ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
1か月ほど書籍や、ネットの記事で勉強して、「んー。。。ん?」ってなってたのを、たった数分で理解できたし作り始めた曲でも気持ちよく使えました。ほんとリッキーさんの動画いつもありがたいです!
You are the best! It is nice to expand imagination by your great insight, knowledge and kindness. Thank you very much.
感動する程わかりやすい解説。助かりました。
考えすぎてたー。何でここにこんなコードくんのとか分からんかったー。Rickeyさんありがとう
ちゃんねる登録させていただきました〜! 楽しすぎて吹いちゃいましたw リッキーさんおもしろい!
なんでだろうってテツトモがやりまくってる
ものすごーく勉強になりますっ!!
ドミナントモーションイイなー!
7:52 の文字なのですが、 「E7をドミナントコード(E)に変換」 は、 「Em7をドミナントコード(EまたはE7)に変換」でしょうか?
そうです!誤り申し訳ございません(>人<;)
@@Rickey_Guitar 大変恐縮です!お返事ありがとうございました!音楽ちょいちょいやってますが、理論だなんて考えたことなくて、m M sus 9 13 7 4はぁ?・・・流石にちょとベンキョしよ。。。と思いRickeyさんの動画で学習をはじめて次第です。学校の音楽の授業の何倍も楽しくてわかりやすい!!とくにCmM7 Cm7 CM7 C7が正確に理解、演奏できたときは感動しました!「わ・・・わかっちゃったぜ俺」みたいなw
いつも本当に助かります。今後も、些細でも音楽理論講座を追加して頂けると永久保存版で見させて頂きます。
お聞きしたいのですが、例えばEm7→Am7を、E7(E△)→Am7にすると、終止感が増すのは、導音が含まれたからでしょうか、?
そのとおりです! EmのGがEのG#になることで、よりAの音に近くなるので終止感が増します。
Rickey Guitar Channel ありがとうございます!!
こんな考え方があったとは❗️よくわかったー。リッキーさんのは面白いのとためになるのが両立していて気に入ってます。
SDであるDmはドミナント代理にできるのにFはできないのですか?
自分もFをドミナントのていにして5度下のBmを弾いたら全然終止感がなくてン?ってなった。
@@discovery833 Fの5度下はB♭mなので当然ですよ。
質問なのですが、7分20秒辺りのコードはなぜd7からem7なのでしょうか?d7の4度上は、g7だと思いました
吉田秀夫 コメントありがとうございます!そのコード進行について説明不足でした。仰る通り、Dの4度上はGで間違い無いです!ではなぜEmかというと、GとEmには共通音があることから、代理として使われることがあります。ドミナントモーションというよりは、ドミナントコードの使い方の一つです(=゚ω゚)ノ
リッキーギターチャンネル ご返信 ありがとうございます。 7分辺りのコード進行はgの代わりにemがドミナントだったということですか?質問ばかりですみません...
いえ!質問大歓迎ですヾ(。>﹏
リッキーギターチャンネル ご返信ありがとうございます! なんとなくですが、分かりやすいご説明で、理解できた気がします
吉田秀夫 こちらこそありがとうございます!色々な曲のコードを見る時、ドミナントコードを意識して見ると徐々に理解が深まっていくと思います(๑>◡
ツーファイブ教えていただきたいです!!!
一連の動画のおかげで理論は少しずつわかってきたのですが、いざ作曲をするとなって、キーとスケールを決めた後、ダイアトニックコードの押さえ方がわかりません。慣れてきたらすぐに指板上の求める音を見つけて押さえられるようになるものですか?
めちゃ分かりやすい!
ありがとうございます!
😂
1か月ほど書籍や、ネットの記事で勉強して、「んー。。。ん?」ってなってたのを、たった数分で理解できたし作り始めた曲でも気持ちよく使えました。ほんとリッキーさんの動画いつもありがたいです!
You are the best! It is nice to expand imagination by your great insight, knowledge and kindness
. Thank you very much.
感動する程わかりやすい解説。助かりました。
考えすぎてたー。何でここにこんなコードくんのとか分からんかったー。
Rickeyさんありがとう
ちゃんねる登録させていただきました〜! 楽しすぎて吹いちゃいましたw リッキーさんおもしろい!
なんでだろうってテツトモがやりまくってる
ものすごーく勉強になりますっ!!
ドミナントモーションイイなー!
7:52 の文字なのですが、 「E7をドミナントコード(E)に変換」 は、 「Em7をドミナントコード(EまたはE7)に変換」でしょうか?
そうです!誤り申し訳ございません(>人<;)
@@Rickey_Guitar 大変恐縮です!お返事ありがとうございました!音楽ちょいちょいやってますが、理論だなんて考えたことなくて、m M sus 9 13 7 4はぁ?・・・流石にちょとベンキョしよ。。。と思いRickeyさんの動画で学習をはじめて次第です。学校の音楽の授業の何倍も楽しくてわかりやすい!!とくにCmM7 Cm7 CM7 C7が正確に理解、演奏できたときは感動しました!「わ・・・わかっちゃったぜ俺」みたいなw
いつも本当に助かります。
今後も、些細でも音楽理論講座を追加して頂けると永久保存版で見させて頂きます。
お聞きしたいのですが、例えばEm7→Am7を、E7(E△)→Am7にすると、終止感が増すのは、導音が含まれたからでしょうか、?
そのとおりです! EmのGがEのG#になることで、よりAの音に近くなるので終止感が増します。
Rickey Guitar Channel ありがとうございます!!
こんな考え方があったとは❗️よくわかったー。リッキーさんのは面白いのとためになるのが両立していて気に入ってます。
SDである
Dmはドミナント代理にできるのに
Fはできないのですか?
自分もFをドミナントのていにして5度下のBmを弾いたら全然終止感がなくてン?ってなった。
@@discovery833 Fの5度下はB♭mなので当然ですよ。
質問なのですが、7分20秒辺りのコードはなぜd7からem7なのでしょうか?d7の4度上は、g7だと思いました
吉田秀夫 コメントありがとうございます!
そのコード進行について説明不足でした。
仰る通り、Dの4度上はGで間違い無いです!ではなぜEmかというと、GとEmには共通音があることから、代理として使われることがあります。
ドミナントモーションというよりは、ドミナントコードの使い方の一つです(=゚ω゚)ノ
リッキーギターチャンネル ご返信 ありがとうございます。
7分辺りのコード進行はgの代わりにemがドミナントだったということですか?質問ばかりですみません...
いえ!質問大歓迎ですヾ(。>﹏
リッキーギターチャンネル ご返信ありがとうございます! なんとなくですが、分かりやすいご説明で、理解できた気がします
吉田秀夫 こちらこそありがとうございます!色々な曲のコードを見る時、ドミナントコードを意識して見ると徐々に理解が深まっていくと思います(๑>◡
ツーファイブ教えていただきたいです!!!
一連の動画のおかげで理論は少しずつわかってきたのですが、いざ作曲をするとなって、キーとスケールを決めた後、ダイアトニックコードの押さえ方がわかりません。
慣れてきたらすぐに指板上の求める音を見つけて押さえられるようになるものですか?
めちゃ分かりやすい!
ありがとうございます!
😂