ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
セルジオさんには本当に感謝しています。サッカー後進国だった頃からの現在の発展は、彼の貢献は言うまでもない。正しいことを言っているのに、無知であるが故に理解されない状況でも諦めなかったことに敬意を表したい。
昔何かの映像でセルジオさんがプレーしてる映像を見て驚愕しました。「この人、こんなにも上手いのか!」と。冗談のスキルも高いし、ウィットに富んだ事も言ってくれる。何より日本サッカーの事を考えて本音で的確な事を言ってくれる。私はセルジオさんの言う事が理解出来るし、人間的にも好きな人物です。
さわやかサッカー教室懐かしいですね。もう40年以上前に私も参加しましたがセルジオさんホントに上手かったですよ。まるでボールに糸がついてる様とはまさにこれだと子供ながらに驚愕したのを今も鮮明に覚えています。毒舌ばかりが注目されますが彼の日本サッカーへの貢献は頭が下がります。
@@ridermsk9189 そうだそれです。懐かしいすよねwwセルジオ越後とその時撮った写真ありますww確かに、もう40年位たちますね。
耳触りの良い事しか言わない環境よりも、1人でも良いから厳しい事を言ってくれる人が居ないと何でも衰退していきます。これからもお元気で日本のフットボールの為に活動していってほしいですね!
セルジオさん、いつまでもお元気でいてほしいです。
セルジオはず~っと協会批判をしているだけでも信用出来る人だ。結局、田嶋まで何も変わっとらん。流石に往年よりも辛口のキレは無くなりつつあって寂しいが、元気であり続けるまで日本サッカーに関わっていてほしい。
マジでこの人は偉人だしちゃんと役割をわきまえてるし本当に凄いんだ…皆わかってくれ
還暦過ぎのサッカー好きジジイです。藤和不動産時代のセルジオさんのフェイントは凄まじく、当時のサッカーマガジンが連続写真で取り上げていたので必死に真似したものです!
北海道在住です。大学生時代アシスタントとして,さわやかサッカー教室に参加する機会が3回ありました。セルジオさんチームで小中学生とゲームをしたのは,忘れがたい楽しい思い出です。サッカーは楽しくなければいけない ~ 後の私の指導歴に多大な影響を受けました。
南は沖縄ですが、実際にさわやか教室を見た県高校サッカー優勝監督もヤバかったと話されていました。
僕は小学生時代に札幌市のさわやかサッカー教室に参加しました!セルジオ氏とジョゼカルロスニコトラ氏に指導を受けましたが、後に先にも凄すぎて声が出ませんでした!チームの一つ上の先輩に現町田監督の黒田剛氏もいました。
セルジオさん、アメリカW杯最終予選時はそれ程辛口ではなかった事を記憶しています。ドーハの悲劇から、日本のサッカー文化を育てる意味で辛口になられたのではと推察しています。永年の普及活動を含めて、その功績き心から敬意を表します。
李忠成のボレーで制したアジア杯を誰よりも喜んでたのがセルジオさんでした。愛ゆえの厳しい言葉はありがたことだと思い好感を持ちます。
後藤健生が「自分はセルジオのプレーを肉眼で見たことがあるので彼が変なこと言っても腹が立たない」といってた。
いつかの映像で路上で児子らとサッカーに興じる姿には唖然としました。あのご意見番は、かくも完璧な技量を持っていたのかと…かれのサッカー教室で教示を受けた、後のプロ選手らが口をそろえてかれの技量を褒め称えるのも納得です。
私も子供の頃さわやかサッカー教室に参加。Jリーグ草創期の選手もみんな参加してた。そして今がある。セルジオ氏の日本サッカーへの貢献は計り知れない。
サッカー教室の支援がコカ・コーラ社とは目の付け所が鋭いですね。それにセルジオの教え方は子供に手加減せずに本気で教えるところに好感が持てる。釜本の本を昔読んだが、ドイツもやはり子供に手加減せずに接すると言っていた。電車では子供は立たせ親が座る。
セルジオ越後はいつも的確で正しいことを言っている
いつもではないけどな
昔なら正しかったけど、今はそうでもなくね?みたいな感じがちょいちょいあるよね。トップ下の久保が右サイドに行きがちだった試合の批判がまさにそれですね。
沖縄県で高校サッカー優勝経験のある監督からも直接聞きましたが、セルジオ越後のサッカー教室はやばかったと(苦笑い)日曜日の夜にこのチャンネルの動画アップありがとうございます。
むちゃくちゃ勉強になりました!エラシコ開発も驚きですが補欠をなくしたいとの考えには泣きそうになりました。
46歳のオッサンですが、セルジオさんはずっと好きでした。凄いのにそれを自分から口にしないのはカッコいい。というか両親ともに日本人だったんですか、純日本のDNAが世界に称賛されるテクニックを開発したとは……、なんか日本がワールドカップ優勝できる気がしてきた…。
2つを合わせて特別な技エラシコを発明するなんてなんか日本人的だしさすがだなあ!?まさにレジェンド☆
サッカーならセルジオ。野球なら張本勲。こういう時には忠言は耳に苦がしのような少々お節介なご意見番がいても良いと思う。お二人とも偉人である事に間違いないから。
色んな意見はあるし、あって良いと思うけど俺はセルジオ越後大好きサッカーをしている姿は観たことなかったけど、実況がセルジオ越後や松木安太郎なだけで観たくなったものです。後、此の動画を観て同じ事をずっと昔から考えてらっしゃったんだなって解って、尚更好きになりました。スタンドで応援してる選手達をプレイ出来る様にとか常に思ってましたその時の監督が全てじゃないし、自分を活かせる場所の幅はあって良いと思う練習してても、出場出来なきゃ評価されないのだから
動画ありがとうございます。別の話になるとは思うのですが、忘れてほしくないのは、HC栃木日光アイスバックスのシニアディレクターとしての業績です。大企業一社頼みの発想しかなかったアイスホッケー界に飛び込み、広く多くの企業や市民の支援を受けるあり方に目を向けさせ、日本で初めてのプロのクラブチームとしての存続を支えてくれました。市内に住居を移しホームゲームは必ず顔を出されています。自分は子供の頃からサッカーとアイスホッケーが最高の競技と信じてきましたが、どちらでもお世話になっているのでセルジオさんには足を向けては寝られません。
セルジオは偉大だったってことがよくわかった
40年以上前の小学生時代からサッカーを始めましたがセルジオ越後のサッカー大百科という本を何度も読んで練習したのを覚えていますセルジオ越後さんは僕にとっても師匠にあたる人物で尊敬しています😊
この人は若い時にブラジルのレジェンドの一人リベリーノと仲良くて彼に後の代名詞のエラシコを教えたと昔聞いたし、1964年の東京オリンピックブラジル代表候補だったんだよね。幼い頃に学んだ北澤氏もセルジオ越後氏の技術の異次元さを大絶賛してた。
内戦後のユーゴ!?に行って子どもをサッカーで勇気づけたり、外部から請われてアイスホッケーの監督したりと、サッカーをただの職業と考える人とは根本的に違うんだろう古い南米人らしく、サッカーは生きることの表現であり、誰もが楽しめるアートでなければならないという哲学を感じるやっぱりブラジルでは1982年の代表やロナウジーニョみたいな選手が最も愛されるんだろうな
小野伸二はセルジオ越後を凄くリスペクトしているよ。😊
全国でサッカー教室をやり、第二のセルジオ越後を目指すと話していましたね。
セルジオさんも小野をかわいがってるね。
セルジオの厳しい批評の裏には日本愛がある事を知ってほしいですね。
昔からセルジオさん全然嫌いじゃないけどな〜
愛30パー 意地悪度70パーくらいですかね
何かもう、批判しなきゃいけない!みたいになってますよね笑周りが求めるから、本人も厳しい言葉を吐く。
@@いちむらだいすけ 君らのそういう思い込みが理解できない
@@healfing あなたの信者的な思い込みが理解できない
ちょうど中田英と同世代でサッカー少年でしたが、確か海老名コカ・コーラのグランドでさわやかサッカー教室でセルジオさん見ました。当時サッカーの情報も限られるなか、生で本場ブラジルのプロのテクニックが見れるということで、大人も子供も皆マジックを見ているかのように食い入るように見てました。フェイントなんて数える程しか知らなかったので、足裏とか衝撃の巧さでした。あとジョークも巧みで雰囲気作りもうまかったですwセルジオさんの目の黒いうちに日本代表はW杯決勝まで行けるか?最近、予選は強いけど、なかなかトーナメントで勝てないので頑張ってほしいです☆
セルジオさん、素晴らしい!感動しました。涙が止まりません🥹
中学生のときセルジオ越後さんのサッカー教室に行ったなあ。抜群に上手かったわ
ペレに声かけられたってすごいな
それは、初耳でした。サトウ(笑い)
高校生のとき、相手を背負う時は腰を落とすのではなく、胸を張れってテレビでセルジオ越後が言ってて、実践したら劇的に効果があった!
私も2回参加したけど50代以上で子供の頃サッカーをやってた人でセルシオ越後のさわやかサッカー教室に参加した人はテクニックとダジャレを目の当たりにしてる人多いと思う
30年いや40年前になるかな?高校選手権県予選決勝の後にサッカー教室開いてくれて参加した当時はTVでも田舎だとサッカーなんて見れないしサッカーダイジェストとかサッカーマガジンの雑誌で妄想するしかなかった動くプロを始めて見て足裏でボール自在に動かすのを感動して見たの覚えてるしかも子供4~5人でボール取ってみろって言われて取れなかった ホントすごかった初めてもらったサインがその時のセルジオさんのサイン ハーフタイムに図々しく頼んだら笑顔で書いてくれた今のサッカーの発展はクラマーさんなどいるけどセルジオさんの努力も相当いやかなりあると思う色々言われるけどセルジオさんの意見は正義!
サッカーについて、プロについて、世界の現実である厳しさについて、日本人の自分がどれほど日本的・日本標準でしかないのか、それをブラジル人の感覚に照らして痛切に思い知らせてくれるのがセルジオでした。エラシコどころでなく虚を突かれる連続でした・・・
最高に面白かったです!ありがとうございます。1979年に日本でワールドユースが開催されあのマラドーナが初めて国際タイトルを掴んだ大会日本はサッカーに関して、ツイてますよね。セル爺さんもそうだけど、あのジーコも日本サッカーの発展に寄与してくれて。我々は彼等にもう少し、リスペクトが必要ですね笑
セルジオ越後さんで12分の動画を作成するってスゲェですね。観た事が無い動画も観れてその辺のサッカー番組より面白かったですね🎉🎉🎉🎉🎉次は水島武蔵さんをお願いします😂😂😂😂😂
セルジオ越後って、本当にすごい人なんだよね。ホラリラロ!
東北の田舎町出身ですが、平成元年にさわやかサッカー教室に参加しました。40代半ばのグラウンドを走り回るセルジオさんを見ているだけに、なんだか批判したりする気になれないんですよねぇ…。「各学校毎、5人で1チーム作って、その中からひとりキャプテンを選びなさい」なんかこんな感じで指示を受けたのを覚えています。
当時室蘭の大沢小学校で市内の子供達を集めてセルジオさんの教室がありました😊懐かしい✨セルジオさんのテクニックにみんな憧れの眼差し😂✨本当に楽しい思い出ですお身体大切にいつまでもお元気で😊✨
お腹に入れて運んでいましたね。当たり前ですが、今ま出会った中で一番上手い人です。
30年前、ボクが小学生の時にセルジオさんの教室に参加したんだけど、リフティングのパフォーマンスでチップキックで回転をかけて、真上ではなく斜めに5m位 あさってな方向に蹴り上げてボールが失速した後、ふわりとセルジオ氏の足元に戻って、それを何回か繰り返すというブーメラン🪃のようなリフティングをしてたのを覚えてます。飲み屋で代表戦を観てて他の客がセルジオさんが偉そうとか言ってるとその話をするのですが中々信じてもらえず夢だったのかな?と思ってましたがこの動画を観てブーメランリフティング🪃はあり得ると思いました。
小学生の時、機会がありミニゲームを一緒にプレーさせてもらいました。ほんとに上手かったの一言です。性格的にズバズバと物言う人は嫌われる傾向にありますけど、セル爺は愛情故の厳しい一言ってのが良く分かる人ですよね。
自分は栃木の県北出身なのですが自分の友達が小学生の頃 セルジオ杯と言う大会が有り一回だけセルジオ氏と試合をした事がありセルジオ ヤバい 上手すぎると言っていたのを思い出しました😊
正直あまり好きな人物ではなかったけど、動画を見たら凄い人だと知りました。毎回素晴らしい動画をありがとうございます。
セルジオさん、めっちゃ凄い人じゃん!10:48 セルジオが憑依している!
セルジオさんはただのサッカー大好きおじさんだと思ってました。そんな実力者だとはまったく知りませんでした。アジカンが扱ってくれたからこそ、セルジオさんのことをじっくりと見れました。
乾がセルジオさんを否定するには100年早かったかな。
(笑い)
ワールドカップでセルジオさんを胴上げしたい!
私も小学生のとき、2回、セルジオ越後さんのさわやかサッカー教室に参加しましたそれはそれは当時鮮烈な記憶です
学生時代、セルジオのドリブルを見た時に絶望を感じた。こんなに上手い人がいるのかと。特にセルジオの早いシザースがカッコよくその後ずっとFWとしてシザースで試合を楽しんだ。今でも大変リスペクト。
自分はセルジオの現役時代を知らない世代ですが、セルジオがこんなにも凄いレジェンドだとは知らなかった。五輪のブラジル代表とか凄すぎるし、エラシコの生みの親とは。
小学校時代のサッカー教室でセルジオさんと対峙しました。ボールが浮いた状態でエラシコしてました。蹴ったはずなのにボールが違う方に飛んで何が起きたのか分からず数秒フリーズしました。ユニホームの中にボール取り込んでそのまま走ったりと非常に楽しかった思い出があります。水をやりすぎた木は枯れるという本を出版されてましたね。実に懐かしい。
愛があればこその辛口なのが分からないボンクラが多いのが残念だよね~
なぜかアンチが多いけど、その辺のアンチより日本サッカーに貢献してくれて、応援してるのは間違いない
辛口だからと叩く人いるけどセルジオさんは本当にやってきた人。そんな彼の偉大さを紹介してくれてありがとうございます。
生きてる間に偉大さ再認識できる動画を作っていただけたことに、心から感謝します
セルジオさんのコメントにはよく腹を立てたりもするけど、サッカー愛、特に日本サッカーへの愛を感じていた。今日の動画でそれがなぜだったかわかったような気がする。
解説者としてのセルジオさんしか知らなかったので凄く有意義な動画でした!
セルジオ越後キター(・∀・)アジカンさん嬉しいです!!セル爺を批判する人達も多いけど、この人の実力や日本サッカー界に対する愛情は本物です!!日本では毒舌で通るセル爺ですが、とあるブラジルのサッカー番組に出演した際のセル爺の大人しい事それはそれはブラジルのコメンテーター達の雨あられの毒舌にセル爺が何とも穏やかで上品に写ったことかドゥンガはジュビロ磐田時代、日本文化の問題点をこう指摘しています「日本人は友人が間違いを犯したときにそれを正直に伝えない。ただ笑っているんだ」 これは相手を思いやる日本とブラジルの文化の違いはあれど、試合中に一刻も修正しなければならない事を知っているドゥンガは当時の日本人選手にもどかしさを感じていたでしょうね中身がブラジル人だからと決して日本代表を選ばなかったセル爺ですが、サッカー教室や番組で日本サッカーの為に尽力しているのは間違いありません日本のマスメディアに疑問を投げかけているのも全て愛情からくるものだと思いますいやーしかしアジカンさんのレジェンド解説は本当に面白いです
薄っぺらい男子のサッカー解説は嫌いです(笑い)
@@とゆ-e6e 戦術の話なら仕方ないですよペレの時代の人ですし、現代サッカーはよりアスリート化し戦術もさらに洗練されていってるわけで、そこに世代間ギャップを受け入れられないほどの不寛容性、自分は苦手ですねこの世代の人達の話も聞けて楽しめるからサッカーは世界一のスポーツだし長く愛される訳で、アジカンさんはそう言った人達をターゲットにしているから魅力的な動画を作れていると私は好意的に受け止めていますよ(^^)
昔、俺が小学生の時に宮古島にもセルジオさん、サッカー教室で来てたけど、まじで、凄かった⚽🙆高校生3人に囲まれても、ボール⚽奪われてなかった😅
セルジオさんの発言は、言い掛かりとも取れるような批判も多いように感じますが、04年アジア杯決勝で、終了間際に玉田が3点目を決めると「やったー!勝った勝ったー!」と絶叫したのが好印象でした。まだ試合は終わってないこの段階で、「勝った」とまで言ってしまうのでは、ある意味セルジオさんらしくないと感じましたが、良かったです。
乾が批判してたけど、セルジオがいたから今の日本サッカーがある!最近セルジオの辛口な解説がないから寂しいアジアカップの観たろ、ほら李だろ忘れません
ズバズバ言ってくれるから好きだったのはこのバックがあるからか!セルジオさんありがとう
小学生の頃に俺の通ってた小学校に来て全校生徒の前で技術指導してくれた当時何者かも知らなかったがあのスキルを目の当たりにされたらサッカーのサの字も知らなくても驚きしか無かったよ時が流れてJリーグ発足と共にセルジオさんが出て来る様になった時「あ、学校に来た人だ」って、この人凄い人だったんだって違う驚きだったそう思うと幼少期に凄い物を見れたのは貴重な経験だった
凄いな。セルジオ越後の半生なんて、はじめて見た。さすがですね。もう少し、ブラジルでプロとしての実績があるのかと思っていたけど、そうでもなかったんですね。遠いブラジルから、こんなサッカー不毛の地で来て、長年の草の根活動をやってもらったことで、今の日本があるんですね。本当に頭が下がりますね。それにしても、リベリーノは偉大ですね。ペレの後の10番を背負い、世界のトップにいた選手で、エラシコを有名にした選手なのに、決して自分の手柄とはせずに、ちゃんとプロを辞めた無名の選手の名前を開発者として出し続けたのは、本当に立派な行為だと思う。また、それだけセルジオ越後という人間への敬意や愛情があったんだろうなと思う。セルジオ越後が日本で花開いたことで、リベリーノが日本で有名になり、仕事となって返ってくるというのが、エピソードととして最高に美しいと思う。
後推しした上司もグッドネス。
個人的にセルジオ越後がアンチと言われてるのに対して疑問があったのでこの動画観てスカッとしました😢
いやぁ実に面白い🎦セルジオさん凄いですわ✨アジカンフット動画は引き込まれるように見てしまう最高だ‼️クライファート🇳🇱特集是非是非是非是非是非是非是非お願いします。
来日後、「金メダル以外に意味はない」という日本人の五輪での柔道を語る姿に感銘を受けた、ブラジル人がセレソンをみる視線と同じだったから。それから、日本サッカー強化のために常にブラジル感覚で日本サッカーを語ることにした。
自分はセルジオさんが嫌いだと思った事は一度もありません。
大同感です。
セルジオさんはエラシコの祖との事と解説者の姿しか知らなかったから興味深かったです
さわやかサッカー教室参加しました、ボール取りに行くと引っ込められるから距離をとって静観してたら、ほら取りに来なよと煽られました
セルジオ越後が日本代表を誉める時は、W杯の決勝でブラジルに3ー0で勝った時だと思う。でも、それで良いし、それが良い!
小学生の時、セルジオ越後が少年サッカー団に指導に来てくれて、ゴールポストに当てる練習したんだけど、セルジオ越後が蹴ったボールは全部ポストに当たって、スゲーって思ったなぁ。
セルジオ越後の独特のリフティング(横にチップキックしながら真上にあげる)よく練習したなー。
現在の日本代表の森保監督もさわやかサッカー教室の経験者らしい。セルジオ越後が亡くなる前に日本代表はワールドカップで良い成果を出して欲しい。
本当にそう思います!!ワールドカップでブラジルに勝つ!セルジオ越後の解説でみたい
小学生の頃サッカー教室でミニサッカーをさせていただきましたが、マリーシアやテクニックは凄いしトークが上手かった覚えがあります。
めちゃくちゃ面白かったセルジオ越後スゴすぎる!
彼のプレーを生で観た世代です!当時ネルソン吉村が一番テクニシャンだと信じていたガキはセルジオのプレーを観てショックを受けました😳凄かった‼️
素晴らしい動画でした。中村俊輔に今現役だったら10億円プレイヤーと言われた金田のぶとし氏の話も聞きたいです
おぎやはぎの小木はセル爺の教室でセル爺の上手さを見て「自分には無理だ」とサッカー選手の夢を諦めたとか(笑)
大変に勉強になりました。こんなにすごい人だったんですね。小学生の頃、「セルジオ」というトレーニングシューズを履いていた事を思い出した。
辛口だけどいい事言う人だよね。日本代表はワンツーが出ないと嘆く度に禿同。
今40代以上の元サッカー少年であればセルジオさんと直接プレイしたことある人は多いのではないかな自分も小学生の時に今で言うティキタカのようなミニサッカーでセルジオさんに軽くあしらわれた記憶があるJリーグもまだ無い時代にセルジオの足技は別格だった
クラマーとセルジオ越後は、日本サッカーの父だよ。動けないだけで技術は今でも世界レベル
Wikipediaで唖然とした得点力。プロとしての実績ほぼねぇじゃねえかと思っておりました。時代、移民社会、日本サッカー黎明期に繋がる歴史ですね。いい話でした。
小学生の時、少年団に来てくれました。ボールにサインもらいました。ボックスの少し後ろくらいからクロスバーにボール当てて、跳ね返ったところをダイレクトでボレーで叩き込んでくれました。偶然当てたのではなく、当てると宣言してからそのとおりやったことに驚愕しました。
エラシコの始まりがセルジオ越後さんだったとは…。リベリーノと親交があったとは驚きです。個人的にはエラシコと言えばロナウジーニョですね。
有名な話ですが、このチャンネルでアップされるとさらに嬉しいですね。
めちゃくちゃ面白かった😂
小学生の時にさわやかサッカー教室に弟や妹と参加しました。妹がセルジオ越後さんからサイン入りサッカーボールいただいたのは良い思い出です。カルロス二コトラさんや他の方々もとても上手だったのですがセルジオさんはあきらかに違うレベルだったので何者なのだろうとずっと気になっていましたがテレビに出演されたのを拝見したときにとてつもない人だったのだとその時に知りました。
俺もさわやかサッカー教室で、セルジオを一瞬で抜き去った記憶がよみがえってきたよ。
1976年、高校一年の強化合宿でセルジオがコーチで参加していた。さわやかサッカー教室が始まる前だ。まだエラシコと言う言葉は知られていない。彼はアウト―インだけではなく、イン―アウト、イン―インも見せてくれた。全体練習が終わって友だち二人とセルジオ相手にベンチをゴールにコカ・コーラカップ(笑)をやった。あまりにボールにさわれないので、セルジオの足を蹴った。彼は痛そうにしていたが、怒ることはなかった。今では若い時の懐かしい思い出だ。
セルジオ氏を嫌う人は多いけど、彼のような厳しい事を言う人間も必要。
感動した!!
コメント失礼します。私も、セルジオ越後さんの、小学校の時、サッカー教室に参加したことがあります。
編集が素晴らしい
素晴らしい動画でした、セルジオ越後がいなければ現在の日本サッカーはあり得ない、グラマー、ジーコ、セルジオ越後に感謝しなければ
グラマーではなくクラマーですね
サッカースクールで全国回ってくれて、ありがとうございます
セルジオさんを取り上げていただいてありがとうございます。辛口と言われますが、ペレ、リベリーノ、ガリンシャのキャリアハイの時代を知り、本場ブラジルのプロの厳しさを体感されているセルジオさんの言葉は重み、質が違いすぎるので、金言みたいなものとして受け止めてもらいたいですよね。5:08あたりの静止画は、実際にリベリーノがエラシコはセルジオに教えてもらったと答えているインタビューのものですよね。隣のインタビューアーがそれを聞いて驚きすぎて笑うしかない状況でした。アジカンさんがおっしゃる通り私もとてつもない偉業だと思います。だって、あのリベリーノですよ。。
南米の代名詞 エラシコまさかセルジオ越後さんが考案した技だったとは‼️
セルジオさんには本当に感謝しています。
サッカー後進国だった頃からの現在の発展は、彼の貢献は言うまでもない。
正しいことを言っているのに、無知であるが故に理解されない状況でも諦めなかったことに敬意を表したい。
昔何かの映像でセルジオさんがプレーしてる映像を見て驚愕しました。
「この人、こんなにも上手いのか!」と。
冗談のスキルも高いし、ウィットに富んだ事も言ってくれる。
何より日本サッカーの事を考えて本音で的確な事を言ってくれる。
私はセルジオさんの言う事が理解出来るし、人間的にも好きな人物です。
さわやかサッカー教室懐かしいですね。もう40年以上前に私も参加しましたがセルジオさんホントに上手かったですよ。まるでボールに糸がついてる様とはまさにこれだと子供ながらに驚愕したのを今も鮮明に覚えています。毒舌ばかりが注目されますが彼の日本サッカーへの貢献は頭が下がります。
@@ridermsk9189 そうだそれです。懐かしいすよねww
セルジオ越後とその時撮った写真ありますww
確かに、もう40年位たちますね。
耳触りの良い事しか言わない環境よりも、1人でも良いから厳しい事を言ってくれる人が居ないと何でも衰退していきます。
これからもお元気で日本のフットボールの為に活動していってほしいですね!
セルジオさん、いつまでもお元気でいてほしいです。
セルジオはず~っと協会批判を
しているだけでも信用出来る人だ。
結局、田嶋まで何も変わっとらん。
流石に往年よりも辛口のキレは無くなりつつあって寂しいが、
元気であり続けるまで日本サッカーに関わっていてほしい。
マジでこの人は偉人だしちゃんと役割をわきまえてるし本当に凄いんだ…皆わかってくれ
還暦過ぎのサッカー好きジジイです。藤和不動産時代のセルジオさんのフェイントは凄まじく、当時のサッカーマガジンが連続写真で取り上げていたので必死に真似したものです!
北海道在住です。大学生時代アシスタントとして,さわやかサッカー教室に参加する機会が3回ありました。
セルジオさんチームで小中学生とゲームをしたのは,忘れがたい楽しい思い出です。
サッカーは楽しくなければいけない ~ 後の私の指導歴に多大な影響を受けました。
南は沖縄ですが、実際にさわやか教室を見た県高校サッカー優勝監督もヤバかったと話されていました。
僕は小学生時代に札幌市のさわやかサッカー教室に参加しました!
セルジオ氏とジョゼカルロスニコトラ氏に指導を受けましたが、後に先にも凄すぎて声が出ませんでした!
チームの一つ上の先輩に現町田監督の黒田剛氏もいました。
セルジオさん、アメリカW杯最終予選時はそれ程辛口ではなかった事を記憶しています。ドーハの悲劇から、日本のサッカー文化を育てる意味で辛口になられたのではと推察しています。永年の普及活動を含めて、その功績き心から敬意を表します。
李忠成のボレーで制したアジア杯を誰よりも喜んでたのがセルジオさんでした。愛ゆえの厳しい言葉はありがたことだと思い好感を持ちます。
後藤健生が「自分はセルジオのプレーを肉眼で見たことがあるので彼が変なこと言っても腹が立たない」といってた。
いつかの映像で路上で児子らとサッカーに興じる姿には唖然としました。
あのご意見番は、かくも完璧な技量を持っていたのかと…
かれのサッカー教室で教示を受けた、後のプロ選手らが口をそろえてかれの技量を褒め称えるのも納得です。
私も子供の頃さわやかサッカー教室に参加。
Jリーグ草創期の選手もみんな参加してた。そして今がある。
セルジオ氏の日本サッカーへの貢献は計り知れない。
サッカー教室の支援がコカ・コーラ社とは目の付け所が鋭いですね。
それにセルジオの教え方は子供に手加減せずに本気で教えるところに好感が持てる。
釜本の本を昔読んだが、ドイツもやはり子供に手加減せずに接すると言っていた。
電車では子供は立たせ親が座る。
セルジオ越後はいつも的確で正しいことを言っている
いつもではないけどな
昔なら正しかったけど、今はそうでもなくね?
みたいな感じがちょいちょいあるよね。
トップ下の久保が右サイドに行きがちだった試合の批判がまさにそれですね。
沖縄県で高校サッカー優勝経験のある監督からも直接聞きましたが、セルジオ越後のサッカー教室はやばかったと(苦笑い)
日曜日の夜にこのチャンネルの動画アップありがとうございます。
むちゃくちゃ勉強になりました!
エラシコ開発も驚きですが
補欠をなくしたいとの考えには泣きそうになりました。
46歳のオッサンですが、セルジオさんはずっと好きでした。凄いのにそれを自分から口にしないのはカッコいい。というか両親ともに日本人だったんですか、純日本のDNAが世界に称賛されるテクニックを開発したとは……、なんか日本がワールドカップ優勝できる気がしてきた…。
2つを合わせて特別な技エラシコを発明するなんてなんか日本人的だしさすがだなあ!?まさにレジェンド☆
サッカーならセルジオ。野球なら張本勲。こういう時には忠言は耳に苦がしのような少々お節介なご意見番がいても良いと思う。お二人とも偉人である事に間違いないから。
色んな意見はあるし、あって良いと思うけど
俺はセルジオ越後大好き
サッカーをしている姿は観たことなかったけど、実況がセルジオ越後や松木安太郎なだけで観たくなったものです。
後、此の動画を観て同じ事をずっと昔から考えてらっしゃったんだなって解って、尚更好きになりました。
スタンドで応援してる選手達をプレイ出来る様にとか常に思ってました
その時の監督が全てじゃないし、自分を活かせる場所の幅はあって良いと思う
練習してても、出場出来なきゃ評価されないのだから
動画ありがとうございます。別の話になるとは思うのですが、忘れてほしくないのは、HC栃木日光アイスバックスのシニアディレクターとしての業績です。大企業一社頼みの発想しかなかったアイスホッケー界に飛び込み、広く多くの企業や市民の支援を受けるあり方に目を向けさせ、日本で初めてのプロのクラブチームとしての存続を支えてくれました。市内に住居を移しホームゲームは必ず顔を出されています。自分は子供の頃からサッカーとアイスホッケーが最高の競技と信じてきましたが、どちらでもお世話になっているのでセルジオさんには足を向けては寝られません。
セルジオは偉大だったってことがよくわかった
40年以上前の小学生時代からサッカーを始めましたがセルジオ越後のサッカー大百科という本を何度も読んで練習したのを覚えています
セルジオ越後さんは僕にとっても師匠にあたる人物で尊敬しています😊
この人は若い時にブラジルのレジェンドの一人リベリーノと仲良くて彼に後の代名詞のエラシコを教えたと昔聞いたし、1964年の東京オリンピックブラジル代表候補だったんだよね。
幼い頃に学んだ北澤氏もセルジオ越後氏の技術の異次元さを大絶賛してた。
内戦後のユーゴ!?に行って子どもをサッカーで勇気づけたり、外部から請われてアイスホッケーの監督したりと、サッカーをただの職業と考える人とは根本的に違うんだろう
古い南米人らしく、サッカーは生きることの表現であり、誰もが楽しめるアートでなければならないという哲学を感じる
やっぱりブラジルでは1982年の代表やロナウジーニョみたいな選手が最も愛されるんだろうな
小野伸二はセルジオ越後を凄くリスペクトしているよ。😊
全国でサッカー教室をやり、第二のセルジオ越後を目指すと話していましたね。
セルジオさんも小野をかわいがってるね。
セルジオの厳しい批評の裏には日本愛がある事を知ってほしいですね。
昔からセルジオさん全然嫌いじゃないけどな〜
愛30パー 意地悪度70パーくらいですかね
何かもう、批判しなきゃいけない!
みたいになってますよね笑
周りが求めるから、本人も厳しい言葉を吐く。
@@いちむらだいすけ 君らのそういう思い込みが理解できない
@@healfing あなたの信者的な思い込みが理解できない
ちょうど中田英と同世代でサッカー少年でしたが、確か海老名コカ・コーラのグランドでさわやかサッカー教室でセルジオさん見ました。
当時サッカーの情報も限られるなか、生で本場ブラジルのプロのテクニックが見れるということで、大人も子供も皆マジックを見ているかのように食い入るように見てました。
フェイントなんて数える程しか知らなかったので、足裏とか衝撃の巧さでした。あとジョークも巧みで雰囲気作りもうまかったですw
セルジオさんの目の黒いうちに日本代表はW杯決勝まで行けるか?最近、予選は強いけど、なかなかトーナメントで勝てないので頑張ってほしいです☆
セルジオさん、素晴らしい!
感動しました。
涙が止まりません🥹
中学生のときセルジオ越後さんのサッカー教室に行ったなあ。抜群に上手かったわ
ペレに声かけられたってすごいな
それは、初耳でした。サトウ(笑い)
高校生のとき、相手を背負う時は腰を落とすのではなく、胸を張れってテレビでセルジオ越後が言ってて、実践したら劇的に効果があった!
私も2回参加したけど
50代以上で子供の頃サッカーを
やってた人で
セルシオ越後のさわやかサッカー教室に参加した人は
テクニックとダジャレを目の当たりに
してる人多いと思う
30年いや40年前になるかな?高校選手権県予選決勝の後にサッカー教室開いてくれて参加した
当時はTVでも田舎だとサッカーなんて見れないし
サッカーダイジェストとかサッカーマガジンの雑誌で妄想するしかなかった
動くプロを始めて見て足裏でボール自在に動かすのを感動して見たの覚えてる
しかも子供4~5人でボール取ってみろって言われて取れなかった ホントすごかった
初めてもらったサインがその時のセルジオさんのサイン ハーフタイムに図々しく頼んだら笑顔で書いてくれた
今のサッカーの発展はクラマーさんなどいるけどセルジオさんの努力も相当いやかなりあると思う
色々言われるけどセルジオさんの意見は正義!
サッカーについて、プロについて、世界の現実である厳しさについて、日本人の自分がどれほど日本的・日本標準でしかないのか、それをブラジル人の感覚に照らして痛切に思い知らせてくれるのがセルジオでした。
エラシコどころでなく虚を突かれる連続でした・・・
最高に面白かったです!
ありがとうございます。
1979年に日本でワールドユースが開催され
あのマラドーナが初めて国際タイトルを掴んだ大会
日本はサッカーに関して、ツイてますよね。
セル爺さんもそうだけど、あのジーコも日本サッカーの発展に寄与してくれて。
我々は彼等にもう少し、リスペクトが必要ですね笑
セルジオ越後さんで12分の動画を作成するってスゲェですね。観た事が無い動画も観れてその辺のサッカー番組より面白かったですね🎉🎉🎉🎉🎉
次は水島武蔵さんをお願いします😂😂😂😂😂
セルジオ越後って、本当にすごい人なんだよね。
ホラリラロ!
東北の田舎町出身ですが、平成元年にさわやかサッカー教室に参加しました。
40代半ばのグラウンドを走り回るセルジオさんを見ているだけに、なんだか批判したりする気になれないんですよねぇ…。
「各学校毎、5人で1チーム作って、その中からひとりキャプテンを選びなさい」なんかこんな感じで指示を受けたのを覚えています。
当時室蘭の大沢小学校で市内の子供達を集めてセルジオさんの教室がありました😊懐かしい✨
セルジオさんのテクニックにみんな憧れの眼差し😂✨本当に楽しい思い出です
お身体大切にいつまでもお元気で😊✨
お腹に入れて運んでいましたね。
当たり前ですが、今ま出会った中で一番上手い人です。
30年前、ボクが小学生の時にセルジオさんの教室に参加したんだけど、
リフティングのパフォーマンスで
チップキックで回転をかけて、真上ではなく斜めに5m位 あさってな方向に蹴り上げてボールが失速した後、ふわりとセルジオ氏の足元に戻って、それを何回か繰り返すというブーメラン🪃のようなリフティングをしてたのを覚えてます。
飲み屋で代表戦を観てて他の客がセルジオさんが偉そうとか言ってるとその話をするのですが中々信じてもらえず夢だったのかな?と思ってましたが
この動画を観てブーメランリフティング🪃はあり得ると思いました。
小学生の時、機会がありミニゲームを一緒にプレーさせてもらいました。ほんとに上手かったの一言です。性格的にズバズバと物言う人は嫌われる傾向にありますけど、セル爺は愛情故の厳しい一言ってのが良く分かる人ですよね。
自分は栃木の県北出身なのですが自分の友達が小学生の頃 セルジオ杯と言う大会が有り一回だけセルジオ氏と試合をした事がありセルジオ ヤバい 上手すぎると言っていたのを思い出しました😊
正直あまり好きな人物ではなかったけど、動画を見たら凄い人だと知りました。毎回素晴らしい動画をありがとうございます。
セルジオさん、めっちゃ凄い人じゃん!
10:48 セルジオが憑依している!
セルジオさんはただのサッカー大好きおじさんだと思ってました。
そんな実力者だとはまったく知りませんでした。
アジカンが扱ってくれたからこそ、セルジオさんのことをじっくりと見れました。
乾がセルジオさんを否定するには100年早かったかな。
(笑い)
ワールドカップでセルジオさんを胴上げしたい!
私も小学生のとき、2回、セルジオ越後さんのさわやかサッカー教室に参加しました
それはそれは当時鮮烈な記憶です
学生時代、セルジオのドリブルを見た時に絶望を感じた。こんなに上手い人がいるのかと。特にセルジオの早いシザースがカッコよくその後ずっとFWとしてシザースで試合を楽しんだ。今でも大変リスペクト。
自分はセルジオの現役時代を知らない世代ですが、セルジオがこんなにも凄いレジェンドだとは知らなかった。
五輪のブラジル代表とか凄すぎるし、エラシコの生みの親とは。
小学校時代のサッカー教室でセルジオさんと対峙しました。ボールが浮いた状態でエラシコしてました。蹴ったはずなのにボールが違う方に飛んで何が起きたのか分からず数秒フリーズしました。ユニホームの中にボール取り込んでそのまま走ったりと非常に楽しかった思い出があります。水をやりすぎた木は枯れるという本を出版されてましたね。実に懐かしい。
愛があればこその辛口なのが分からないボンクラが多いのが残念だよね~
なぜかアンチが多いけど、その辺のアンチより日本サッカーに貢献してくれて、応援してるのは間違いない
辛口だからと叩く人いるけどセルジオさんは本当にやってきた人。そんな彼の偉大さを紹介してくれてありがとうございます。
生きてる間に偉大さ再認識できる動画を作っていただけたことに、心から感謝します
セルジオさんのコメントにはよく腹を立てたりもするけど、サッカー愛、特に日本サッカーへの愛を感じていた。今日の動画でそれがなぜだったかわかったような気がする。
解説者としてのセルジオさんしか知らなかったので
凄く有意義な動画でした!
セルジオ越後キター(・∀・)
アジカンさん嬉しいです!!セル爺を批判する人達も多いけど、この人の実力や日本サッカー界に対する愛情は本物です!!
日本では毒舌で通るセル爺ですが、とあるブラジルのサッカー番組に出演した際のセル爺の大人しい事
それはそれはブラジルのコメンテーター達の雨あられの毒舌にセル爺が何とも穏やかで上品に写ったことか
ドゥンガはジュビロ磐田時代、日本文化の問題点をこう指摘しています
「日本人は友人が間違いを犯したときにそれを正直に伝えない。ただ笑っているんだ」
これは相手を思いやる日本とブラジルの文化の違いはあれど、試合中に一刻も修正しなければならない事を知っているドゥンガは当時の日本人選手にもどかしさを感じていたでしょうね
中身がブラジル人だからと決して日本代表を選ばなかったセル爺ですが、サッカー教室や番組で日本サッカーの為に尽力しているのは間違いありません
日本のマスメディアに疑問を投げかけているのも全て愛情からくるものだと思います
いやーしかしアジカンさんのレジェンド解説は本当に面白いです
薄っぺらい男子のサッカー解説は嫌いです(笑い)
@@とゆ-e6e
戦術の話なら仕方ないですよ
ペレの時代の人ですし、現代サッカーはよりアスリート化し戦術もさらに洗練されていってるわけで、そこに世代間ギャップを受け入れられないほどの不寛容性、自分は苦手ですね
この世代の人達の話も聞けて楽しめるからサッカーは世界一のスポーツだし長く愛される訳で、アジカンさんはそう言った人達をターゲットにしているから魅力的な動画を作れていると私は好意的に受け止めていますよ(^^)
昔、俺が小学生の時に宮古島にもセルジオさん、サッカー教室で来てたけど、まじで、凄かった⚽🙆
高校生3人に囲まれても、ボール⚽奪われてなかった😅
セルジオさんの発言は、言い掛かりとも取れるような批判も多いように感じますが、
04年アジア杯決勝で、終了間際に玉田が3点目を決めると「やったー!勝った勝ったー!」と絶叫したのが好印象でした。
まだ試合は終わってないこの段階で、「勝った」とまで言ってしまうのでは、ある意味セルジオさんらしくないと感じましたが、良かったです。
乾が批判してたけど、セルジオがいたから今の日本サッカーがある!
最近セルジオの辛口な解説がないから寂しい
アジアカップの観たろ、ほら李だろ
忘れません
ズバズバ言ってくれるから好きだったのはこのバックがあるからか!
セルジオさんありがとう
小学生の頃に俺の通ってた小学校に来て全校生徒の前で技術指導してくれた
当時何者かも知らなかったがあのスキルを目の当たりにされたらサッカーのサの字も知らなくても驚きしか無かったよ
時が流れてJリーグ発足と共にセルジオさんが出て来る様になった時「あ、学校に来た人だ」って、この人凄い人だったんだって違う驚きだった
そう思うと幼少期に凄い物を見れたのは貴重な経験だった
凄いな。セルジオ越後の半生なんて、はじめて見た。さすがですね。
もう少し、ブラジルでプロとしての実績があるのかと思っていたけど、そうでもなかったんですね。遠いブラジルから、こんなサッカー不毛の地で来て、長年の草の根活動をやってもらったことで、今の日本があるんですね。本当に頭が下がりますね。
それにしても、リベリーノは偉大ですね。ペレの後の10番を背負い、世界のトップにいた選手で、エラシコを有名にした選手なのに、決して自分の手柄とはせずに、ちゃんとプロを辞めた無名の選手の名前を開発者として出し続けたのは、本当に立派な行為だと思う。
また、それだけセルジオ越後という人間への敬意や愛情があったんだろうなと思う。
セルジオ越後が日本で花開いたことで、リベリーノが日本で有名になり、仕事となって返ってくるというのが、エピソードととして最高に美しいと思う。
後推しした上司もグッドネス。
個人的にセルジオ越後がアンチと言われてるのに対して疑問があったのでこの動画観てスカッとしました😢
いやぁ実に面白い🎦
セルジオさん凄いですわ✨
アジカンフット動画は引き込まれるように見てしまう最高だ‼️
クライファート🇳🇱特集
是非是非是非是非是非是非是非お願いします。
来日後、「金メダル以外に意味はない」という日本人の五輪での柔道を語る姿に感銘を受けた、ブラジル人がセレソンをみる視線と同じだったから。それから、日本サッカー強化のために常にブラジル感覚で日本サッカーを語ることにした。
自分はセルジオさんが嫌いだと思った事は一度もありません。
大同感です。
セルジオさんはエラシコの祖との事と解説者の姿しか知らなかったから興味深かったです
さわやかサッカー教室参加しました、ボール取りに行くと引っ込められるから距離をとって静観してたら、ほら取りに来なよと煽られました
セルジオ越後が日本代表を誉める時は、W杯の決勝でブラジルに3ー0で勝った時だと思う。
でも、それで良いし、それが良い!
小学生の時、セルジオ越後が少年サッカー団に指導に来てくれて、ゴールポストに当てる練習したんだけど、セルジオ越後が蹴ったボール
は全部ポストに当たって、スゲーって思ったなぁ。
セルジオ越後の独特のリフティング(横にチップキックしながら真上にあげる)よく練習したなー。
現在の日本代表の森保監督もさわやかサッカー教室の経験者らしい。セルジオ越後が亡くなる前に日本代表はワールドカップで良い成果を出して欲しい。
本当にそう思います!!
ワールドカップでブラジルに勝つ!セルジオ越後の解説でみたい
小学生の頃サッカー教室でミニサッカーをさせていただきましたが、マリーシアやテクニックは凄いしトークが上手かった覚えがあります。
めちゃくちゃ面白かったセルジオ越後スゴすぎる!
彼のプレーを生で観た世代です!当時ネルソン吉村が一番テクニシャンだと信じていたガキはセルジオのプレーを観てショックを受けました😳凄かった‼️
素晴らしい動画でした。中村俊輔に今現役だったら10億円プレイヤーと言われた金田のぶとし氏の話も聞きたいです
おぎやはぎの小木はセル爺の教室でセル爺の上手さを見て「自分には無理だ」とサッカー選手の夢を諦めたとか(笑)
大変に勉強になりました。こんなにすごい人だったんですね。小学生の頃、「セルジオ」というトレーニングシューズを履いていた事を思い出した。
辛口だけどいい事言う人だよね。
日本代表はワンツーが出ないと嘆く度に禿同。
今40代以上の元サッカー少年であれば
セルジオさんと直接プレイしたことある人は多いのではないかな
自分も小学生の時に今で言うティキタカのようなミニサッカーでセルジオさんに軽くあしらわれた記憶がある
Jリーグもまだ無い時代にセルジオの足技は別格だった
クラマーとセルジオ越後は、日本サッカーの父だよ。
動けないだけで技術は今でも世界レベル
Wikipediaで唖然とした得点力。プロとしての実績ほぼねぇじゃねえかと思っておりました。時代、移民社会、日本サッカー黎明期に繋がる歴史ですね。いい話でした。
小学生の時、少年団に来てくれました。ボールにサインもらいました。
ボックスの少し後ろくらいからクロスバーにボール当てて、跳ね返ったところをダイレクトでボレーで叩き込んでくれました。
偶然当てたのではなく、当てると宣言してからそのとおりやったことに驚愕しました。
エラシコの始まりがセルジオ越後さんだったとは…。リベリーノと親交があったとは驚きです。個人的にはエラシコと言えばロナウジーニョですね。
有名な話ですが、このチャンネルでアップされるとさらに嬉しいですね。
めちゃくちゃ面白かった😂
小学生の時にさわやかサッカー教室に弟や妹と参加しました。妹がセルジオ越後さんからサイン入りサッカーボールいただいたのは良い思い出です。カルロス二コトラさんや他の方々もとても上手だったのですがセルジオさんはあきらかに違うレベルだったので何者なのだろうとずっと気になっていましたがテレビに出演されたのを拝見したときにとてつもない人だったのだとその時に知りました。
俺もさわやかサッカー教室で、セルジオを一瞬で抜き去った記憶が
よみがえってきたよ。
1976年、高校一年の強化合宿でセルジオがコーチで参加していた。さわやかサッカー教室が始まる前だ。まだエラシコと言う言葉は知られていない。彼はアウト―インだけではなく、イン―アウト、イン―インも見せてくれた。
全体練習が終わって友だち二人とセルジオ相手にベンチをゴールにコカ・コーラカップ(笑)をやった。
あまりにボールにさわれないので、セルジオの足を蹴った。彼は痛そうにしていたが、怒ることはなかった。
今では若い時の懐かしい思い出だ。
セルジオ氏を嫌う人は多いけど、
彼のような厳しい事を言う人間も必要。
感動した!!
コメント失礼します。私も、セルジオ越後さんの、小学校の時、サッカー教室に参加したことがあります。
編集が素晴らしい
素晴らしい動画でした、セルジオ越後がいなければ現在の日本サッカーはあり得ない、グラマー、ジーコ、セルジオ越後に感謝しなければ
グラマーではなくクラマーですね
サッカースクールで全国回ってくれて、ありがとうございます
セルジオさんを取り上げていただいてありがとうございます。辛口と言われますが、ペレ、リベリーノ、ガリンシャのキャリアハイの時代を知り、本場ブラジルのプロの厳しさを体感されているセルジオさんの言葉は重み、質が違いすぎるので、金言みたいなものとして受け止めてもらいたいですよね。5:08あたりの静止画は、実際にリベリーノがエラシコはセルジオに教えてもらったと答えているインタビューのものですよね。隣のインタビューアーがそれを聞いて驚きすぎて笑うしかない状況でした。アジカンさんがおっしゃる通り私もとてつもない偉業だと思います。だって、あのリベリーノですよ。。
南米の代名詞 エラシコ
まさかセルジオ越後さんが考案した技だったとは‼️