【サークル・布団・添い寝】ベビーベッド卒業後あなたはどのパターン?
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025
- ⭐️TH-camで話した内容のまとめやスマホですぐ使える限定の情報etc
✅ねんねママ公式LINEはこちら
corporation.mo...
【⬇︎お友達追加でプレゼント・特典】
🎁月齢別ロードマップ&サンプルスケジュール
🎁お悩み別動画が探せるチャットbot
🎁睡眠環境リスト(保存OK)
🎁室温別の服装リスト(保存OK)
🎁赤ちゃんの発達とねんね対策カレンダー
🎁無料オンライン相談会
🎁おうちモンテ早見表
🎁TH-camで話していない!シークレットセミナー
プレゼントはもちろん、今後の子育てに役立つ様々なご案内をしているのでフォローを忘れずにしておいてください😄
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【本編】
インスタのママたちから200人以上の方にお答えいただいたアンケート「ベビーベッドをやめた後、どう寝ていますか?」をまとめた動画となります。
ポイントを解説しつつ、実際にいただいたお写真を公開(許可いただいています)してお話ししています。ご協力いただいた皆さまありがとうございました。
ぜひご覧ください♪
*関連動画*
• 【新生児OK】1日たった10分!ゆるゆるねん...
<参考>
メッシュのベビーサークル(楽天)
a.r10.to/hN6XDz
変形型ベッドのまとめ記事
mominess.com/p...
寝かしつけや夜泣きのご相談も「寝かしつけ強化クラス」でいつでもお待ちしています。
#ベビーベッド #ベビーベッドの後 #キッズベッド #ベビーサークル
▼寝かしつけ強化クラス(週4回ライブでの質問回答+LINEグループ)
bit.ly/3CavyK8
強化クラスについての動画はこちら↓
vimeo.com/8500...
★ねんねママ著書
『すぐ寝る、よく寝る赤ちゃんの本』
Amazon⇨amzn.to/2WXZlWW
楽天ブックス⇨a.r10.to/hDXmfi
『⚪︎×ですぐわかる!ねんねのお悩み消えちゃう本』
Amazon⇨amzn.to/3WMYrrx
楽天ブックス⇨a.r10.to/hNTrnL
**その他の動画**
■【大反省】0〜3歳までのモンテッソーリ育児、子供の才能が伸びるのを邪魔する行動5選
• 【大反省】0〜3歳までのモンテッソーリ育児、...
■大谷翔平の育った環境に学ぶ、子どもを伸ばす秘訣【モンテッソーリ教育】
• 大谷翔平の育った環境に学ぶ、子どもを伸ばす秘...
■【モンテッソーリ教育に学ぶ】子供の伸びる力を潰すNGフレーズ7選
• 【モンテッソーリ教育に学ぶ】子供の伸びる力を...
■【新生児OK】1日たった10分!ゆるゆるねんねトレーニング
• 【新生児OK】1日たった10分!ゆるゆるねん...
■泣かせない!新生児から取り組めるやさしいねんねトレーニング【PUPD法】徹底解説
• 泣かせない!新生児から取り組めるやさしいねん...
■【最速】赤ちゃんに「自分で寝る力」をつける3ステップ
• 【最速】赤ちゃんに「自分で寝る力」をつける3...
■【やってはいけない】赤ちゃんを「ねんね下手」にしてしまう7つのNG習慣
• 【やってはいけない】赤ちゃんを「ねんね下手」...
■【驚愕】ほとんどの親がやっている!寝かしつけ10の間違い
• 【驚愕】ほとんどの親がやっている!寝かしつけ...
■寝かしつけのクセ(添い乳・抱っこ寝など)を卒業する4つのポイント
• 寝かしつけのクセ(添い乳・抱っこ寝など)を卒...
■寝かしつけに1時間費やすのはおしまい!大事なのは○○!昼寝にも使える時短のコツ
• 寝かしつけに1時間費やすのはおしまい!大事な...
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「乳幼児睡眠コンサルタント」のねんねママ(和氣春花)です。
乳幼児睡眠コンサルタントとは、夜泣きや長時間の寝かしつけなど赤ちゃんや子供の睡眠トラブルに悩むママやパパのお話をうかがって、お悩みを解消するようにコンサルティングさせていただくお仕事です。
子育て=睡眠不足、という認識になりがちですが、そんなことはありません。
ちょっとした工夫や変更で、睡眠不足のお悩みを解決できるかもしれません。
こちらの「ねんねママちゃんねる」では、睡眠に関する知識やお役立ち情報はもちろん、子育て関連の動画もアップしていきます。
↓サイトやブログ、SNS、各お問合せは以下のリンクからお願いします。
◆WEBサイト(BLOG、個別相談、ねんね講座、オンライン講座)
mominess.com/
◆寝かしつけ強化クラス(週4回ライブでの質問回答+LINEグループ)
bit.ly/3CavyK8
◆Instagram
/ nenne_mama
◆Twitter
/ nenne_mama
※動画を見てくださる皆様へ
動画では「こうしたほうが良い」「こうしてください」などとお伝えしていますが、育児に正解はありません。
唯一大事にしていただきたいのは安全面ですが、安全性さえ確保されていれば、“こうしてはいけない”などということはありません。
動画は夜泣きや寝かしつけに悩みを持っている方のための見直しポイントです。うまくいっている方はそのままで構いません。
何が悪いのかわからない状態で悩み続けるのはつらい、そんなときに「もしかするとここが改善点なのかも!」と思えると光明がさす思いだったという自身の体験から、このような動画を配信しております。
動画の内容にとらわれすぎて「こうしなければならない」とママやパパがご自身を追い詰めてしまうのは本意ではありません。ご自身のできる範囲の中で参考としてご覧いただければと思います。頑張ってもうまくいかない…そんなときは個別にご相談もお受けしておりますのでご利用いただければサポートさせていただきます。
皆様の育児が楽しく幸せなものであり続けることに少しでも貢献できていましたら幸いです。
改めまして、今回ご協力いただいたママさん、ありがとうございました😆
寝かしつけ・夜泣きの改善に役立ち、ここでしか手に入らないすぐ使える豪華無料特典🎁はこちら
corporation.mominess.com/officialline
★内容
月齢別ロードマップ&サンプルスケジュール
お悩み別動画が探せるチャットbot
睡眠環境リスト(保存OK)
室温別の服装リスト(保存OK)
赤ちゃんの発達とねんね対策カレンダー
おうちモンテ早見表
無料オンライン相談会
以前コメントでベビーベッド卒業後の寝方について相談したものです。取り上げて頂きありがとうございます!色々な事例が見れて参考になりました!
参考になれて良かったです❣️
添い寝最高派です。1歳3か月ですが、先に子どもが起きるとバンバン叩いて起こしてきますが、それが幸せです。
添い寝派の方はそこが幸せポイントでおっしゃる方多いですね!
娘が2歳になり、そろそろベビー布団からシングル布団にしようかな〜と思っていた所なので、大変参考になりました!いつもありがとうございます、
一点気になったところが💦
4:50あたり、18ヶ月以下と18ヶ月以上のところ、ねんねママさんは18歳以下と18歳以上と仰ってます〜💦
参考になって良かったです❣️
言い間違いですね😅テロップの通りです。
こんにちは!強化クラス初期メンバーだったたぬきです😊
強化クラスで色々相談させていただき、サークル+ベビー布団→2歳前にサークルを乗り越えるようになり大人ベッドの横に布団→その後数ヶ月で大人ベッドで一緒に寝るようになりました。現在4歳になった娘ですが、腕枕で抱きしめ合いながら眠りについてくれるのが私にとっても最高の幸せです❤
子供は成長し子育ての悩みはその時々で色々と変わりますが、寝かしつけで大変だった時に拠り所を作ってくださったねんねママさんに感謝です✨これからもたくさんの悩めるパパママを救ってください😊
ぬおおおおお〜❤️たぬきさん!!😍めちゃめちゃ覚えてますよ😘
お子さんもう4歳になられたんですね!コメントすっごく嬉しいです〜〜🥺ありがとうございます〜〜〜〜〜〜〜〜幸せなのが1番っ!
現在生後1ヵ月で、ベビーベットで寝てもらっています。
ベビーベットが小さくなったら、私のシングルベッドにベッドガードつけて一緒に寝れば良いか〜、てしか考えていませんでした😢
出産準備をする時にこういう情報に出会えていたら、ベビーベットの後のことも考えて寝床を作れたのに😂
第一子妊娠中の身で、今後ベビーグッズを揃えていく中でベッド問題には必ずぶち当たると思っていたので今色々知れてよかったです!写真めちゃくちゃ参考にします!!
ありがとうございます❣️
安産を願っています🙏
ベビーベッドでなるべく長く寝てほしくて3歳9ヶ月のやや大きめの子供をいまだにベビーベッドで寝かせてしまっています… 添い寝は今更無理ですが寝室も狭いので悩んでいますが、参考になる動画ありがとうございます!
参考になれば幸いです🙏
ねんねママさんの動画を参考に布団をサークルで囲って寝ています。セルフねんねが出来ていましたが2歳を過ぎて嫌がるようになり、最近ついにサークルに足をかけて上り脱走しました😂 色々なパターンを知ることができたので、今後の参考にしようと思います!
うちも全く同じ状況です!!「今から寝かされる!!」と納得いってない感じでサークルを乗り越えて脱走💨危険なのでサークル撤去しました。
これまでは割と寝つきは良い方だったんですが…悩みは尽きませんね。
皆さん家とスタイルに合わせて、工夫されていますよね☺️
めちゃくちゃ参考になりました😂
今ちょうど悩んでたところなんです…
窒息が心配で、固いマットレスで今は寝ていますが、大人と同じ大きさのマットレスとなると、固さを維持できるのか…
普通のお布団でも1歳過ぎたら大丈夫なもんでしょうか?😢
うちは1歳10ヶ月の時から滑り台付きの子供用ベッドに寝かせています!(それまでは大人用のマットレスをフローリングに直起きで、片方は壁にベタ付け、片方は大人が一人が一緒に寝てガードしていました💦)
全然寝ない子だったので、当時は寝る前に体力を使って欲しいと言う願いも込めて、、、笑
階段側は子供が寝たら曲がるベッドガードをつけて、滑り台側は起きたら自分で滑って降りてくるので開けたままにしていて本人も気に入ってくれています😂
キッズベッド、色んな種類があって面白いですね!😊
うちは布団ですが、ねんねママさんの動画を見て、子どもの寝るスペースには無駄なものを置かないことを徹底しています!
赤ちゃんを育てている有名人の中には、低月齢のうちから「ダブルベッドで川の字で添い寝しています」と紹介している方もいらっしゃるので、お節介ながら、
「安全面は大丈夫かな?」
と心配になることがあります。
ねんねママさんの動画の認知度が更に上がって、より多くの子ども達が安全な場所で寝られるようになると良いなと思います!
ありがたいコメント😭
より多くの人に届くように頑張っていきます❣️
9:34 大人ベッドと壁の間に子ども用の布団を敷くのって、子ども布団の高さ出しはどうやってするの?
コメント失礼します。
1月に新生児が生まれる予定です。
ベビーサークルに布団を囲んで寝るようにしようと思っているのですがちょうど合うサークルが見つかりません。
動画内の5:23に映っているサークルを探していて調べたところAmazonで大阪熊のベビーサークルが似ているなと思いました。
差し支えなければ、使用している商品名を教えていただけますでしょうか?
ご覧いただきありがとうございます!
ブログなどでもよく紹介していますが、DoriDoriさんのifamというシリーズを我が家では使用しています。
mominess.com/post/babycircle
ありがとうございます。とても参考になりました。
ねんねママさんの動画を見て色々対応していた所ベビーベッドで寝られるようになりました。
今のベッドは2歳まで対応なのでその後どうしようかと少しずつ考え始めていました。
参考になり、嬉しいです❣️
現在5ヶ月の子がいますが、寝床問題、ずっと悩んでいたので写真付きでご紹介いただきとてもありがたいです!!
現在は問題なくベビーベッドで寝る子ですが、つかまり立ちをしはじめる頃が心配です。
ベビーベッドを一番低くして使うのでは危険・もしくは使いづらいんでしょうか?(今のところ添い寝癖はなく、親はベッドなのでお世話はとくに不便を感じない気がして)
また、メッシュサークル120×70で寝床を作る方法だと、よじ登ったりはしないのでしょうか?マットレスのかさ増し分もあるので高さが心配だなと、、。
また、1歳半まで使用すると、狭くないのでしょうか?
いつも参考にさせてもらっています!
新生児の間はベビーベットを
使っていましたが、
泣くたびに立ってあやすのがしんどくて
みんなで布団に変えました!
子どもは10ヶ月で自分の布団で寝ていますが、
途中でこちらの布団に侵入して
結局添い寝状態です。
今は私の掛け布団もほとんどないのですが、
これから真冬になってくると子どもはスリーパーで、私は布団を使うのですが私の布団で窒息しちゃわないか心配です。
添い寝されてる人はどうしているのかなー?と質問です。
わたしも9ヶ月の子と添い寝しているので、今後冬になったら掛け布団はどうしていくのか?が心配です💦
現在第一子の妊娠9ヶ月です。寝室が狭すぎてコンパクトサイズのベビーベッドしか入らないのですが、サイズアウトしたら子どもはどこで寝るんだろう?!と疑問に思っていました。
写真豊富でとても分かりやすかったです!❤
いろいろ考えた結果、うちもすのこ+ベビー布団+メッシュサークルにしようと思います!
たくさんの方にご協力いただいて、見やすい動画になったと思います☺️
布団にサークルですが、こちらは寝かしつけのときはどのようにされてますか?こちらのサークルをつけたまま赤ちゃんをとりだす?のか、それとも寝るまではサークルを外して後におくのでしょうか??
我が家のことでしたら、サークルは立てっぱなしです!ドアが付いている箇所があるので出入りはそこから行うことが多いです。
@@nenne_mama ありがとうございます!
今はまだだっこでしか寝られないのでドアから出入り→寝たら置くという形ですね!
ありがとうございます😁
質問させてください🙋♀️
夫婦のローベッドの横に、ベビーを床で寝かせようと思っています。
敷くものとして、
1.ベビーマットレス+シーツのみ
2. ベビーマットレス+敷布団
3.敷布団のみ
どのような形がおすすめでしょうか?
タイミングとしては、里帰りから戻ってきてからの自宅寝室での使用で、生後1ヶ月過ぎた頃〜時期は冬になります。
一視聴者ですが目に入ったのでコメします🙇
小さいうちはSIDSや窒息の心配もあるので、硬めのベビーマットレス+シーツが良いと思います。
子供によっては背中スイッチがあって硬いとなかなか寝なかったりしますが、安全面で言えばこれがベストと思います。
吐き戻したり漏らしたりもするので、敷布団のみはリスキーかもです。
我が家はベビーマットレス+防水パッド(片面パイル)+綿100バスタオル(シーツの代わり)で寝かせてました。
ベビーベッド卒業予定で、2の布団にちょっと壁を作る方式にしたいんですが、みなさんどんなふとんを使われているのでしょうか?1枚めの写真はマットレスくらい厚みがあるように見えますが、、、
折りたたみ式のメッシュ生地サークルを使って寝床を作ろうと思っているのですがサイズが150×150で合うのかなく出来ないでいます。
安全の為、身体への負担を考え固綿敷布団を使いたいのですが70×120までしかなくこのサイズを2枚並べても10センチと30センチ余ってしまうのですがどうしたらいいのでしょうか…
隙間をジョイントマットで高さを合わせて埋めるか大人用の布団を使って余った分をもり上げる感じなど考えているのですが大丈夫なのでしょうか…
畳部屋で大きめの布団+サークルで寝かせていましたが、2歳を超えてからサークルを乗り越え脱走するようになり撤去しました。「寝かしつけられて親が部屋を出ていく」のが嫌で寝つきが悪くなってしまいました…
寝室からも脱走するので、今は寝てくれたらなんでもいい!精神で真っ暗なリビングで添い寝→寝室に連れていったりしています。
ねんねママさんのお子さんは脱走したりしないですか?
今のところ脱走はしないですね、自分で開けたりできますが特に寝る時は「ここで寝る!」と横になってすぐ寝ます☺️
途中18歳とおっしゃっててちょっと笑いました😂❤
すみません😅
@@nenne_mama
いえいえ💦
いつも参考にさせてもらってます🙇♀️💓
凄く参考になりました!
我が子が産まれる前からねんねママの動画を見て勉強してからネントレを実施していたので現在一歳八ヶ月の娘はバッチリねんね上手に(*•̀ㅂ•́)و✧
一歳八ヶ月の割に大きめサイズの娘で現在使っているベビーベッドが小さめサイズなのでそろそろ限界が近いので次の段階を考えていたので助かりました!ありがとうございます。
色々見た結果キッズベットがいいかなと思っていますが、本人の性格的に本人が納得しないと新しいものに移行できないので悩んでいます……大人のベットの横に付けると楽々登ってしまうのとサークルがねじ式で止める物しかないので脱走してしまうのでそれは無理だなと思っています:( ;´꒳`;)
いつもご覧いただきありがとうございます☺️
参考にしていただければと思います!
コメント失礼致します。
ねんねママ様がご紹介されていたベッドの周りを囲うサークルの商品について教えていただくことはできますでしょうか。
120×70にぴったりあうサークルを探すのに苦戦しております。
ブログでもまとめています!参考になれば幸いです!
mominess.com/post/babycircle
お返事ありがとうございます。教えていただいたブログを拝読します!
寝床問題、迷われてる親御さん多いと思うし、私も参考になりました。
もうすぐ1歳で、5ヶ月ごろまではベビーベッドを使用していましたが、寝相も悪くなり木製の柵に頭をぶつけるようになったためベビーベッドを卒業しました。
今まではベビー敷布団を2つ(一つはミニサイズ)並べて子供を寝かせていますが、それでも寝相が悪くてはみ出すようになったため大人用の硬めの布団か硬めのマットレスの購入を検討しています。
ただ、大人用だと窒息の心配もあると聞くので、本当にそれでいいのか気になってます。
1歳になるくらいだと(寝返り返りもできます)そこまで心配しなくても大丈夫なのでしょうか?
危ないとすれば、1歳児が安全に寝ることができる商品をご存じでしょうか?(メッシュで囲ったとしても120×70サイズは12ヶ月の子には小さいです)
ベビーベッドで1人で勝手に寝るように出来たのは良かったんですが、添い寝では絶対寝れない子になりました;気になって遊んじゃって目が覚めます。
1歳3ヶ月なのでまだベビーベッドですが、その後は上の子が使ってたIKEAのものかなと思ってます。
が、問題は旅行に行くときで。ベビーベッドを借りられる年齢のうちはいいですが暗い部屋で1人で寝るパターンなので部屋を分けられない旅行は苦労します;
たまには添い寝もしたかったな^^;
出産前はセミダブルベッドを2つ並べて夫と2人で寝ていました。ねんねママさんと同じように、いずれは子どもも一緒に…との想定です😥
妊娠中に色々と調べる中で、ベッドガードは18ヶ月以降でないと使用出来ないことや、赤ちゃんに柔らかいマットレスは不向きなことを知り…💦1歳現在、結局、別の部屋でフローリングに布団を並べて敷いて寝ています😅そして元のベッドは物置と化してます😂
ベッドガードが使用出来る年齢になったら再びベッドを使うのもありですが、我が家のマットレスは柔らか過ぎるのでどうするべきか…🤔
私も産前に子供と添い寝を見越してダブルベッド買いました笑
仲間😂
アップリカのココネル上段→下段→動画に出てきたメッシュのサークルに布団と寝床を変えてきましたが、サークルにした直後、当時1歳6ヶ月の息子がサークルをよじ登り脱出しました🤣
もうすぐ2歳になりますが、寝相がひどく布団から出ないようにサークルを使いたいので、寝付くまでは寝室のドアをふさぎながら親が見守るようにしています。
上手に足から降りるのでもう脱出させないようにするのは半ば諦めているのですが、サークルをそのまま使うか、他の方法にするか悩みます・・・。
もし次の動画があるならば、サークル脱出する子はどうすればいいか、どういう対策があるか教えて欲しいです🙇♀️
ちなみに、大人用のベッドは最近自力で登れるようになったので、ベッドを壁がわりにする方法はあまり意味がありません😂