
      な、なんで糸鋸買ったのに使わなかったんだろうって。。

  • @Bibiraru
    @Bibiraru 3 ปีที่แล้ว +1

    金を基盤から剥がす時、べろーんと剥がれるのかと思ってた(伝わってくれ)

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว +1

      わかりますww
      ぺろーんっていくのはだいたいもっと厚くて良い金メッキですね^^
      メモリや基板の金みたいに^^
      これはフラッシュというタイプの金なのかなって思います。

    • @Bibiraru
      @Bibiraru 3 ปีที่แล้ว

      @@8390metal なるほど…返信ありがとうございますm(*_ _)m

  • @スクロールクイック
    @スクロールクイック 3 ปีที่แล้ว +2

    何が起きてしまったんだろう

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      恐らくハンダの錫とニッケルの反応ですね。
      仮定でしかないですが、イオン化の違いで本来なら金や銅を溶かすヨウ素が錫の抽出に多く反応してしまったのだと思います。
      イオン化傾向が金や銅よりもニッケルや錫の方が大きいんですよね。

  • @Kuroda114
    @Kuroda114 3 ปีที่แล้ว +3

    この人の動画投稿頻度すごいなw

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございますw
      必死に更新してますよw

  • @zutuku
    @zutuku 3 ปีที่แล้ว +2

    純金が溶け込んだ水溶液を珪藻土に染みこませて、炙ってみた。
    結果、くさい。

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      そうなんだw
      色々教えてくださってありがとうございますw

  • @guppy7463
    @guppy7463 3 ปีที่แล้ว +3

    金を溶かしたヨードチンキを濾紙で濾した後に水を足すのではなく、必要分の水をヨードチンキを濾した濾紙を使ったまま熱湯で足せば金の回収率が上がったりして…(素人の思いつき)??

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます^^
      熱で金の回収率が上がる訳ではないんですよー。熱はあくまでヨードチンキの反応を促すものなんです。
      金が取れるのはヨウ素の反応であって、加熱するのはヨウ素を蒸発させる目的なんです。
      熱湯を入れてもヨウ素が蒸発しなければ変わらないと思います^^

    • @guppy7463
      @guppy7463 3 ปีที่แล้ว

      @@8390metal返信頂き嬉しいです♪
      ビーカーのヨードチンキに水を注ぐ際に(5:07あたりの)、直接ビーカーに水を注ぐよりヨードチンキを濾した際に使った濾紙を通して、熱湯(水よりかは濾紙内の析出を緩和できる?)を足すようにすればどうでしょう?という意味でした
      わかりにくくてすみませんm(==)m

  • @gameLOVEmen
    @gameLOVEmen 3 ปีที่แล้ว +23

    リバースエコさんとの関係が戻って良かった……

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว +8

      ご心配をおかけしてごめんなさい;;
      毎日のように連絡とりあって、
      こういう動画作りを応援してくださってますよ^^
      これからも一緒に楽しい動画作っていきますね!

  • @a-Guruguru
    @a-Guruguru 3 ปีที่แล้ว +2

    ケミカルな事よりも物理的にやった方が良いパターンもあるかもねー

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      そうですねー。ケミカルなことは目に見えない問題が発生しそうで怖いですね。
      でも物理だけでは取れないジレンマがありますよ;;

  • @kyo_398
    @kyo_398 3 ปีที่แล้ว +3

    縦に突っ込んだ方が良かったんじゃ…
    ピンのとこはまた別で…

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      そうですよね;;
      そういう発想がなかったです。
      もっと丁寧な作業を心がけます。

  • @makiko4538
    @makiko4538 3 ปีที่แล้ว +1

    じゃあとりあえずニッケル俺が吸っといたから部屋は安全だよ?

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      え!本当に?道理で部屋がキレイになっていると思った!!
      もしかしてあなたは先日助けたプラズマクラスター?

  • @どこにでもいるひよこ
    @どこにでもいるひよこ 3 ปีที่แล้ว +3

    いつも霧吹き使って水で金集めてるけど、これアルコールとかだったら蒸発して楽そう
    (値段は気にしていけない)

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      それ面白いですねw
      本当は霧吹きもダメなんですよね。洗浄瓶を使った方が跳ねなくて安全です。。

  • @魔よけの石鹸
    @魔よけの石鹸 3 ปีที่แล้ว +2

    銅の炎色反応は青緑色だった気がします…(うろ覚え)
    違ってたらごめんなさい

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      先ほどコメントで教えて頂いたのですが、ニッケルは炎色反応しないそうです;;
      そのためこの緑色は銅だと思われます^^
      この判別ってなかなか難しいですよね^^;

  • @nobutaka5432
    @nobutaka5432 3 ปีที่แล้ว +2

    開始時は期待しておりましたが残念。やさぐれ回でしたね。

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว +1

      やさぐれ回でしたね;;
      最近ヨードチンキにこだわるからか失敗も多いです。。

  • @matari4425
    @matari4425 3 ปีที่แล้ว +2

    カッターの筋入れする時定規とかで抑えた方が直線的に切れ込み入れられますよ(どうでもいいこと)

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      仰る通りw
      適当っぷりが動画で残ってはずかしいw

  • @yonesan
    @yonesan 3 ปีที่แล้ว +2

    この前同じような基盤発見しました!
    硬くて刃が通らないですよね。笑

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      これは難敵でしたね^^
      糸鋸を使えばいいのにというコメントを多く頂いて
      膝から崩れ落ちましたww

  • @リンゴゼリー
    @リンゴゼリー 3 ปีที่แล้ว +2

    1:56全然大したことなかったんですね?(圧
      全然大したことなかったんですね?(圧

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      圧がすごいww
      ・・か、かなり頑張りましたww

    • @リンゴゼリー
      @リンゴゼリー 3 ปีที่แล้ว +1

      @@8390metal くそう、確認して何硬いもんへし折らせたろうかと思うてたんに…
      自分の心も折らせたろうかと思うてたんに…
      動画投稿お疲れさまです!大きかったけど大変でしたね!炎色反応きれいでしたね!
      棘があった

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      @@リンゴゼリー オッサンですので多少のことでは動じないですよ^^
      このようなコメントのやりとりも私がTH-camが楽しいと感じていることの一つです^^
      ぜひまた遊びにきてくださいね!今度は大きな金〇ご覧頂きますw

  • @tata-ky3xq
    @tata-ky3xq 3 ปีที่แล้ว +2

    早速灰吹法の素材きましたね笑

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว +1

      こんなちっちゃい粒でやったら鉛と分離する前に熱で消失しますよw

  • @月神龍真
    @月神龍真 3 ปีที่แล้ว +3

    お疲れ様です
    失敗は成功のもとですよ。
    これからも頑張ってください。

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว +1

      優しいコメント嬉しいです^^ありがとうございます!
      そうですね!また一つレベルが上がったと思いますので、少しずつ頑張っていきます!

  • @Futsu_no_SATO
    @Futsu_no_SATO 3 ปีที่แล้ว +8

    この巨大ジャンクは何の基板だったんですかね…

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว +1

      他の方がコメントで教えてくださいました^^
      GEYMS EBUS Assembly Connection Adapter Module 2271702-2 For Ultrasound System
      というようです!
      よく見つけられますよねw

  • @sakuramochi-travel
    @sakuramochi-travel 3 ปีที่แล้ว +4

    有疲れ様ですm(_ _)m
    私も同じ計量器を買いました。
    図れるのは0.05g以上らしいです( ^ω^)・・・
    基板はデカイですが、メッキは薄そうですね・・・
    それと、やはり目視できる不純物は予め取り除くのが〇ですね^^;;
    基板を切るのにハサミが無理なら弓ノコが良いと思います。

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      0.05gからでしたか!
      ありがとうございます^^
      不純物は取り除かないとダメですね;;
      私はしばらく金端子部分のメッキ専門で頑張っていこうと思いますw

  • @カンパニー蟹味噌
    @カンパニー蟹味噌 3 ปีที่แล้ว +9

    ご厚意をぶっ壊すwww

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      言葉足らずでしたw
      ご厚意の気持ちをぶっ壊すですよ^^

  • @kirisame1991
    @kirisame1991 3 ปีที่แล้ว +1

    いつも楽しく見させて頂いております
    基盤の抽出方法ですが、
    はんだ付けが疑われる部分で今回のような場合は
    1度端子部分だけ浸して
    金箔を剥離させ、
    はんだ付けの部分は別に漬けた方が抽出率は上がるのではと思いました。
    基盤を立てかけるようにして
    同時にやろうとすると引き続き失敗しそうなので
    手間をかけたとしても別工程にした方が金の大きさは増えるのではないでしょうか?
    今回の場合ですと
    4枚の基盤をピンを除く端子部分だけを浸して
    1度取り出し
    反対側を浸して取り出し
    失敗しそうなピン部分を最後に浸す
    この方法だとはんだが混ざりにくく
    端子の金箔のみを剥がせ、
    今回は4回の漬け込みを
    3回に減らせるのではないかと思いました
    素人目線の意見ですが、少しでも参考になれば幸いです

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。
      まさに仰る通りですね。
      せっかくの素材ですのにちょっとやる事が雑すぎましたね。
      実験する前にもっといろいろ考察してから取り掛かるようにしたいと思います^^
      また想う所ありましたら、遠慮なく仰ってくださいね!
      皆さんのコメントで改善を図りながら良い動画にしたいと願っています。

  • @c-sq578
    @c-sq578 3 ปีที่แล้ว +2

    なんか貰い物…曲者率高い気がする(;´д`)

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      いえいえ!そんなことないですよ^^
      むしろ私が普段ないものを下さいってお願いしているんです。
      リバーズエコさんのおかげで普段なかなかできない実験ができています^^

    • @c-sq578
      @c-sq578 3 ปีที่แล้ว +1

      いろんな基盤を見てスキルアップには良い教材と❗プラスに考えれば❗

    • @8390metal
      @8390metal  3 ปีที่แล้ว

      @@c-sq578 まさに教材として考えるとすごくいい課題でした^^