【シンジの伏線】シンジとヒロイン達が如何にネオンジェネシスを導いたのかを解説・考察
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- シン・エヴァンゲリオンでシンジが劇的に成長した理由を考察!シンジとヒロインの間の伏線を網羅的に解説します。序~シンまでの、シンジの行動とその背景にある心理をほぼおさえていると思います。ミサト、アスカ、ヒロイン達が冷たくなった理由も解説。
【この動画をみてわかること】
・序でシンジがミサトの命令を無視した理由・シンジとミサトの関係の変遷・Qで登場人物がシンジに冷たかった理由・Qでアスカが怒った理由・リツコが髪を切った理由・ゲンドウが愛情を取り戻した理由・ユイがシンジの中にいた理由・シンジがネオンジェネシスに至った理由・シンジがマリとエンディングをむかえた理由
動画の考察はすべて劇中の描写を基に考えています。ネタバレを含んでいますので、ご注意ください。
【目次】
0:24 序から破のシンジ
5:36 Qのシンジ
16:31 シンエヴァ第3村のシンジ
18:16 シンエヴァのヤマト作戦以降のシンジ
【関連動画】
●【ラストの伏線回収】シンエヴァンゲリオンでメインキャラがむかえた結末を解説・考察
• 【ラストの伏線回収】シンエヴァンゲリオンでメ...
●【ネオンジェネシス】シンエヴァのラストの世界で登場人物がどうなったのかを解説・考察
• 【ネオンジェネシス】シンエヴァのラストの世界...
●【衝撃の伏線回収】シンエヴァンゲリオンで回収されたメインキャラの伏線を解説考察
• 【衝撃の伏線回収】シンエヴァンゲリオンで回収...
●【完全考察】駅のホームに隠された意味。シンエヴァの衝撃的過ぎたラストシーンについて徹底解説
• 【完全考察】駅のホームに隠された意味。シンエ...
●【ゆっくり解説】アスカは○○出来たから浜辺で寝てた⁉シンエヴァ回収・未回収伏線まとめ【エヴァ解説】
• 【ゆっくり解説】アスカは○○出来たから浜辺で...
●【エヴァ解説】あまりに壮絶すぎた碇シンジの人生【TV版】
• Video
●【ゆっくり解説】なぜマイナス宇宙へ突入したのか?エグすぎるラストを徹底解説
• 【ゆっくり解説】なぜマイナス宇宙へ突入したの...
【おすすめ動画】
●【マリの正体】シンエヴァでイスカリオテのマリアの本当の意味がわかりました【図解】
• 【マリの正体】シンエヴァでイスカリオテのマリ...
●【式波タイプ】アスカのオリジナルの正体を解説・考察【小さいカヲルの正体も一挙に解説】
• 【式波タイプ】アスカのオリジナルの正体を解説...
●【エヴァMark.06のエグい正体】サードインパクトと第11の使徒の伏線も解説・考察
• 【エヴァMark.06のエグい正体】サードイ...
●【アスカの結末】旧劇場版ラストでアスカが「気持ち悪い」と言った本当の理由を解説・考察
• 【アスカの結末】旧劇場版ラストでアスカが「気...
【チャンネル紹介】
だいさんむら放送局【エヴァンゲリオン考察とまとめ】
エヴァンゲリオンの考察・解説をしています。チャンネル登録お待ちします!
/ @だいさんむら放送局エヴァンゲリオン
【画像引用】
エヴァンゲリヲン新劇場版:序
エヴァンゲリヲン新劇場版:破
エヴァンゲリヲン新劇場版:Q
シン・エヴァンゲリオン劇場版:||
【問い合わせ】
dai3mura.broadcast@gmail.com
#シンエヴァンゲリオン
#エヴァンゲリオン
#ネオンジェネシス
本当の意味で人との絆を作るには、
無償の信頼が必要なのがよくわかる映画
ミサトさんが実際に母親になったって事が凄い大事だよね、
おっしゃる通りだと思います。
リョウジに会わないと誓いを立てていましたが、息子を忘れずにいたことが、ミサトの成長からわかりますね。
本当にそうだね。
ん〜いくつになっても、仕事終わりにビールは変わらないなだろうなぁ。息子に、それぐらいでやめとけと注意されてもやめないと思う。
破とQの間にもう一本必要と考えていたが、いまとなっては蛇足に過ぎず、この四本で説明がついていることを判りやすい比較を用いて、メタに逃げず、ちゃんと本編の引用だけで説明が出来ています。
庵野さんがあんなに悩みながら苦しみながら創ってくれた事、改めて感謝できるし、エヴァのキャラが愛おしくなりました。
主さんありがとう。
シンエヴァを見ると本当に監督にとって世界観や設定は、演出や舞台装置であって本当に書きたいのは人間心理とか偶像劇なんだと思う。
なんというか世界全体にスポットを当てるのではなく登場人物にスポットを当てる舞台劇に近い気がする。
シンジの考察動画をアップしました。シンジと登場人物のつながりに着目し、シンジの成長を追っていく動画になっています。
かなり削ったのですが、長い動画になりました。
「考察」
黒いリリスについてですが、この黒いリリスは旧劇の初号機ではないでしょうか?
そう考えた理由は、2つあります。
1つ目はゲンドウのセリフです
ゲンドウ「初号機パイロット、お前に見せたいものがある」
シンジ「これは...黒いリリス?」
ゲンドウ「お前の記憶ではそう映るか、エヴァゲリオンイマジナリー、葛城博士が予測した現世には存在しない、想像上の架空のエヴァ(この後もセリフが続く)」
この中でゲンドウが「現世には存在しない、想像上の架空のエヴァ」と言っています、つまり、本来合わさるはずのなかった旧劇の世界と新劇の世界が合わさったマイナス宇宙だからこそこのセリフが言えると思います。(その証拠に浜辺のアスカは旧劇と新劇が混ざってる)
2つ目は初号機のベースです。
みなさん知ってると思いますが、初号機はリリスをベースとして作られています。あと、シンジが「これは、黒いリリス?」と言った時、ゲンドウが「お前の記憶ではそう見えるか」と言っているので、ゲンドウには旧劇のエヴァ初号機が見えていたのかもしれませんね
あ、小分けでもう一つコメントします(申し訳ありません)
ラストの浜辺で消えていくシーンでマリの乗る8号機が出てきて世界が戻りましたが、その時の8号機の出かたが旧劇でリリスの目から出てきた初号機に似てませんか?
なるほど。旧劇含めた過去のループが虚構で、新劇が現実ということですね。
そう考えると、アスカのプラグスーツも、シンジが「何度もここにきて君と会ってる」と言ったこともスッキリしますね。
そういえば、黒き月の槍もエヴァイマジナリーに刺さった槍も、旧劇のロンギヌスの形状になっていましたね。
シンジが最初と最後に傷付けた人がサクラっていうの好き
たしかQの主題歌が桜流しでしたもんね
何か感慨深いところがありますね!
無理やりな押しつけがなく、腑に落ちる考察でした。
こういう考察動画っていいね。すごく分かりやすかった。
すげえ、、、、なんか凄い綺麗に理解できたわ
登場人物たちの抱える苦しみや、乗り越える強さ、心情の動きが見えてきて、キャラをまた好きになれました。感謝!
シンジとマリ。似たものが恋愛に発展した場合。年相応の大人な恋愛って感じなのか、逆に相手の好みを理解して面白カップルをしてるのか、見てみたい気がします。(笑)
この動画を見てQはあれで良かったんだと思う事が出来ました。
素晴らしい考察をありがとうございます。
いつもありがとうございます。
今回はとても分かりやすくまとまっていました。
きっと登録者がもっと増えますね。
あなたの考察やっぱ神がかってるわ…
なんか、凄いわかりやすい国語の授業っぽいな。シンジと、その周りの人の心情を追っていく感じ。(伝わってくれ)
本当にミサトさん素敵な人だわー
新劇場版ではゲンドウが赤城親子に手を出してる描写を出さなかったのが功を奏したよね、じゃなきゃシンエヴァが成立しなかった。
おっしゃる通りだと思います。新劇場版のゲンドウはいい意味でも悪い意味でも一途でしたよね。
考察で泣いたのも珍しい😭manythanks🧡
なんか考察見てすごくしっくりきてホロリときました。良い動画をありがとうございます
エヴァンゲリオンという作品の答えがエヴァンゲリオンを否定するというものとは。分かりやすい考察でしたありがとうございました。
もうこれが真実やろ‥。
それだとしたら、qからシンまでの期間も納得できる
やべぇ...泣いたわ...
エヴァンゲリオンの動かし方はシンジは刷り込みという方法で覚えたんじゃないかな?
Wii UパッドやNintendo Switchのプロコンで操作する時のようにな。
作中では、マリは慣れた手つきで八号機のエンジンを始動している。慣れてくると、車のエンジンスタートのように始動できるからね。
終わったんだよなぁ....ていう感想
シンエヴァでユイ出てきた時、泣いた。
はぁ〜なるほど
関心しかないです
深い、感動しました🥹
エヴァがTVアニメで始まったころはなんか新しいロボアニメと思ってましたが、劇場版が進むにつれ人間臭いディープな話だった。シンエヴァで普通の世界に戻れて安堵し半面エヴァロスも感じた、このような考察をアップしてくれてありがたいです。コミック・TVアニメ・シンと3パターンも用意してくれた庵野さんに感謝!それぞれのエンディング考察お願いします。
(≧▽≦)いろんな繋がりが、動画を観て納得してしまった。エヴァをまたまた理解出来た気がした。
運命を仕組まれた子供たちが30歳手前でついに卒業って言うラストもなんかもの悲しいから、ネオンジェネシスの世界でシンジの子供たちが新たな敵と戦う続編出ないかな?
あったら炎上しそう
@@ああ-d4g8u あの涙を返せ!ってなる人多いだろうなぁ
かわいそうだからもういいかなぁ(^_^;)
続編を求めてしまう僕たちの思いそれこそエヴァの呪縛だって誰かが言ってました。
そこから解き放ってくれた事で僕たちも現実を見て生きなきゃいけないんだと
自分的には最後アスカとシンジが一緒になって欲しかった
おお、わかりやすい。
天才か。
納得
素晴らしい
2コメ
説明が分かりやすいです
EvangelionSayonaraお疲れ様(。・_・。)ノお世話になりました!😂🎉
破から、Qまでの14年間の空白が知りたい、新たな映画🎬の公開まで、数年かかるがな?
これはとても気になりますね。
噂では、DVDの特典映像で、描写されているとのことです。
もうすぐ発売日なので、確かめるのが楽しみです。
深い考察でわかりやすい!
ただシンエヴァがマリルートでかつ君の名はをオマージュした結果引っ張られすぎて神木隆之介にしたんは絶対許さへん
神木隆之介は嫌いじゃないけどシンジの声は緒方恵美さんやろ
成長って面では声も大事だから神木さんで良かったと思うけど
神木隆之介の俳優人生とエヴァが同い年らしいで
あり、の ママ の意味不明ですな?😅
ごめん、艦長が館長になってるのに気がついて(ry
すみません。ミスです。
アスカツンデレでくさ
旧劇の帰ってきたら続きをしましょうと繋がっていて童貞のシンジ君の筆おろしをする年上のお姉さん。童貞は何もしなくていい、私が大人にしてあげると。全然違うか
量産型を何とかしてきたらご褒美あげるよ、とシンジを動かそうとした旧劇。
シンジを認めて、命がけでサポートした新劇。
新劇ミサトは、本当にシンジのお姉さんのようだったと思いました。
旧劇版からシンエヴァまで、とうとうシンジというキャラを好きにはなれなかった