ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
はっそうがいい!!
これまた面白い混泳水槽になりそうですね!
顔の模様あって甲羅の起伏もあるからウンキュウかと思ったけどどうなんだろ…まぁどちらにせよ可愛い笑
場所にもよるけどこーゆー個体もいるよ!
水槽立ち上げはいつもワクワクするね
池の水全部抜くで出ると嬉しいやつ?
ミシニと金魚一緒に飼ってましたがいつのまにか亀だけになってました。
うちも外で子亀とメダカ混泳させてたんですが日に日にメダカが減ってきてある日夜に電気つけたらヤモリが水槽に入ってきてメダカ食べてた…。混泳させると成長速度遅くなるって聞いたので混泳させてました
イシガメ可愛え〜。
底面濾過を入れて拭き上げ方式にしたら砂利の間や砂底に淀んだ水が溜まらなくて水換え期間が伸びますよ
底面濾過はカメにむいてない
結構食べるからすぐつまるから外部フィルターのほうがいい
@@こう-k8q 底面から吹き上げだよ?上部や外部濾過の濾過水を底面に入れて下から吹き上げるんだよ?大丈夫?
@@ほしのたかゆきそれは底面濾過とは言わない。
僕はイシガメとタイリクバラタナゴ一緒に飼育してます。質問なんですけどひとつのコンセントの穴からどれほどのフィルター等使用してますか?タコ足自分使いすぎてどのくらい行けるのかが知りたいので、、
水槽はどこのやつですか!!
動画で言ってるよ...
イシガメちゃん、目がまんまるで可愛い"(∩>ω
いや〜、次回が楽しみで楽しみで😊🐢🐠
丁度魚と亀混泳させようと思ってたのでありがとうございましたw
カメと魚の混泳ですか!楽しみです😊
つい先日亀ドジョウ熱帯魚混泳が上手くいかなかったばかりです。(おそらく水換え不足)応援させていただきます!
元気を形にしたような子で新水槽で伸び伸び暮らす時が今から楽しみな感じですね!底生の魚も面白そう・・・
こんばんは😊拝見させて頂きました ❗イシガメベビー、カワイイですね🐢癒やされました😂ありがとうございます✨
亀と魚⁉️
うちのイシガメは水カビ病になってしまったことがあります💧特に小さい頃はなりやすいとか‥やはりまつりさんが設置されてるみたいに紫外線ライトが必要なんですね✨
イシガメかわいー!亀って何が飼いやすいですかね?
かめさん全般でいえますが、何十年と長生きですので、それだけ長い間飼う覚悟がない限りやめといた方がいいですよ、うちもかめさんいますが、30年以上の長生きさんです(*´艸`)
開きましたおめでとうございます🎉
おぉ!?ニホンイシガメついに引っ越しするんですね!!凄い指とかに反応してすっかり慣れてますねぇここからどんな形になっていくのか楽しみだなぁしかし流木って定期的に水気を与えないと浮くようになっちゃうんですねぇ…勉強になりますニホンイシガメは同種だと異種交配しちゃうから出来れば同じニホンイシガメが良いんじゃないかなぁそういえばマーシーさんが下あごが無い子を育てるのにブドウやトマトを与えてたんですが真釣さんの子はそういうの食べます?果たしてどうなるのか…先行き不安な始まりですが次回も待ってます!!
同種なのに異種交配ってどういうこと
イシガメってクサガメやヤエヤマイシガメといった種と遺伝配列などが近いらしく近い種類同士で交配が可能なんですよ。だから他の種類を入れるとウンキュウと呼ばれる種類に変わっちゃうみたいです@@ちょっと待ってー
同種ってそういう使い方するの?クサガメとイシガメって近い仲間だけど同じじゃないから同種とは言わないような気がする
クサガメは爬虫網カメ目イシガメ科イシガメ属に類するイシガメ系統の種類なのでそう使ったんですがダメですかね?@@Air-r1i
イシガメ居たんですね😊家はイシガメとニゴイを一緒に飼育しています。亀が巻き散らかした餌をニゴイが食べてます👍
シジミとか2枚貝なんかも入れて水の浄化もしながらエビや小魚一緒にしたら楽しそう
ウンキュウくさいですね
前脚の側面にオレンジ色の線がないのが怪しいですよね……
甲羅が黄土色に見えないのですが……
首元も怪しいですが、まだベビーなので成長を見守るですね!
今は飼育してないですが、亀とドンコ12cm位を一緒に育ててました。なんかちょっと懐かしく思います。奥行の広い水槽、旦那に怒られないならセッティングしてみたいものです。石積みって、楽しくなってきて時間あっという間に過ぎちゃいます。😆
はっそうがいい!!
これまた面白い混泳水槽になりそうですね!
顔の模様あって甲羅の起伏もあるからウンキュウかと思ったけどどうなんだろ…
まぁどちらにせよ可愛い笑
場所にもよるけどこーゆー個体もいるよ!
水槽立ち上げはいつもワクワクするね
池の水全部抜くで出ると嬉しいやつ?
ミシニと金魚一緒に飼ってましたがいつのまにか亀だけになってました。
うちも外で子亀とメダカ混泳させてたんですが日に日にメダカが減ってきてある日夜に電気つけたらヤモリが水槽に入ってきてメダカ食べてた…。混泳させると成長速度遅くなるって聞いたので混泳させてました
イシガメ可愛え〜。
底面濾過を入れて拭き上げ方式にしたら砂利の間や砂底に淀んだ水が溜まらなくて水換え期間が伸びますよ
底面濾過はカメにむいてない
結構食べるからすぐつまるから外部フィルターのほうがいい
@@こう-k8q
底面から吹き上げだよ?
上部や外部濾過の濾過水を底面に入れて下から吹き上げるんだよ?
大丈夫?
@@ほしのたかゆきそれは底面濾過とは言わない。
僕はイシガメとタイリクバラタナゴ一緒に飼育してます。
質問なんですけどひとつのコンセントの穴からどれほどのフィルター等使用してますか?
タコ足自分使いすぎてどのくらい行けるのかが知りたいので、、
水槽はどこのやつですか!!
動画で言ってるよ...
イシガメちゃん、目がまんまるで可愛い"(∩>ω
いや〜、次回が楽しみで楽しみで😊🐢🐠
丁度魚と亀混泳させようと思ってたのでありがとうございましたw
カメと魚の混泳ですか!
楽しみです😊
つい先日亀ドジョウ熱帯魚混泳が上手くいかなかったばかりです。(おそらく水換え不足)
応援させていただきます!
元気を形にしたような子で新水槽で伸び伸び暮らす時が今から楽しみな感じですね!
底生の魚も面白そう・・・
こんばんは😊拝見させて頂きました ❗イシガメベビー、カワイイですね🐢癒やされました😂ありがとうございます✨
亀と魚⁉️
うちのイシガメは水カビ病になってしまったことがあります💧特に小さい頃はなりやすいとか‥やはりまつりさんが設置されてるみたいに紫外線ライトが必要なんですね✨
イシガメかわいー!亀って何が飼いやすいですかね?
かめさん全般でいえますが、何十年と長生きですので、それだけ長い間飼う覚悟がない限りやめといた方がいいですよ、うちもかめさんいますが、30年以上の長生きさんです(*´艸`)
開きましたおめでとうございます🎉
おぉ!?ニホンイシガメついに引っ越しするんですね!!
凄い指とかに反応してすっかり慣れてますねぇ
ここからどんな形になっていくのか楽しみだなぁ
しかし流木って定期的に水気を与えないと浮くようになっちゃうんですねぇ…勉強になります
ニホンイシガメは同種だと異種交配しちゃうから出来れば同じニホンイシガメが良いんじゃないかなぁ
そういえばマーシーさんが下あごが無い子を育てるのにブドウやトマトを与えてたんですが真釣さんの子はそういうの食べます?
果たしてどうなるのか…先行き不安な始まりですが次回も待ってます!!
同種なのに異種交配ってどういうこと
イシガメってクサガメやヤエヤマイシガメといった種と遺伝配列などが近いらしく近い種類同士で交配が可能なんですよ。だから他の種類を入れるとウンキュウと呼ばれる種類に変わっちゃうみたいです@@ちょっと待ってー
同種ってそういう使い方するの?
クサガメとイシガメって近い仲間だけど同じじゃないから同種とは言わないような気がする
クサガメは爬虫網カメ目イシガメ科イシガメ属に類するイシガメ系統の種類なのでそう使ったんですがダメですかね?@@Air-r1i
イシガメ居たんですね😊
家はイシガメとニゴイを一緒に飼育しています。
亀が巻き散らかした餌をニゴイが食べてます👍
シジミとか2枚貝なんかも入れて水の浄化もしながらエビや小魚
一緒にしたら楽しそう
ウンキュウくさいですね
前脚の側面にオレンジ色の線がないのが怪しいですよね……
甲羅が黄土色に見えないのですが……
首元も怪しいですが、まだベビーなので成長を見守るですね!
今は飼育してないですが、亀とドン
コ12cm位を一緒に育ててました。
なんかちょっと懐かしく思います。
奥行の広い水槽、旦那に怒られないならセッティングしてみたいものです。
石積みって、楽しくなってきて時間あっという間に過ぎちゃいます。😆