ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ソウルフルNo1のマリさんに最高峰のミュージシャンでの神回ライブ演奏。よくぞアップしてくれました ありがとう!!ちなみにこの番組にチャーの日本デビュー的な演奏もしていて、その動画はないかな・・・
何度聴いてもマリの歌声は最高だ!40年前の野音が最後だなぁ。
70年代の日本ロックを象徴してますね。この時代の音楽を今聞いて泣く人多いと思う。
国立大学の学祭、たとえば千葉大学とか、埼玉大学とかで随分見た。
ナルチョがプレべ弾いてるのってレアですね。永井さんには学生時代、コンテストで滅茶こき下ろされたんですが、ストーミーマンデーで和解しました。アップありがとうございます。
特にこの歌は いいですよね。 マリさんらしくて最高です。
中学生の時カセットテープがすり減るくらい聞きました。いまは入院中、病床でユーチューブてさがし当ててきいてます。時の流れを感じ得ません、涙が止まりません。アップしてくたさってありがとうござぃす、
初めて聞きました。ぶっ飛びました。涙が止まりません。凄い。
カッコ良すぎ
マリさんの声、すごいわ❤
40年ぶり ぐらいに聴きました。やっぱ、すごい! ユーミンらが全盛の頃、こんなパワフルに歌う人が 日本にいたとは、カヴァー買いでしたが 驚き!! ジョップリンが好きみたいで、納得って感じです。ついつい、何度でも聴いてしまう。ハハ
こんな時代に こんなパワーで歌う人がいたんだね~。かっこイイ!よ。Cool!リアルタイムで聴きたかったな~。
オススメでいきなり飛びこんできましたが、鳥肌です🎉しびれる〰️!!!!!強烈❤❤❤カッコ良すぎでしょうッ!!!!!!!!!!
1976年頃、アジアでこんなに自由にミュージシャンが音楽活動をしていたのは、日本だけだったのでしょうね。既に先進国で安定していたし、何の規制もなく、人々は面白くて楽しい社会生活を満喫していたのが見て取れます。
日本のキャロルキング&ジャニス!マリちゃん❤
40年前、お茶の水の明大の講堂で、小柄なお姉さまの声量とリズム感に感動しました。同時にナルチョさんのフルットレスベース?フルットが埋め込んであったのかなあ?感動しました。1978年夢職人ベース藤田明久。
76年のCX「NewMusic Special」ですね。バックスバニー目当てに観ました。タニア・タッカー、荒井由美、Hi-fi Setとの共演でした。この時、永井さんのギター、難波さんのキーボード目当てに観たのですが、ユーミン・H-ifiのバックで弾いていた松原正樹さんを初めて観て、大ファンになり、追跡を開始しました。 個人的にはChaka Khan & Rufusに勝っていると思っている出来の、この曲の前に演奏された「Right Is Right」もアップお願いします。
ホントにいいですね。金子マリ。キレイでカッコいいロックの象徴です。
ドーナツ盤もってて好きな曲です!ライブも迫力がありますね
when u come across videos like this, you save them somewhere in a playlist !
27歳のナルチョ、プレベの2フィンガーでめっちゃいいグルーブ出してます!スバラシイ貴重な映像をありがとうございます。
金子マリさん、カルメンマキさん、日本の女性ヴォーカルのツートップです。
この動画で 初めて聞いて ぶっとんだ!✨✨金子まりさん✨スゴい❗ アキナサン素敵✨画面でも わかるんだから、実物スゴかったろうな✨
数十年前の下北沢のジャニス♪
この当時、ブルージィなロックは日本人には難し過ぎたでしょうね。私も少年時代にレコードで出会いましたが、数年経ってから衝撃を受けましたから笑笑
ナルチョ 難波さん
その昔、ジャパニーズロック特集で林美雄がよくこの曲をかけていました
マリさん,カッコいい!
カッコいいですね!
本当に才能のある方ですね。その才能は、子供たちにも受け継がれています。
ジョニーRIP
葬儀屋さんも継いで。😅
下○沢で見かけた時 微笑んでくれて ありがとうございした。(相手は 俺じゃなかったかもしれないけど)
アップに感謝!
ウッソウ~!(●^o^●)
亀淵友香 死んじゃった❤️
金子マリの歌唱力がすごい❗ギターはチャー?ベースは鳴瀬ですね!
まさに日本のチャカ・カーン!
本当にそれ思いました。下北のジャニスという代名詞は有名ですが、この映像を見たらチャカ・カーンにしか見えなくなってくる。なんにせよとんでもないヴォーカリストがこんな大昔の日本に存在した。
晴子、マリ、マキの三姐さんとかギネス級の長寿ロッカーでもある。
マリさん かっこよすぎますね ♡
このLP持ってますよ!!
マリ、カッコE勢
ベストテンや夜ヒットでしか音楽に触れてないと出会うことがない人達なのかな
この人らの地方巡業は半端無かったから生を結構見れましたね。立ち見500円とかで。あと大橋純子、丸山圭子、ユーミンとか思い出せないくらい。新しい人では大黒摩季とかEPOとか。派手色の機材トラックが楽屋についてからでも当日チケットやダフ屋に切符あったし。
当時charがバックスバニーを評して「軽いんだよな、あいつら」とNHKのパンタの番組でのたまわってたw
いやみんな仲間だからさ
歌って、最終的には女性のものなんだよ…。
音楽に時代がついていっていない感じ、早すぎたかなと思います。観客がどう対応したらよいか戸惑っている。
下北のジャニス、もう死語ですね。
当事の合言葉
そう 大阪は梅田のバーボンハウス‼️♪ヽ(´▽`)/隣がワインのサン・リビエラ🎵(●^o^●)
40年ほど前⁉️("⌒∇⌒")
懐かしい🎵いいねー❗(^_^)
もっと難波さんを映せ(笑)。
ソウルフルNo1のマリさんに最高峰のミュージシャンでの神回ライブ演奏。よくぞアップしてくれました ありがとう!!ちなみにこの番組にチャーの日本デビュー的な演奏もしていて、その動画はないかな・・・
何度聴いてもマリの歌声は最高だ!40年前の野音が最後だなぁ。
70年代の日本ロックを象徴してますね。
この時代の音楽を今聞いて泣く人多いと思う。
国立大学の学祭、たとえば千葉大学とか、埼玉大学とかで随分見た。
ナルチョがプレべ弾いてるのってレアですね。永井さんには学生時代、コンテストで滅茶こき下ろされたんですが、ストーミーマンデーで和解しました。アップありがとうございます。
特にこの歌は いいですよね。 マリさんらしくて最高です。
中学生の時カセットテープがすり減るくらい聞きました。いまは入院中、病床でユーチューブてさがし当ててきいてます。時の流れを感じ得ません、涙が止まりません。アップしてくたさってありがとうござぃす、
初めて聞きました。ぶっ飛びました。涙が止まりません。凄い。
カッコ良すぎ
マリさんの声、すごいわ❤
40年ぶり ぐらいに聴きました。やっぱ、すごい! ユーミンらが全盛の頃、こんなパワフルに歌う人が 日本にいたとは、カヴァー買いでしたが 驚き!! ジョップリンが好きみたいで、納得って感じです。
ついつい、何度でも聴いてしまう。ハハ
こんな時代に こんなパワーで歌う人がいたんだね~。かっこイイ!よ。Cool!
リアルタイムで聴きたかったな~。
オススメでいきなり飛びこんできましたが、鳥肌です🎉しびれる〰️!!!!!強烈❤❤❤カッコ良すぎでしょうッ!!!!!!!!!!
1976年頃、アジアでこんなに自由にミュージシャンが音楽活動をしていたのは、日本だけだったのでしょうね。既に先進国で安定していたし、何の規制もなく、人々は面白くて楽しい社会生活を満喫していたのが見て取れます。
日本のキャロルキング&ジャニス!
マリちゃん❤
40年前、お茶の水の明大の講堂で、小柄なお姉さまの声量とリズム感に感動しました。同時にナルチョさんのフルットレスベース?フルットが埋め込んであったのかなあ?感動しました。1978年夢職人ベース藤田明久。
76年のCX「NewMusic Special」ですね。
バックスバニー目当てに観ました。
タニア・タッカー、荒井由美、Hi-fi Setとの共演でした。
この時、永井さんのギター、難波さんのキーボード目当てに観たのですが、ユーミン・H-ifiのバックで弾いていた松原正樹さんを初めて観て、大ファンになり、追跡を開始しました。
個人的にはChaka Khan & Rufusに勝っていると思っている出来の、この曲の前に演奏された「Right Is Right」もアップお願いします。
ホントにいいですね。金子マリ。キレイでカッコいいロックの象徴です。
ドーナツ盤もってて好きな曲です!
ライブも迫力がありますね
when u come across videos like this, you save them somewhere in a playlist !
27歳のナルチョ、プレベの2フィンガーでめっちゃいいグルーブ出してます!
スバラシイ
貴重な映像をありがとうございます。
金子マリさん、カルメンマキさん、日本の女性ヴォーカルのツートップです。
この動画で 初めて聞いて ぶっとんだ!✨✨金子まりさん✨スゴい❗ アキナサン素敵✨画面でも わかるんだから、実物スゴかったろうな✨
数十年前の下北沢のジャニス♪
この当時、ブルージィなロックは日本人には難し過ぎたでしょうね。私も少年時代にレコードで出会いましたが、数年経ってから衝撃を受けましたから笑笑
ナルチョ 難波さん
その昔、ジャパニーズロック特集で林美雄がよくこの曲をかけていました
マリさん,カッコいい!
カッコいいですね!
本当に才能のある方ですね。その才能は、子供たちにも受け継がれています。
ジョニーRIP
葬儀屋さんも継いで。😅
下○沢で見かけた時 微笑んでくれて ありがとうございした。(相手は 俺じゃなかったかもしれないけど)
アップに感謝!
ウッソウ~!(●^o^●)
亀淵友香 死んじゃった❤️
金子マリの歌唱力がすごい❗ギターはチャー?ベースは鳴瀬ですね!
まさに日本のチャカ・カーン!
本当にそれ思いました。
下北のジャニスという代名詞は有名ですが、この映像を見たらチャカ・カーンにしか見えなくなってくる。
なんにせよとんでもないヴォーカリストがこんな大昔の日本に存在した。
晴子、マリ、マキの三姐さんとかギネス級の長寿ロッカーでもある。
マリさん かっこよすぎますね ♡
このLP持ってますよ!!
マリ、カッコE勢
ベストテンや夜ヒットでしか音楽に触れてないと出会うことがない人達なのかな
この人らの地方巡業は半端無かったから生を結構見れましたね。立ち見500円とかで。あと大橋純子、丸山圭子、ユーミンとか思い出せないくらい。新しい人では大黒摩季とかEPOとか。派手色の機材トラックが楽屋についてからでも当日チケットやダフ屋に切符あったし。
当時charがバックスバニーを評して「軽いんだよな、あいつら」とNHKのパンタの番組でのたまわってたw
いやみんな仲間だからさ
歌って、最終的には女性のものなんだよ…。
音楽に時代がついていっていない感じ、早すぎたかなと思います。観客がどう対応したらよいか戸惑っている。
下北のジャニス、もう死語ですね。
当事の合言葉
そう 大阪は梅田のバーボンハウス‼️♪ヽ(´▽`)/隣がワインのサン・リビエラ🎵(●^o^●)
40年ほど前⁉️("⌒∇⌒")
懐かしい🎵いいねー❗(^_^)
もっと難波さんを映せ(笑)。