ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
西鉄にもありますね、新バスシステムは今もブラッシュアップしながら現役
新潟交通は市内限定で周辺地区は高い、時間設定でたらめ、路線設定が旧態依然、周辺のあからさまな切り捨てが半世紀前から当たり前で越後交通のエリアになって欲しいと子供の頃願ったものです。(吉田在住者)新潟交通には県央の住人はマイナスの思いを持っている人が多いと思います。
数年前まで越後線/西小針線沿線に住んでいた者です。国立大や多数の高校が沿線にあり、県内でも特に活気があるエリアで、若い人も多く乗ってました。車を持つ前はよく使っており、荷物が多かったり天気が悪いときはドアtoドアの新潟交通、早く移動したいときは越後線と使い分けてました。ともに車両は新しめできれいですし、移動は快適でした!天気さえ良ければまた住みたい…
ごく一部に西小針線じゃない路線が混じってるんだがwその場所の(比較的)近くに住んでいる者で、徒歩数十秒の場所にもバス停あるけど、路線が複合してるために、バスが来た!→別路線でしたってのがよくあるから、なんか改善案ないかね?音声だと近くの住人にも迷惑だろうし。バスロケーションシステムってのもあるみたいだけど、軽く調べたけどよくわからないし、今の今まで知らなかった。鉄道は「どこトレ」で気軽にわかりやすく調べられるが、バスはホントにわからない。その辺もっとPRし、なおかつ気軽に見られて見やすいシステムが欲しいトコロ。
@@どんがらドリフトP ファーストカットから西小針線じゃないバス停使ってますし、あんまり突っ込まないでくださいww😅どこトレに対応するのが、NAVITIME提供のにいがたバスiだと思います。それに頼りすぎなのか、いくつかのバス停で、バスロケが故障している箇所が見受けられます。スマホユーザーでない方への配慮として、故障しているバス停は修理してほしいと思いますね。
関屋以西の宅地化と駅増設に貢献。万代橋、古町等の繁華街、越後線空白時間、駅から離れた場所への利用時に路線バスの需要はあると思う。兼六園・香林坊~松任の北鉄バス、長野~善光寺下の長電バス、盛岡市内~いわて沼宮内の県北バスのように使い分けできる。
新潟駅から新津・豊栄・内野と各地への20分ヘッドは、インパクトが大きいですね。新潟交通には、大打撃です。それにしても16キロは、富山では高岡や八尾や滑川くらいですので、同じ打撃がありますね。
バスで言えば、笹津線も早い段階でバスロケでしたかね?自分の中では、富山地鉄のドル箱路線かなと思っています。
@@神宮寺明日香 さん、笹津線は1986(昭和61)年からで、富山高岡は1985(昭和60)年からです。
@@待ち受けライティ 高岡の方が早いのですね! 失礼しました。笹津線と高山本線の関係も面白いですね。八尾を通らない代わりにバスは大沢野の集落を走る。41号線は直線的に笹津へ向かう。相手は非電化。なんだか、この動画当時の新潟に似ています。
なんか新潟交通のバスの色って、我が地元の臨港バスの昔の色に似てる。
西部営業所から11・12系統の新潟駅行きは昭和63年以前からあったはずですその西部営業所も今や移転してありませんが…
@@49panta 分かりづらいセリフでした。説明します。(セリフ)時代は昭和62年、1987年、国鉄は翌年に民営化を控えていました。↓(字幕)駅の開業は昭和63年↓(まだ説明は昭和62年が続いている)↓(セリフ)バスは国鉄に先手を打つのでした。(↑つまり、昭和63年の鉄道より先に11系統新潟駅行が存在していることを説明)分かりづらい説明をしないよう気をつけます。
新潟交通のことをナメてた。すごいな。都バスより進んだシステムを採用してたとは。そういえばいまも都バスは連節バス未導入なのに対して新潟交通は賛否両論あれど採用してますしね。コロナ禍の影響もあってか利用客の減少による経営赤字、運転士不足など苦しいこともあり、またもし新潟市からの補助金が経たれたらいよいよ会社存亡の危機でしたけど、佐渡金山の世界遺産登録の影響でなんとか黒字に盛り返してきた新潟交通ですけどこれからも頑張って欲しいですね。新潟交通は蒲原鉄道バスと並んで自分の好きなバス会社なので。
小針売り込みたいなら地震や大雨の災害大策はキッチリしなよ❗️砂山の上だからねそこは🎵越後線は複線にするのがムズそうなのと川の橋での横断が今でも手間🦧🤖11、12系統とは久しい👺
数年前まで冬の時期に強風が吹くと越後線が遅れたり運休になったりすることがあった。信濃川と関屋分水を渡れず途中の駅で止まってしまった時、途中で電車を捨ててバスに乗り換えたことがある。バスってありがたいな。
西鉄にもありますね、新バスシステムは今もブラッシュアップしながら現役
新潟交通は市内限定で周辺地区は高い、時間設定でたらめ、路線設定が旧態依然、周辺のあからさまな切り捨てが半世紀前から当たり前で越後交通のエリアになって欲しいと子供の頃願ったものです。(吉田在住者)新潟交通には県央の住人はマイナスの思いを持っている人が多いと思います。
数年前まで越後線/西小針線沿線に住んでいた者です。国立大や多数の高校が沿線にあり、県内でも特に活気があるエリアで、若い人も多く乗ってました。車を持つ前はよく使っており、荷物が多かったり天気が悪いときはドアtoドアの新潟交通、早く移動したいときは越後線と使い分けてました。ともに車両は新しめできれいですし、移動は快適でした!天気さえ良ければまた住みたい…
ごく一部に西小針線じゃない路線が混じってるんだがw
その場所の(比較的)近くに住んでいる者で、徒歩数十秒の場所にもバス停あるけど、路線が複合してるために、バスが来た!→別路線でしたってのがよくあるから、なんか改善案ないかね?
音声だと近くの住人にも迷惑だろうし。
バスロケーションシステムってのもあるみたいだけど、軽く調べたけどよくわからないし、今の今まで知らなかった。
鉄道は「どこトレ」で気軽にわかりやすく調べられるが、バスはホントにわからない。
その辺もっとPRし、なおかつ気軽に見られて見やすいシステムが欲しいトコロ。
@@どんがらドリフトP ファーストカットから西小針線じゃないバス停使ってますし、あんまり突っ込まないでくださいww😅
どこトレに対応するのが、NAVITIME提供のにいがたバスiだと思います。
それに頼りすぎなのか、いくつかのバス停で、バスロケが故障している箇所が見受けられます。
スマホユーザーでない方への配慮として、故障しているバス停は修理してほしいと思いますね。
関屋以西の宅地化と駅増設に貢献。
万代橋、古町等の繁華街、越後線空白時間、駅から離れた場所への利用時に路線バスの需要はあると思う。
兼六園・香林坊~松任の北鉄バス、長野~善光寺下の長電バス、盛岡市内~いわて沼宮内の県北バスのように使い分けできる。
新潟駅から新津・豊栄・内野と各地への20分ヘッドは、インパクトが大きいですね。
新潟交通には、大打撃です。
それにしても16キロは、富山では高岡や八尾や滑川くらいですので、同じ打撃がありますね。
バスで言えば、笹津線も早い段階でバスロケでしたかね?
自分の中では、富山地鉄のドル箱路線かなと思っています。
@@神宮寺明日香 さん、笹津線は1986(昭和61)年からで、富山高岡は1985(昭和60)年からです。
@@待ち受けライティ 高岡の方が早いのですね! 失礼しました。
笹津線と高山本線の関係も面白いですね。
八尾を通らない代わりにバスは大沢野の集落を走る。
41号線は直線的に笹津へ向かう。
相手は非電化。
なんだか、この動画当時の新潟に似ています。
なんか新潟交通のバスの色って、我が地元の臨港バスの昔の色に似てる。
西部営業所から11・12系統の新潟駅行きは昭和63年以前からあったはずです
その西部営業所も今や移転してありませんが…
@@49panta 分かりづらいセリフでした。説明します。
(セリフ)時代は昭和62年、1987年、国鉄は翌年に民営化を控えていました。
↓
(字幕)駅の開業は昭和63年
↓
(まだ説明は昭和62年が続いている)
↓
(セリフ)バスは国鉄に先手を打つのでした。
(↑つまり、昭和63年の鉄道より先に11系統新潟駅行が存在していることを説明)
分かりづらい説明をしないよう気をつけます。
新潟交通のことをナメてた。すごいな。都バスより進んだシステムを採用してたとは。そういえばいまも都バスは連節バス未導入なのに対して新潟交通は賛否両論あれど採用してますしね。
コロナ禍の影響もあってか利用客の減少による経営赤字、運転士不足など苦しいこともあり、またもし新潟市からの補助金が経たれたらいよいよ会社存亡の危機でしたけど、
佐渡金山の世界遺産登録の影響でなんとか黒字に盛り返してきた新潟交通ですけどこれからも頑張って欲しいですね。新潟交通は蒲原鉄道バスと並んで自分の好きなバス会社なので。
小針売り込みたいなら地震や大雨の災害大策はキッチリしなよ❗️砂山の上だからねそこは🎵越後線は複線にするのがムズそうなのと川の橋での横断が今でも手間🦧🤖11、12系統とは久しい👺
数年前まで冬の時期に強風が吹くと越後線が遅れたり運休になったりすることがあった。
信濃川と関屋分水を渡れず途中の駅で止まってしまった時、途中で電車を捨ててバスに乗り換えたことがある。
バスってありがたいな。