ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
よく言われるタイムマシンできたらですが、こういう複雑な空間移動も把握してタイムトラベルしないとタイムマシンから出たら宇宙空間なのは間違いないと思います。
漫画やアニメによく登場する瞬間移動系の能力者もほんの一瞬の計算ミスが命取りになりそうだね
ロマンや…
ドラえもんみたいなタイムマシン作れても出口の座標の計算無理そうですね
あーなるほど。座標も速度も精密に合わせないと出た瞬間バラバラってことか
ありがとうございました♪
銀河系の直径は約10万光年46億年かけてその1/10しか移動してないとは驚いた
他の銀河系から来た違う慣性系の宇宙人からしたら目を離した瞬間に地球がそこから移動して消えてる
ミルキーウェイは恐ろしいほど巨大ですよ。太陽がボールペンの先だとしたら、銀河系はアメリカ合衆国本土くらいの大きさです!!
秒速1000km以上や、もっと早い数万km/秒が出せるUFOで、天の川銀河の流れに逆らって逆走したりしたら、普通に漂う水素ガスやチリでさえ、放射線レベルの高エネルギー粒子のシャワーを浴びながら宇宙旅行をする様な気がしました。地球の無償の磁場シールドはとてもありがたい。
地球が宇宙空間をものすごいスピードで移動しているという事は、本来の時間の流れる速度より地球上の時間の流れはその分遅くなっているはずです。宇宙誕生から百何十億年などと言われますがそういった時間の長さは地球での時間なのかそれとも時間本来の速さ基準で算定されているのか知りたいです。
天の川銀河自体の移動速度を知りたかったけど、まだ分かっていない事だったのか。宇宙はまだまだ分かっていない事が多いな。600km/秒の速さは隣のマゼラン雲が500km/秒なら近い数値なんで大体合ってそうだね。
そうだとすると昔は宇宙人のいる場所の近くに居た可能性もある
タイムマシンができれば👽に会えるやんけ
地球がすごい速度で太陽の周りを公転してるのに、それよりもっととてつもない速さで太陽系が天の川を公転してるのに、天の川銀河ももっととてつもない速度で宇宙を移動してるとかおかしすぎる地球にいる時は慣性の法則で一緒に動くのわかるけど、他はどうやって一緒に移動してるんだよ
重力が影響する範囲は、無限遠なんです。
銀河の集まりの銀河団、その集まりの超銀河団…はさらに高速で移動してるんでしょうね🤔気が遠くなる
ていうかハヤブサとかよく小惑星に狙って降りられたよなめちゃくちゃな速度で動いてるはずなのに
マシンハヤブサ……違うか(笑)
太陽系はまるで天の川の川藻だね、ゆっくりの時は旗めいて速い時は廻るのかな。濃いか薄いか
天の川眺めるなら…遠いけど小笠原オススメ🌟
八丈島はどうですか?小笠原ほどでは無さそうですが
@@黎明卿-o8v 八丈島も良いでしょうね。行ったことはありませんが間違えなく素晴らしいと思います😊
トップガンも地球上で地球と一緒に自転公転しながら飛んでるから速度ぶっち切れてないですね地球の移動速度+時速965km
天の川銀河は一体何物の重力に影響を受けて回動しているのか、はたまた宇宙の膨張と一緒に永遠に自由落下しているのか興味が尽きない…家に一人引きこもって居て飽きないのは宇宙を猛スピードでぶっ飛んでいるからなのね〜🌌
地球が自転しないで止まってると仮定すると、人は地表を音速以上で移動してる!様に見える。
星野宣之さんの劇画で絶対零度の十字架のような巨大な物体か太陽系に彷徨って入ってくる話を思い出しました。ふらふらと動いて予測ができないという設定でしたが、いや〜〜こうなると描き直しできないですね
相対性理論では宇宙の膨張で確かに 太陽系と他の恒星系はものすごいスピードで 離れていることを聞いたことがある。天の川銀河とも離れているでしょう。 俺は理学部でなく工学部に通ってたため、高等教育では化学、力学、電磁気、光学しかやらず、生物学、天文学、宇宙?学なんか全然習わなかった。
宇宙空間で完全に停止することは絶対に出来ないのかな?
19:55 「空を覆うくらいの大量の隕石がシャワーみたいに降ってきて太陽の光が地表に届かなくなって恐竜が絶滅」って本当に?今までの説と違うような。
新説ですねw隕石のシャワーはいったい何年くらい降り続けたのかな?
太陽も公転してるって事はそのちょっと先でヤバい事起きたら太陽系も巻き込まれるんか?それともヤバい事あってもヤバい事あった地域も公転してるから大丈夫なのかどっちなんや😅
基本的には後者……のはずですが、同じ辺りを移動する恒星でも公転速度が同じとは限らないので、追突したり逆に追突されたりすることは普通にありそう。
天の川銀河の移動速度は人間の感覚だと猛スピードに思えても光の速さ(秒速約30万キロ)ですら星間移動に年単位かかるから宇宙規模だと秒速600キロってそんな早くはない気がする
太陽系の惑星ってだいたい平面上を公転して自転してるのに太陽系は銀河に対して真横に自転公転してるのねやっぱり過去に別の銀河同士が衝突したせいなのかな?
サムネバキューム昔、銀河系を高速移動する太陽系のgif見たのを思い出した。こういうのワクワクするなぁ…
自転の速さをモロに受けて生活しないといけないなら大変そう😅
時速3000光年を出せる銀河鉄道999ならどうでしょう❓️😁
ジャニィ〜♪とぅざスタァ〜〜〜〜〜♪
@@yukkurispraceroom 星の架け橋ー渡~って行こう~🌠
@@ぱちゅりー-n2b 人は誰でも幸せさがす旅人のようなもの~
希望の星に巡り合う(裏声)
宇宙の果てに飽くまで何年かかるんやろ?
ブラックホールには光速の1/10の超超高速で移動するものがあるらしい。ただし地球に一番近いものでも1560光年の距離だからそいつがこの速度で向かってきても、1万5千600年後になるが。
宇宙全体で同じように動いてるから結局元の位置(関係)は変わらないんでは?
特殊相対性理論で高速移動すると時間が遅くなると言われていますがそもそも地球が高速で移動しているなら逆方向に同じ速度で移動=停止と考えられて時間を早められる?
あ~あ、ゆっくりいきた😅
アルファ・ケンタウリの方が近いやん
光の速さまで加速してくれ
そもそも論ながら太陽系46億年と宇宙の約140億年の違いがと共に初期宇宙の元素は水素とヘリウム。約140億年と46億年の間に起こったことは核分裂ではなく核融合(現太陽の状態)。やはり気になるのはビッグバンは本当にあったのかと何故ビッグバンが発生したのかの大疑問。発想の転換が必要な時期かも。
なら、12星座の位置も変わるはず見れなくなった星座もあるのでは?
とりあえずデカイ程速いという事でいい?
あっそれ、周囲の恒星系も同じだから。別に珍しくもない。
でも流石に地球が少しでも加速してたら感じるんだよね。
結局地球上の人類は宇宙に対してマッハいくつで移動しているの?ディスク通過の際に絶滅を繰り返すなら太陽系や他の恒星系に実は宇宙人は多くが存在してるんだけど、我々地球人類の生存しているスケールでは既に絶滅しているか生命が誕生して間もなくなのかも。人類が絶滅するまでたの宇宙人に出会うことはないかもしれないけど、遺跡はずっと存在してるかもしれないね。地球人類がその遺跡に出会うこともないのだろうけど。
億千万、億千万、の胸騒ぎ〜♪
ジャパ〜ン♪
あれ?よく考えると昔の人が観測した星座が今の自分達にも同じ様に観測できてるのって何でだろ???太陽系と周りで観測できる星達の位置関係って変わらないのか??やばい知ってはいけない事に気づいてしまったかもしれない。何者かに消されるかもしれない。。。ここに俺が生きた証をのk・・・ここで書き込みは終わっている
全く専門の人間ではないから適当な回答かもしれないけど、たぶん太陽系以外の周りも同じように移動しているだけかも・・・
たかだか数千年じゃ銀河や宇宙のスケールから見たら対して時間じゃない。
北極星となる星は移り変わっている。地軸を伸ばした先にある星が北極星、その地軸の先にある北極星は地軸の向きが変わる毎に違う星にあてがわれる。大昔の星座の形は分からない。ギリシャ時代などの大昔に当時の人が名付けた星座がどの星でどの形なのかは分かっていないらしい。現代でもオリオン座というとどの形を指すのか曖昧だったりして定義している公的機関は無いらしい。
昔に描かれてた星図を検証すると星の位置が現在と微妙に違うのがあるらしい動きの速い星だと数百年で月1個分くらい動くとか
@@kitaya7017 メソポタミアから12星座が創られて今に至る。消滅した星もあれば新たに生まれた星もあるさ。だが、大まかな違いはほぼない。現代文明に関しては。違いが出るにはま万年単位。言いたいのは現代文明は宇宙の歴史から見たら微々たる時の流れ。だいぶ前にアプリだかサイトだかで時を追うものがあったけど、数千年では大した変わりがないのを記憶している。
ハビタブルゾーンに多くの確率で惑星が存在する恒星を探すと地球外生命の痕跡さえ見えるかも。腕と腕の間にある地球と似たような環境がある確率が高い。向こう側の天の川を観測出来たら見つかると思うけど、何かの方法考え方で観測出来る気がする。銀河では、地球の反対側に地球がある理論。
地球と同じくハビタブルゾーン内に存在する惑星は、今までに25個見つかってるよ
よく言われるタイムマシンできたらですが、こういう複雑な空間移動も把握してタイムトラベルしないとタイムマシンから出たら宇宙空間なのは間違いないと思います。
漫画やアニメによく登場する瞬間移動系の能力者もほんの一瞬の計算ミスが命取りになりそうだね
ロマンや…
ドラえもんみたいなタイムマシン作れても出口の座標の計算無理そうですね
あーなるほど。座標も速度も精密に合わせないと出た瞬間バラバラってことか
ありがとうございました♪
銀河系の直径は約10万光年
46億年かけてその1/10しか移動してないとは驚いた
他の銀河系から来た違う慣性系の宇宙人からしたら目を離した瞬間に地球がそこから移動して消えてる
ミルキーウェイは恐ろしいほど巨大ですよ。太陽がボールペンの先だとしたら、銀河系はアメリカ合衆国本土くらいの大きさです!!
秒速1000km以上や、もっと早い数万km/秒が出せるUFOで、天の川銀河の流れに逆らって逆走したりしたら、普通に漂う水素ガスやチリでさえ、放射線レベルの高エネルギー粒子のシャワーを浴びながら宇宙旅行をする様な気がしました。地球の無償の磁場シールドはとてもありがたい。
地球が宇宙空間をものすごいスピードで移動しているという事は、本来の時間の流れる速度より地球上の時間の流れはその分遅くなっているはずです。宇宙誕生から百何十億年などと言われますがそういった時間の長さは地球での時間なのかそれとも時間本来の速さ基準で算定されているのか知りたいです。
天の川銀河自体の移動速度を知りたかったけど、まだ分かっていない事だったのか。宇宙はまだまだ分かっていない事が多いな。
600km/秒の速さは隣のマゼラン雲が500km/秒なら近い数値なんで大体合ってそうだね。
そうだとすると
昔は宇宙人のいる場所の近くに居た可能性もある
タイムマシンができれば👽に会えるやんけ
地球がすごい速度で太陽の周りを公転してるのに、それよりもっととてつもない速さで太陽系が天の川を公転してるのに、天の川銀河ももっととてつもない速度で宇宙を移動してるとかおかしすぎる
地球にいる時は慣性の法則で一緒に動くのわかるけど、他はどうやって一緒に移動してるんだよ
重力が影響する範囲は、無限遠なんです。
銀河の集まりの銀河団、その集まりの超銀河団…はさらに高速で移動してるんでしょうね🤔
気が遠くなる
ていうかハヤブサとかよく小惑星に狙って降りられたよな
めちゃくちゃな速度で動いてるはずなのに
マシンハヤブサ……違うか(笑)
太陽系はまるで天の川の川藻だね、ゆっくりの時は旗めいて速い時は廻るのかな。濃いか薄いか
天の川眺めるなら…遠いけど小笠原オススメ🌟
八丈島はどうですか?
小笠原ほどでは無さそうですが
@@黎明卿-o8v 八丈島も良いでしょうね。行ったことはありませんが間違えなく素晴らしいと思います😊
トップガンも地球上で地球と一緒に
自転公転しながら飛んでるから
速度ぶっち切れてないですね
地球の移動速度+時速965km
天の川銀河は一体何物の重力に影響を受けて回動しているのか、はたまた宇宙の膨張と一緒に永遠に自由落下しているのか興味が尽きない…
家に一人引きこもって居て飽きないのは宇宙を猛スピードでぶっ飛んでいるからなのね〜🌌
地球が自転しないで止まってると仮定すると、人は地表を音速以上で移動してる!様に見える。
星野宣之さんの劇画で絶対零度の十字架のような巨大な物体か太陽系に彷徨って入ってくる話を思い出しました。ふらふらと動いて予測ができないという設定でしたが、いや〜〜こうなると描き直しできないですね
相対性理論では宇宙の膨張で確かに 太陽系と他の恒星系はものすごいスピードで 離れていることを聞いたことがある。天の川銀河とも離れているでしょう。 俺は理学部でなく工学部に通ってたため、高等教育では化学、力学、電磁気、光学しかやらず、生物学、天文学、宇宙?学なんか全然習わなかった。
宇宙空間で完全に停止することは絶対に出来ないのかな?
19:55 「空を覆うくらいの大量の隕石がシャワーみたいに降ってきて太陽の光が地表に届かなくなって恐竜が絶滅」って本当に?今までの説と違うような。
新説ですねw隕石のシャワーはいったい何年くらい降り続けたのかな?
太陽も公転してるって事はそのちょっと先でヤバい事起きたら太陽系も巻き込まれるんか?それともヤバい事あってもヤバい事あった地域も公転してるから大丈夫なのかどっちなんや😅
基本的には後者……のはずですが、同じ辺りを移動する恒星でも公転速度が同じとは限らないので、追突したり逆に追突されたりすることは普通にありそう。
天の川銀河の移動速度は人間の感覚だと猛スピードに思えても
光の速さ(秒速約30万キロ)ですら星間移動に年単位かかるから宇宙規模だと秒速600キロってそんな早くはない気がする
太陽系の惑星って
だいたい平面上を公転して自転してるのに
太陽系は銀河に対して真横に自転公転してるのね
やっぱり過去に
別の銀河同士が衝突したせいなのかな?
サムネバキューム
昔、銀河系を高速移動する太陽系のgif見たのを思い出した。こういうのワクワクするなぁ…
自転の速さをモロに受けて生活しないといけないなら大変そう😅
時速3000光年を出せる銀河鉄道999ならどうでしょう❓️😁
ジャニィ〜♪とぅざスタァ〜〜〜〜〜♪
@@yukkurispraceroom 星の架け橋ー
渡~って行こう~🌠
@@ぱちゅりー-n2b 人は誰でも幸せさがす
旅人のようなもの~
希望の星に巡り合う(裏声)
宇宙の果てに飽くまで何年かかるんやろ?
ブラックホールには光速の1/10の超超高速で移動するものがあるらしい。ただし地球に一番近いものでも1560光年の距離だからそいつがこの速度で向かってきても、1万5千600年後になるが。
宇宙全体で同じように動いてるから結局元の位置(関係)は変わらないんでは?
特殊相対性理論で高速移動すると時間が遅くなると言われていますがそもそも地球が高速で移動しているなら逆方向に同じ速度で移動=停止と考えられて時間を早められる?
あ~あ、ゆっくりいきた😅
アルファ・ケンタウリの方が近いやん
光の速さまで加速してくれ
そもそも論ながら太陽系46億年と宇宙の約140億年の違いがと共に初期宇宙の元素は水素とヘリウム。約140億年と46億年の間に起こったことは核分裂ではなく核融合(現太陽の状態)。やはり気になるのはビッグバンは本当にあったのかと何故ビッグバンが発生したのかの大疑問。発想の転換が必要な時期かも。
なら、12星座の位置も変わるはず
見れなくなった星座もあるのでは?
とりあえずデカイ程速いという事でいい?
あっそれ、周囲の恒星系も同じだから。別に珍しくもない。
でも流石に地球が少しでも加速してたら感じるんだよね。
結局地球上の人類は宇宙に対してマッハいくつで移動しているの?
ディスク通過の際に絶滅を繰り返すなら太陽系や他の恒星系に実は宇宙人は多くが存在してるんだけど、我々地球人類の生存しているスケールでは既に絶滅しているか生命が誕生して間もなくなのかも。人類が絶滅するまでたの宇宙人に出会うことはないかもしれないけど、遺跡はずっと存在してるかもしれないね。地球人類がその遺跡に出会うこともないのだろうけど。
億千万、億千万、の胸騒ぎ〜♪
ジャパ〜ン♪
あれ?よく考えると昔の人が観測した星座が今の自分達にも同じ様に観測できてるのって何でだろ???太陽系と周りで観測できる星達の位置関係って変わらないのか??やばい知ってはいけない事に気づいてしまったかもしれない。何者かに消されるかもしれない。。。ここに俺が生きた証をのk・・・ここで書き込みは終わっている
全く専門の人間ではないから適当な回答かもしれないけど、たぶん太陽系以外の周りも同じように移動しているだけかも・・・
たかだか数千年じゃ銀河や宇宙のスケールから見たら対して時間じゃない。
北極星となる星は移り変わっている。地軸を伸ばした先にある星が北極星、その地軸の先にある北極星は地軸の向きが変わる毎に違う星にあてがわれる。
大昔の星座の形は分からない。ギリシャ時代などの大昔に当時の人が名付けた星座がどの星でどの形なのかは分かっていないらしい。
現代でもオリオン座というとどの形を指すのか曖昧だったりして定義している公的機関は無いらしい。
昔に描かれてた星図を検証すると星の位置が現在と微妙に違うのがあるらしい
動きの速い星だと数百年で月1個分くらい動くとか
@@kitaya7017 メソポタミアから12星座が創られて今に至る。消滅した星もあれば新たに生まれた星もあるさ。
だが、大まかな違いはほぼない。現代文明に関しては。違いが出るにはま万年単位。
言いたいのは現代文明は宇宙の歴史から見たら微々たる時の流れ。
だいぶ前にアプリだかサイトだかで時を追うものがあったけど、数千年では大した変わりがないのを記憶している。
ハビタブルゾーンに多くの確率で惑星が存在する恒星を探すと地球外生命の痕跡さえ見えるかも。腕と腕の間にある地球と似たような環境がある確率が高い。向こう側の天の川を観測出来たら見つかると思うけど、何かの方法考え方で観測出来る気がする。銀河では、地球の反対側に地球がある理論。
地球と同じくハビタブルゾーン内に存在する惑星は、今までに25個見つかってるよ