ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
もしかすると藻食魚と藻場が共存できるラインがあるかもしれない!前回までの小呂島編の動画はコチラ↓〇イスズミとアイゴが大量発生した海がヤバすぎた…【小呂島編2】th-cam.com/video/4UL5Zr6HRg4/w-d-xo.html〇【絶海の孤島】海藻が消えた離島の海の現状が割と深刻だった件【小呂島1】th-cam.com/video/v0t8nixDMxM/w-d-xo.html
木を切って、山を切り取って、海を埋めて、少し環境にいいことしたらやったつもりで、僕もそんな人間の1人。こんな活動できる方には尊敬しかない。
ヤツらにとって、なんだかんだ網目のものは不気味なのだろうか
誰かのチャレンジはどこかで繋がっているんだな…ひらめきに繋がりますように。
他の方も推測していますが過去の動画を見るに「咥えて引きちぎる」食べ方なので、網やロープのようにたわんでいると、根が固着していないので引きちぎれないのかもしれないですね。
ただロープ上のアカモクは食害にあってたカゴに生えた海藻が食べられていないので網目状のものに何かヒントがあるのかも?
ロープだとたわむ方向性が限られますが網目状だと全ての方向にたわむので(支柱になってるトコ以外)チカラのかけ方が難しくなってるんだと思います
この動画見たら尚更来年のスイチャンネルも楽しみ!ワクワクしますね!
興味深いですね。こんなに楽しく頭を使って視る動画は他に無い😊仮説が色々浮かんでくる〜
こうなると網目と海藻には本当に親和性がありそうですね!海藻を「育てる&藻食魚から守る&来シーズンに繋げる」を籠や網で同時に出来たなら最強なのですが…。来年はどんな育成になるのか楽しみです!応援しております!
このまばらながら生えてるほうのネットとその内側にスイちゃんさん特許(予定)の手法使ってめっさ発芽させてどうなるか見てみたいなあ
ネットに海藻が密にくっついてるゾーンはネットの張り具合が弱くダボダボしてて、ピンと張ってる奴よりも魚への何かしらの圧になってるんですかねぇ?イスズミの学習力を見ると、ダボダボゾーンでかつて悲劇があったため敬遠されてるとか?しかし近隣の奴には海藻が少ないのもあり、謎は多いですね…
なぜかカゴに生えた海藻たちとも関連性があるかも。
あの大量のアイゴやらは何を食ってるっていうのか
たわんだ網に生えた海藻の引き千切りには、パワー溢れるイスズミたちには何かしらの困難が伴っているのかも?漁網への恐れ?海藻が海水面に近寄った事による繊維質強化で引き千切りにくくなっている?あと当たり前ですが漁網で防御された空間では海藻の成育が一番良いですね。
館山では人工漁礁を使った藻場再生の実験が行われるようですね。どれ位の規模でやるのかわかりませんが、すいちゃんねるさんの糧になるといいなあ。
ネットにカゴ、網目には何かプラス効果があるんでしょうか?不思議
すごいな、小魚の生育にも植生の復活にも貢献できてるのか
外側に生えるんかい!!釣り禁止の漁港が増えるのは寂しいけど、その漁港全てでこういった取り組みが行われるのなら血の涙でも飲みますと藻
小呂島のイスズミ、アイゴの胃の中調べるとどうなるんだろう。意外と海藻以外を多く食べてたりするのかな?
時間の問題かもですが、日当たり良いですねぇ。
これは⁉︎なんかヒントになるよりもますます謎が深まった気がするぅ😅でもスイさんは何かを掴んだんですよね?今後が楽しみ♪応援してます
スイさんが昨シーズンに大成功したロープの海藻は食べられていましたよね。食べられないカゴや網は何が違うのかしら?どうか謎を突き止めてください
親株をロープで量産→カゴやネットの内側に移して繁殖を繰り返していたらそのうち再生産可能な数まで増えたりしないかなぁ……なんていうのは楽観的ですかねネットの片側だけ食害が少ないのは、たわんで縦揺れが起こるから藻食魚にとって嫌な感触を与えるんだろうか
そういえばアゲハ蝶は親の記憶を遺伝するって10歳の子が研究してましたね魚にもあるのか、それとも単に引きちぎり難いだけなのか…更なる研究の成果お待ちしております!
以前の動画でやってた「総工費数千万の放置された魚礁」にこんな感じの網ハウス作ったら面白いかもしれないですねえ
同じ港内でも大きな差が出るというのは潮の動きが関係しているかも。水流の動きを調べると何か解るかも知れませんよね。
小呂島の現状大変興味深いですね!主さんには、五島市崎山地区のイスズミトラップも、見学・撮影して欲しいですね!幼体の成長阻害はガンガゼ!成体の成長阻害はイスズミ!この対策を主さんが今後どのように対策していくか楽しみです!
藻食魚にとって海底がゆったりできるレストランだとしたら、網の上は立ち食い蕎麦屋みたいなものなのかもしれない。美味しいけど大所帯と長居には向かないお店。
旨い!もう一杯
私は網タイツフェチだがアイゴは網が苦手なのかも。エニグマは深まるばかり。😢
これは、「砂地でロープに海藻を生やしても藻食魚はこない」のと同じなのかもしれません。あくまでも推測ですが、藻食魚は「岩から岩をたどって藻を探す」ため、砂地の海藻は見つけられない、という考え方です。カゴを海水面近くに浮かばせたら、カゴに海藻が生えたり、今回の海底の網に海藻が生えたのも、岩場から切り離された格好だったからなのかもしれません。この推測が当たっていたら、習性を利用した捕獲方法も作れるかもしれません。例えば、刺し網を海水面からカーテン状に設置するのですが、普段は海水面側にたくし上げておき、頃合いをみて一斉に海底に展開するという方法です。
ネットに可能性がワンチャンありそう!しかし、あの数の胃袋をどこで満たしてるんだろう?
単純に人気の多い港付近だと網由来繁殖海藻の食害が少ないって考えはおかしいのか。
アイゴに侵入される環境であの海藻だけ残っているということは、食害にあいにくい海藻(例えば毒があるとか)なのかもしれないですね
駄目な例もあるけどネット?ロープ?が鍵そうですね、突き止めたのが凄いロープから忌避剤みたいな成分が出るとか・・・は流石に年単位は持たないか
なんかスイさんとこのカゴに似てる状況ですね……ホントなぜ……砂地のロープより高いような、水底からあまりにも浮いたところから生えてると嫌がるんですかねえ……
学習する生物、それも沖などで網で追いかけ回されていたり、仲間が網の中に捕らえられる品種は網を見ると一目散に逃げ出します。しかも、コレだけ広い網だと余計に恐怖を掻き立てていると思われます
イルカも漁網に混獲されたり漁網が絡み付いた尾が腐れたりするけど漁網全然怖がらないよ目の前で漁網広げればそりゃびっくりしてみんな逃げるけど…海中の漁網なんか全然怖がらないむしろ遊んだりしてるよそもそも、その理論だと定置網とか成立しなくないです?魚がみんな漁網のこと学習しちゃったらどんどんお魚が獲れないことになっていかない?なんて…
@@deniedcrane5507 イルカというイカれた生物を引用に出すのはやめいそいつらぐらいに脳が発達すると個体差が人間とお同じくらい激し過ぎて比較対象にできないです。
@@deniedcrane5507 定置網に関しては仕組みの都合上"自分から入っていく"という形式なのでお魚にストレス及び恐怖を基本的に全然与えません。ただ、捕食者が入った場合は状況が一変し二度と近づかなくなるのは間違いないですそれまではみんな"ご飯がいっぱいある場所"と認識していますので...
@@leadead5428 !!! そうなのか!!! 刺し網とかもアレは魚には見えてないんです???
@@deniedcrane5507 イルカについてのがまたもや消されたので今度はもっともっと真面目に語りますが、彼等は脳が大きく知性が非常に発達している為"狙ってやっていない事"や"痛めつけに来ていないこと"が理解できます。その上、どこぞの隣の国や川イルカが居る国のように捕獲して雑に網のなかに入れている国同様に「この場所は怖いからこないようにしよう」という環境ではないので怖がられていません。一方、アイゴやメジナ等はしょっちゅう狙われているので恐れています
網の中央部が沈んで谷になってるのがトラップの形に酷似してるからとか?だから網から浮いて上背がある海藻や最上部に近い縁の海藻は食べれるけど、下の方は網を警戒して食べられないとか
ネットイスズミトラップによるイスズミ捕獲量は段々と減っていましたよね。ネットが危ないもの、というか、この場所のネットは危ないと認識する能力のようなものがあるのではと。スイチャンネルさんの作成したイスズミトラップがあった場所でネットに海藻が付いていたら食害はかなり減るのかも?アカモクみたいに背が高くてネットから離れると効果が薄まる気もします。だから今回の海藻たちはどれも背が低いとか?考察して実験して、本当にこのチャンネルは面白い
網がたわんでU字状になったり、起伏が激しいと魚が体を安定した状態で食えないので根こそぎ食われないとかあるんでしょうかね?
屋久杉は日差しを浴びる環境で急成長するとスカスカになって、成樹が傍にあって成長がゆっくりだと固く頑丈になるそうですが、海藻もジックリ成長できる環境が無いと自分が大きくなるのに必死で種を作れないのかな?
鯖は表層から中層、鯵は中層から下層とレンジが違うから、イスズミやアイゴは表層まであまり来ないのかもしれないね。だから表層近くの藻は育ってるのかも。
あと、網の編み目は海藻が定着しやすいのかも?
ホンダワラがワラワラ・・・ホンダワラワラ
解明して一緒にワクワクさせて
港と網にヒントが!得体のしれない巨大な生物にでも見えてるのか?
藻場再生にネットやロープが効いてくれそうなのは助かる
播種シートに播種して定着するまで岩で水流避けの囲い作れば大量に定着してくれるんだろうか
縦方向の網には藻が少なく平面方向の網には藻が育ってる印象を受けるので平面の網を縦にそこそこの密度で積層した藻場を作ればワンチャンあるのかな。
ネットのたわんでる所に生えてるように見えるかな
ハリがないところに生えてるとたべづらいんですかね
海苔の養殖の様に意外と繁殖可能な場所があれば可動式の網のようなものを設置すれば海底以外に藻類が繁殖可能なんでしょうか? 不思議ですね、筒・袋状の網なら内部は食害防げそう
水深の深い岩場に防御ネット張るだけ1年経過見るだけ、他何もしなくて海藻が生える可能性があると愚考しました😊
ネットが谷になってる所は食べにくいとか
網の上に海藻……水上と水中の違いはあるけど、まるで海苔の養殖……?
藻が育つ環境は明るい藻が育たない環境は暗い
ウニにキャベツを与えるより、藻食魚の腹を満たせる何かを与えめ海藻の被害が減らせたりしたらいいのかも。
藻食魚が増える結果になり得るからいたちごっこだよ もう、藻食魚の遺伝子を組み換えて藻を嫌うようにするしか無いよ😅それか催眠術か 擬人的発想ですが
ガンガゼに削られたツルツルの岩は海藻の定着に向かないのかも。隙間が多いコンクリートブロックにも多く海藻が着いていたことを考えると、藻場の再生には海藻の定着に向いた基質の存在(ネットやコンクリートブロックに似た隙間の多い物体)が必要かもしれない。
アイゴという名のゾンビに包囲されたショッピングモールみてえだな
引っかかる場所が大事なんかな
興味深いですね。潮の当たり方とかですかね?
この海のイスズミはじめ藻食魚の胃袋の中身が気になりますねえ…藻の種類、藻以外も食料あるのかな
網目についてコメントがたくさんありますが、網目模様が何か魚の視覚に影響するのでしょうか?それとも巨大な生き物の鱗などに見えるとか…?設置して数年経ってるとの事なので何らかの成分が滲み出しているみたいな考えも少し弱いですかねえ
海の農業。海は山の栄養、農の営み、人間の営みから視るとすべてのバランスの結果が海に現れる気がします。生きた海を維持するにはもっと海を知り研究する使命が海洋民族の日本にはある気がします。
ラブコメマンガっぽい引きで笑っちゃった。
光が届くなら多少食べられてもまた生えるのかな?
不可解で予測不可能な謎を紐解く最短行動は、再現性の調査。これをする実験を研究という。 ホームにある手作りのプラスチック網ドーム達が小呂島網ドームと比べる実験の手掛かりですな
ネットの側面は海藻が生えていなさそうに見える。生えている上部はネットの形状的に盆地の内側は生えていて、峰辺りの海藻は少ないか短いように見える。海藻が生えていないネットの方は上部が盆地ではなく山脈のような形状になっている気がする。海藻を囲うようにネットを配置した方がよいのかな?魚の感情的に囲いの中は入り難かったりするんだろうか。
「今さら聞けない」って類の質問かもですが、藻食魚って海藻の他に何喰ってるんです?
良く知られてる藻食魚の中でもイスズミ系やブダイは冬季は藻食性が強い雑食、アイゴやニザダイは年中藻食性が強い雑食、クロダイは年中肉食系が強い雑食って言われてますつまりアイツら好みはあるけど餌が無けりゃ何でも食うって事です
よく考えれば海藻食ってる魚って口元の筋肉が発達してないのかもしれんな
ネット内を出入りしているのは小型だった事から、成長する過程で漁などを経験し警戒心が段々と強くなり、大型になるにつれてネットに容易には近づき難くなっている…とか?単に小型の食害程度で済んでるだけなのかも知れませんが、それだと大型たちは何処で何を食してあれだけの体を維持してるのかが分からないですね…
魚たちはネット嫌いなのでは?
谷のたわみに警戒しているんでしょうかね。内側で網に引っかかったら出られない事が理解できているのか。網の影の高さまでは藻も成長できている状態に見受けられます。しかしこれほどの藻食魚との共生は…美味しい食し方の研究を考えねば?
ネットの張り具合が違うとか?後は直射日光が降り注いでいるから良く育つこのくらいだと思うけどな後は海流や親藻がなくなったタイミングでどの程度残っていて再生産できたか定着率が悪くて再生産できないほどまで減ってしまった一方再生産できるくらい定着してうまく再生産できている
網=漁具本能的に避けてるとか?
まずアイゴやイスズミ達には富栄養化の砂浜の大量のアオサを食べて慈善活動をしてもらわなければなりません
地球に巣食う害虫って意味では人間も同じだよね。
高音がエグくて耳が痛えです。
二酸化炭素の量なんかな?
謎が謎を呼ぶなぁほんとに。海藻が消えた理由が53万はあるね
たくさん食う奴の前に大量に食事出すと食欲失せるじゃん。それと同じじゃね?
もしかすると藻食魚と藻場が共存できるラインがあるかもしれない!
前回までの小呂島編の動画はコチラ↓
〇イスズミとアイゴが大量発生した海がヤバすぎた…【小呂島編2】
th-cam.com/video/4UL5Zr6HRg4/w-d-xo.html
〇【絶海の孤島】海藻が消えた離島の海の現状が割と深刻だった件【小呂島1】
th-cam.com/video/v0t8nixDMxM/w-d-xo.html
木を切って、山を切り取って、海を埋めて、少し環境にいいことしたらやったつもりで、僕もそんな人間の1人。
こんな活動できる方には尊敬しかない。
ヤツらにとって、なんだかんだ網目のものは不気味なのだろうか
誰かのチャレンジはどこかで繋がっているんだな…
ひらめきに繋がりますように。
他の方も推測していますが過去の動画を見るに「咥えて引きちぎる」食べ方なので、網やロープのようにたわんでいると、根が固着していないので引きちぎれないのかもしれないですね。
ただロープ上のアカモクは食害にあってた
カゴに生えた海藻が食べられていないので網目状のものに何かヒントがあるのかも?
ロープだとたわむ方向性が限られますが網目状だと全ての方向にたわむので(支柱になってるトコ以外)チカラのかけ方が難しくなってるんだと思います
この動画見たら尚更来年のスイチャンネルも楽しみ!ワクワクしますね!
興味深いですね。
こんなに楽しく頭を使って視る動画は
他に無い😊
仮説が色々浮かんでくる〜
こうなると網目と海藻には本当に親和性がありそうですね!
海藻を「育てる&藻食魚から守る&来シーズンに繋げる」を籠や網で同時に出来たなら最強なのですが…。
来年はどんな育成になるのか楽しみです!応援しております!
このまばらながら生えてるほうのネットとその内側にスイちゃんさん特許(予定)の手法使ってめっさ発芽させてどうなるか見てみたいなあ
ネットに海藻が密にくっついてるゾーンはネットの張り具合が弱くダボダボしてて、ピンと張ってる奴よりも魚への何かしらの圧になってるんですかねぇ?
イスズミの学習力を見ると、ダボダボゾーンでかつて悲劇があったため敬遠されてるとか?
しかし近隣の奴には海藻が少ないのもあり、謎は多いですね…
なぜかカゴに生えた海藻たちとも関連性があるかも。
あの大量のアイゴやらは何を食ってるっていうのか
たわんだ網に生えた海藻の引き千切りには、パワー溢れるイスズミたちには何かしらの困難が伴っているのかも?漁網への恐れ?海藻が海水面に近寄った事による繊維質強化で引き千切りにくくなっている?
あと当たり前ですが漁網で防御された空間では海藻の成育が一番良いですね。
館山では人工漁礁を使った藻場再生の実験が行われるようですね。
どれ位の規模でやるのかわかりませんが、すいちゃんねるさんの糧になるといいなあ。
ネットにカゴ、網目には何かプラス効果があるんでしょうか?不思議
すごいな、小魚の生育にも植生の復活にも貢献できてるのか
外側に生えるんかい!!
釣り禁止の漁港が増えるのは寂しいけど、その漁港全てでこういった取り組みが行われるのなら血の涙でも飲みますと藻
小呂島のイスズミ、アイゴの胃の中調べるとどうなるんだろう。
意外と海藻以外を多く食べてたりするのかな?
時間の問題かもですが、日当たり良いですねぇ。
これは⁉︎なんかヒントになるよりもますます謎が深まった気がするぅ😅でもスイさんは何かを掴んだんですよね?今後が楽しみ♪応援してます
スイさんが昨シーズンに大成功したロープの海藻は食べられていましたよね。食べられないカゴや網は何が違うのかしら?どうか謎を突き止めてください
親株をロープで量産→カゴやネットの内側に移して繁殖
を繰り返していたらそのうち再生産可能な数まで増えたりしないかなぁ……なんていうのは楽観的ですかね
ネットの片側だけ食害が少ないのは、たわんで縦揺れが起こるから藻食魚にとって嫌な感触を与えるんだろうか
そういえばアゲハ蝶は親の記憶を遺伝するって10歳の子が研究してましたね
魚にもあるのか、それとも単に引きちぎり難いだけなのか…
更なる研究の成果お待ちしております!
以前の動画でやってた「総工費数千万の放置された魚礁」にこんな感じの網ハウス作ったら面白いかもしれないですねえ
同じ港内でも大きな差が出るというのは潮の動きが関係しているかも。
水流の動きを調べると何か解るかも知れませんよね。
小呂島の現状
大変興味深いですね!
主さんには、五島市崎山地区のイスズミトラップも、見学・撮影して欲しいですね!
幼体の成長阻害はガンガゼ!
成体の成長阻害はイスズミ!
この対策を主さんが今後どのように対策していくか楽しみです!
藻食魚にとって海底がゆったりできるレストランだとしたら、網の上は立ち食い蕎麦屋みたいなものなのかもしれない。美味しいけど大所帯と長居には向かないお店。
旨い!もう一杯
私は網タイツフェチだがアイゴは網が苦手なのかも。エニグマは深まるばかり。😢
これは、「砂地でロープに海藻を生やしても藻食魚はこない」のと同じなのかもしれません。あくまでも推測ですが、藻食魚は「岩から岩をたどって藻を探す」ため、砂地の海藻は見つけられない、という考え方です。カゴを海水面近くに浮かばせたら、カゴに海藻が生えたり、今回の海底の網に海藻が生えたのも、岩場から切り離された格好だったからなのかもしれません。
この推測が当たっていたら、習性を利用した捕獲方法も作れるかもしれません。例えば、刺し網を海水面からカーテン状に設置するのですが、普段は海水面側にたくし上げておき、頃合いをみて一斉に海底に展開するという方法です。
ネットに可能性がワンチャンありそう!
しかし、あの数の胃袋をどこで満たしてるんだろう?
単純に人気の多い港付近だと網由来繁殖海藻の食害が少ないって考えはおかしいのか。
アイゴに侵入される環境であの海藻だけ残っているということは、食害にあいにくい海藻(例えば毒があるとか)なのかもしれないですね
駄目な例もあるけどネット?ロープ?が鍵そうですね、突き止めたのが凄い
ロープから忌避剤みたいな成分が出るとか・・・は流石に年単位は持たないか
なんかスイさんとこのカゴに似てる状況ですね……ホントなぜ……
砂地のロープより高いような、水底からあまりにも浮いたところから生えてると嫌がるんですかねえ……
学習する生物、それも沖などで網で追いかけ回されていたり、仲間が網の中に捕らえられる品種は網を見ると一目散に逃げ出します。
しかも、コレだけ広い網だと余計に恐怖を掻き立てていると思われます
イルカも漁網に混獲されたり漁網が絡み付いた尾が腐れたりするけど漁網全然怖がらないよ
目の前で漁網広げればそりゃびっくりしてみんな逃げるけど…
海中の漁網なんか全然怖がらない
むしろ遊んだりしてるよ
そもそも、その理論だと定置網とか成立しなくないです?魚がみんな漁網のこと学習しちゃったらどんどんお魚が獲れないことになっていかない?
なんて…
@@deniedcrane5507
イルカというイカれた生物を引用に出すのはやめい
そいつらぐらいに脳が発達すると個体差が人間とお同じくらい激し過ぎて比較対象にできないです。
@@deniedcrane5507
定置網に関しては仕組みの都合上"自分から入っていく"という形式なのでお魚にストレス及び恐怖を基本的に全然与えません。
ただ、捕食者が入った場合は状況が一変し二度と近づかなくなるのは間違いないです
それまではみんな"ご飯がいっぱいある場所"と認識していますので...
@@leadead5428 !!!
そうなのか!!!
刺し網とかもアレは魚には見えてないんです???
@@deniedcrane5507
イルカについてのがまたもや消されたので今度はもっともっと真面目に語りますが、彼等は脳が大きく知性が非常に発達している為"狙ってやっていない事"や"痛めつけに来ていないこと"が理解できます。
その上、どこぞの隣の国や川イルカが居る国のように捕獲して雑に網のなかに入れている国同様に「この場所は怖いからこないようにしよう」という環境ではないので怖がられていません。
一方、アイゴやメジナ等はしょっちゅう狙われているので恐れています
網の中央部が沈んで谷になってるのがトラップの形に酷似してるからとか?
だから網から浮いて上背がある海藻や最上部に近い縁の海藻は食べれるけど、下の方は網を警戒して食べられないとか
ネットイスズミトラップによるイスズミ捕獲量は段々と減っていましたよね。
ネットが危ないもの、というか、この場所のネットは危ないと認識する能力のようなものがあるのではと。
スイチャンネルさんの作成したイスズミトラップがあった場所でネットに海藻が付いていたら食害はかなり減るのかも?
アカモクみたいに背が高くてネットから離れると効果が薄まる気もします。
だから今回の海藻たちはどれも背が低いとか?
考察して実験して、本当にこのチャンネルは面白い
網がたわんでU字状になったり、起伏が激しいと魚が体を安定した状態で食えないので根こそぎ食われないとかあるんでしょうかね?
屋久杉は日差しを浴びる環境で急成長するとスカスカになって、成樹が傍にあって成長がゆっくりだと固く頑丈になるそうですが、
海藻もジックリ成長できる環境が無いと自分が大きくなるのに必死で種を作れないのかな?
鯖は表層から中層、鯵は中層から下層とレンジが違うから、
イスズミやアイゴは表層まであまり来ないのかもしれないね。
だから表層近くの藻は育ってるのかも。
あと、網の編み目は海藻が定着しやすいのかも?
ホンダワラがワラワラ・・・ホンダワラワラ
解明して一緒にワクワクさせて
港と網にヒントが!
得体のしれない巨大な生物にでも見えてるのか?
藻場再生にネットやロープが効いてくれそうなのは助かる
播種シートに播種して定着するまで岩で水流避けの囲い作れば大量に定着してくれるんだろうか
縦方向の網には藻が少なく平面方向の網には藻が育ってる印象を受けるので平面の網を縦にそこそこの密度で積層した藻場を作ればワンチャンあるのかな。
ネットのたわんでる所に生えてるように見えるかな
ハリがないところに生えてるとたべづらいんですかね
海苔の養殖の様に意外と繁殖可能な場所があれば可動式の網のようなものを設置すれば海底以外に藻類が繁殖可能なんでしょうか? 不思議ですね、筒・袋状の網なら内部は食害防げそう
水深の深い岩場に防御ネット張るだけ1年経過見るだけ、他何もしなくて海藻が生える可能性があると愚考しました😊
ネットが谷になってる所は食べにくいとか
網の上に海藻……水上と水中の違いはあるけど、まるで海苔の養殖……?
藻が育つ環境は明るい
藻が育たない環境は暗い
ウニにキャベツを与えるより、藻食魚の腹を満たせる何かを与えめ海藻の被害が減らせたりしたらいいのかも。
藻食魚が増える結果になり得るからいたちごっこだよ もう、藻食魚の遺伝子を組み換えて藻を嫌うようにするしか無いよ😅それか催眠術か 擬人的発想ですが
ガンガゼに削られたツルツルの岩は海藻の定着に向かないのかも。隙間が多いコンクリートブロックにも多く海藻が着いていたことを考えると、藻場の再生には海藻の定着に向いた基質の存在(ネットやコンクリートブロックに似た隙間の多い物体)が必要かもしれない。
アイゴという名のゾンビに包囲されたショッピングモールみてえだな
引っかかる場所が大事なんかな
興味深いですね。
潮の当たり方とかですかね?
この海のイスズミはじめ藻食魚の胃袋の中身が気になりますねえ…藻の種類、藻以外も食料あるのかな
網目についてコメントがたくさんありますが、網目模様が何か魚の視覚に影響するのでしょうか?
それとも巨大な生き物の鱗などに見えるとか…?
設置して数年経ってるとの事なので何らかの成分が滲み出しているみたいな考えも少し弱いですかねえ
海の農業。海は山の栄養、農の営み、人間の営みから視るとすべてのバランスの結果が海に現れる気がします。生きた海を維持するにはもっと海を知り研究する使命が海洋民族の日本にはある気がします。
ラブコメマンガっぽい引きで笑っちゃった。
光が届くなら多少食べられてもまた生えるのかな?
不可解で予測不可能な謎を紐解く最短行動は、再現性の調査。これをする実験を研究という。 ホームにある手作りのプラスチック網ドーム達が小呂島網ドームと比べる実験の手掛かりですな
ネットの側面は海藻が生えていなさそうに見える。生えている上部はネットの形状的に盆地の内側は生えていて、峰辺りの海藻は少ないか短いように見える。海藻が生えていないネットの方は上部が盆地ではなく山脈のような形状になっている気がする。
海藻を囲うようにネットを配置した方がよいのかな?魚の感情的に囲いの中は入り難かったりするんだろうか。
「今さら聞けない」って類の質問かもですが、藻食魚って海藻の他に何喰ってるんです?
良く知られてる藻食魚の中でもイスズミ系やブダイは冬季は藻食性が強い雑食、アイゴやニザダイは年中藻食性が強い雑食、クロダイは年中肉食系が強い雑食って言われてます
つまりアイツら好みはあるけど餌が無けりゃ何でも食うって事です
よく考えれば海藻食ってる魚って口元の筋肉が発達してないのかもしれんな
ネット内を出入りしているのは小型だった事から、成長する過程で漁などを経験し警戒心が段々と強くなり、大型になるにつれてネットに容易には近づき難くなっている…とか?
単に小型の食害程度で済んでるだけなのかも知れませんが、それだと大型たちは何処で何を食してあれだけの体を維持してるのかが分からないですね…
魚たちはネット嫌いなのでは?
谷のたわみに警戒しているんでしょうかね。内側で網に引っかかったら出られない事が理解できているのか。網の影の高さまでは藻も成長できている状態に見受けられます。しかしこれほどの藻食魚との共生は…美味しい食し方の研究を考えねば?
ネットの張り具合が違うとか?
後は直射日光が降り注いでいるから良く育つ
このくらいだと思うけどな
後は海流や親藻がなくなったタイミングでどの程度残っていて再生産できたか
定着率が悪くて再生産できないほどまで減ってしまった
一方再生産できるくらい定着してうまく再生産できている
網=漁具
本能的に避けてるとか?
まずアイゴやイスズミ達には富栄養化の砂浜の大量のアオサを食べて慈善活動をしてもらわなければなりません
地球に巣食う害虫って意味では人間も同じだよね。
高音がエグくて耳が痛えです。
二酸化炭素の量なんかな?
謎が謎を呼ぶなぁほんとに。海藻が消えた理由が53万はあるね
たくさん食う奴の前に大量に食事出すと
食欲失せるじゃん。それと同じじゃね?