- 1 442
- 1 253 433
まろたまちゃんねる
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 16 ก.ย. 2019
まろたまちゃんねるの【ねこたま】と申します。
紆余曲折を経て、今はスパロボの縛り実況がメインコンテンツとなっています。
その他には不定期で解説動画などをアップしています。
■過去の実況プレイ歴
・第4次
スーパー系・最弱武器縛りにてクリア
・EX
毎話ルーレット縛りにて全章クリア
・第3次
毎話ルーレット縛りにてクリア
(月&ア・バオア・クールート、ラグナロク)
・α for DC
スーパー系作品縛りにてクリア
宇宙世紀作品縛りにてクリア
上記以外作品縛りにてクリア
分離機体のみでネオ・グランゾン撃破
全ルート制覇、辞典及び図鑑100%達成
・第2次G
隠し&追加キャラ優先プレイにてクリア
・A
毎話ランダム縛りにてクリア
・R
A参戦主人公使用禁止でクリア
・D
毎話ランダム縛りにてクリア
・α外伝
前作登場機体改造禁止でクリア
・J
低レベル者優先出撃プレイでクリア
・魔装機神 PSP版
縛り無しで全エンディングクリア
・初代
縛り無しでクリア
・第2次
縛り無しでクリア
・第2次α
現在更新中
■Twitter (ほぼ更新してません...)
@maro_tama_chan
紆余曲折を経て、今はスパロボの縛り実況がメインコンテンツとなっています。
その他には不定期で解説動画などをアップしています。
■過去の実況プレイ歴
・第4次
スーパー系・最弱武器縛りにてクリア
・EX
毎話ルーレット縛りにて全章クリア
・第3次
毎話ルーレット縛りにてクリア
(月&ア・バオア・クールート、ラグナロク)
・α for DC
スーパー系作品縛りにてクリア
宇宙世紀作品縛りにてクリア
上記以外作品縛りにてクリア
分離機体のみでネオ・グランゾン撃破
全ルート制覇、辞典及び図鑑100%達成
・第2次G
隠し&追加キャラ優先プレイにてクリア
・A
毎話ランダム縛りにてクリア
・R
A参戦主人公使用禁止でクリア
・D
毎話ランダム縛りにてクリア
・α外伝
前作登場機体改造禁止でクリア
・J
低レベル者優先出撃プレイでクリア
・魔装機神 PSP版
縛り無しで全エンディングクリア
・初代
縛り無しでクリア
・第2次
縛り無しでクリア
・第2次α
現在更新中
■Twitter (ほぼ更新してません...)
@maro_tama_chan
【第3次スパロボα実況】クォヴレー編#9 第12話「ディーンの火」【機動戦士チーム】
「第3次スーパーロボット大戦α」の実況プレイです。
全ルート制覇予定で、主人公別に並行して攻略していきます。
【ルール】
■以下作品のキャラクター及びユニットのみ使用可能
※進行不可能な場合など、特殊な条件下のみ一部例外あり
・機動戦士Ζガンダム
・機動戦士ガンダムΖΖ
・機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
・機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
・機動戦士ガンダムSEED
・クォヴレー、アラド、ゼオラ
■ソフトリセット・全滅プレイ禁止
ゲームオーバー時はインターミッションからロードしてやり直す
全ルート制覇予定で、主人公別に並行して攻略していきます。
【ルール】
■以下作品のキャラクター及びユニットのみ使用可能
※進行不可能な場合など、特殊な条件下のみ一部例外あり
・機動戦士Ζガンダム
・機動戦士ガンダムΖΖ
・機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
・機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
・機動戦士ガンダムSEED
・クォヴレー、アラド、ゼオラ
■ソフトリセット・全滅プレイ禁止
ゲームオーバー時はインターミッションからロードしてやり直す
มุมมอง: 34
วีดีโอ
【第3次スパロボα実況】クスハ編#10 第12話「別れの宇宙」【70年代作品チーム】
มุมมอง 302 ชั่วโมงที่ผ่านมา
「第3次スーパーロボット大戦α」の実況プレイです。 全ルート制覇予定で、主人公別に並行して攻略していきます。 【ルール】 ■以下作品のキャラクター及びユニットのみ使用可能 ※進行不可能な場合など、特殊な条件下のみ一部例外あり ・マジンガーZ ・グレートマジンガー ・ゲッターロボ ・ゲッターロボG ・真・ゲッターロボ(原作漫画版) ・鋼鉄ジーグ ・大空魔竜ガイキング ・勇者ライディーン ・超電磁ロボ コン・バトラーV ・超電磁マシーン ボルテスV ・闘将ダイモス ・無敵鋼人ダイターン3 ・クスハ、ブリット ■ソフトリセット・全滅プレイ禁止 ゲームオーバー時はインターミッションからロードしてやり直す
【第3次スパロボα実況】トウマ編#10 第12話「守るべきモノ」【90年代作品チーム】
มุมมอง 384 ชั่วโมงที่ผ่านมา
「第3次スーパーロボット大戦α」の実況プレイです。 全ルート制覇予定で、主人公別に並行して攻略していきます。 【ルール】 ■以下作品のキャラクター及びユニットのみ使用可能 ※進行不可能な場合など、特殊な条件下のみ一部例外あり ・新世紀エヴァンゲリオン ・新世紀エヴァンゲリオン 劇場版 ・勇者王ガオガイガー ・勇者王ガオガイガー FINAL ・電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム ・電脳戦機バーチャロン マーズ ・新機動戦記ガンダムW Endless Waltz ・超機大戦SRX ・トウマ、ゼンガー、レーツェル ■ソフトリセット・全滅プレイ禁止 ゲームオーバー時はインターミッションからロードしてやり直す
【第3次スパロボα実況】セレーナ編#9 第11話「パワー・ジャンクション」【マクロス&80年代チーム】
มุมมอง 497 ชั่วโมงที่ผ่านมา
「第3次スーパーロボット大戦α」の実況プレイです。 全ルート制覇予定で、主人公別に並行して攻略していきます。 【ルール】 ■以下作品のキャラクター及びユニットのみ使用可能 ※進行不可能な場合など、特殊な条件下のみ一部例外あり ・超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか ・マクロスプラス ・マクロス7 ・伝説巨神イデオン ・戦国魔神ゴーショーグン ・超獣機神ダンクーガ ・トップをねらえ! ・セレーナ、アイビス、スレイ ■ソフトリセット・全滅プレイ禁止 ゲームオーバー時はインターミッションからロードしてやり直す
【第3次スパロボα実況】クォヴレー編#8 第11話「君と戦場で」【機動戦士チーム】
มุมมอง 479 ชั่วโมงที่ผ่านมา
「第3次スーパーロボット大戦α」の実況プレイです。 全ルート制覇予定で、主人公別に並行して攻略していきます。 【ルール】 ■以下作品のキャラクター及びユニットのみ使用可能 ※進行不可能な場合など、特殊な条件下のみ一部例外あり ・機動戦士Ζガンダム ・機動戦士ガンダムΖΖ ・機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ・機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY ・機動戦士ガンダムSEED ・クォヴレー、アラド、ゼオラ ■ソフトリセット・全滅プレイ禁止 ゲームオーバー時はインターミッションからロードしてやり直す
【第3次スパロボα実況】クスハ編#9 第11話「新たなる人類」【70年代作品チーム】
มุมมอง 4212 ชั่วโมงที่ผ่านมา
「第3次スーパーロボット大戦α」の実況プレイです。 全ルート制覇予定で、主人公別に並行して攻略していきます。 【ルール】 ■以下作品のキャラクター及びユニットのみ使用可能 ※進行不可能な場合など、特殊な条件下のみ一部例外あり ・マジンガーZ ・グレートマジンガー ・ゲッターロボ ・ゲッターロボG ・真・ゲッターロボ(原作漫画版) ・鋼鉄ジーグ ・大空魔竜ガイキング ・勇者ライディーン ・超電磁ロボ コン・バトラーV ・超電磁マシーン ボルテスV ・闘将ダイモス ・無敵鋼人ダイターン3 ・クスハ、ブリット ■ソフトリセット・全滅プレイ禁止 ゲームオーバー時はインターミッションからロードしてやり直す
【第3次スパロボα実況】トウマ編#9 第11話「戦場の邂合、そして決別」【90年代作品チーム】
มุมมอง 4814 ชั่วโมงที่ผ่านมา
「第3次スーパーロボット大戦α」の実況プレイです。 全ルート制覇予定で、主人公別に並行して攻略していきます。 【ルール】 ■以下作品のキャラクター及びユニットのみ使用可能 ※進行不可能な場合など、特殊な条件下のみ一部例外あり ・新世紀エヴァンゲリオン ・新世紀エヴァンゲリオン 劇場版 ・勇者王ガオガイガー ・勇者王ガオガイガー FINAL ・電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム ・電脳戦機バーチャロン マーズ ・新機動戦記ガンダムW Endless Waltz ・超機大戦SRX ・トウマ、ゼンガー、レーツェル ■ソフトリセット・全滅プレイ禁止 ゲームオーバー時はインターミッションからロードしてやり直す
【第3次スパロボα実況】セレーナ編#8 第10話「グッバイ・フレンズ」【マクロス&80年代チーム】
มุมมอง 8516 ชั่วโมงที่ผ่านมา
「第3次スーパーロボット大戦α」の実況プレイです。 全ルート制覇予定で、主人公別に並行して攻略していきます。 【ルール】 ■以下作品のキャラクター及びユニットのみ使用可能 ※進行不可能な場合など、特殊な条件下のみ一部例外あり ・超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか ・マクロスプラス ・マクロス7 ・伝説巨神イデオン ・戦国魔神ゴーショーグン ・超獣機神ダンクーガ ・トップをねらえ! ・セレーナ、アイビス、スレイ ■ソフトリセット・全滅プレイ禁止 ゲームオーバー時はインターミッションからロードしてやり直す
【第3次スパロボα実況】クォヴレー編#7 第10話「消えていく光」【機動戦士チーム】
มุมมอง 3619 ชั่วโมงที่ผ่านมา
「第3次スーパーロボット大戦α」の実況プレイです。 全ルート制覇予定で、主人公別に並行して攻略していきます。 【ルール】 ■以下作品のキャラクター及びユニットのみ使用可能 ※進行不可能な場合など、特殊な条件下のみ一部例外あり ・機動戦士Ζガンダム ・機動戦士ガンダムΖΖ ・機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ・機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY ・機動戦士ガンダムSEED ・クォヴレー、アラド、ゼオラ ■ソフトリセット・全滅プレイ禁止 ゲームオーバー時はインターミッションからロードしてやり直す
【第3次スパロボα実況】クスハ編#8 第10話「龍を喰らうもの」【70年代作品チーム】
มุมมอง 19621 ชั่วโมงที่ผ่านมา
「第3次スーパーロボット大戦α」の実況プレイです。 全ルート制覇予定で、主人公別に並行して攻略していきます。 【ルール】 ■以下作品のキャラクター及びユニットのみ使用可能 ※進行不可能な場合など、特殊な条件下のみ一部例外あり ・マジンガーZ ・グレートマジンガー ・ゲッターロボ ・ゲッターロボG ・真・ゲッターロボ(原作漫画版) ・鋼鉄ジーグ ・大空魔竜ガイキング ・勇者ライディーン ・超電磁ロボ コン・バトラーV ・超電磁マシーン ボルテスV ・闘将ダイモス ・無敵鋼人ダイターン3 ・クスハ、ブリット ■ソフトリセット・全滅プレイ禁止 ゲームオーバー時はインターミッションからロードしてやり直す
【第3次スパロボα実況】トウマ編#8 第10話「激震の地底帝国」【90年代作品チーム】
มุมมอง 80วันที่ผ่านมา
「第3次スーパーロボット大戦α」の実況プレイです。 全ルート制覇予定で、主人公別に並行して攻略していきます。 【ルール】 ■以下作品のキャラクター及びユニットのみ使用可能 ※進行不可能な場合など、特殊な条件下のみ一部例外あり ・新世紀エヴァンゲリオン ・新世紀エヴァンゲリオン 劇場版 ・勇者王ガオガイガー ・勇者王ガオガイガー FINAL ・電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム ・電脳戦機バーチャロン マーズ ・新機動戦記ガンダムW Endless Waltz ・超機大戦SRX ・トウマ、ゼンガー、レーツェル ■ソフトリセット・全滅プレイ禁止 ゲームオーバー時はインターミッションからロードしてやり直す
【第3次スパロボα実況】セレーナ編#7 第9話「アベンジャー」【マクロス&80年代チーム】
มุมมอง 84วันที่ผ่านมา
「第3次スーパーロボット大戦α」の実況プレイです。 全ルート制覇予定で、主人公別に並行して攻略していきます。 【ルール】 ■以下作品のキャラクター及びユニットのみ使用可能 ※進行不可能な場合など、特殊な条件下のみ一部例外あり ・超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか ・マクロスプラス ・マクロス7 ・伝説巨神イデオン ・戦国魔神ゴーショーグン ・超獣機神ダンクーガ ・トップをねらえ! ・セレーナ、アイビス、スレイ ■ソフトリセット・全滅プレイ禁止 ゲームオーバー時はインターミッションからロードしてやり直す
【第3次スパロボα実況】クォヴレー編#6 第9話「正義の在処」【機動戦士チーム】
มุมมอง 77วันที่ผ่านมา
「第3次スーパーロボット大戦α」の実況プレイです。 全ルート制覇予定で、主人公別に並行して攻略していきます。 【ルール】 ■以下作品のキャラクター及びユニットのみ使用可能 ※進行不可能な場合など、特殊な条件下のみ一部例外あり ・機動戦士Ζガンダム ・機動戦士ガンダムΖΖ ・機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ・機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY ・機動戦士ガンダムSEED ・クォヴレー、アラド、ゼオラ ■ソフトリセット・全滅プレイ禁止 ゲームオーバー時はインターミッションからロードしてやり直す
【第3次スパロボα実況】クスハ編#7 第9話「再会!ニューヨーク解放戦」【70年代作品チーム】
มุมมอง 179วันที่ผ่านมา
「第3次スーパーロボット大戦α」の実況プレイです。 全ルート制覇予定で、主人公別に並行して攻略していきます。 【ルール】 ■以下作品のキャラクター及びユニットのみ使用可能 ※進行不可能な場合など、特殊な条件下のみ一部例外あり ・マジンガーZ ・グレートマジンガー ・ゲッターロボ ・ゲッターロボG ・真・ゲッターロボ(原作漫画版) ・鋼鉄ジーグ ・大空魔竜ガイキング ・勇者ライディーン ・超電磁ロボ コン・バトラーV ・超電磁マシーン ボルテスV ・闘将ダイモス ・無敵鋼人ダイターン3 ・クスハ、ブリット ■ソフトリセット・全滅プレイ禁止 ゲームオーバー時はインターミッションからロードしてやり直す
【第3次スパロボα実況】トウマ編#7 第9話「内なる修羅」【90年代作品チーム】
มุมมอง 8414 วันที่ผ่านมา
「第3次スーパーロボット大戦α」の実況プレイです。 全ルート制覇予定で、主人公別に並行して攻略していきます。 【ルール】 ■以下作品のキャラクター及びユニットのみ使用可能 ※進行不可能な場合など、特殊な条件下のみ一部例外あり ・新世紀エヴァンゲリオン ・新世紀エヴァンゲリオン 劇場版 ・勇者王ガオガイガー ・勇者王ガオガイガー FINAL ・電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム ・電脳戦機バーチャロン マーズ ・新機動戦記ガンダムW Endless Waltz ・超機大戦SRX ・トウマ、ゼンガー、レーツェル ■ソフトリセット・全滅プレイ禁止 ゲームオーバー時はインターミッションからロードしてやり直す
【第3次スパロボα実況】セレーナ編#6 第8話「インビジブル・イントルーダー」【マクロス&80年代チーム】
มุมมอง 5614 วันที่ผ่านมา
【第3次スパロボα実況】セレーナ編#6 第8話「インビジブル・イントルーダー」【マクロス&80年代チーム】
【第3次スパロボα実況】クォヴレー編#5 第8話「誘う声」【機動戦士チーム】
มุมมอง 5614 วันที่ผ่านมา
【第3次スパロボα実況】クォヴレー編#5 第8話「誘う声」【機動戦士チーム】
【第3次スパロボα実況】クスハ編#6 第8話「輝け!不死身の勇者」【70年代作品チーム】
มุมมอง 6714 วันที่ผ่านมา
【第3次スパロボα実況】クスハ編#6 第8話「輝け!不死身の勇者」【70年代作品チーム】
【第3次スパロボα実況】トウマ編#6 第8話「立ち上がれ!勇気ある者達」【90年代作品チーム】
มุมมอง 5514 วันที่ผ่านมา
【第3次スパロボα実況】トウマ編#6 第8話「立ち上がれ!勇気ある者達」【90年代作品チーム】
【第3次スパロボα実況】セレーナ編#5 第7話「ワンズ・ジャスティス」【マクロス&80年代チーム】
มุมมอง 15114 วันที่ผ่านมา
【第3次スパロボα実況】セレーナ編#5 第7話「ワンズ・ジャスティス」【マクロス&80年代チーム】
【第3次スパロボα実況】クォヴレー編#4 第7話「崩壊の大地」【機動戦士チーム】
มุมมอง 11114 วันที่ผ่านมา
【第3次スパロボα実況】クォヴレー編#4 第7話「崩壊の大地」【機動戦士チーム】
【第3次スパロボα実況】クスハ編#5 第7話「怒りの獣、野生の咆哮」【70年代作品チーム】
มุมมอง 10821 วันที่ผ่านมา
【第3次スパロボα実況】クスハ編#5 第7話「怒りの獣、野生の咆哮」【70年代作品チーム】
【第3次スパロボα実況】トウマ編#5 第7話「燃えろ宙!妖花フローラの挑戦」【90年代作品チーム】
มุมมอง 7321 วันที่ผ่านมา
【第3次スパロボα実況】トウマ編#5 第7話「燃えろ宙!妖花フローラの挑戦」【90年代作品チーム】
【第3次スパロボα実況】セレーナ編#4 第6話「ザ・ビギニング」【マクロス&80年代チーム】
มุมมอง 18421 วันที่ผ่านมา
【第3次スパロボα実況】セレーナ編#4 第6話「ザ・ビギニング」【マクロス&80年代チーム】
【第3次スパロボα実況】クォヴレー編#3 第3話~第5話・第6話「GUNDAM出撃」【機動戦士チーム】
มุมมอง 9621 วันที่ผ่านมา
【第3次スパロボα実況】クォヴレー編#3 第3話~第5話・第6話「GUNDAM出撃」【機動戦士チーム】
【第3次スパロボα実況】クスハ編#4 第5話・第6話「北米戦線、異常アリ」【70年代作品チーム】
มุมมอง 15121 วันที่ผ่านมา
【第3次スパロボα実況】クスハ編#4 第5話・第6話「北米戦線、異常アリ」【70年代作品チーム】
【ゆっくり解説】バグの宝庫!PS「RPGツクール4」の名作要素をかき消した惜しすぎる仕様の数々【容量問題復活】
มุมมอง 16K21 วันที่ผ่านมา
【ゆっくり解説】バグの宝庫!PS「RPGツクール4」の名作要素をかき消した惜しすぎる仕様の数々【容量問題復活】
【第3次スパロボα実況】トウマ編#4 第4話~第5話・第6話「平和、遥か遠く」【90年代作品チーム】
มุมมอง 9321 วันที่ผ่านมา
【第3次スパロボα実況】トウマ編#4 第4話~第5話・第6話「平和、遥か遠く」【90年代作品チーム】
【第3次スパロボα実況】セレーナ編#3 第3~4話・第5話「地球圏絶対防衛線」【マクロス&80年代チーム】
มุมมอง 10921 วันที่ผ่านมา
【第3次スパロボα実況】セレーナ編#3 第3~4話・第5話「地球圏絶対防衛線」【マクロス&80年代チーム】
【第3次スパロボα実況】クスハ編#3 第3話・第4話「地獄門、開く」【70年代作品チーム】
มุมมอง 12928 วันที่ผ่านมา
【第3次スパロボα実況】クスハ編#3 第3話・第4話「地獄門、開く」【70年代作品チーム】
マジで容量問題のせいで長い物語が作れなくてただのお使いしか作れないのがなぁ……。3は長編作れて楽しかった。
当時、4のデメリットには気づきませんでした。 10時間くらい遊んだぐらいじゃ気づきませんよね😅😅 PC版についてもご解説頂けると幸いです✌️
そそられるサムネ 見て大正解
辛口攻略本www
無印がどうしても酷評が多くて第二次はかなり厳しいスタートを余儀なくされたけど、それを持ち直す以上の出来前だったと思ってる。
ドローメって何がモチーフなのでしょう…?タコ?
メカザウルスサキの説明文 これといった特徴はない。←これ せめて、早乙女ミチルの兄、早乙女達人を◯害した。という説明文は必要かと…。
ガチでこの時代、リアル世代でないと、原作情報へのアクセスは大図鑑しかなかった
BGMが本気で酷かった、ツクール2が良すぎたのもあって。3放棄して中古のツクール2買ってプレイしてたよ
犯人は自分以外の人を手にかけて、この後どうするつもりだったんだろう。
シリーズ初見の時 Z なんか小隊システム慣れへんけど、参戦作品良いから好き 2次Z シングルになってやりやすい、ボスも迫力あるけど、次元獣だるい 3次Z 自分が双子座ってことで、ジェミニオンに愛着が湧く。地獄編は個人的に好き。天獄のオリジナルの怒涛のラッシュで萎えそうになった。あと、別にガルガンディア入れなくても良かったと思う。
4は色々と素材は良かった気がしますね。 容量とバグで大概の人は投げたかもだけど。 私はキャラが消えるバグ?がありましたよ。 イベント自体はあるけど キャラが見えないから知ってる人しか進めないw 容量削ると現れるからバグなんでしょうね。 召喚は今でもほしい機能ですね。
昔のスパロボやった人のイメージだとアレックスはものすごく弱いと思ってる人居そう
これ以降の家庭用ツクールで(やろうと思えば)まともに作れるのgb系とwithくらいなのがなんとも。後者はアセットのおかげで問題になるのはシナリオくらいですし。
戦闘BGMだけは有名ですよね
バーニィは使えるか使えないかではないのだ 正史では救えなかったが救える それそのものが価値なんだわ
読み物として本当面白いんですよね笑 スパロボAの攻略本の誤植とかもめっちゃ面白いので大好きです笑
メーカーによっては戦力にならないようなユニットやパイロットを平気で役立たずとか倉庫行きと書いてましたね。
ツクール系はやったことがなく、この「4」を初めて触ったのですが、 動画でも触れられている容量消費の激しさに、早々にまともにゲームを作るのを諦め、要素を見て「へぇ~」って言うだけになりました😂 PSのゲームを作るゲームでは、ポケットじまんをやってました。そちらはダンジョンパートとアドベンチャーパートを組み合わせたりして、かなり楽しめた気がします。
ケイブンシャ潰れてたのか!知らなかった! いつからか、一生楽しむ本を見なくなったのはそういうことだったのかな…さみしいな
全体的にはツクール3の方が自分好みだったから結局4では1作品も完成できなかったけれど 容量問題とロード問題とバグ問題 これらを差し引いてもツクール3より優れていたんじゃないかな?と感じていた要素がありました 〝別のイベントにぶつかる〟事を条件にイベントが起動できたことです。 これを上手く使うとイベントキャラが意思を持ったように扉をあけたり宝を取ったりするような事も表現できたもんでした。 作り方は簡単で 主人公が絶対移動してこないところに〝岩〟や〝箱〟をイベントとして配置。 次に 常に上下(左右)に動く透明イベントを用意して その透明イベントが岩に接触する度に 変数に数値を追加。 その変数は一定数値ごとにループするように(10を超えると0に戻る、など)処理し あとは そこで常にカウントし続ける変数の数字を発動条件にしたイベントを作るとリアルタイムっぽいイベント完成^^ 自分はこれで カミナリがランダムで落ちてくる森を作って たまに主人公が落雷ダメージをくらったり マップにある障害物が壊れたり ガイコツモンスターに雷が落ちて 一時的に〝ただのしかばね〟になるものの時間経過で また動き出す・・・とか テストマップで作ったのを最後にツクール4はやめちゃいました(^^; てか思い入れが強くて 大した内容でもないのに 長文になっちゃいました ごめんなさい
ここずっとツクール2から4まで遊んで作っていますが、4だけはホントに難しいですね。バグが特に…。
バイオハザードもスーファミで出せたんじゃない?同時期に出た作品なんだからさ😅
ケイブンシャねw
家庭用のツクールとしては「こういうのでいいんだよ」っていう良作だったと思います。 ただフィールドマップがポイント式なのがもっとも惜しい点でしたね(ダンジョンマップで強引に作ったりしてました😅) 戦闘の背景がなくなったのは疑問でしたが、ロード時間が関係していたんですね。 あと、たしか「レベルアップのステータス上昇値がつねに一定」という仕様だったので、序盤に急成長しすぎるというのは難点でしたね😂 このあと、RPGツクール4が爆誕してツクール冬の時代が到来し、「3が進化したようなツクールがやりたいのに…」と多くのユーザーは思っていたのではないでしょうか
15ENDほんと怖い…犯人が二階に上がって来て、床が軋む音とあのBGMが流れ出した時、怖すぎて自分の心音が聞こえてきたのが忘れられない…
1.3.4はやったけど2はやってないんですよね…
Dante98と比べて出来ないことが多かったけどBGMが好みだったので楽しく作れた。
4が一番ハマったかもしれない RPGツクールの存在を知る切っ掛けになった「レベルE」には感謝しかない スイッチを上手く利用してイベントシーンだけで進むRPGを作ったのは良い思い出 レベル上げも金稼ぎも一切必要なし、ストーリーだけを楽しめるRPG。ストーリーを分割して別メモリーカードで作れば容量の問題も解決するし まぁそれをRPGと言っていいのかどうかは疑問だけど…
コンシューマで1.2を争う良作部類だからこそ、もう少し詰めてもらえたら神作になり得たのに!というヤキモキした気持ちが、そして、逆に4でその部分を補ったところがあるのに、今度は別の部分で…なぜそれらを全部統合できなかったのか…(会社も違うからか)
懐かしい… 一時期ツクールハマってた時に買ったけど容量が…
2か3が最高傑作でPS2の5辺りで打ち切りになったシリーズ多すぎ問題。なお聖剣伝説とサガは華麗に復活した模様
3は作りやすくて楽しかったです。
初めて3を買って相当やり込み、4が出るという事で期待して買ったものの、容量問題が発生して1作も完成させないで投げたなー結局3をやり続けた
サンプルゲームやったぐらいで、 それ以外ほとんど遊んでないっす
確かに男爵と伯爵の格差なんて気にしたことなかったわ
消防ワイ、初めてのツクールがこれだった のちにPCのフリゲで出てるツクール2000で作られたゲームの質に驚いたのは言うまでもない 当時は10分程度でクリアできるゲームしかできなかったけどそんなもんだと思ってしまってたね
動画内で触れている、NPCキャラの向いている方向が変えられるようになったお話ですが、桃栗さんが開発スタッフから改善or追加してほしい要素を尋ねられた時にお願いした、みたいなお話が公式ガイドブックに綴られてました。で、その時についでに🎵や❤️もお願いしちゃって、面倒な女に思われたらどうしよう!本当はこんなにしおらしいのに〜みたいな感じで、面白おかしく裏話として載ってました。 当時小学生でしたが、本のゲームに関する内容よりも、桃栗さんのお話の方が好きでした😂
自分でもやったが、やっぱりあの伝説的なRPG「in those days!」だよね。
3はマジで神ゲーだったのにリアルで「どうしてこうなった……」ってつぶやいたのが4です。 そんな悲しい思い出も今は懐かしい。
The Indigo Parallel をプレイしましたか? プレイしてみる価値はあると思います。
小学生の頃、これで同級生のみんなとゲーム作る企画を立ち上げたけど、みんな一週間で飽きました。 作れないならあれで良かったのかも・・・
アイテムや魔法はとにかく細かく作ってたら、容量超えて萎えた。 戦闘のATBゲージ?は本当に難点だった。初期値が1桁なら遅すぎて遅すぎてイライラ。 確かアレだけ最大が99までで バランス調整出来なかったな。 まあ、良い思い出です
4はなぁ、他のコメント同様3からの落差で落ち込んだ…。
機能はいろいろあって発売前の雑誌記事でもいいところばっかで楽しみにしてたのに、いざ購入して作り始めると演出面でこだわりたいことがことごとくできなかったり気になる部分が多すぎて作るのやめちゃったな。本当にがっかりした。
1234アド3dとリアル系まで全シリーズ沼ったけど今思うと全て未完で虚しい作業だった…しかし今でも創造系ゲームで一人黙々と作業しているという悲しき人生
今みたいにどのユニット、パイロットでもプレイ出来ますなんて調整じゃなかったからね。 明らか使わせる気ねぇだろコイツwみたいなのバンバンいたw でもだからこそ俺は一軍で使ってやるぞ!って思い入れも出来たんだよな 不便だけどゲームとしてはこの頃のが面白かった。 ゲームも社会もちょっと刺激がある位が面白いんだよね…つまんねぇ世の中になったもんだ
4は戦闘画面と召喚演出は好きだったけどまともにゲーム作れなかった
中古で買ったやつで以前のオーナーが作ったであろうゲームが凄い面白かった 朝起きたら犬になってて同じ境遇の人を探して最後はマフィアを壊滅するストーリーだった
フェイスを一生懸命描いたのに、ゲーム内で反映されるまでに17秒くらいかかった記憶