14:35 21:00
42:50
1:40 14:11 16:20 21:25
5:20
11:55
行為がおこなわれたまま気絶する体験の類似例をネットで発見しました。 「瞑想について~観照する意識って何?~」で検索すると決着ついた人が解説してます
いろんな非日常的な体験は起こる。それって過去という意味では妄想であり、手をつける用はないですよね。 今こことは関係ない。
最後の方って見性なんじゃないのかな。なんとも分かりませんが。すごい
体は体をやっている。自動で。これは頭で理解しても実感はできない。
坐禅をするとは 見るとはなしに見る 聞くとはなしに聞く 感じるとはなしに感じること 考えてることに気づいたら、五感に戻る
はっきりした人ってどれぐらいいるんだろう。一万人に1人ぐらい?
ほんと真理って伝わらないようになってるんだなあ。人気がでるのは、頭で理解する話や、努力すれば夢は叶うみたいな今を冒涜するような話ばかり
頭を空っぽにしてそのまま聴くのが最善。小学生のとき教えて欲しかった
最後の流転に近い言葉についてのご質問は~もしかして因果応報かもしれません・・・
よくなるために努力するってのは不幸の元ですね
我見を挟まずに、ただありのままの言葉を聞くって本当にそんなことできる人間いるのかな。面白い話だったら簡単だけど、つまらない話だったら相当難しい気がする
座り方しか教えない。永平寺の坐禅体験行ったことあるけど正にそんな感じだった。
身心学道=この身心の今の在り様に本当の在り様を学ぶ。ありがとうございます。
shobougenzo.blogspot.com/2024/07/4-8-1.html
いいですね。
毎日参じさせていただいております。ありがとうございます。合掌
いつもご忍耐強くお導き頂きありがとうございます!
😊😊😊😊😊😊😊😊
不思量底を思量せよ、非思量。ありがとうございます。
毎日参じさせていただいております。ありがとうございます。羽田
毎日参じさせていただいております。ありがとうございます。
毎日参じさせていただいております。ありがとうございます。😃
毎日聴かせていただいております。ありがとうございます。
ありがとうございました
ありがとうございます。
45:00頃「表向きの字面が並んでいると~」のところはよかったです🙏
前回の第十二回と重複しているかもしれません。しかし,毎回,忍耐強くお導きいただきまして深く感謝しつつ拝聴させて頂いてます(^^)
00:00:30 ff なにこれ?
鳥の声ではなくて、烏(カラス)の声です。 ですから雀の声との違いがハッキリするのです。 雀も鳥です。 雀と鳥の違いなどと言うのはナンセンスです
回答者のおっしゃるとおり、幽霊というのはある意味、ゆめ幻のごとく、「空」の世界。しかし、「霊」を仏教的にいうなら、「アーラヤ織」と言いまして、生前の思いの蔵であり、死後その「霊」が他の有情に引き継がれます。これを「輪廻」といいます。しかし、死んだひとの霊はいつまでも我々を見守るという考えがあります。ですから仏壇やお墓を参るとは、ご先祖やこの家に縁のある人に語りかける事であり、神に手を合わせるとは、日々生かされていることに感謝の誠をささげることであります。仏さんも神さんも目に見えませんが、その見えないからといつて疎かにしていいものでないのです。信仰とはそういうものであります。
6:00くらいのところ、そのように考えればそのとおりです。なんで江戸時代の初期に不生禅がヒットしたのか、興味あります。
有難う御座いました。
🙇♂️
とてもよいお話、ありがとうございます。救われている自分、素晴らしいこの身の働きに気付かされました。
ありがとうございます。老師も喜ばれると思います。
ありがとうございます😊
ありがとうございます
「道」は中国で翻訳された時、老荘思想の、万物の根源的な「タオ」からの引用だと思います。。 禅には道が頻見されますが、それが道教と仏教の混交と言われる所以でしょうが、禅 、とりわけ道元禅師の教えは、シンプルな原始仏教の教えに一番近いと思います。
今日もたくさんの動画、見させてもらいました。有り難うございます。
余命80年とわかったときと、余命4ヶ月といわれたときは、違いますよね。それでいい、ということ?
今日のお昼ご飯、bランチにしよう。誰が、決定した。私は、決定されたことを認識しただけ?見たり、聞いたりと同じ。
この写真、面白いです。
夢はやってなんぼ?夢は夢でいいじゃん。何れにしても禅の外の問題のような気がする。
思考の他で修行する❗️思考は、別に悪いわけではないですね。ただ思考するとき、私があるような気がどうしても強く感じられる。聞いたり、見たりの方が、楽。だから思考の外で修行しよう、ということ?
この写真、取り方、教えてください。ど素人ですみません。
本来の有りよう、いんも?難しい言葉ですね。いんもっていうけど、このいんもは、いんも以前のいんも。言葉は、難しい❗️
全部完全、そこに気づくだけ。でも、気づくとちょっと違う❗️
これ、何?名前を求めてしまう。でも、教えてください。
福寿草、今年も、もうじき春ですね❗️
14:35 21:00
42:50
1:40 14:11 16:20 21:25
5:20
11:55
行為がおこなわれたまま気絶する体験の類似例をネットで発見しました。 「瞑想について~観照する意識って何?~」で検索すると決着ついた人が解説してます
いろんな非日常的な体験は起こる。それって過去という意味では妄想であり、手をつける用はないですよね。 今こことは関係ない。
最後の方って見性なんじゃないのかな。なんとも分かりませんが。すごい
体は体をやっている。自動で。これは頭で理解しても実感はできない。
坐禅をするとは 見るとはなしに見る 聞くとはなしに聞く 感じるとはなしに感じること 考えてることに気づいたら、五感に戻る
はっきりした人ってどれぐらいいるんだろう。一万人に1人ぐらい?
ほんと真理って伝わらないようになってるんだなあ。人気がでるのは、頭で理解する話や、努力すれば夢は叶うみたいな今を冒涜するような話ばかり
頭を空っぽにしてそのまま聴くのが最善。小学生のとき教えて欲しかった
最後の流転に近い言葉についてのご質問は~もしかして因果応報かもしれません・・・
よくなるために努力するってのは不幸の元ですね
我見を挟まずに、ただありのままの言葉を聞くって本当にそんなことできる人間いるのかな。面白い話だったら簡単だけど、つまらない話だったら相当難しい気がする
座り方しか教えない。永平寺の坐禅体験行ったことあるけど正にそんな感じだった。
身心学道=この身心の今の在り様に本当の在り様を学ぶ。ありがとうございます。
shobougenzo.blogspot.com/2024/07/4-8-1.html
いいですね。
毎日参じさせていただいております。ありがとうございます。合掌
いつもご忍耐強くお導き頂きありがとうございます!
😊😊😊😊😊😊😊😊
不思量底を思量せよ、非思量。ありがとうございます。
毎日参じさせていただいております。ありがとうございます。羽田
毎日参じさせていただいております。ありがとうございます。
毎日参じさせていただいております。ありがとうございます。😃
毎日聴かせていただいております。ありがとうございます。
ありがとうございました
ありがとうございます。
45:00頃「表向きの字面が並んでいると~」のところはよかったです🙏
前回の第十二回と重複しているかもしれません。しかし,毎回,忍耐強くお導きいただきまして深く感謝しつつ拝聴させて頂いてます(^^)
00:00:30 ff なにこれ?
鳥の声ではなくて、烏(カラス)の声です。 ですから雀の声との違いがハッキリするのです。 雀も鳥です。 雀と鳥の違いなどと言うのはナンセンスです
回答者のおっしゃるとおり、幽霊というのはある意味、ゆめ幻のごとく、「空」の世界。しかし、「霊」を仏教的にいうなら、「アーラヤ織」と言いまして、生前の思いの蔵であり、死後その「霊」が他の有情に引き継がれます。これを「輪廻」といいます。しかし、死んだひとの霊はいつまでも我々を見守るという考えがあります。ですから仏壇やお墓を参るとは、ご先祖やこの家に縁のある人に語りかける事であり、神に手を合わせるとは、日々生かされていることに感謝の誠をささげることであります。仏さんも神さんも目に見えませんが、その見えないからといつて疎かにしていいものでないのです。信仰とはそういうものであります。
6:00くらいのところ、そのように考えればそのとおりです。なんで江戸時代の初期に不生禅がヒットしたのか、興味あります。
有難う御座いました。
🙇♂️
とてもよいお話、ありがとうございます。救われている自分、素晴らしいこの身の働きに気付かされました。
ありがとうございます。老師も喜ばれると思います。
ありがとうございます😊
ありがとうございます
「道」は中国で翻訳された時、老荘思想の、万物の根源的な「タオ」からの引用だと思います。。 禅には道が頻見されますが、それが道教と仏教の混交と言われる所以でしょうが、禅 、とりわけ道元禅師の教えは、シンプルな原始仏教の教えに一番近いと思います。
今日もたくさんの動画、見させてもらいました。有り難うございます。
余命80年とわかったときと、余命4ヶ月といわれたときは、違いますよね。それでいい、ということ?
今日のお昼ご飯、bランチにしよう。誰が、決定した。私は、決定されたことを認識しただけ?見たり、聞いたりと同じ。
この写真、面白いです。
夢はやってなんぼ?夢は夢でいいじゃん。何れにしても禅の外の問題のような気がする。
思考の他で修行する❗️思考は、別に悪いわけではないですね。ただ思考するとき、私があるような気がどうしても強く感じられる。聞いたり、見たりの方が、楽。だから思考の外で修行しよう、ということ?
この写真、取り方、教えてください。ど素人ですみません。
本来の有りよう、いんも?難しい言葉ですね。いんもっていうけど、このいんもは、いんも以前のいんも。言葉は、難しい❗️
全部完全、そこに気づくだけ。でも、気づくとちょっと違う❗️
これ、何?名前を求めてしまう。でも、教えてください。
福寿草、今年も、もうじき春ですね❗️