ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
窪田くんのコメントが全てだと思った。舞台って、映画やアニメーションとは全く別物の表現手法だし、その空気感とか雰囲気とかってのは、これまで体験してきたエヴァとは別物の『舞台』として観る必要があるんだなぁって思った。
舞台の事は詳しくないけど、アニメや映画の感覚で観に行ってスベってると思い込むのが間違っていて、観る側も感覚を切り替えて観ると、もしかしたら傑作なのかもしれませんね。
「エヴァンゲリオンの舞台版って、どうやってやるのだろう」と思っていたのですが、とても考えつくされていてアニメなどでは表現出来ない「極限の人間技」の連続に圧倒されてしまいました。全てが凄かったのですが、特にワイヤーアクションが斬新で、「コレをオリンピックの競技にしたら、ぜったい日本人にしかメダルは取れない」とついつい思ってしまいました。特に主役の窪田正孝さんは圧巻で、高難度の技をとても完成度の高い「出来栄え点」で仕上げているのが凄いです。もちろん窪田さんは定評のある繊細で複雑な感情表現の他、しなやかで感情豊かなコンテンポラリーダンスも素晴らしかったでした。30度の傾斜舞台での集団でのコンテンポラリーダンスも圧巻でした。
庵野監督が求めてたエヴァがガンダムみたいに派生していってほしいっていてたからこれは今後に期待できるしファンとして一度は見る
舞台化が発表されたときは最終回みたいな精神世界で延々と対話形式みたいになると思っていたけどこれは想像以上に表現の仕方がすごくて紛うことなきエヴァの世界観だと思います
やっぱり窪田正孝すごいな
キャラクターの名前はちがうけど「シンジ的ポジションの役」「アスカ的ポジションの役」としてオリジナル版の要素もあるのね
見たい人が見ればいいって事だからぐちぐち言わない。エヴァを劇でやってみようと言う心意気は素晴らしいと思います。庵野秀明もエヴァの派生を望んでいたはずなので。
そのうち、ウルトラマンとか仮面ライダー的な感じになってくのかな?
「シン」で完結を迎えた後も、こうして新しい形でエヴァというコンテンツが続いていくのは良いことだ…
元々の狙いだったもんね
この舞台まで監督が庵野秀明だったら地獄すぎて逆に観に行きたくなる
庵野秀明「ただの段取りです。気合いを感じられない。」
@@サトシ-n1c スタッフ「いや、シーンごとに徐々に気合いが入っていくという演出でして」悪魔「いや!アタマからやっていただきたいんですよっ!」
岡田、宮崎「いったい何がしたいんだ」
見てみたい
実写ドラマや映画はギャンブルだけど舞台化って信用高いのよね
オリジナルで没になった設定が入れられていたり、既存キャラのイメージを乗せた登場人物達に親しみを感じます。シンエヴァでエヴァが終わってしまってからはシンジ、レイ、カヲル、アスカ、マリ…チルドレン達のことを思い出すもののもう絶対に続きの物語が語られないことに悲しみを覚えていたので、こうやって派生作品に彼らの面影が散らばっているのはとても嬉しいです。絶対に見に行きます。
シンジたちの世界とは違う別の世界線のエヴァなのか。それはそれで面白そうじゃん。演出もたくさんの試行錯誤と工夫が詰まってるんだろうなぁ〜。
ガンダムのような派生作品、とても楽しみですね!
これは凄そうだ!!
舞台化にしか表現できないのエヴァもなかなか面白そう
世界軸が違うところに好印象。実写化、舞台化最大の弊害は作画、声の違い。
改めてわたしか大好きな舞台はみんなの演技力によって成り立っていたものなのだと思い知らされるな、、、、役者さんってすごいな
面白そうだけどシンジやアスカみたいにキャラを寄せなくて良いんじゃないかな
静河ちゃんのお芝居、声好き。
エヴァの子宮に入るって没になった映画の話やん舞台で観れるときがくるとは…
本日観てきました、大満足です!もっと早くに観ていたらチケット追加していたと思う。
エヴァにもいくつかの別世界がある事は判明してるし、これはこれで面白そうだから1度見てみたい、博多でやらないかな?
おお〜エヴァンの劇😮凄い
ちょっと見たくなってきた。
加持さんポジが主演なのね
表現方法が面白いな!
スーツアクターとかCGにしなかったのは2.5次元になるのを嫌ったんじゃないかな。アニメの実写化じゃなくて、舞台として新しく作ったエヴァにしたかったんだと思う。そもそもアクションの迫力とかはもとめてないように感じる
普通に見に行きたい
微妙に既存キャラっぽい人物がいることが没入感を削がれる気が…全く違う世界線でやってほしいな〜でも、飽くまでこの映像を見た感触なので面白い試みだと思うし是非観てみたいです!
思った……エヴァだけど別物なら完全に別物としてみたいわじゃないとアニメと比べちゃうわ
舞台がこんなにすごいとは
すげーな
エヴァの子宮に入って操縦するって、確かTV版の構想段階でボツになったネタじゃなかったっけちょっと気になってきた
設定やキャラ名が違うはずなのにみんなどっかで見たことあるキャラだなぁ
この方向性ええやん
シンジたちの世界とは違うし、普通に面白そう
ゲンドウがザコシだったら興味ある
あの急な傾斜も意図的なのだろうが、無駄に体力を奪われそうな。
八百屋舞台っすね。傾斜をつけることによって、奥行きが良く見えたりより角度がつくのでより立体的に見えるという古くからある形式です。ただ、仰る通り体力をかなり使うし体幹がしっかりしていないとキツイですね。
そう八百屋舞台はキツい劇団四季もジーザス~と言う作品で急な八百屋舞台をやってるけど、中々大変らしいですねエヴァは好きだけど舞台は観ないかなと思ってたけど、これを観て興味が出てきた
たまに見かけるけどね
ユイさんが書き換えない場合なのか、ユイさんが書き換えて一度いつものメンバーじゃなくしてみた場合なのか、未だに考察に迷っています
僕が乗ります
観てぇ
坂ノ上茜が売れるきっかけになって欲しい
電車の動画広告で見たやつだ、窪田君以外セリフが座って無いって感じる、2:38心配ゴム用 って聞こえる😅かなりの勾配がある八百屋も上手く生かせず足元すくわれるだけで、窪田君の芝居と演出方法と舞台装置がだけが評価される作品になるんじゃないか心配😢
結構すごいな
福岡に来てほしい。
これをアニメで見たい
このエヴァ面白そう
緑の初号機(?)と二号機(?)はカッコいいと思ったけど、動かし方がww
批判してる人1回、舞台見に行ってみ?ハマりはしないかもしれないけど、批判はもうしなくなると思うよ。
この傾斜なんですか?
正味観たい
やるなら、あまりオリジナルキャラに寄せない形、別世界軸で新たな形でやるべき。要所要所、オリジナルキャラが見え隠れするのが、災いに。インパクトを大事に。。
エヴァのキャラはどこにでもいる子供がベースアスカっぽい子はアスカっぽいけどあすかはあんなに友達とワチャワチャできない。似た人は沢山いるけど少しでも違いがあればもう別の人だ。現実の人も同じ。気持ちは分かるが頭使えばそんな軽い発言はできないと思う。製作側も短い期間に0から舞台に合わせたエヴァを作ってることを賞賛するべきでは無いのか。
舞台構想側はきっとその思考を経た上で今回の形を選んでいるはずですよ。この形にした意味を見出した上で避難するべきです。
意欲作ですね!
ちょっとエヴァ可愛いのなw( ・`ω・´)観てー
こういうのがあるのか知らんかった
街中華の茜ちゃんが出てるのか
なんか気になってきたぞ
みなさんぜひ楽しんできてください。私は大丈夫です。
エヴァの本体は獅子舞形式やなく着ぐるみにできんかったのか...
誰か早くモノマネしてくれ!!
誰がどの役だ?
なんか初号機グリッドマンみたいで草
エヴァの雰囲気だけ合ってるかと思った。
エヴァは操演何だ珍しいね
😊
劇場行けないからDMMかどこかで配信してほしい 金は出す
スゴクイイトオモウ。絶対見んけど
うん、まぁ、うん設定とか借りましたってことねエヴァ知らない人ならまぁいいんじゃない
おや、ふつうに大人も乗るんかな。クソなおじさんと、傷負ってたり強がってる子供たちが戦ってる構図は原作と変わんなそうだが窪田君が乗るんだとすればそうなるがむしろ乗らずに、乗る子供たちを見守るみたいな?
ひどずきる😂
まだ見てないくせによく言えるよ知ったか
旧劇の実写パートの延長と思ってみると
役者のレベルが・・・。
高過ぎるよな、窪田正孝
@@YukiYuki3601 窪田正孝はいいけど、女性陣(映像観る限り)のレベルが低い
偉そうにどの口が言ってんだよお前は劇団にでも入ってたのか?素人なのにレベルの話しててめちゃくちゃ冷めるわ演技力があるないはその仕事してねぇと分からないだろ大丈夫かよwww
ちょっと無理あるんじゃないかww
これも庵野がサボったからだよ……
なんだろう,ひなた役の子大根みを感じる…新人役者なのかな…窪田好きだから観たいけど…。😅
エヴァの動きしょぼいよ
うーん、、、なんかどう楽しめばいいのかわからん😅
エヴァが操り人形
未だに2.5次元が毛嫌いされているのがこの動画でよく解る
表現としては面白いけど実際見てみるとどう何だろうか。目線が散りそうな気もする。
し、子宮!?脊髄とかじゃなかったっけ、、???
アニメと舞台は違う世界だから設定が違うのかな庵野さんがガンダムみたいなシリーズにするのもいいかもって言われてたみたいに、ガンダムも作品によっては、毎回違う世界設定で続いてますし
旧劇の幻の夏エヴァ映画じゃパイロットが子宮で動かす設定だったみたいだしそこからかもね
アナログでどこまで出来るのかをフォーカスして見て欲しい(概要欄から引用)ならエヴァじゃなくてアナログで表現できるギリギリの脚本作ったらよかったのに。そのエゴのためにエヴァを使わないで欲しい。
まだエヴァ擦るんですか...
シンジぽいのとアスカぽいのいるねエヴァってゲンドウやシンジいないと成り立たないんじゃないかと思ってだけど、どういう構成なんだろ
うーん、見なくてもいいかな
レバブル外したから嫌い
興味ない。
舞台にする必要あるんですかね?
いち!
すごい挑戦なのはわかるが、タイトルにビヨンドをつけれる神経がどうかしていると思う。あらゆる面で原作は越えられるわけないのに、ビヨンドって。。痛すぎる。
庵野の声明が一切無いから、許可も出さずに付けたんかな。
「ビヨンド」がこれまでのエヴァを「超える」という意味で付けられたのか、庵野エヴァ完結「以降」のエヴァとしての意味で付けられたのか、少なくとも舞台本編を見ないとわからないですね…
きっつ
アニメとはまたかなり違った感じなのね……😅オリジナルの世界から何百年後とかなん?😆ぜひ演者にはあのエチな感じも出してもらいたい🤣むしろ絶対!必須!じゃなければエヴァンゲリオンとは言えないな使徒の戦いや人間関係なんどうでもいいエチなところ……エヴァンゲリオンはそれがすべてだから~😆ちゃんとパイオツ出しなさいただロボットの感じは雰囲気出てる
庵野が何も関与してない時点で……
窪田くんのコメントが全てだと思った。
舞台って、映画やアニメーションとは全く別物の表現手法だし、その空気感とか雰囲気とかってのは、これまで体験してきたエヴァとは別物の『舞台』として観る必要があるんだなぁって思った。
舞台の事は詳しくないけど、アニメや映画の感覚で観に行ってスベってると思い込むのが間違っていて、観る側も感覚を切り替えて観ると、もしかしたら傑作なのかもしれませんね。
「エヴァンゲリオンの舞台版って、どうやってやるのだろう」と思っていたのですが、とても考えつくされていてアニメなどでは表現出来ない「極限の人間技」の連続に圧倒されてしまいました。全てが凄かったのですが、特にワイヤーアクションが斬新で、「コレをオリンピックの競技にしたら、ぜったい日本人にしかメダルは取れない」とついつい思ってしまいました。特に主役の窪田正孝さんは圧巻で、高難度の技をとても完成度の高い「出来栄え点」で仕上げているのが凄いです。もちろん窪田さんは定評のある繊細で複雑な感情表現の他、しなやかで感情豊かなコンテンポラリーダンスも素晴らしかったでした。30度の傾斜舞台での集団でのコンテンポラリーダンスも圧巻でした。
庵野監督が求めてた
エヴァがガンダムみたいに派生していってほしいっていてたから
これは今後に期待できるしファンとして一度は見る
舞台化が発表されたときは最終回みたいな精神世界で延々と対話形式みたいになると思っていたけど
これは想像以上に表現の仕方がすごくて紛うことなきエヴァの世界観だと思います
やっぱり窪田正孝すごいな
キャラクターの名前はちがうけど「シンジ的ポジションの役」「アスカ的ポジションの役」としてオリジナル版の要素もあるのね
見たい人が見ればいいって事だからぐちぐち言わない。
エヴァを劇でやってみようと言う心意気は素晴らしいと思います。
庵野秀明もエヴァの派生を望んでいたはずなので。
そのうち、ウルトラマンとか仮面ライダー的な感じになってくのかな?
「シン」で完結を迎えた後も、こうして新しい形でエヴァというコンテンツが続いていくのは良いことだ…
元々の狙いだったもんね
この舞台まで監督が庵野秀明だったら地獄すぎて逆に観に行きたくなる
庵野秀明「ただの段取りです。気合いを感じられない。」
@@サトシ-n1c
スタッフ「いや、シーンごとに徐々に気合いが入っていくという演出でして」
悪魔「いや!アタマからやっていただきたいんですよっ!」
岡田、宮崎「いったい何がしたいんだ」
見てみたい
実写ドラマや映画はギャンブルだけど舞台化って信用高いのよね
オリジナルで没になった設定が入れられていたり、既存キャラのイメージを乗せた登場人物達に親しみを感じます。
シンエヴァでエヴァが終わってしまってからはシンジ、レイ、カヲル、アスカ、マリ…チルドレン達のことを思い出すもののもう絶対に続きの物語が語られないことに悲しみを覚えていたので、こうやって派生作品に彼らの面影が散らばっているのはとても嬉しいです。絶対に見に行きます。
シンジたちの世界とは違う別の世界線のエヴァなのか。それはそれで面白そうじゃん。
演出もたくさんの試行錯誤と工夫が詰まってるんだろうなぁ〜。
ガンダムのような派生作品、とても楽しみですね!
これは凄そうだ!!
舞台化にしか表現できないのエヴァもなかなか面白そう
世界軸が違うところに好印象。実写化、舞台化最大の弊害は作画、声の違い。
改めてわたしか大好きな舞台はみんなの演技力によって成り立っていたものなのだと思い知らされるな、、、、役者さんってすごいな
面白そうだけどシンジやアスカみたいにキャラを寄せなくて良いんじゃないかな
静河ちゃんのお芝居、声好き。
エヴァの子宮に入るって没になった映画の話やん
舞台で観れるときがくるとは…
本日観てきました、大満足です!
もっと早くに観ていたらチケット追加していたと思う。
エヴァにもいくつかの別世界がある事は判明してるし、これはこれで面白そうだから1度見てみたい、博多でやらないかな?
おお〜エヴァンの劇😮凄い
ちょっと見たくなってきた。
加持さんポジが主演なのね
表現方法が面白いな!
スーツアクターとかCGにしなかったのは2.5次元になるのを嫌ったんじゃないかな。
アニメの実写化じゃなくて、舞台として新しく作ったエヴァにしたかったんだと思う。
そもそもアクションの迫力とかはもとめてないように感じる
普通に見に行きたい
微妙に既存キャラっぽい人物がいることが没入感を削がれる気が…
全く違う世界線でやってほしいな〜
でも、飽くまでこの映像を見た感触なので面白い試みだと思うし是非観てみたいです!
思った……エヴァだけど
別物なら完全に別物としてみたいわ
じゃないとアニメと比べちゃうわ
舞台がこんなにすごいとは
すげーな
エヴァの子宮に入って操縦するって、確かTV版の構想段階でボツになったネタじゃなかったっけ
ちょっと気になってきた
設定やキャラ名が違うはずなのにみんなどっかで見たことあるキャラだなぁ
この方向性ええやん
シンジたちの世界とは違うし、普通に面白そう
ゲンドウがザコシだったら興味ある
あの急な傾斜も意図的なのだろうが、無駄に体力を奪われそうな。
八百屋舞台っすね。
傾斜をつけることによって、奥行きが良く見えたりより角度がつくのでより立体的に見えるという古くからある形式です。
ただ、仰る通り体力をかなり使うし体幹がしっかりしていないとキツイですね。
そう八百屋舞台はキツい
劇団四季もジーザス~と言う作品で急な八百屋舞台をやってるけど、中々大変らしいですね
エヴァは好きだけど舞台は観ないかなと思ってたけど、これを観て興味が出てきた
たまに見かけるけどね
ユイさんが書き換えない場合なのか、ユイさんが書き換えて一度いつものメンバーじゃなくしてみた場合なのか、未だに考察に迷っています
僕が乗ります
観てぇ
坂ノ上茜が売れるきっかけになって欲しい
電車の動画広告で見たやつだ、窪田君以外セリフが座って無いって感じる、2:38心配ゴム用 って聞こえる😅かなりの勾配がある八百屋も上手く生かせず足元すくわれるだけで、窪田君の芝居と演出方法と舞台装置がだけが評価される作品になるんじゃないか心配😢
結構すごいな
福岡に来てほしい。
これをアニメで見たい
このエヴァ面白そう
緑の初号機(?)と二号機(?)はカッコいいと思ったけど、動かし方がww
批判してる人1回、舞台見に行ってみ?ハマりはしないかもしれないけど、批判はもうしなくなると思うよ。
この傾斜なんですか?
正味観たい
やるなら、あまりオリジナルキャラに寄せない形、別世界軸で新たな形でやるべき。
要所要所、オリジナルキャラが見え隠れするのが、災いに。
インパクトを大事に。。
エヴァのキャラはどこにでもいる子供がベース
アスカっぽい子はアスカっぽいけどあすかはあんなに友達とワチャワチャできない。
似た人は沢山いるけど少しでも違いがあればもう別の人だ。現実の人も同じ。
気持ちは分かるが頭使えばそんな軽い発言はできないと思う。
製作側も短い期間に0から舞台に合わせたエヴァを作ってることを賞賛するべきでは無いのか。
舞台構想側はきっとその思考を経た上で今回の形を選んでいるはずですよ。この形にした意味を見出した上で避難するべきです。
意欲作ですね!
ちょっとエヴァ可愛いのなw
( ・`ω・´)観てー
こういうのがあるのか知らんかった
街中華の茜ちゃんが出てるのか
なんか気になってきたぞ
みなさんぜひ楽しんできてください。私は大丈夫です。
エヴァの本体は獅子舞形式やなく着ぐるみにできんかったのか...
誰か早くモノマネしてくれ!!
誰がどの役だ?
なんか初号機グリッドマンみたいで草
エヴァの雰囲気だけ合ってるかと思った。
エヴァは操演何だ珍しいね
😊
劇場行けないからDMMかどこかで配信してほしい 金は出す
スゴクイイトオモウ。絶対見んけど
うん、まぁ、うん
設定とか借りましたってことね
エヴァ知らない人ならまぁいいんじゃない
おや、ふつうに大人も乗るんかな。
クソなおじさんと、傷負ってたり強がってる子供たちが戦ってる構図は原作と変わんなそうだが
窪田君が乗るんだとすればそうなるが
むしろ乗らずに、乗る子供たちを見守るみたいな?
ひどずきる😂
まだ見てないくせによく言えるよ知ったか
旧劇の実写パートの延長と思ってみると
役者のレベルが・・・。
高過ぎるよな、窪田正孝
@@YukiYuki3601 窪田正孝はいいけど、女性陣(映像観る限り)のレベルが低い
偉そうに
どの口が言ってんだよお前は劇団にでも入ってたのか?
素人なのにレベルの話しててめちゃくちゃ冷めるわ
演技力があるないはその仕事してねぇと分からないだろ
大丈夫かよwww
ちょっと無理あるんじゃないかww
これも庵野がサボったからだよ……
なんだろう,ひなた役の子大根みを感じる…新人役者なのかな…窪田好きだから観たいけど…。😅
エヴァの動きしょぼいよ
うーん、、、なんかどう楽しめばいいのかわからん😅
エヴァが操り人形
未だに2.5次元が毛嫌いされているのがこの動画でよく解る
表現としては面白いけど実際見てみるとどう何だろうか。目線が散りそうな気もする。
し、子宮!?脊髄とかじゃなかったっけ、、???
アニメと舞台は違う世界だから設定が違うのかな
庵野さんがガンダムみたいなシリーズにするのもいいかもって言われてたみたいに、ガンダムも作品によっては、毎回違う世界設定で続いてますし
旧劇の幻の夏エヴァ映画じゃパイロットが子宮で動かす設定だったみたいだしそこからかもね
アナログでどこまで出来るのかをフォーカスして見て欲しい(概要欄から引用)ならエヴァじゃなくてアナログで表現できるギリギリの脚本作ったらよかったのに。
そのエゴのためにエヴァを使わないで欲しい。
まだエヴァ擦るんですか...
シンジぽいのとアスカぽいのいるね
エヴァってゲンドウやシンジいないと成り立たないんじゃないかと思ってだけど、どういう構成なんだろ
うーん、見なくてもいいかな
レバブル外したから嫌い
興味ない。
舞台にする必要あるんですかね?
いち!
すごい挑戦なのはわかるが、タイトルにビヨンドをつけれる神経がどうかしていると思う。
あらゆる面で原作は越えられるわけないのに、ビヨンドって。。痛すぎる。
庵野の声明が一切無いから、許可も出さずに付けたんかな。
「ビヨンド」がこれまでのエヴァを「超える」という意味で付けられたのか、庵野エヴァ完結「以降」のエヴァとしての意味で付けられたのか、少なくとも舞台本編を見ないとわからないですね…
きっつ
アニメとはまたかなり違った感じなのね……😅
オリジナルの世界から何百年後とかなん?😆
ぜひ演者にはあのエチな感じも出してもらいたい🤣
むしろ絶対!必須!じゃなければ
エヴァンゲリオンとは言えないな
使徒の戦いや人間関係なんどうでもいい
エチなところ……エヴァンゲリオンはそれがすべてだから~😆
ちゃんとパイオツ出しなさい
ただロボットの感じは雰囲気出てる
庵野が何も関与してない時点で……