ガチンコ血風録!小林邦夫VS大隈広一郎

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 15 ก.ค. 2022
  • 第47回全国空手道選手権大会(2004年/東京体育館/決勝)
    小林邦夫VS大隈広一郎
    得点シーンなど
    1:23
    2:07
    3:54
    4:29
    4:46
    次⇒ • ガチンコ血風録!国分利人VS椎名勝利
    DVD↓
    www.champ-shop.com/SHOP/DCMP-...
    Video editing by m.i
  • กีฬา

ความคิดเห็น • 51

  • @soulofhonmoku4071
    @soulofhonmoku4071 ปีที่แล้ว +25

    小林選手の1本目は完全に相手の顔面に入ってますね、白の選手はあれでダメージ残り、2本目も取られた感じです、先に白の選手が2本先取した時は白の方がスピードある感じでしたが、小林選手はしり上がりに動きが増してきました、私は極真ですが協会の組手はいつも見応えがあります、これぞ伝統空手って思います、東京五輪空手も協会ルールでやれば更に盛り上がったのでは?

    • @0710daisuke
      @0710daisuke ปีที่แล้ว +5

      このルールが一番面白いですよね。コントロール、極めの中にも強さが証明出来る気がします。

    • @soulofhonmoku4071
      @soulofhonmoku4071 ปีที่แล้ว +2

      @@0710daisuke さん、協会の1本ルールは実戦的ですね

  • @fullmisogi
    @fullmisogi ปีที่แล้ว +7

    協会の試合は良いですね。
    まさに「空手道」って感じで無骨。
    メンホー+拳サポ有りだとこんな試合展開、こんな空気にはならない。

  • @user-vx3hi9sk3c
    @user-vx3hi9sk3c ปีที่แล้ว +18

    素手の試合の緊張感。同じ競技でも全く違う戦いに見えます。素晴らしい、普通の人には怖くて出来ません。

    • @dropkick743
      @dropkick743 4 หลายเดือนก่อน

      顔面当てに行くってことは、同じことやり返される可能性もあるんだもんな。緊張感半端ない。

  • @user-tb8sz2su2m
    @user-tb8sz2su2m ปีที่แล้ว +7

    全空連の組手は興味有りません。やはり緊張感のある協会の組手が最高です。

    • @kawaken446
      @kawaken446 26 วันที่ผ่านมา

      全空連もいいんだけど手だけ伸ばしたり危ないから寸止めにしてるのにそれを有効活用して伸び切った突きを出してそれをポイントとしたりね
      協会とのミックスが一番いい気がする

  • @user-dm7bx5zp4n
    @user-dm7bx5zp4n ปีที่แล้ว +13

    私はずっと直接打撃制の空手をやっていたのですが、伝統派空手の組手も全国大会の決勝となればさすがに凄いですね。

  • @jkaxxx
    @jkaxxx ปีที่แล้ว +10

    昔は選手も審判も「当てられたほうが悪い」という空気の中で試合してたからな。

    • @hana0106
      @hana0106 ปีที่แล้ว +8

      それは武士道の流れだと思うのですが、潔さを貴ぶ感じですね。ただ、ちゃんと寸止めを意識して当たってしまった時に、当てられた方が、「当てられたほうが悪い」という心持は大事ですが、当てに行く卑怯者もいますからね。美しい道徳は、両方が備えていないとなかなか成り立たないですね。

    • @2011yosshi
      @2011yosshi ปีที่แล้ว +2

      なるほど、それでこの気迫なのか。オリンピック空手の赤と青のグローブをつけた試合とは緊張感がちがう。

    • @user-bi1tc9xx4k
      @user-bi1tc9xx4k ปีที่แล้ว +5

      当てられた方が悪いとも言えるが、
      技のコントロールができていないとも言える。
      先の攻撃が当たっていたらダウンだったのに寸止めをして相手がダウンしなかった。
      だから相手の攻撃が当たったという場面もあるはず。

  • @TheSomnathchatterjee
    @TheSomnathchatterjee ปีที่แล้ว +4

    Lost tooth,,, got a jogai hansaku !!!! Scored ippon,,,, Okuma sensei,,, ,,, I would like to what was going on in you mind !!!!!!!

  • @Anton_Todov
    @Anton_Todov ปีที่แล้ว +1

    Супер бой!

  • @bjjikeda2529
    @bjjikeda2529 ปีที่แล้ว +4

    マウスピース必須ですね。

  • @nikkoigawa8057
    @nikkoigawa8057 ปีที่แล้ว +2

    karaté shiaï manque de réalisme, dommage.Pas de Sen no sen, de; Sen Sen no Sen .il ne reste plus que le "Go no sen, une 'attaque après contre attaque ".Sans oublier le step dance.

  • @eduardotoledo2744
    @eduardotoledo2744 ปีที่แล้ว

    vai senseii vai sempaii

  • @0710daisuke
    @0710daisuke ปีที่แล้ว +3

    一発なら食らわせても食らっても反則負けまでにはならないとこが味噌で、それでも向かって行ける根性も試されてる。魅力的な大会だわ。

  • @reches1029
    @reches1029 ปีที่แล้ว +1

    Shotokan 🔥👹🔥

  • @user-tz2zp8wz7h
    @user-tz2zp8wz7h ปีที่แล้ว +16

    さすが協会の空手ですね。
    全空連の大会だったらお互いの極め技がすべて反則にとられる。
    まさに協会の空手、技をコントロールした、極めの空手ですね。
    改めて協会の空手を修練してきて間違いでなかったと思いました。

  • @mrempathy.......2934
    @mrempathy.......2934 3 หลายเดือนก่อน

    3:02 kawaii

  • @Philmoscowitz
    @Philmoscowitz 4 หลายเดือนก่อน

    Does anyone know why, when the JKA and other Karate organizations decided on the format for competitions, decided to use fencing instead of boxing as their model? This seems like a really bad decision that has diluted Karate as a fighting system. I'm talking about point sparring: stopping the fight as soon as a point is scored or the fighters start to grapple. It's so far removed from reality that it seems dangerous as well as irrational.

  • @minorusaito8265
    @minorusaito8265 20 วันที่ผ่านมา

    空手?

  • @TiagoPortas
    @TiagoPortas ปีที่แล้ว +5

    WKF are embarassed watching this

  • @tatsuya3641
    @tatsuya3641 ปีที่แล้ว +22

    04:01 の小林先生の一本は、止めておらず、歯が飛んでいます。今なら、反則じゃないですかね。
    大隈先生は、止めるという意識があると思いますが、小林先生には欠けている気がします。
    私は東京都大会で大隈先生に組手の試合の審判をして頂いた事があるのですが、相手選手が打ち抜いていたので、「止めて無いでしょ!」と相手の反則を取ってくれました。大隈先生が反則に対して厳しくとってくれる理由は、こういった経験も影響している気がしました。

    • @dendekodendekoden
      @dendekodendekoden ปีที่แล้ว +3

      02:09 大隈選手も小林選手がダウンする程度に当てて一本を取っていますよね。
      審判が反則と判断しておらず、小林選手の 04:01 の上段突きも素晴らしいポイントだと思います。
      時代と共に反則の判断基準が変わっているからといって、この当時の試合でそれぞれのポイントにケチを付ける必要もないと思います。

    • @hana0106
      @hana0106 ปีที่แล้ว +1

      @@dendekodendekoden 02:09 はダウンではなくバランスを崩した感じですね。深めに入っているのは間違いないですが。

    • @tatsuya3641
      @tatsuya3641 ปีที่แล้ว +1

      @@dendekodendekoden 気分を害したのであれば、申し訳ありません。どっちが勝っていた、負けていたという事で、「ポイントにケチを付ける」趣旨ではなく、審判は「凄惨な試合を避ける」為に、打ち抜いた時には、注意した方が良いと思った次第です。
      両先生とも素晴らしい試合をされていた事に関して、私も異論はありません。
      0.25倍速で確認しましたが、02:09 も確かに当たってますが、04:01 のように打ち抜いているのでは無いように見えますが、いかがですかね。
      「時代と共に反則の判断基準が変わっている」という事ですが、当時であっても、04:01 のように打ち抜いてOKであれば、もっと凄惨な試合になっている気がしました。

    • @dendekodendekoden
      @dendekodendekoden ปีที่แล้ว +1

      @@hana0106 ダウンする程に的確に打っているので一本と判断されたと思いますよ。
      見た目には派手でなくても、出鼻の刻み突きは脳を揺するのに十分です。

    • @dendekodendekoden
      @dendekodendekoden ปีที่แล้ว

      @@tatsuya3641 この試合の審判が 04:01 の上段突きを反則にしなかったことが納得いかないということですか?

  • @vitorioso.
    @vitorioso. ปีที่แล้ว

    Só achei desnecessário zuarem o carateca por não ter pai -_-

  • @yuusama5203
    @yuusama5203 ปีที่แล้ว +19

    前提は寸止めでも、実際は当てないとポイントを取らない協会のルールは欠陥がある危険なルールです。素手にこだわるなら最低限メンホー位は付けるべきだ。鼻や歯を折って眼球が潰れて「協会は強い!」のではなく、単にルールの欠陥。

    • @No4murasame
      @No4murasame 7 หลายเดือนก่อน +3

      様々なルールがあり、人それぞれの楽しみ方と鍛錬が選べる今は幸せなのかも知れませんね。私は協会の空手に誇りと満足を感じています

    • @user-vb6ti2qn5i
      @user-vb6ti2qn5i 7 หลายเดือนก่อน +3

      メンホー付けると一か八かで前に出たり、受けを無視して攻撃したりし始めるので本来の空手の趣旨から外れてしまうという弊害が起きると思います。
      あくまで素手が顔面に来るかもしれないという心構えが無かったら空手の動きが変容してしまうのではと思います。
      ですが素手の危険性も充分分かりますけどね。
      完璧なルールって難しいですね。

    • @user-il4fq1jl3p
      @user-il4fq1jl3p 2 หลายเดือนก่อน +1

      グローブを着けて、拳を握らず指先を伸ばして攻撃する全空連の戦いを武道空手だとは誰も思わない。空手という名を捨ててボディータッチゲームと呼べば、良い感じになるのでは?

    • @kawaken446
      @kawaken446 26 วันที่ผ่านมา

      @@user-il4fq1jl3p全空連もそうだけどフルコンとかも上段がなく至近距離での攻撃は実戦からかけ離れてる
      協会は危ないし防具空手は実戦で防具をつけてるわけではないからそこら辺に支障が生じる
      空手ってむずい
      そもそも強くなるための術ではなく精神を鍛える道だからそこら辺はいいのかもしれんが

  • @user-bt1hp8xj6r
    @user-bt1hp8xj6r ปีที่แล้ว

    オープン制にしたらどうなっていたんだろう?
    かつてタイ式ボクシングに挑戦したように、極真勢が大挙して乗り込んできたんかな?(笑)

  • @user-su2fc8hr1s
    @user-su2fc8hr1s ปีที่แล้ว

    白帯で決勝進出!やるなあ〜

    • @user-gg3zf6ss7s
      @user-gg3zf6ss7s ปีที่แล้ว +1

      本気で白帯に見えますか?

    • @norifumikanou0413
      @norifumikanou0413 ปีที่แล้ว +3

      マジレスすると、黒帯がボロボロになって白帯に見えるんやで。帯の先は黒いだろ。

    • @KEI-rl7zx
      @KEI-rl7zx ปีที่แล้ว +4

      素人が白帯に見間違うほど年季の入った黒帯、選手の血の滲む鍛錬の日々を物語っていてめちゃくちゃカッコいいよね。

    • @user-gg3zf6ss7s
      @user-gg3zf6ss7s ปีที่แล้ว +1

      @@KEI-rl7zx
      そうですね、ボロボロにする為にワザとしてる子もいました。
      ちなみに私は、自然にやって今はうっすらボロです。

    • @KEI-rl7zx
      @KEI-rl7zx ปีที่แล้ว +1

      @@user-gg3zf6ss7s よく聞きます。通っていた道場の代表がまさにすり減った白い黒帯を締めていました。僕はまだ所々焦げ茶っぽく変色しているだけです。

  • @BILLIESGUITARDIARY
    @BILLIESGUITARDIARY ปีที่แล้ว +4

    当時の伝統空手は当てても良かったの?
    普通に反則じゃないの?
    ルール破った方が有利っていうのは解せんな。