シンガー夫婦で「なみだの桟橋(森昌子さん)」を聴いてみた♡
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- シンガー夫婦でお勉強シリーズ
今回は岩崎宏美さんの「思秋期」や山口百恵さんの「曼珠沙華」の回などで、ご紹介いただいておりました森昌子さんの「なみだの桟橋」でお勉強させていただきました!
音楽について、森昌子さんについて、なみだの桟橋について、お詳しい皆さんから、いろいろと教えていただけたらとっても有り難いです!
《お勉強動画》
• Video
《咲~Saki~》
sakiteraBASE(オンラインショップ)
sakitera.theba...
ホームページ
sakitera.com/
インスタグラム
/ sorasaku0516
《じゅんぺ~(4-P)》
facebook
/ 100063577930630
#なみだの桟橋
#森昌子
#聴いてみた
#リアクション
#音楽
#ミュージック
#歌謡
#演歌
昌子さんのなみだの桟橋は他の歌手の人たちには、歌えない歌い方をします、高音がすごくて最高です
コメントありがとうございます✨🥹
高音がほんとに素晴らしいですよね🎊🎊🎊
森昌子さんと岩崎宏美さんは、天才だと思います。しかも、同級生。森昌子さんの真骨頂は、泣きの表現として微妙に音程やリズムを崩せる事だと思います。それが、全然不自然じゃ無いんですよね。
コメントありがとうございます😊
同級生なんですね🥹すごいお二人だ、、、
音程、リズムをずらすという技術が高度すぎますね🥹🎊🎊🎊
森昌子さんは語りかける歌唱を歌詞の一語一句に心を込めて歌い上げて居ます‼️
コメント頂きありがとうございます🥹
おっしゃる通りですね🙇♀️🎊素晴らしい歌唱でした✨
おっさんになってから森昌子を聴くようになったにわかファンですが、この曲をリクエストしたかったのでありがたいです。
代表曲はやはり「越冬つばめ」でしょうか。
昌子さんの力みのない高音が好きで、明るい曲調の「夕笛の丘」や「津和野ひとり」なども聴いています。
あと、TH-camに昌子さんが美空ひばりの「哀愁波止場」を歌う映像があり、難しそうな歌だなあと思ってよく聴いています。
美空ひばりさんに可愛がられて、ひばりさんの自宅で歌のレッスンを受けていたのは有名らしいです。
コメント頂きありがとうございます😊
この曲をお勉強させてもらえて良かったです♪
美空ひばりさんにレッスンを受けられてたんですね〜。存じ上げなかったです🥹
オススメもたくさん頂き有難いです🎊🙇♀️
メモメモさせて頂きます📝
昭和52年10月の、「フジテレビ 夜のヒットスタジオ」のものですね。
ヒットスタジオは生中継で、出演歌手は後に座って観ているのです。他にも持ち歌リレーとか、
初期には歌謡コントも演じるとか大変な一時間でした。
そんな70年代の過酷な歌謡界に若干13歳で身を置き、あらゆる最年少記録を塗り替え、(浅草国際劇場、新宿コマ劇場などの最年少座長記録、紅白歌合戦最年少出場 物まね王座初代女王etc)
美空ひばりをして、「私の後継者」と言わしめたほどでした。
でも、こんな森昌子が2019年に二度めの引退をして、人々の心から忘れ去られてTAKAの母ということだけにおもいだされるのは忍びないです。
今回、咲寺さんが森昌子を取り上げていただき本当にうれしく思います。
私の編集した再生リストを見てください。森昌子は単なる演歌歌手の範疇に納めてしまう歌手ではありません。本当のオールラウンドプレイヤーです。
th-cam.com/play/PL6QyAe09hpuWMSoMlEKh75OAvXB_EB3YP.html&si=0sFXpBBTnglKY_qp
コメント頂きありがとうございます😊
色々教えて頂き有難いです🙇♀️最年少記録、、、素晴らしい功績の数々ですね✨
森昌子さんからは、まだまだ学ばせて頂くことがたくさんありますね。
URLも頂きありがとうございます。
今後もお勉強させて頂きます🙇♀️✨🎊
元々美空ひばりの後継者と言われたガチの天才で、音を取ることに神経使わなくても当たり前に歌える人だから世界観を表現する余裕があるんだよね
ありがとうございます🥹
後継者ですか🙇♀️そうだったんですね🎊
確かに、余裕そうに見えてしまうほどの技術力でした😳
森昌子さんが19歳のとき市川昭介先生が作られた曲ですね。若い頃の激情を感じる歌唱ですね。
引退の年、6.29NHKホールリサイタルでの涙の桟橋は、女性としての成熟を感じます。是非聴き比べて下さい。
コメント頂きありがとうございます☺️✨
お若いときからの曲なんですね🥹
私も、この曲は知りませんでした。
お二人が話していらっしゃるのを、聞いて、昔を思い出しました。
多分、1971年?から、【スター誕生】と言う番組が始まりました。
森 昌子さんは、初代の代表だと記憶しています。
客席には、プロダクションの方々がみえており、それぞれの歌手が唄い終わると、契約したいと思う会社が、自社の名前を書いたボードを(´∀`∩)↑age↑ていました。
何社からも、ボードが上がる方や、全く上がらないか、一社だけとかがありました。
森 昌子さんの時を視ていた記憶はありませんが、彼女の場合は、お父様が、プロ歌手ではありませんが、唄える方で、
幼い頃から、何度も唄わせ、指導していたと聞きました。
【スター誕生】が、始まり、ドンドン若手アイドルが生まれるので、皆さん、芸能人が通う学校?!?と言われた【堀越学園】に通っており、
あの時代のアイドル達は、皆さん友達でもありました。
ありがとうございます。
そんな番組があったんですね🥹🎊
本当の実力を持つ方だけが選ばれてたんでしょうね〜凄いなぁ。。。
森昌子さんはすごく努力されたことが伝わってきますね。。。
おすすめ曲
中学三年生
白樺日記
下町の青い空
おかあさん
津和野ひとり
恋ひとつ雪景色
愛傷歌
なみだの桟橋は初めての市川昭介先生の作品のようですが、昌子は都はるみちゃんの歌を得意にしていたから、生き生きと歌ってる感じでした(^^)
昌子、宏美、峰子、咲子は自分と同学年では歌唱力に定評のある歌手と思います(^^)
コメント頂きありがとうございます😊
本当に素晴らしい歌唱をお持ちの方がたくさんいらっしゃったんだなぁと思いながら、お勉強させて頂いてます🙇♀️
オススメ曲も有り難いです🎊メモメモさせて頂きますね🙇♀️🎊
昌子さんの歌うカバー曲で古賀メロディーの中で「影を慕いて」と五木ひろしさんの「長良川挽歌」とフォークソングで「神田川、無縁坂」他に折鶴、秋桜等他の歌手の歌でも自分のオリジナルのように心から楽曲に入り込んで心を込めて歌っているので、その曲を聴くと引き込まれるように思いますので一度聴いて見て下さい。特に最初に影を慕いて聴いて見て下さい。スローテンポの曲を聴くと上手さが解ります。
コメント頂きありがとうございます🥹
カバー曲も素晴らしいんですね😳✨✨✨
オススメ曲、教えて頂き有難いです🙇♀️✨
「行かないで」は、心の中の絶唱のように聞こえるのです。音に出さない心の絶叫みたいな。
コメントありがとうございます😊🎊
心の中の絶唱、、、確かにそうですね😳✨✨
なみだの桟橋、名曲中の名曲ですね!
さすが市川昭介メロディです。
ただ、当時の森昌子さんにはこの曲は難し過ぎたように思います。
抜群の歌唱力と圧倒的な声量は素晴らしいのですが正直伝わる物がない。
ただ声を張り上げているだけに聴こえます。
ファンの間で語り継がれるなみだの桟橋、は1986.6.29の引退コンサートです。
歌詞一つ一つに感情を込め声を張り上げるだけでなく気持ちを伝える。
一度目の引退間際が森昌子さんの歌手としてのピークだったと思います。
以上、私見です(^_^ゞ
失礼しました!
コメント頂きありがとうございます🥹
とても素晴らしい楽曲でした♪
ファンの方々から語り継がれるコンサート、、、それは聞いてみたいです🙇♀️🙇♀️🙇♀️
@@咲寺
th-cam.com/video/jqPpBzKYn-Q/w-d-xo.htmlsi=craywr1bRG14Dcg6
その時の歌唱です。
10年近く経って力みが抜けて、動画の歌唱よりだいぶ抑え目なのですが、
この曲の見せ所の爆発もちゃんとさせるんですよね。
あと最初から涙目なのに、涙流れるのが3番目の「こんなに泣かない」って歌詞の部分なのが素晴らしくて、わざとなのか、偶然なのかどちらにしても天才だなと思いました。
森昌子さんが、何十年前のインタビューの時に答えていたのが忘れられませんです。
美空ひばりさんのような歌手になりたいです。❤
叉歌手に戻ってきてくださいよ。🎉お願いいたします。❤❤
コメント頂きありがとうございます🥹
そうだったんですね🥹✨
教えて頂き感謝です🙇♀️✨✨✨
@@咲寺もう知ったと思います、森昌子さん岩﨑宏美さん 新沼謙治さん ビンクレディのふたりもみんなスター誕生の番組で頑張っていますね、
スター誕生を検察して頑張ってくださいね。
昌子の『なみだの桟橋』はこの発売当時の絶唱より
結婚前のナチュラルが好き、この歌をあんな力まず歌えるのは、昌子だけ
コメントありがとうございます😊
ナチュラルな感じも聞き応えありそうですね😳🎊
はじめまして❤
私も昌子さんと同級生です😂66歳になりますね🤟越冬つばめ唄うけど…難しい🎤
はじめまして❣️
コメント頂きありがとうございます🥹
越冬つばめ🎊🎊🎊メモメモさせて頂きます🙇♀️✨
70年代の演歌は絶唱系は主流だったと思います。この曲を歌われる時はどの歌唱の場面でも同じように力強く表現されていると思います。
“歌い手“という職業は、もともとは与えられる曲を歌いこなしてなりわいとする人のことをそう呼んでいた気がします。
息継ぎ、といえば、歌唱力のある北島三郎さんに提供された出だしの一節が長い難解と言われる曲が思い出されます
※なんと1962年新人賞受賞曲(*^^)v 映像はその後の歌唱ですがどっちがいいかな
th-cam.com/video/numCYIhTDm4/w-d-xo.htmlsi=reqkZx4SXRjzzGGI なみだ船
th-cam.com/video/-asq5TzHA-A/w-d-xo.html なみだ船
ありがとうございます♪うわ〜そうなんですね。他の絶唱系の歌も聴いてみたいです🥹
北島三郎さんきましたね🎊🎊
初リクエストだと思います🎊いつもありがとうございます!またお勉強させて頂きます🥹✨
@@咲寺 さま
どれも歌唱が少しずつ違うのでどれがお好みか迷います😆
白黒の当時の歌唱もあります
th-cam.com/video/nzrKTHGxgoU/w-d-xo.htmlsi=giHvzIi8Dbhdhqq0
th-cam.com/video/-xtwpRRlzm0/w-d-xo.htmlsi=jeci22y_iuZtJ1gS
3番までの歌唱です。熟成度が増し増し🎉
이웃나라 한국에서도 모리 마사코 씨의 팬들이 있습니다
실력있는 가창력은 국적을 초월합니다
불사조 미소라 히바리 님도 사랑합니다.
코멘트 감사합니다. 모리 마사코 씨도 미쿠라 히바리 씨도 훌륭한 가수군요.
ライブで聞けばもつと感動しますよ。
コメント頂きありがとうございます😊
生歌ぜひ聞いてみたいです🥹✨✨✨
森昌子さんは、同世代ですがこの曲は記憶にありませんでした。
ところで、お二人は彼女と森進一さんの息子さんが「ONE OK ROCK」のVoのTakaだということはご存じですよね?
両親の遺伝子をみごとに受け継いでいますね。
因みに、ご覧の映像はフジテレビの伝説の歌番組「夜のヒットスタジオ」ですよ。
おすすめは、2世歌手つながりで、「宇多田ひかる」のお母さん「藤圭子」さんで ※25歳時の歌唱です
・聞いて下さい私の人生
th-cam.com/video/deB3YHpTlYU/w-d-xo.html
・京都から博多まで
th-cam.com/video/VwoJ58Xqz1c/w-d-xo.html
・涙の酒(カバー)
th-cam.com/video/onxBrpSZPTM/w-d-xo.html
コメントありがとうございます😊
はい!存じ上げております🙇♀️遺伝子しっかり受け継がれてますね🎊🎊🎊
藤圭子さんまだお勉強させて頂いたことないです!オススメURLもありがとうございます。
メモメモさせて頂きます📝
この曲から少しずつ演歌の方に方向転換した曲ですね
コメントありがとうございます😊✨
転機となる楽曲だったんですね😌✨
なみだの桟橋をライブで聞いたらもっとすごい
コメント頂きありがとうございます😊
生のライブで聞いてみたいです🥹🥹
外も知らせて下さい、お願いします
コメント頂きありがとうございます!
オススメ曲もメモメモさせて頂きます🙇♀️🎊
お母さんと息子さんですよね?
コメントありがとうございます✨
森昌子さんの息子さんが、たかさんですよね😌✨