ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
凄い安富先生と木内みどりさんこんな世界が有ると自由で不公平が無い子供を守る全てあるマイケル、ジャクソンも子供を大切に育つていた事を知りありがとうございました🙇🙇🌈🍀🤗
何回聴いても心に響く。
爽やかな風が通り過ぎて、何かを私に教えてくれました。立派な人生の終わり方。とても真似できない事ですが、見習いたいです。なんて素敵な方なのでしょう。尊敬申し上げます。素直な心で伝えたい。貴方は本当に素敵です。
木内さんありがとう😊最高です。
5年前の木内みどりさんと安富歩さんの 小さなラジオの対談懐かしく楽しく有意義に拝聴いたしました。みどりさんこんなにお元気でいらっしたのに残念ですがあちらからガンバレ 日本、ガンバレみんな!と応援してくださってますね❤対談の中で安富さんの話されていたこと全くもってのことばを思い浮かべました。人がもし、何かを知っていると思ったら、その人はまだ知らなければならないほどのことも知ってはいないのです。聖書❤
今日、初めてこのチャンネル知りました!もっと、もっと聞きたかったです。残念でした!
安冨先生、大好き❤ご尊敬申し上げております❤本当に、安冨先生のお話をお聞きしていると、心が癒されます。自分の考え方や感じた気持ちは、間違っていないんだと再確認出来ますし、自信が持てます。🎉
木内さんの穏やかで優しそうなお顔立ちが好きです
ここの 一月万冊 で知った軽妙で関西弁の語り口の安富先生、毎日聴いてる内にいつしかファンになりました。ここで語られてる内容いいですね、学校とは、、資本主義、、人とは、、仕事とは、、本当に気付かされそれらの根っこ、考えさせられます😯🧐
清水塾で、自分も、ファンです!💝
(お名前、安富×。ウ冠ではなく安冨あゆみさんですね😊)
良い話しですね!感動です。木内みどりさんも、いい感じ。いい話しで、生きる励みになります
アインシュタインもマイケルも安富さんも目指してるとこは一緒のように聞こえて楽しい
サウダージ!❤
素敵な人達はみんな繋がってくのですね!
安富先生本当に良いこと話してくださっています。みどりさん良い対談をありがとうございました!
木内さん、安冨さん…おはようございます。今は亡き 木内みどりさんの 生前のお姿を思い出しながら…いつも明るくて お優しそうで お美しい 木内さんをー。ご冥福をお祈り致します🙏安冨さんとの対話が…この番組の二回目だったようで…さぞ悔しかったのではなかったかとお察し致しました。お二人の貴重なお話が聞けて感謝しております。🙇🙏
ずっと私の中にあった、「学校」に対するモヤモヤ、学校でのいじめ、それが原因の自殺、不登校の子に対する対応、のモヤモヤ。安冨さん、木内さんに出会って自分の考えがすっきり整理されました。かなり共感できます。ありがとうございます。
今日の昼間、木内さんが突然亡くなったとニュースを聞き、大変驚いています。山本太郎が総理大臣になるまで見届けて頂きたかった。木内さん、ありがとうございました🙏😿
この息苦しさの正体はなんだろう。と思いながら、生きながらえて、しかし生きてみるもんですね。 こんなに明解にその正体を説明してくれる人と出会うとは。 曇り空が晴れたような感じです。
神秘は寛容で無機質な調和感の世界なのかなと想いました。五感の刺激が知能の由来だとすれば、心理も神秘の齎す現象と摂に感じ取りました。音楽なり美術、芸術、自然なる現象だけで生きて来たのだという現実に、言葉は無意味に贖い続けているのかも知れません。本質は欲望の 調和ですね。❤❤❤❤
この回を何度も聞いています 48:42 辺りで「ジーファーについて。いざとなったら死ぬ覚悟」という題でお話なさっていたのですが、本当に覚悟されていたのだなと思います。素晴らしい先達がいらして良かった 心からご冥福をお祈りしています
私は安冨歩先生が大好きなのでうれしい❤木内さんも身体に気をつけて活動を(^^)
木内みどりさん もっと もっと 長生き してもらいたかった。 本当に 残念です。 ラジオ 聞かせてもらい 心 暖まりました。
kantori boi3 さん木内みどりさんの想いは、いよいよこれからこそ実を結んでいくのだろうな、と思っておりましたが。余りに早過ぎる死です。 中村哲氏の訃報も私にはショックで。 喪失感が倍、2倍それ以上に大きくなっています。 木内さんの声姿を見れる動画を、大切にします。
@@hiroyukikawamura5076 ご返信 ありがとうございます。 木内さん の明るい笑顔も 中村さんの 救済も、 皆さんの 心の 中に 生きていますよ。 その思いが 証です。
いい番組ですね。ありがとうございます。安冨さんの話あいわからずいろいろ響きますね。
この録音は貴重です。今は亡き木内さん
今みてますよ〜!
木内みどりさん、もっともっと長生きして、山本太郎さんと一緒に日本を変えて欲しかったです。
安冨 歩は大学教授界の鳥羽 周作お互い既婚者であるにも関わらず大阪の現相方の家や研究室に入り浸っていたという鳥羽チックな行動をしていた。
参院選が終わって再び聞いております、音楽監督の片岡さんにはFBでお友達になっていただけました。この「小さなラジオ」をきっかけに、安富先生の東松山市長選挙の動画を大量に見て震撼しました。先生の「選挙公約」、「子供を守ろう。」の背後に現在機能している「暴力的システム」の停止というラジカルな提言を私なりに受け止めた時「可能か?」と思いましたが、「真綿で首を絞められる社会」とは正に私の生活状況です。正直毎日、自殺を考えます。本当のことを言うとパージされるかもしれませんが、私は地方自治体の臨時職員です。本来はこんなことは言ってはいけないのですが、町の広報に「基幹産業としては観光」公設海水浴場です。と書かれているのですが、本年はお客様の数が極端に少ない。明石順平弁護士がおっしゃっていることが、正しいのだと思います。つまり物価は消費増税と円安要因により6,6パーセント上昇しているのに、現政権の「もった」数字でも実質賃金は1.4パーセントしか伸びていません。富裕層以外の国民が貧乏になったと、思えます。誰にもわからない事ですが、「ではカタストロフがいつ来るのか」......長いコメントを書きましたが、安冨先生が「もし当選したら、国政調査権を使って日本国の研究をしたい。議会に出席するよりその方が大事、」ということをおっしゃておられて、興味を惹かれ石井紘基議員のドキュメンタリーを、それもこともあろうにフジテレビで知りました。安冨先生は決して凶刃に倒れてはいけないのです...
40分くらいにはなしてること、本当にその通り。みどりさん、亡くなっちゃったのすごくすごく残念です。
40:00
現実的に、私たちは、社会や政治によって、騙され、洗脳されています。しかし、騙まされ、洗脳されてしまったことは、誰かのせいに、帰するとするわけにはできません。起こってしまったことは、私たち自身の責任なのです。そのためには、自分の頭で、考えて、自分の力で、自律して、自覚的に、生きて行きたい、と思いました‼️
はじめて聞きましたが、素晴らしい番組ですね。チャンネル登録しました
哲学者、知を愛する人、あらゆる知を愛する人、その根源は興味、好き、愛です。
みどりさん、昔からファンです。何か安らぎますね。 れいわ祭1,2司会最高でした。ますますのご活動応援しております。
これからも視聴させて頂きます、小さなラジオ。山本太郎さんの選挙結果会場にいらしゃったと、思いますが。
れいわ新選組候補者になられた事を知り、聴きに来ました。とてもおもしろかったです。生きている間に、被選挙を行使してみるのもいいかなという感覚はいいですね。
安富先生がいわれていることを少し理解できれば自分を理解してもらうことに向きにならないでしょうね!安富先生のようには、は、は、と笑って生きて行けるでしょうね!
分業ではなく統合していき捉える感じと、語り得ない何か、サムシンググレートのくだりがとても興味深かったです。国民に伝わると信じるて、今はれいわ新選組を応援してまーす😊
11:45語りえないものによって支えられる語り16:30伝達不可能17:20信じる、宗教と学問19:15切り分けたのが近代20:25破壊されている、学校25:1715年母と音信不通32:11学校廃止、子供に暴力を加える36:33学校43:30教育廃止、学校は人間をロボットにする装置44:50いじめより学校自体が問題45:48神秘的なものをつぶし記号的なもののみ46:20日本51:58ゾンビ
学校廃止、大賛成!当方、幼稚園、登園拒否。その後、登校拒否未満の遅刻常習犯を貫き通し、落ちこぼれつつ今に至っていますが、なんとかなりましたよっww.学校は友達作った事以外は、大して意味がなかったような気がします。
波多野待子 それな学校なんて19世紀の遺物
嗚呼、安富さんの突き抜けた感じがよく分かった
素敵なお二人!お会いしたいなぁ!
確かに中卒で賢いなって思う人は多い開き直りで変なプライドなく素直だからまっすぐ伸びてる感じ
マジで木内さんがいたら、れいわ新選組の分断は起こらなかったと思う。山本太郎の良き理解者だよ。
ホント学校廃止賛成です。個々に習いたい事を個人で集中して学んだ方がどれだけ得すると思います!
もうこの世に木ノ内みどりさんはいないんだなぁ~(´-`).。oO
学校廃止!で、わあっと手を叩くみどりさん。とてもステキ…。
木内みどりさん 私は2015年の10月くらいに山本太郎に出会った。山本太郎と繋がっていた山田正彦さんを知り、小林節さんを知り、三宅さんは知らなかったが、司会をしていた木内みどりさんに感動しっぱなしだった。【木内みどりの小さなラジオVo1.2】を聞けること嬉しいです。今、私はネットで視聴していますが、スマホやパソコンを使えない人はどういう見方聞き方をしたらいいか? 調べてみます。私は登録した。
58:00!小さな場所をつくる。ex.小さなラジオをつくる。世界を変える唯一の方法。マイケル。Make a little place. Make a better place.
文字で読めるように文字起こししてみました💫d(^_^o)①みどりさんの前説明皆様こんにちは。お元気でしたでしょうか?木内みどりの小さなラジオ、今日が2回目です。聞きに来て下さってありがとうございます。1回目を聞いてくださったでしょうか?1回目は原子力の専門家の小出裕章さんがゲストでした。優しくて穏やかで、素敵な素敵な小出さんのお話でした。1回目何とかウエブにのせられて、今回2回目なんですが、ちょっと1回目に続いてやや早足でのせています。と言いますのも、今回の2回目のゲスト女性装の東大教授安富歩さん、この方が急遽東松山市長選挙というのに立候補されることになりました。とても変わった候補者です。東松山市長選挙、安冨さんが出なければ現職の方がそのまま無投票で選ばれてしまうということらしいんですね。それで、「それではあまりにも、あんまりだ」っていうことで、東松山市の方々がどなたか居ないか?ということで安冨さんに「ぜひ市長選に出て欲しい」ということで、安富さんが受けて立ったという事なんですね。で、その選挙の告示が2018年の7月1日、そして投票日は1週間後の7月8日たった1週間の選挙運動なんです。短期決戦なんですよ。で、何とか私は7月8日投票の前にこの小さなラジオで安富さんの部分をアップしたいと思って急ぎました。そもそも、どうして安冨歩さんを私が知ったか、といいますと。2016年の7月にミュージシャンの三宅洋平さんという方が参議院選挙に立候補されました。私は山本太郎さんをはじめ、三宅洋平さんも本当に優れた方で、日本の今腐りきったような政治の世界にこういう人が入っていくと言う事は応援したいと思っていたので、この2016年の参議院選挙の三宅洋平さんの選挙運動に応援をしました。全会場で司会をしました。例えば、渋谷とか新宿とか池袋とか八王子とか、全部の会場で司会進行をしました。三宅洋平さんのサポーターとゆうかファンの方は若い方が多くて、熱心な熱心な方たちが本当にすごい数集まるんですけども。でもその人たち全員が彼の選挙区の区民ではなかったり、選挙権がなかったりという具合で、そこを私がもうちょっと大人の人たちとかミュージシャン三宅洋平は知らなくても、今政治を語っている三宅洋平を応援する大人たちに繋げたいと思って、そんな役目をしようと思って司会をしていたのです。多分、品川の会場だったと思いますがそこに安冨歩さんが応援スピーチをしに来てくださいました。私は存じ上げなかったのでびっくりしました。大柄な人なんですけども女の人のワンピースを着てらして、髪も長くお化粧もしていらして、その時に女性装のという肩書きはおっしゃらなかったし、どなたも紹介しなかったと思うので「何か不思議な方だなぁ」と思って見ていました。でも、スピーチの中でおっしゃる事は本当に鋭くて、今の(その時の)腐敗しきっている日本の政治というものを、鮮やかに切り取っていかに三宅洋平のような人が大切かということを熱心にスピーチしてくださいました。そのことが印象にあったので、安冨歩(やすとみ あゆみ)やすいは安い、とみは上に点がない冨(ふ)で歩くという字で安冨歩というお名前ですが、その時に記憶したのでそれから安冨歩さんの書かれた本を読んだり、発言をTH-camで聞いたりしているうちに、どんどん「なんて優れた人なんだろう!この人は革命児だ!」と思うようになって、今回小さなラジオの2回目のゲストとしてぜひ!と思い、お願いしました。なんと、小出裕章さんと歩さんとはすでに会ってらして、お互いがお互いを優れた人と認識しあっている不思議な感じがありまして。そんな中でお話しされていますので、聞いてみてください。
チバサトミ さんの心遣い、献身に、涙が出そうです。こういう人がいるんだ、日本に。
nasidoori さん 子どもの友達のご両親に耳の不自由な方が居るので、そういう方々にも届いてほしい。ただ、それだけですよ💫d(^_^o)
チバサトミさま自動翻訳なさって画面につけたのでしょうか。耳の不自由な方のために・・・はわかりますが、制作者側の許可をとるとかしてほしかったです。誤字脱字が酷かったので、消しました。
ごめんなさい(^-^;みどりさんお亡くなりなっていました😢みどりさんは素敵な女性っした❤
初めてこちらを訪れました。大変面白かったです。お二人のお話を拝聴してとても色々考えさせられました。安冨さんの子供を守るというお考えの根幹もこちらを聞いて少し分かった気がしました。(話題にあったウィトゲンシュタインの説でいけば正確に受け取れてないかもしれませんが。。)確かに小学校や中学校・高校で習った事を今でも覚えていて、実生活の中でまた仕事の中で役に立ったことを揚げてみよ、と言われたら・・・ほぼ思い浮かびませんね。逆に覚えているのは、授業中に本来の内容から先生が脱線して、自身の体験談(戦争とか)、宇宙の話(カールセーガンのコスモス見せてもらったとか)や、We are the World を聴かせて貰ったりとか、授業の途中で急に山菜を積みに出掛けたりとか(田舎でしたので・・)、そんな事の方が頭に残っていて、現在の私が子供に何を伝えようか?という導になっているような気がしてます。今はそんなマニュアルに載って無い事を、先生は行うことはとても許されないのでしょうね。思うのは「仕来り」っていうんですかね、昔からあって誰も疑いを持たず、ただ従えばいいんだみたいなこと。どの組織にも、どの民族にも、どの時代にも起こりえるものなのかもしれませんが、それが何十年もアップデートされずに現存してるというのは、時代遅れというより もはや狂気の沙汰と言った方が適当なような気がします。ホイヘンスの話も現代日本に蔓延してる間違った「仕来り」の一つと痛感しました。私たちの頭も、もうアップデートでは間に合わないかも、、、一度リセットしなければならない時期なのかもしれないと思いました。これからも発信頑張ってください。
波多野待子さまわたしも落ちこぼれ。でも今は「学習魔」と言われるほど学びがたのしい。お互い、生き延びていきましょうね✨
じぃ〜んと来て、涙が出て来ました。私はいつも、『殺してやる!』って心で思って、『誰を?』って自問して、ジーっと考えると『私を…』って答えが出てました。人を殺めると言う気持ちはとうとう出ませんでしたが、去年の10月自殺しました。自殺衝動は、なかなか無くなりませんが、もう迷惑かけたくないと思っています。
小さな場所で思い出したのは、まちライブラリーです。なんか、『窓際のトットちゃん』に出てくるトモエ学園みたいで、心地いい場所です。
明日のれいわ祭楽しみにしています!✨✨
みどりさん、太郎さんの、活躍を、見守ってください。安冨あゆみさん、死なないで。
美人な人
木内みどりさんって安冨先生がかすむほど魅力的!
私も学習魔!!まだまだ学びたいと言うマグマが溢れている。だから、学校により、押しつけ教育は小さい時から完全に無視して生きてきた。
わたしは、わたしを三度にわたって勘当した母を捨てました。それに関して何の感慨も持ち合わせていません。これは幸せなことと思っています。いらない親はいらない。
私は父から捨てられましたが捨てた父が年老いて連絡してきたときは嬉しかった。そして同居し看取りました。やはり親と一緒に暮らすと言う普通の事と別れ別れになった理由など誤解が取れた事に感謝してます。また親を看取るという行為によっての私の心の中に不思議な安堵感が嬉しかったです。父が亡くなるまでの3年間はとても幸せでしたよ。
安冨さん、どこかの田舎の小さな町か村とかの選挙に出てみたらどうでしょう?大きな変化を求めなくてもいいんじゃないかなぁって思いました。
日本中が細かくいくつもに分かれている江戸幕藩体制は欧米列強の侵略から日本を守るためには本当は必然的に必要だった。にもかかわらず、わざわざ中央集権制に転換したのは侵略しやすくしたんじゃないかと言う人がいます。そうかも。
アインシュタインが相対性理論を説明してるみたい
昨日初めて、徹子の部屋で 知りました♪ 一個上の姉さんだったとは・・・おろろきました♪ さすがに、4本足の鳥には なんじゃこら?でしたが、杉村春子さんの画はよかった。。
学校なんか命がけで行くところじゃない。
木内さん、分かります。でも、自死のために何を持っていなくても、その自覚はできます。
私も二人の子供がなぜかいじめられました。私は仕事中でも必死で娘の所へ行きましたし、息子の時にはいじめた子供たちの親の前でどやし付けてやりました。自分ではホントにバカな父親だと落ち込みました。でも今日安富さんたちのお話を聞いてようやくあれで良かったのだと思うことができました。ありごとうございます。
安冨さんの弱点はお母様との関係ですね。この点だけは腑に落ちない。ぜひ乗り越えて頂きたい。そして和解した後の総括を聞かせて頂きたいな。
minomushi Sanいつか「小さなラジオ」でイベントなどやりたいですね。そうだ、minomushi san企画してくださいっ✨
憲法は日本人にだけ適用され、在日外国人には適用されないと思いますが、現在の日本社会では多くの定住外国人が住んでいるので、国民と限定しない表現が必要だと思います。
あと殺人マシーンの医者たちを何とかしてください。医学部ではなく2年生の医術専門学校がいいと思います。国際基準に合わなくとも全然問題ない。国内で医師免許が通じればよいだけ。
チバサトミさまこういうコメント覧があることを知りませんでしたので、気がつかず、お礼が遅くなりました。耳の不自由な方がいるので・・・。そう文字おこし、毎回、載せていきましょうか?目の不自由な方へ「あたらしい憲法のはなし」意識して朗読しています。
中学校の義務教育廃止 中学 高校の 公立は廃止 その代わり 幼稚園 保育園 一本化で 全額無料現在の中学生になったら アルバイトさせる(社会教育の時間)
おわかれのかい、いったっけなー。
木内みどりの憲法の定義酷いなー。認識がおかしいね
「新しい憲法のはなし」は、1950年迄使われた中学1年用の副読本ですね。如何にも表面的な、おはなし ですね。「権力の暴走から国民を守る為に、政府が順守する法規」という、憲法の根本的な考え方を示していません。
over headz 中1の副読本なんですか!?小1向けくらいの絵本かと思いましたよ。「日本人みんなで作った憲法です」っての嘘だし、「国を治めていくのに必要」ってのも間違ってるし、帝国憲法も否定しないようなバランス取った書き方も気持ち悪いし。なんかもうすごいな。戦後直後からこんないい加減で破綻したスタートだったんだ。明治以降、一貫して変わらない「富国強兵」の学校教育ってことの意味がこの朗読を聴いてよく分かった気がする。
頭おかしい....
凄い安富先生と木内みどりさんこんな世界が有ると自由で不公平が無い子供を守る
全てある
マイケル、ジャクソンも子供を大切に育つていた事を知り
ありがとうございました🙇🙇🌈🍀🤗
何回聴いても心に響く。
爽やかな風が通り過ぎて、何かを私に教えてくれました。立派な人生の終わり方。とても真似できない事ですが、見習いたいです。なんて素敵な方なのでしょう。尊敬申し上げます。素直な心で伝えたい。貴方は本当に素敵です。
木内さんありがとう😊最高です。
5年前の木内みどりさんと安富歩さんの 小さなラジオの対談懐かしく楽しく有意義に拝聴いたしました。みどりさんこんなにお元気でいらっしたのに残念ですがあちらからガンバレ 日本、ガンバレみんな!と応援してくださってますね❤対談の中で安富さんの話されていたこと全くもってのことばを思い浮かべました。人がもし、何かを知っていると思ったら、その人はまだ知らなければならないほどのことも知ってはいないのです。聖書❤
今日、初めてこのチャンネル
知りました!
もっと、もっと聞きたかったです。残念でした!
安冨先生、大好き❤
ご尊敬申し上げております❤
本当に、安冨先生のお話をお聞きしていると、心が癒されます。
自分の考え方や感じた気持ちは、間違っていないんだと再確認出来ますし、自信が持てます。🎉
木内さんの穏やかで優しそうなお顔立ちが好きです
ここの 一月万冊 で知った軽妙で関西弁の語り口の安富先生、毎日聴いてる内にいつしかファンになりました。ここで語られてる内容いいですね、学校とは、、資本主義、、人とは、、仕事とは、、本当に気付かされそれらの根っこ、考えさせられます😯🧐
清水塾で、自分も、ファンです!💝
(お名前、安富×。ウ冠ではなく安冨あゆみさんですね😊)
良い話しですね!感動です。
木内みどりさんも、いい感じ。
いい話しで、生きる励みになります
アインシュタインもマイケルも安富さんも目指してるとこは一緒のように聞こえて楽しい
サウダージ!❤
素敵な人達はみんな繋がってくのですね!
安富先生本当に良いこと話してくださっています。みどりさん良い対談をありがとうございました!
木内さん、安冨さん…おはようございます。
今は亡き 木内みどりさんの 生前のお姿を思い出しながら…
いつも明るくて お優しそうで お美しい 木内さんをー。
ご冥福をお祈り致します🙏
安冨さんとの対話が…この番組の二回目だったようで…さぞ悔しかったのではなかったかとお察し致しました。お二人の貴重なお話が聞けて感謝しております。🙇🙏
ずっと私の中にあった、「学校」に対するモヤモヤ、学校でのいじめ、それが原因の自殺、不登校の子に対する対応、のモヤモヤ。安冨さん、木内さんに出会って自分の考えがすっきり整理されました。かなり共感できます。ありがとうございます。
今日の昼間、木内さんが突然亡くなったとニュースを聞き、大変驚いています。
山本太郎が総理大臣になるまで見届けて頂きたかった。
木内さん、ありがとうございました🙏😿
この息苦しさの正体はなんだろう。と思いながら、生きながらえて、しかし生きてみるもんですね。
こんなに明解にその正体を説明してくれる人と出会うとは。
曇り空が晴れたような感じです。
神秘は寛容で無機質な調
和感の世界なのかなと想いました。五感の刺激が知能の由来だとすれば、
心理も神秘の齎す現象
と摂に感じ取りました。音楽なり美術、芸術、自然なる現象だけで生きて来たのだという現実に、言葉は無意味に贖い続けているのかも知れません。本質は欲望の
調和ですね。❤❤❤❤
この回を何度も聞いています 48:42 辺りで
「ジーファーについて。いざとなったら死ぬ覚悟」という題でお話なさっていたのですが、本当に覚悟されていたのだなと思います。素晴らしい先達がいらして良かった 心からご冥福をお祈りしています
私は安冨歩先生が大好きなのでうれしい❤木内さんも身体に気をつけて活動を(^^)
木内みどりさん もっと もっと 長生き してもらいたかった。 本当に 残念です。
ラジオ 聞かせてもらい 心 暖まりました。
kantori boi3 さん
木内みどりさんの想いは、いよいよこれからこそ実を結んでいくのだろうな、と思っておりましたが。余りに早過ぎる死です。
中村哲氏の訃報も私にはショックで。
喪失感が倍、2倍それ以上に大きくなっています。
木内さんの声姿を見れる動画を、大切にします。
@@hiroyukikawamura5076 ご返信 ありがとうございます。 木内さん の明るい笑顔も 中村さんの 救済も、 皆さんの 心の 中に 生きていますよ。
その思いが 証です。
いい番組ですね。ありがとうございます。安冨さんの話あいわからずいろいろ響きますね。
この録音は貴重です。今は亡き木内さん
今みてますよ〜!
木内みどりさん、もっともっと長生きして、山本太郎さんと一緒に日本を変えて欲しかったです。
安冨 歩は大学教授界の鳥羽 周作
お互い既婚者であるにも関わらず大阪の現相方の家や研究室に入り浸っていたという鳥羽チックな行動をしていた。
参院選が終わって再び聞いております、音楽監督の片岡さんにはFBでお友達になっていただけました。この「小さなラジオ」をきっかけに、安富先生の東松山市長選挙の動画を大量に見て震撼しました。先生の「選挙公約」、「子供を守ろう。」の背後に現在機能している「暴力的システム」の停止というラジカルな提言を私なりに受け止めた時「可能か?」と思いましたが、「真綿で首を絞められる社会」とは正に私の生活状況です。正直毎日、自殺を考えます。本当のことを言うとパージされるかもしれませんが、私は地方自治体の臨時職員です。本来はこんなことは言ってはいけないのですが、町の広報に「基幹産業としては観光」公設海水浴場です。と書かれているのですが、本年はお客様の数が極端に少ない。明石順平弁護士がおっしゃっていることが、正しいのだと思います。つまり物価は消費増税と円安要因により6,6パーセント上昇しているのに、現政権の「もった」数字でも実質賃金は1.4パーセントしか伸びていません。富裕層以外の国民が貧乏になったと、思えます。誰にもわからない事ですが、「ではカタストロフがいつ来るのか」......長いコメントを書きましたが、安冨先生が「もし当選したら、国政調査権を使って日本国の研究をしたい。議会に出席するよりその方が大事、」ということをおっしゃておられて、興味を惹かれ石井紘基議員のドキュメンタリーを、それもこともあろうにフジテレビで知りました。安冨先生は決して凶刃に倒れてはいけないのです...
40分くらいにはなしてること、本当にその通り。
みどりさん、亡くなっちゃったのすごくすごく残念です。
40:00
現実的に、私たちは、社会や政治によって、騙され、洗脳されています。しかし、騙まされ、洗脳されてしまったことは、誰かのせいに、帰するとするわけにはできません。起こってしまったことは、私たち自身の責任なのです。そのためには、自分の頭で、考えて、自分の力で、自律して、自覚的に、生きて行きたい、と思いました‼️
はじめて聞きましたが、素晴らしい番組ですね。チャンネル登録しました
哲学者、知を愛する人、あらゆる知を愛する人、その根源は興味、好き、愛です。
みどりさん、昔からファンです。
何か安らぎますね。
れいわ祭1,2司会最高でした。
ますますのご活動応援しております。
これからも視聴させて頂きます、小さなラジオ。
山本太郎さんの選挙結果会場にいらしゃったと、思いますが。
れいわ新選組候補者になられた事を知り、聴きに来ました。とてもおもしろかったです。
生きている間に、被選挙を行使してみるのもいいかなという感覚はいいですね。
安富先生がいわれていることを少し理解できれば自分を理解してもらうことに向きにならないでしょうね!安富先生のようには、は、は、と笑って生きて行けるでしょうね!
分業ではなく統合していき捉える感じと、語り得ない何か、サムシンググレートのくだりがとても興味深かったです。
国民に伝わると信じるて、今はれいわ新選組を応援してまーす😊
11:45語りえないものによって支えられる語り16:30伝達不可能17:20信じる、宗教と学問19:15切り分けたのが近代20:25破壊されている、学校25:1715年母と音信不通32:11学校廃止、子供に暴力を加える36:33学校43:30教育廃止、学校は人間をロボットにする装置44:50いじめより学校自体が問題45:48神秘的なものをつぶし記号的なもののみ46:20日本51:58ゾンビ
学校廃止、大賛成!
当方、幼稚園、登園拒否。その後、登校拒否未満の遅刻常習犯を貫き通し、落ちこぼれつつ今に至っていますが、なんとかなりましたよっww.学校は友達作った事以外は、大して意味がなかったような気がします。
波多野待子 それな
学校なんて19世紀の遺物
嗚呼、安富さんの突き抜けた感じがよく分かった
素敵なお二人!お会いしたいなぁ!
確かに中卒で賢いなって思う人は多い
開き直りで変なプライドなく素直だからまっすぐ伸びてる感じ
マジで木内さんがいたら、れいわ新選組の分断は起こらなかったと思う。山本太郎の良き理解者だよ。
ホント学校廃止賛成です。
個々に習いたい事を個人で集中して学んだ方がどれだけ得すると思います!
もうこの世に木ノ内みどりさんはいないんだなぁ~(´-`).。oO
学校廃止!で、わあっと手を叩くみどりさん。とてもステキ…。
木内みどりさん 私は2015年の10月くらいに山本太郎に出会った。山本太郎と繋がっていた山田正彦さんを知り、小林節さんを知り、三宅さんは知らなかったが、司会をしていた木内みどりさんに感動しっぱなしだった。【木内みどりの小さなラジオVo1.2】を聞けること嬉しいです。今、私はネットで視聴していますが、スマホやパソコンを使えない人はどういう見方聞き方をしたらいいか? 調べてみます。私は登録した。
58:00!
小さな場所をつくる。ex.小さなラジオをつくる。世界を変える唯一の方法。マイケル。Make a little place. Make a better place.
文字で読めるように文字起こししてみました💫d(^_^o)①
みどりさんの前説明
皆様こんにちは。お元気でしたでしょうか?木内みどりの小さなラジオ、今日が2回目です。聞きに来て下さってありがとうございます。1回目を聞いてくださったでしょうか?
1回目は原子力の専門家の小出裕章さんがゲストでした。優しくて穏やかで、素敵な素敵な小出さんのお話でした。
1回目何とかウエブにのせられて、今回2回目なんですが、ちょっと1回目に続いてやや早足でのせています。
と言いますのも、今回の2回目のゲスト女性装の東大教授安富歩さん、この方が急遽東松山市長選挙というのに立候補されることになりました。とても変わった候補者です。
東松山市長選挙、安冨さんが出なければ現職の方がそのまま無投票で選ばれてしまうということらしいんですね。それで、「それではあまりにも、あんまりだ」っていうことで、東松山市の方々がどなたか居ないか?ということで安冨さんに「ぜひ市長選に出て欲しい」ということで、安富さんが受けて立ったという事なんですね。
で、その選挙の告示が2018年の7月1日、そして投票日は1週間後の7月8日たった1週間の選挙運動なんです。短期決戦なんですよ。
で、何とか私は7月8日投票の前にこの小さなラジオで安富さんの部分をアップしたいと思って急ぎました。
そもそも、どうして安冨歩さんを私が知ったか、といいますと。2016年の7月にミュージシャンの三宅洋平さんという方が参議院選挙に立候補されました。私は山本太郎さんをはじめ、三宅洋平さんも本当に優れた方で、日本の今腐りきったような政治の世界にこういう人が入っていくと言う事は応援したいと思っていたので、この2016年の参議院選挙の三宅洋平さんの選挙運動に応援をしました。
全会場で司会をしました。例えば、渋谷とか新宿とか池袋とか八王子とか、全部の会場で司会進行をしました。三宅洋平さんのサポーターとゆうかファンの方は若い方が多くて、熱心な熱心な方たちが本当にすごい数集まるんですけども。でもその人たち全員が彼の選挙区の区民ではなかったり、選挙権がなかったりという具合で、そこを私がもうちょっと大人の人たちとかミュージシャン三宅洋平は知らなくても、今政治を語っている三宅洋平を応援する大人たちに繋げたいと思って、そんな役目をしようと思って司会をしていたのです。多分、品川の会場だったと思いますがそこに安冨歩さんが応援スピーチをしに来てくださいました。私は存じ上げなかったのでびっくりしました。大柄な人なんですけども女の人のワンピースを着てらして、髪も長くお化粧もしていらして、その時に女性装のという肩書きはおっしゃらなかったし、どなたも紹介しなかったと思うので「何か不思議な方だなぁ」と思って見ていました。でも、スピーチの中でおっしゃる事は本当に鋭くて、今の(その時の)腐敗しきっている日本の政治というものを、鮮やかに切り取っていかに三宅洋平のような人が大切かということを熱心にスピーチしてくださいました。そのことが印象にあったので、安冨歩(やすとみ あゆみ)やすいは安い、とみは上に点がない冨(ふ)で歩くという字で安冨歩というお名前ですが、その時に記憶したのでそれから安冨歩さんの書かれた本を読んだり、発言をTH-camで聞いたりしているうちに、どんどん「なんて優れた人なんだろう!この人は革命児だ!」と思うようになって、今回小さなラジオの2回目のゲストとしてぜひ!と思い、お願いしました。なんと、小出裕章さんと歩さんとはすでに会ってらして、お互いがお互いを優れた人と認識しあっている不思議な感じがありまして。そんな中でお話しされていますので、聞いてみてください。
チバサトミ さんの心遣い、献身に、涙が出そうです。こういう人が
いるんだ、日本に。
nasidoori さん 子どもの友達のご両親に耳の不自由な方が居るので、そういう方々にも届いてほしい。ただ、それだけですよ💫d(^_^o)
チバサトミさま
自動翻訳なさって画面につけたのでしょうか。
耳の不自由な方のために・・・はわかりますが、
制作者側の許可をとるとかしてほしかったです。
誤字脱字が酷かったので、消しました。
ごめんなさい(^-^;
みどりさんお亡くなりなっていました😢
みどりさんは素敵な
女性っした❤
初めてこちらを訪れました。大変面白かったです。
お二人のお話を拝聴してとても色々考えさせられました。
安冨さんの子供を守るというお考えの根幹もこちらを聞いて少し分かった気がしました。
(話題にあったウィトゲンシュタインの説でいけば正確に受け取れてないかもしれませんが。。)
確かに小学校や中学校・高校で習った事を今でも覚えていて、実生活の中でまた仕事の中で
役に立ったことを揚げてみよ、と言われたら・・・ほぼ思い浮かびませんね。
逆に覚えているのは、授業中に本来の内容から先生が脱線して、自身の体験談(戦争とか)、
宇宙の話(カールセーガンのコスモス見せてもらったとか)や、We are the World を聴かせて
貰ったりとか、授業の途中で急に山菜を積みに出掛けたりとか(田舎でしたので・・)、
そんな事の方が頭に残っていて、現在の私が子供に何を伝えようか?という導になっている
ような気がしてます。
今はそんなマニュアルに載って無い事を、先生は行うことはとても許されないのでしょうね。
思うのは「仕来り」っていうんですかね、昔からあって誰も疑いを持たず、ただ従えば
いいんだみたいなこと。どの組織にも、どの民族にも、どの時代にも起こりえるもの
なのかもしれませんが、それが何十年もアップデートされずに現存してるというのは、
時代遅れというより もはや狂気の沙汰と言った方が適当なような気がします。
ホイヘンスの話も現代日本に蔓延してる間違った「仕来り」の一つと痛感しました。
私たちの頭も、もうアップデートでは間に合わないかも、、、一度リセットしなければ
ならない時期なのかもしれないと思いました。
これからも発信頑張ってください。
波多野待子さま
わたしも落ちこぼれ。
でも今は「学習魔」と言われるほど学びがたのしい。
お互い、生き延びていきましょうね✨
じぃ〜んと来て、涙が出て来ました。
私はいつも、『殺してやる!』って心で思って、
『誰を?』って自問して、ジーっと考えると『私を…』って答えが出てました。
人を殺めると言う気持ちはとうとう出ませんでしたが、去年の10月自殺しました。
自殺衝動は、なかなか無くなりませんが、もう迷惑かけたくないと思っています。
小さな場所で思い出したのは、まちライブラリーです。なんか、『窓際のトットちゃん』に出てくるトモエ学園みたいで、心地いい場所です。
明日のれいわ祭楽しみにしています!✨✨
みどりさん、太郎さんの、活躍を、見守ってください。
安冨あゆみさん、死なないで。
美人な人
木内みどりさんって安冨先生がかすむほど魅力的!
私も学習魔!!まだまだ学びたいと言うマグマが溢れている。だから、学校により、押しつけ教育は小さい時から完全に無視して生きてきた。
わたしは、わたしを三度にわたって勘当した母を捨てました。それに関して何の感慨も持ち合わせていません。
これは幸せなことと思っています。いらない親はいらない。
私は父から捨てられましたが捨てた父が年老いて連絡してきたときは嬉しかった。そして同居し看取りました。やはり親と一緒に暮らすと言う普通の事と別れ別れになった理由など誤解が取れた事に感謝してます。また親を看取るという行為によっての私の心の中に不思議な安堵感が嬉しかったです。父が亡くなるまでの3年間はとても幸せでしたよ。
安冨さん、どこかの田舎の小さな町か村とかの選挙に出てみたらどうでしょう?
大きな変化を求めなくてもいいんじゃないかなぁって思いました。
日本中が細かくいくつもに分かれている江戸幕藩体制は欧米列強の侵略から日本を守るためには本当は必然的に必要だった。にもかかわらず、わざわざ中央集権制に転換したのは侵略しやすくしたんじゃないかと言う人がいます。そうかも。
アインシュタインが相対性理論を説明してるみたい
昨日初めて、徹子の部屋で 知りました♪ 一個上の姉さんだったとは・・・おろろきました♪ さすがに、4本足の鳥には なんじゃこら?でしたが、杉村春子さんの画はよかった。。
学校なんか命がけで行くところじゃない。
木内さん、分かります。でも、自死のために何を持っていなくても、その自覚はできます。
私も二人の子供がなぜかいじめられました。私は仕事中でも必死で娘の所へ行きましたし、息子の時にはいじめた子供たちの親の前でどやし付けてやりました。自分ではホントにバカな父親だと落ち込みました。でも今日安富さんたちのお話を聞いてようやくあれで良かったのだと思うことができました。ありごとうございます。
安冨さんの弱点はお母様との関係ですね。この点だけは腑に落ちない。ぜひ乗り越えて頂きたい。そして和解した後の総括を聞かせて頂きたいな。
minomushi San
いつか「小さなラジオ」でイベントなどやりたいですね。
そうだ、minomushi san
企画してくださいっ✨
憲法は日本人にだけ適用され、在日外国人には適用されないと思いますが、現在の日本社会では多くの定住外国人が住んでいるので、国民と限定しない表現が必要だと思います。
あと殺人マシーンの医者たちを何とかしてください。医学部ではなく2年生の医術専門学校がいいと思います。国際基準に合わなくとも全然問題ない。国内で医師免許が通じればよいだけ。
チバサトミさま
こういうコメント覧があることを知りませんでしたので、気がつかず、お礼が遅くなりました。
耳の不自由な方がいるので・・・。
そう文字おこし、毎回、載せていきましょうか?
目の不自由な方へ「あたらしい憲法のはなし」意識して朗読しています。
中学校の義務教育廃止 中学 高校の 公立は廃止 その代わり 幼稚園 保育園 一本化で 全額無料
現在の中学生になったら アルバイトさせる(社会教育の時間)
おわかれのかい、いったっけなー。
木内みどりの憲法の定義酷いなー。認識がおかしいね
「新しい憲法のはなし」は、1950年迄使われた中学1年用の副読本ですね。
如何にも表面的な、おはなし ですね。
「権力の暴走から国民を守る為に、政府が順守する法規」という、憲法の根本的な考え方を示していません。
over headz 中1の副読本なんですか!?小1向けくらいの絵本かと思いましたよ。
「日本人みんなで作った憲法です」っての嘘だし、「国を治めていくのに必要」ってのも間違ってるし、帝国憲法も否定しないようなバランス取った書き方も気持ち悪いし。
なんかもうすごいな。
戦後直後からこんないい加減で破綻したスタートだったんだ。
明治以降、一貫して変わらない「富国強兵」の学校教育ってことの意味が
この朗読を聴いてよく分かった気がする。
頭おかしい....