小澤剛の友釣り無双
小澤剛の友釣り無双
  • 761
  • 8 731 078
鮎釣り A-31 2025年2月3日 質問はこちらから https://youtu.be/8yRHBYkqfmk
有田川から九頭竜川まで使える竿・朝一の瀬肩 サラバの見解・競技会の練習方法
質問は下記動画コメント欄から
th-cam.com/video/8yRHBYkqfmk/w-d-xo.html
#鮎釣り #小澤剛 #友釣り無双 #おざわ #アウトドア
มุมมอง: 3 429

วีดีโอ

鮎釣り A-30 2025年2月2日 質問はこちらから https://youtu.be/8yRHBYkqfmk
มุมมอง 3.3K9 ชั่วโมงที่ผ่านมา
仕掛けの劣化・根尾川情報・ハナカンのサイズ・泳がせや上飛ばしの友人に勝てない 質問は下記動画コメント欄から th-cam.com/video/8yRHBYkqfmk/w-d-xo.html #鮎釣り #小澤剛 #友釣り無双 #おざわ #アウトドア
鮎釣り A-29 2025年2月1日 質問はこちらから https://youtu.be/8yRHBYkqfmk
มุมมอง 2.9K12 ชั่วโมงที่ผ่านมา
クセのついたハリスを真直ぐに・針が刺さった指が痺れる・小河川にスペシャル小太刀S80NR・針ハリスの硬さの違い 質問は下記動画コメント欄から th-cam.com/video/8yRHBYkqfmk/w-d-xo.html #鮎釣り #小澤剛 #友釣り無双 #おざわ #アウトドア
鮎釣り A-28 2025年1月31日 質問はこちらから https://youtu.be/8yRHBYkqfmk
มุมมอง 4.1K14 ชั่วโมงที่ผ่านมา
偏向レンズ・小規模河川の浅場の竿・ソリッド替穂はどんな状況で・大会がなくなる・鮎料理 質問は下記動画コメント欄から th-cam.com/video/8yRHBYkqfmk/w-d-xo.html #鮎釣り #小澤剛 #友釣り無双 #おざわ #アウトドア
Ayu Fishing A-27 January 30, 2025 Ask a question here https://youtu.be/8yRHBYkqfmk
มุมมอง 2.9K16 ชั่วโมงที่ผ่านมา
レベルアップの為に白川でエントリー・付知川 白川でH2.25使えるか・初心者へのアドバイス・サカ針から針ハリスが抜ける・ナギナタについて 質問は下記動画コメント欄から th-cam.com/video/8yRHBYkqfmk/w-d-xo.html #鮎釣り #小澤剛 #友釣り無双 #おざわ #アウトドア
鮎釣り A-26 2025年1月29日 質問はこちらから https://youtu.be/8yRHBYkqfmk
มุมมอง 2.5K19 ชั่วโมงที่ผ่านมา
オモリの号数の決め方・エアロドライバーで初期小河川から九頭竜川まで使えるか・大きいオトリが苦手・勝山 九頭竜中部では先調子か胴調子か 質問は下記動画コメント欄から th-cam.com/video/8yRHBYkqfmk/w-d-xo.html #鮎釣り #小澤剛 #友釣り無双 #おざわ #アウトドア
鮎釣り A-25 2025年1月28日 質問はこちらから https://youtu.be/8yRHBYkqfmk
มุมมอง 3K21 ชั่วโมงที่ผ่านมา
釣れないと雑になってしまう・岩手県から長良川へ遠征・渇水高水温の長良川の釣り方 質問は下記動画コメント欄から th-cam.com/video/8yRHBYkqfmk/w-d-xo.html #鮎釣り #小澤剛 #友釣り無双 #おざわ #アウトドア
鮎釣り A-24 2025年1月27日 質問はこちらから https://youtu.be/8yRHBYkqfmk
มุมมอง 3Kวันที่ผ่านมา
ゼロを作る工夫・ウェットスーツの使用感・ネオプレーンソックスの使用感・ガードベストとライフジャケット 質問は下記動画コメント欄から th-cam.com/video/8yRHBYkqfmk/w-d-xo.html #鮎釣り #小澤剛 #友釣り無双 #おざわ #アウトドア
鮎釣り A-23 2025年1月26日 質問はこちらから https://youtu.be/8yRHBYkqfmk
มุมมอง 3.4Kวันที่ผ่านมา
引釣りの時の竿の曲がりの限界・フック付きハナカンが硬い場合・パワーロッドで初期の釣りをするには・竿の限界・水中糸の比重 質問は下記動画コメント欄から th-cam.com/video/8yRHBYkqfmk/w-d-xo.html #鮎釣り #小澤剛 #友釣り無双 #おざわ #アウトドア
鮎釣り A-22 2025年1月25日 質問はこちらから https://youtu.be/8yRHBYkqfmk
มุมมอง 3.7Kวันที่ผ่านมา
1対1の試合の組立方・メタルの傷の確認方法・グリップのべたつきの修繕方法・新竿古竿の違い・鮎釣りで大事な事の順 質問は下記動画コメント欄から th-cam.com/video/8yRHBYkqfmk/w-d-xo.html #鮎釣り #小澤剛 #友釣り無双 #おざわ #アウトドア
鮎釣り A-21 2025年1月24日 質問はこちらから https://youtu.be/8yRHBYkqfmk
มุมมอง 3.2Kวันที่ผ่านมา
流れの押しや波立ちが激しい場所で抜くタイミング・バラシ ドンブリ対策・細糸太糸のメリットデメリット・エアロドライバーの良し悪し 質問は下記動画コメント欄から th-cam.com/video/8yRHBYkqfmk/w-d-xo.html #鮎釣り #小澤剛 #友釣り無双 #おざわ #アウトドア
鮎釣り A-20 2025年1月23日 質問はこちらから https://youtu.be/8yRHBYkqfmk
มุมมอง 3K14 วันที่ผ่านมา
九頭竜返しについて・針ハリスについて・ジャパンカップ大会でスペシャルバーサトルを選択した理由・ズボッと入れ時の助走距離 質問は下記動画コメント欄から th-cam.com/video/8yRHBYkqfmk/w-d-xo.html #鮎釣り #小澤剛 #友釣り無双 #おざわ #アウトドア
鮎釣り A-19 2025年1月22日 質問はこちらから https://youtu.be/8yRHBYkqfmk
มุมมอง 2.8K14 วันที่ผ่านมา
エアロドライバーとバーサトル競FWの違いと使い分け・移動時の引舟のオトリの扱い・針の交換頻度 質問は下記動画コメント欄から th-cam.com/video/8yRHBYkqfmk/w-d-xo.html #鮎釣り #小澤剛 #友釣り無双 #おざわ #アウトドア
鮎釣り A-18 2025年1月21日 質問はこちらから https://youtu.be/8yRHBYkqfmk
มุมมอง 4.1K14 วันที่ผ่านมา
九頭竜川と長良川の釣り方の違い・しなやかな竿は何故オトリの入りとなじみが良いのか・オフシーズンの身体作り・水面が鏡での釣り方・強い流れの複雑なポイントのコツ 質問は下記動画コメント欄から th-cam.com/video/8yRHBYkqfmk/w-d-xo.html #鮎釣り #小澤剛 #友釣り無双 #おざわ #アウトドア
鮎釣り A-17 2025年1月20日 質問はこちらから https://youtu.be/8yRHBYkqfmk
มุมมอง 3.5K14 วันที่ผ่านมา
オモリだと引けるが、背針だと引けない・掛かり処と手の感触・口掛かりや尻掛かり時の取り込み方・短竿ならではの戦略・オモリで丁寧なコントロールがしたい 質問は下記動画コメント欄から th-cam.com/video/8yRHBYkqfmk/w-d-xo.html #鮎釣り #小澤剛 #友釣り無双 #おざわ #アウトドア
鮎釣り A-16 2025年1月19日 質問はこちらから https://youtu.be/8yRHBYkqfmk
มุมมอง 3.5K14 วันที่ผ่านมา
鮎釣り A-16 2025年1月19日 質問はこちらから th-cam.com/video/8yRHBYkqfmk/w-d-xo.html
鮎釣り A-15 2025年1月18日 質問はこちらから https://youtu.be/8yRHBYkqfmk
มุมมอง 3.2K14 วันที่ผ่านมา
鮎釣り A-15 2025年1月18日 質問はこちらから th-cam.com/video/8yRHBYkqfmk/w-d-xo.html
鮎釣り 竿A-6 2025年1月17日 質問はこちらから https://youtu.be/8yRHBYkqfmk
มุมมอง 2.4K14 วันที่ผ่านมา
鮎釣り 竿A-6 2025年1月17日 質問はこちらから th-cam.com/video/8yRHBYkqfmk/w-d-xo.html
鮎釣り A-14 2025年1月16日 質問はこちらから https://youtu.be/8yRHBYkqfmk
มุมมอง 2.9K21 วันที่ผ่านมา
鮎釣り A-14 2025年1月16日 質問はこちらから th-cam.com/video/8yRHBYkqfmk/w-d-xo.html
鮎釣り A-13 2025年1月15日 質問はこちらから https://youtu.be/8yRHBYkqfmk
มุมมอง 4K21 วันที่ผ่านมา
鮎釣り A-13 2025年1月15日 質問はこちらから th-cam.com/video/8yRHBYkqfmk/w-d-xo.html
鮎釣り A-12 2025年1月14日 質問はこちらから https://youtu.be/8yRHBYkqfmk
มุมมอง 4.4K21 วันที่ผ่านมา
鮎釣り A-12 2025年1月14日 質問はこちらから th-cam.com/video/8yRHBYkqfmk/w-d-xo.html
鮎釣り 竿A-5 2025年1月13日 質問はこちらから https://youtu.be/8yRHBYkqfmk
มุมมอง 2.1K21 วันที่ผ่านมา
鮎釣り 竿A-5 2025年1月13日 質問はこちらから th-cam.com/video/8yRHBYkqfmk/w-d-xo.html
鮎釣り 竿A-4 2025年1月12日 質問はこちらから https://youtu.be/8yRHBYkqfmk
มุมมอง 2.8K21 วันที่ผ่านมา
鮎釣り 竿A-4 2025年1月12日 質問はこちらから th-cam.com/video/8yRHBYkqfmk/w-d-xo.html
鮎釣り 竿A-3 2025年1月11日 質問はこちらから https://youtu.be/8yRHBYkqfmk
มุมมอง 3.4K21 วันที่ผ่านมา
鮎釣り 竿A-3 2025年1月11日 質問はこちらから th-cam.com/video/8yRHBYkqfmk/w-d-xo.html
鮎釣り 竿A-2 2025年1月10日 質問はこちらから https://youtu.be/8yRHBYkqfmk
มุมมอง 2.8K21 วันที่ผ่านมา
鮎釣り 竿A-2 2025年1月10日 質問はこちらから th-cam.com/video/8yRHBYkqfmk/w-d-xo.html
鮎釣り 竿A-1 2025年1月9日 質問はこちらから https://youtu.be/8yRHBYkqfmk
มุมมอง 3.9K28 วันที่ผ่านมา
鮎釣り 竿A-1 2025年1月9日 質問はこちらから th-cam.com/video/8yRHBYkqfmk/w-d-xo.html
鮎釣り A-11 2025年1月6日 質問はこちらから https://youtu.be/8yRHBYkqfmk
มุมมอง 4.8Kหลายเดือนก่อน
鮎釣り A-11 2025年1月6日 質問はこちらから th-cam.com/video/8yRHBYkqfmk/w-d-xo.html
鮎釣り A-10 2025年1月5日 質問はこちらから https://youtu.be/8yRHBYkqfmk
มุมมอง 4.6Kหลายเดือนก่อน
鮎釣り A-10 2025年1月5日 質問はこちらから th-cam.com/video/8yRHBYkqfmk/w-d-xo.html
鮎釣り A-9 2025年1月4日 質問はこちらから https://youtu.be/8yRHBYkqfmk
มุมมอง 4.1Kหลายเดือนก่อน
鮎釣り A-9 2025年1月4日 質問はこちらから th-cam.com/video/8yRHBYkqfmk/w-d-xo.html
鮎釣り A-8 2025年1月3日 質問はこちらから https://youtu.be/8yRHBYkqfmk
มุมมอง 5Kหลายเดือนก่อน
鮎釣り A-8 2025年1月3日 質問はこちらから th-cam.com/video/8yRHBYkqfmk/w-d-xo.html

ความคิดเห็น

  • @enegori780
    @enegori780 วันที่ผ่านมา

    剛さんスミマセン。追加で2点質問させてください。 1点目です。昨年、サカサ針の結び目から切れることが何度かあり、結び方について迷っています。剛さんはどんな結び方をしているでしょうか? ちなみに一皮サカサと一般的なメガネタイプのサカサをフィンガーノットで結んでいます。 2点目です。オモリを使う時つけ糸を使うタイプの仕掛けを使っていた際は、オモリはつけ糸に付けることはありますでしょうか? また、つけ糸に付ける際はつけ糸を太くしたりすることがありますでしょうか? 些細な質問で恐れ入りますが、よろしくお願いします。

  • @enegori780
    @enegori780 วันที่ผ่านมา

    剛さんこんにちは!ゴリと申します。 今年も質問コーナーありがとうございます!毎日見ながらシーズンまでの鮎釣り欲を増幅させています。 剛さんみたく上手になりたいので、質問させてください。 昨年に鮎釣りの大会に初めて参加しました。鮎釣りをはじめて4年目のシーズンだったので、腕試しと思い参加しました。初めての大会なので自分のできる限りの釣りをしたいと思い、2ヶ月前から毎週大会のポイントに通って、釣り場のイメージや釣り方を色々練習して大会に臨みました。大会当日は想定通りのポイントに入り釣り始めましたが、そのポイントで1匹も釣れずにリズムが崩れてポイント移動したり、かなり迷走してしまいました。しかも迷走したあげく、オトリを強い流れに入れて弱らせてしまいまともな釣りが出来なくなってしまいました。最終的には時間ギリギリになんとか1尾釣ってボウズは逃れましたが、情けない結果だったなぁと今でも思います。 思い返すと、初めのポイントで釣れなかった時の対処とリズムが崩れた際のメンタル面で失敗したのかなぁと思います。 そこで剛さんに質問です。大会で入ったポイントで釣れなかった時の対処と大会に参加するにあたってのメンタル面について教えてほしいです。 今年も大会に参加して、昨年よりも多く鮎が釣れるよう努力したいと思います。よろしくお願いします。

  • @さんふじ-g3n
    @さんふじ-g3n วันที่ผ่านมา

    私は、剛さんと友釣りをすることが夢です 昨年購入してよかったなと思ったのはドラゴン坂本さんのTH-camを見てプロセレクト急瀬Gです 鬼怒川では早くから25センチ位の鮎が普通に掛り、剛さんにも鬼怒川のデカい鮎を釣ってもらいたいと思っています 鬼怒川にくる予定はありませんか? 鬼怒川の鬼鮎は背中が盛り上がりパワーが有り釣り味最高です 愛知県からはかなり遠いことは承知していますそこでいいことを思いつきました、拠点を    ホテルドラゴン にして、一週間位鬼怒川を満喫しませんか ただここのオーナーは九州や四国北陸と旅に出てしまうことがあります その時は、私も埼玉が自宅でして70キロ位あるので、言いにくいのでしがその、あの、思いきっていいますが私も    ホテルドラゴン を利用したいです😽😹  でわまた

  • @aquaplanet99
    @aquaplanet99 2 วันที่ผ่านมา

    剛さんこんばんは、みやです! 根尾川の質問にも回答いただき、ありがとうございました。 今年は大鮎狙いに必ず一度は行ってみようと思います。 ところで、一番大事な質問を忘れていました! 「重ねる」という映画で、俳優として全国デビューした剛さんに質問です。 映画の撮影の時は、セリフをけっこう練習したのでしょうか?撮影は、一発OKでしたか?それとも、何度か撮り直したのでしょうか? 島さんや猿渡さんも含め、鮎釣りの名手と言われるような方がたくさん出演されてましたが、撮影時の思い出とかおもしろエピソードなど、ありましたでしょうか? 教えてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします。

  • @昌敏-t8u
    @昌敏-t8u 3 วันที่ผ่านมา

    追加で質問させていただきます! 吉澤です! 剛さんが長良川、白川に車中泊で釣行に行く時には勝負飯のトリハム、手羽先等を冷凍して持っていくと思いますが何日分を持っていきますか? 自分も4泊くらいの車中泊で冷凍した食料を持っていくのですが2日目の夜くらいで溶けだしていて食べるのが心配になったりします。 使っているのはSHIMANOウルトラプレミアムの22リットルのクーラーボックスです。 やはり隙間がないくらい魚を締める用の氷等をたくさん詰め込んでいきますか? 今考えているのは剛さんも使っているジャクリーを自分も使っているので車載用ソーラーパネルを車の屋根に搭載して車載用冷蔵・冷凍庫を使用かなと考えおります。 なるべく費用を抑えて釣りに行く為の費用に使いたいので良い方法があれば教えてください!! 宜しくお願い致します! でわ、また!!

  • @rererenochi
    @rererenochi 3 วันที่ผ่านมา

    剛さん、こんにちわ!いつも誠意ある回答で、本当に感謝しています。さて質問ですが、逆針の打ち方です、映像を見ていると剛さんは魚体に対して若干上から角度をつけて打ちますが、聡さんはほぼ平行に打っていると思います、これは何か意識していることがあるのでしょうか?また剛さんのほうが若干深く打っているように見えますが、どういう意思で打っているのか解説お願いします、またもう一つ、岐阜の宮川下流で剛さんが最適と思う竿をご紹介ください、価格は問いませんよろしくお願いいたします。

  • @丹澤博-h9j
    @丹澤博-h9j 3 วันที่ผ่านมา

    剛さん、質問への回答ありがとうございました。スペシャル小太刀S80を購入することにしました。もうひとつ質問させてください。年に1~3回針が折れてしまうことがあります。明らかに追われたときで、おかしいなと引き寄せると折れています。上飛ばしなどで糸を緩めているときがほとんどです。3本イカリを4本イカリにすれば、1本にかかる力が分散されるので解消するのでしょうか?線形の太い針に変えるのが良いのでしょうか?逆さを深く打ち過ぎているのでしょうか? 教えてください。  針を背負った鮎、大丈夫なのでしょうか?ドンブリの鮎も大丈夫なのでしょうか?しょうもない質問ですみません。いつも気になっています。ちゃんと釣り上げてあげたらと後悔します。よろしくお願いします。

  • @komase_taro
    @komase_taro 3 วันที่ผ่านมา

    いつも参考にさせて頂いています! 鮎釣り初心者の若者です。今まで先輩に竿を借りていましたが、今年は初めて自分の竿を買おうと思っていて、プロセレクトのどの調子、硬さにするか悩んでいます。 VSの90が汎用性が高いでしょうか?初心者は85の方が使いやすいという声も聞きますし、VSで和歌山の繊細な泳がせ釣りができるか心配もあります。 よく行く川は①日高川、②有田川、③九頭竜川です。 釣り方は色々勉強中ですが早瀬の引き釣りが半人前で、泳がせ釣りはペーペーです。 九頭竜川は荒瀬は攻めず安全なポイントで数釣り重視です。 剛さんのおすすめの竿で初心者脱脚しようと思います。 高い買い物なのでなかなか決められず、鮎カタログが擦り切れそうです。宜しくお願いします!

  • @山本山-e3z
    @山本山-e3z 4 วันที่ผ่านมา

    剛さん、こんにちは。 初めての質問になりますが2つ質問があります。 場所移動時のオトリの運搬なのですがブロワーなので酸素供給は問題ないと思いますが水温上昇の対策はどうしてますか? 2つ目の質問は鮎釣りには着替えがありますが特に真夏の暑い時期は全身濡れていて着替えが大変にになります。 少しでも手間を省けるように腕はコンプレッションを着用し外して終わりという形を取ってます。 特に下半身の着替えに困っています。 何か工夫されていることはありますか?

  • @takepy3869
    @takepy3869 5 วันที่ผ่านมา

    剛名人こんにちは。あゆ歴30年以上、那珂川町裏、三面川、神通川をメインに釣行しているtakepy-と言います。いつも楽しく動画を拝見してます。 横浜フィッシングフェスでは、剛名人が他の方に一生懸命話をされていて、小生は時間がなく話しかけることができず、残念でした。お兄さんの方とは少し話させていただきましたけど… 仕掛けはパーツを購入し、自分で作っています。毎年、いろんなパーツの新作があり、どれが自分の釣りに合ってるか気になるものは購入し試しています。 質問なのですが、仕掛けの糸の色についてです。 茶系、クリア系、グリーン系は水中でも目立ちにくいのかなと想像はしますが、ハナカン結び糸など、ピンク系、黄色系などあり、また、サカバリなど、赤くわかりやすく塗装してあるものもあります。 仕掛けがカラフルになると仕掛けが目立って野鮎に違和感を与えていないのか気になります。 目立つ方が老眼の小生には助かりますが(笑笑) どの程度、色が影響するのか、この色は使わないなど経験的に感じることがあればご教示いただきたくお願いします。

  • @ひいやん-w5u
    @ひいやん-w5u 5 วันที่ผ่านมา

    いつもつよしさんの動画楽しく拝見させて頂いております👍✌️😊 ありがとうございます🙇‍♂️ A29、25.2.1のご質問の中で、針等が刺さって次の日に釣りに支障が出るほど…! ということへの対処法として、私も以前同じように次の日 痛いなぁ! って思ったことがあり、実行している方法ですが、刺してしまった直後に口に咥えて絞り出すように吸いとってしまうことです! ある程度していると血が出てこなくなります💦 すると次の日はほとんど痛くないことが多いです✌️ やはり異物が体に刺さると細菌が入ると思われます💦ので血が出るウチは吸い続けることがいいように思います🤗  これはアブとかに刺された時もだいぶ違います✌️ 毒虫に刺された時、吸引具を使うところからヒントを得てやりはじめましたが、よかったらお試しください🤗

  • @ヤスカワカオル
    @ヤスカワカオル 5 วันที่ผ่านมา

    質問では無いのですが、2/1の動画でハリスの癖を取る方法と言ってましたが、 ハリスの針の後を噛んで引っ張って爪でギターを鳴らすみたいにビンビンと弾くと少しは良くなります。 他の糸の癖も、引っ張ってビンビンと弾くと少しは直りますよ。

  • @ポチタマ-e9s
    @ポチタマ-e9s 6 วันที่ผ่านมา

    下手の横好き色物鮎師です。 初心者へのアドバイスの質問に ご丁寧にお答え頂き 有り難う御座いました。 仕掛けの持ち方や ポイントの選び方など 参考にさせて頂き 実践してみようと思います。 またオフに良いご報告が出来るように 頑張ってみます。

  • @tomsuzu
    @tomsuzu 6 วันที่ผ่านมา

    剛さんこんにちは。先日ソリッド替穂の使用想定の件でご質問致しましたtom suzuと申します。また、ご質問なのですがよろしくお願い致します。 自分は仕事の関係でほとんど日帰りで行ける川しか行けない状態でしたが今年は何としても剛さんがよく行かれる長良川や九頭竜川に遠征に行きたいと思っております。そこで鮎の保存方法がわかりません。二泊、三泊とした場合は囮缶に入れっぱなしで大丈夫なのでしょうか?また、その場合何日ぐらいまで活かしておけるのでしょうか。鮎の元気具合や水温等にもよると思いますが遠征未経験なので勝手がわかりません😂 くだらない質問ですみませんがよろしくお願い致します。

  • @典貴安江
    @典貴安江 8 วันที่ผ่านมา

    毎回、丁寧に答えて頂きありがとうございます! 鮎は周りの色に同化するという話を良く聞きます。例えば黒い場所にいれば黒っぽくなり、青い場所にいれば青っぽくなり、明るい場所だと白くなるなど。 自分はSHIMANOさんのおとり缶の黒を使ってますが、確かに真っ黄っきの天然が釣れても、おとり缶で生かして、次使おうと思って出すと黒っぽくなっていました。 天然だから大丈夫だろうと、気にせず使ってますが、養殖は天然と色が違うので、掛かりにくいというのもあるので、天然とはいえ黒っぽくなると釣果に影響しそうなのですが、実際はどうなのでしょうか? SHIMANOさんのおとり缶で黒、オレンジとありますが、どちらがいいとかありますか?

  • @matsudon3104
    @matsudon3104 8 วันที่ผ่านมา

    剛さん! こんばんみ!! 聞いてくださいビックリです! 川に立って 竿を伸ばそうと思ったら 竿を持ってませんでした! マツドンです! 今回もお願いしますっ! 剛さんは 泡祭り委員会の委員長と 伺っております。 泡を攻めるのに剛さんの 右に出る者はいないと 思っております! そこで 泡祭りのお作法を こってり教えて下さい! 泡祭りが効く条件、 どの泡がいいのか、 泡のどの辺に入れて 何処まで引いてくるのか、 泡の中で止めておくのもいいのか…逆に泡は良くない条件 などなど。。。 既に色んな所で話されてるかもしれませんが改めて何卒宜しくお願い致します。 鮎釣りサイコーーー!!

  • @昌敏-t8u
    @昌敏-t8u 8 วันที่ผ่านมา

    剛さんこんにちは!こんばんわ!! 久しぶりに投稿させていただきます! 以前、全身リミプロを欲しがっている中学生のタイトルで質問させてもらった大島です。 理由あって吉沢になりました!泣笑 近況報告はこの辺にさせてもらって質問させていただきます! 去年までお兄さんの聡さんにガイドをお願いしてたのですが剛さんにもミッチリと教えていただきたいです。 聡さんからも(技術的なことは剛に聞いてください!)と教えてくれました…😅 自分のポイントの見方が下手なので直ぐにオトリを入れるポイントに迷ってしまいます。 初めてお会いした白川でツチノコ館の下流みたいな白泡が続くポイントの攻め方、見切り方、オトリをズボッと入れる方法等のレッスン、そして剛さんの鮎釣り見学もさせて頂きたいのですが2日間連続のレッスンも可能なのでしょうか? 剛さんからのレッスンを受けれるんであれば会社なんていくらでも有給を取ります!笑 まとまらない質問、要望みたいな感じになってしまって申し訳ありません。 よろしくお願いいたします!! でわ、また!!

  • @sdknkof
    @sdknkof 9 วันที่ผ่านมา

    剛さんこんばんは。ふじぼーです。 今回は競技会に向けての練習方法を教えて下さい。 自分は競技会万年予選落ちで、 2年前から練習の一環で昼休憩の後の釣りはオトリ缶から元気な鮎ではなく弱った鮎を2匹引舟に入れて、悪い状況を想定して練習してます。 2〜3時間区切りで集中して練習したりしていますが、それ以外になにか良い練習があればご教示願います。 余談ではありますが、自分はくじ運がとてつもなく悪く、毎回くじを引いては入水順が最後付近が多くてくじ順を見ては毎回頭をかきむしってます…(笑)

  • @YY-ne5gz
    @YY-ne5gz 10 วันที่ผ่านมา

    剛さんこんばんは 鮎に探知機を付けて一日の魚の動きをどなたか研究していただけないかと思う今日この頃です。 さて、朝一の入川、釣り場の選定などについてご質問させて頂きます。 ①まずは朝一瀬肩からということをよく耳にします。流れの緩い場所で天然を確保して徐々に瀬に釣り降るのが理想かとは思いますが、実際に朝一の瀬肩どうなんでしょうか。 ②サラ場、これもよく聞くワードですが、魚は毎日同じ場所に止まることなく動いてると思います。したがって朝一は川全体がサラ場ではないでしょうか。 魚の動きについて剛さんが思われる見解をお聞きしたいです。

  • @jsafreed
    @jsafreed 10 วันที่ผ่านมา

    剛さんこんばんは。 大阪の篠原といいます。 鮎釣り歴は35年で、ホームは有田川の粟生からブドウ園下あたりです。 今は銀影競技AH90を使っています。 今年は釣友とともに大鮎狙いで九頭竜と長良に2~3回の遠征考えています。 そこで、有田川でもそれなりに使えて、急瀬での大鮎(25センチクラス)の抜きにも対応できる竿を探しています。 出来れば「そんな竿はねえ!!」と言わずに、おすすめの竿を教えてください。 よろしくお願いします。

  • @nanyakanya081
    @nanyakanya081 11 วันที่ผ่านมา

    剛さんはじめまして!なやかやと申します。 剛さんのDVDやTH-camを参考に仕掛けをほぼ丸パクリさせてもらってます!! 釣り方もパクらさせてもらい、これまでより圧倒的に釣れるようになりました!ありがとうございます! 質問なのですが 自分は和歌山の渓流層や小河川に友達とよく釣りに行くのですが、どうしても泳がせやカミトバシが上手な友達にかてません!なんとか鼻をあかしたいのですが、なにかアドバイスをいただけるとありがたいです!

  • @MrEno-san
    @MrEno-san 11 วันที่ผ่านมา

    拝啓 剛さま。 先日、『掛かり処による感触の違いと取込み方のコツ』について質問させて頂いたアラ還オヤジです。この度は、たいへん的を射た、的確な回答をいただき有難うございました。正直、私のような素人では理解出来ない微妙な感触かと諦めておりましたが、期待の遥か上をいく、明快かつ論理的な説明を伺うことが出来ました。質問して本当に良かったです。 また、これまで雲の上の存在だった剛名人の話を直接伺うことも出来、幸せな気持ちで一杯です。是非また機会ありましたら、この場をお借りして質問させていただければ幸いです。 末筆ながら、剛名人の益々のご活躍とご健勝を祈念しております。どうも有難うございました。

  • @鮎師ヒロ蔵
    @鮎師ヒロ蔵 12 วันที่ผ่านมา

    剛さんこんばんは。 鼻管の大きさについて質問させてください。 小さい鮎には5.5mmか6mmでいいと思うのですが20cm以上の鮎でも同じ6mmでも使えますでしょうか? それとも7mm以上の物を使った方がいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • @aquaplanet99
    @aquaplanet99 12 วันที่ผ่านมา

    剛さん、こんばんは! 質問に回答いただき、ありがとうございました! 追加で質問すみません。 今年は、ホームの板取川上流以外にも、郡上や九頭竜川など、いろんな河川にチャレンジしてみたいと思っています。その中でも、自宅からかなり近くて気になっているのが岐阜県の根尾川です。去年は、かなり大きな鮎がたくさん釣れているという噂を釣具屋さんでも聞きました。剛さんは、根尾川に行ったことがありますか?もしあれば、どんな感じの川なのか、教えてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします!

  • @典貴安江
    @典貴安江 13 วันที่ผ่านมา

    剛さん、こんにちは! 仕掛けについての質問なのですが、昨シーズンから、剛さんや聡さんの動画を見ながら自作するようになりましたが、風の噂で、あまり早く作りすぎて、放置している期間が長いと糸が悪くなり、切れやすくなると聞いたことがありますが本当なのでしょうか? あと、昨シーズン、自作の仕掛けがなくなり、完全仕掛けを使う時もありましたが、まっさらの新品なのに鼻かんを移動させただけで切れたりする事が、結構な頻度でありました。 今は、手直し出来るようになったのでいいですが、前は手直し出来ず、釣りもしないまま、仕掛けを一つダメにする事が多かったです。 お店に長く置かれている仕掛けはやっぱり駄目なのでしょうか? 自作した仕掛けで釣れると喜びも格別なので、自作1本で行こうかなと思っています。

  • @高hika
    @高hika 13 วันที่ผ่านมา

    剛さん質問回答よろしくお願いします。自分は最近釣果に伸び悩んでる友釣り歴10年の30代です。針のハリスなのですが、今年は何か変化をつけたいなと、考えハリスを変えようか考えています。上田名人など色々な名人が、ナイロンハリスを使用していると、雑誌などで拝見し自分も試してみるか、悩んでいます。自分は4シーズン、オーナーの超硬エステルハリスを使用しています。使い初めてから、根掛かりが減り良かったのですが、鮎の追い気が弱い時は、前アタリを感じた時も掛かりが遅く感じるのですが、ハリスで違いは出るものなのでしょうか?ハリスの硬さ違いのメリット、デメリットも教えていただけたら幸いです。長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • @丹澤博-h9j
    @丹澤博-h9j 14 วันที่ผ่านมา

    いつもタメになる動画ありがとうございます。竿についての質問です。私は今、がまかつの競技スペシャル引抜早瀬8.5mをメインに使っています。特に不満はないのですが、初期の鮎には少し強く感じ、もう少し柔らかい竿をここ2年探していましたが、今年、スペシャル小太刀S80NRを購入することに強く傾いています。使いたい場面は、解禁から1ヶ月の小さい鮎の時、山間部の小河川に行くとき、を想像しています。胴調子とのことですが、今使っている竿が胴調子なので大丈夫かと思います。①泳がせ、上飛ばしもしますが大丈夫ですか?②16cmが平均の時がありますが、柔らかいですか?硬すぎませんか?③胴調子で柔らかく、短めということでエアロドライバ-という竿もでますが、スペシャル小太刀Sかエアロドライバ-のどちらかを選ぶときの観点をお教えいただけますか? よろしくお願いします。

  • @ahsk7701
    @ahsk7701 17 วันที่ผ่านมา

    剛さんこんにちはっ! 剛さんの元気な動画でいつも元気をもらっています❤ 動画が更新されない時は剛ロスでしたよ笑 昨年プロセレクト小太刀を購入し、剛さんや聡さんの動画で勉強した結果釣果が伸びました!ありがとうございました! 竿性能を信じて日高龍神のデカ鮎も自信を持っておとりにできるようになりました。 そこで相談です。 そこまでたくさん釣れているわけではないですが釣れた鮎が多くなりすぎて冷凍庫の半分以上を鮎が独占しています。 剛さんの料理動画を見ながら甘露煮や鮎飯、他には干物など作りますがまだまだ消化しきれません。他にいいレシピがあったら教えてください。また料理動画もお願いしたいです!よろしくお願いします❤

  • @turidojo
    @turidojo 17 วันที่ผ่านมา

    剛さんこんばんわ。よっしーです。 今回は質問ではないんですがご相談があります。それは報知名人戦がなくなってしまったり、中スポ杯がなくなってしまったり素晴らしい大会がなくなってしまうのは凄く残念です。ジャパンCの全国も翌年になったり各々理由あっての事だとは重々承知しておりますが、テスターやメーカーの方々のお力でまた復活させて欲しいと願ってます。特に去年の報知名人戦小澤剛名人vs清原裕之さんの大会はお金を払ってでも見る価値ある大会だと思います。クラウドファンディングというのも一つの手かなと思ったりします。名誉ある大会が今後なくならないように願ってます。質問じゃなくてすいません。 また川でお会い出来るの楽しみにしてます。追伸 今年もフィッシングショー楽しみにしてます。

  • @tomsuzu
    @tomsuzu 17 วันที่ผ่านมา

    先日横浜釣りフェスにて竿購入のご相談させて頂きましたtom suzuと申します。 競FWかエアロドライバーを検討していて剛さんのアドバイスを頂きエアロドライバー85に決めました!誠にありがとうございました。そこで一つお聞き忘れたのですがソリッド替穂先が付いておりますがどのような状況下での使用が想定されますでしょうか?よろしくお願い致します。

  • @kojiogawa-u4u
    @kojiogawa-u4u 18 วันที่ผ่านมา

    小生、72歳みちのく秋田の鮎バカ老人です。水深50㎝以下でなければ根がかりをはずすにも恐怖心が先立つ臆病者です。足腰の衰えと体力の低下は自覚していますが、鮎釣りの魔力には勝てず、解禁日を待ち焦がれる毎日です。さて、購入予定の「エアロドライバー85」もしくは「リミプロ FW ライトスペシャル」のどちらにしようか迷っています。小規模河川の浅場が主戦場ですので、できるだけ自重が軽い竿の方が老人には向いていると考えますが、アドバイスのほど宜しくお願いします。他にも選択肢があったら教えていただければ幸いです。

  • @btit015
    @btit015 18 วันที่ผ่านมา

    いおゆきと申します。 昨シーズンの剛さんの動画をいくつか見てると偏光サングラスがメガネの上から掛けるタイプを使われてるようでした。 使い心地は如何でしたでしょうか?

  • @すず-u5o
    @すず-u5o 20 วันที่ผ่านมา

    すいません。ナギナタfw につて質問させていただいた者ですが質問1つ忘れてました。9メートルにしたときの使用感はどうでしょうか?7本繋ぎになるので普通のfWH2.6とは変わるのでしょうか?重さはどうでしょうか? 長々とすいません。お願いします。

  • @すず-u5o
    @すず-u5o 20 วันที่ผ่านมา

    剛さんまた質問お願いします。 前回エアロドライバー85のアドバイス頂きありがとうございました。迷いがなくなったので注文してきました。 今回はスペシャルナギナタの質問です。ホームグランドは長良川郡上と中央です。あゆつりれきは15年です。 想定使用環境としては引き水のサラバ狙いです。昨今の増水後は(とくに美並、中央)水が出すぎて流芯の流れの強いところは垢が飛びすぎているように感じることが多いです。少し流芯からはずれたところか、流れのよれ、瀬肩など垢残りしやすそうなポイントを中心のせめをすることがあります。なかなか届かないポイントもあり購入を検討しています。 去年は長良川の場合大小いりまじるり20センチから24センチ 24センチから26センチはたまにかかる感じだと思います。スペシャルトリプルフォース急瀬Gも持っていますがTF10メートルはH3.3もあり急瀬Gよりもパワーがあり長良川では強すぎかとおもいます。FW10メートルはH2.6なので少し心配ですがこちらのほうがいいようなきがします。 この竿の使用時は背針とチビ玉打って使用するぐらいの流れをそうていしています。FWH2.6でも長いし、252gあるし、H2.75位のパワーはあるのでしょうか?早瀨ぐらいならどれぐらいのサイズ引き抜き可能でしょうか?増水のオミタラシの流芯を狙うわけではないのでFWで良いような気がします。 剛さんならどちらを選びますか?アドバイスおねがいします。

  • @yutaka-q5i
    @yutaka-q5i 22 วันที่ผ่านมา

    こんにちは剛さん 鮎釣り7年目のユタカと 申します。ホームグランドは日高川です。 昨年、大阪フィッシングショーで剛さんに竿の相談した者です。 早期解禁からスペシャル 小太刀を使用していましたが、毎年後半になると鮎が大きくなり、のされる事が多くて困っていました、もうワンランク上の竿だと、どの竿が良いのか相談しプロセレクト85TF急瀬を持たしてもらい、これなら感度も良く大丈夫との事で選んでもらいました。 凄く気に入り、早速シーズン前から予約注文して 購入しました。 そして中盤から後半は 20㎝〜24㎝級でも、のされる事なくためて引き抜く事ができ釣果も増え最高に楽しい釣行ができまた。本当に良い竿を選んで貰い有難う御座いました。 また今年は九頭竜川への釣行も計画していますので楽しみです。 話が長くて済みません。 質問ですが、時々サカバリりからハリスハズレのまま針無しの釣りを何度かしてしまい情けなく思う事がありました。 剛さんならそんな事は無いと思いますが、ちなみにサカバリは一皮サカサを使用しています。 すっぽ抜け防止方法が有れば御教授願います。

  • @tsukapon100
    @tsukapon100 22 วันที่ผ่านมา

    剛さん、初めましてツカポンと申します。 鮎釣り以外の釣りは大体手を出したのですが鮎釣りは敷居が高く感じ始められていませんでした。 たまたま剛さんやお兄さんのTH-camに出会いそこから鮎釣りにはまってしまい、かれこれ4年が経ちました。 本当にありがとうございます。 竿購入の質問になりますが、現在の竿は最初の2年は友鮎8m、その後2年はスペシャル小太刀S75ー80を 使用しています。主な釣り場は山梨 道志川や群馬の神流川なので8mで十分と思っていますが、昨年少し 大きな川に行ったときさすがにもう少し長い竿が欲しくなりました。それで今年新しい竿の購入を検討しています。 シーズン前半は現在持っている竿を使用し中盤以降使用できるH2.75クラスの8.5~9mのスペシャルクラスを検討 しています。 ただ短竿に慣れてしまっているので9mが使用できるか少し心配です。長さによる感覚の差はどのくらいの 感じでしょうか。ご意見を頂けたらと思います。

  • @下手の横好き色物鮎師
    @下手の横好き色物鮎師 22 วันที่ผ่านมา

    剛さん、こんにちは 下手の横好き色物鮎師と申します。 数年前から「鮎釣りをやってみたい」 と仰って居られた取引先の社長と 昨年、やっと行く事が出来ました。 社長のお父様が昔、亀尾島川をメインにやって居られたそうで6.5mの鮎竿を 持って居られたのでクラブハウス馬瀬川のO前さんに相談した所、 『弓掛川が良いんじゃないか』と アドバイスを頂き行って来ましたが 結果、釣って頂く事が出来ず それでも「今年も行きたい」と 今シーズンの約束を頂きました。 私はハンドルネームの通り下手で 一日の目標が『ツ抜け』なので 技術的なアドバイスはほぼ無理です。 剛さんが鮎釣り初心者への アドバイスで気を付けて居られる事が 有りましたら教えて頂けると 幸いです。 何とか今シーズンに1匹とは言わず 5匹くらい釣って頂きたいので 宜しくお願い致します。

  • @本間千鶴
    @本間千鶴 22 วันที่ผ่านมา

    剛さん、こんばんは。竿購入のアドバイスをお願いします。初期用の竿にリミプロFWライトスペシャルを候補にしています。ホーム河川は、付知川・白川です。H2.25ですが大丈夫でしょうか?よろしくお願いいたします。

  • @竹ちゃん-m9q
    @竹ちゃん-m9q 23 วันที่ผ่านมา

    剛さん、はじめまして。 自分は今年で鮎釣り5年目の素人の者ですが、今年ジャパンカップに参戦してみたいんですが…😅 ジャパンカップに参戦するのに竿がナイアードか友鮎で参戦するのは場違いですか❓ 場所は白川でエントリーするつもりです。 自分のレベルアップの為にもエントリーしてみたいです。 是非、教えてください🙏

  • @oropssrew
    @oropssrew 23 วันที่ผ่านมา

    剛さんこんばんは 今年鮎釣り3年目を迎えるU35の若造です。どっぷりハマってしまっています。 今ナイアード85を使っているのですが、ステップアップして競FWかエアロドライバーを購入したく、気になっています。 ホームは和歌山日高川、有田川です。 ナイアードはソリッド穂先で釣ることが多いですが、囮を引っ張りすぎて弱らせてしまうことが多く、もう少し柔らかい竿が気になっています。 と、同時に後半の日高川ダム下では大きい鮎を抜くのに時間がかかりバラしてしまうことも多くその辺りを悩んでいます。 競の予算でプロセレクトVSとプロセレクトTFといった硬さの違う竿2本購入することもできるなぁと思い始めています。 もしよろしければアドバイス頂けると嬉しいです。 大阪フィッシングショーも行く予定です。よろしくお願いします。

  • @三貴SKE
    @三貴SKE 24 วันที่ผ่านมา

    剛さんはじめまして、岐阜県在住、アユ釣りを始めて4シーズン目の30代、「へっぽこアユ釣りライダー」と申します。 いつも動画を拝見させていただいています。小澤さんの解説動画はわかりやすくとても参考になり、助かっています。 竿の購入に関する質問なのですが、 私のホーム河川は郡上の長良川で、22バーサトル90 H2.75を使っています。 釣りのスタイルは瀬釣りをメインにしていて、他の人が絶対に釣っていなさそうなキツメの流れに無理やりオトリをぶち込んで野鮎を引きずり出すのが趣味です。 通常であれば22バーサトル90 H2.75で不自由なく鮎が取れていますが、魚を掛けた後下流に下れないポイントやシーズン後半の良型アユを掛けた時など、シチュエーションによっては、ロットにパワー不足を感じることがあります。そこで今年は新たにパワー系ロットを購入しようかと考えています。 私はフローティングベストを着用しており、あまり深いところまで立ち込めないため、長さのある竿にも魅力を感じています。 そこで、10~11m級のパワー系ロットを購入する場合、 スペシャル ナギナタTF-Tuned 100 H3.3とドラゴンフォース110 H3.5ではどちらのロットを選択すべきでしょうか。また、他にオススメの竿はありますか。長さ、パワー、重さなどいろいろ比較して悩んでいます。何卒、悩める仔羊に悩める仔羊に救いの手を! 今年は長良川中央や九頭竜川、栃木の鬼怒川などにも釣行したいと思っています。 お答えできる範囲で回答いただければ幸いですので、どうぞよろしくお願いいたします。 長文失礼いたしました。これからも動画楽しみにしております。

  • @鮎師ヒロ蔵
    @鮎師ヒロ蔵 24 วันที่ผ่านมา

    剛さんこんばんは。 いつも楽しみに拝見させていただいております。 それでは質問回答よろしくお願いします。 私はメインで福井県は勝山地区が9割中部が1割のシーズンになります。 そこで竿の選択なのですが先調子の竿がいいのか胴調子の竿がいいのか迷っています。 水量や流れにもよると思いますがどちらがいいでしょうか? 今後とも応援しております。 又今年こそは川でお会いできる日を楽しみしております。 今後とも応援しております。又今年こそは川で会

  • @崇宏福島
    @崇宏福島 26 วันที่ผ่านมา

    剛さん、こんばんは。 お盆にガイドツアーでお世話になりました、福島です。 お陰様で、半日で30匹、1日50匹など、今まで超えられなかった壁をいくつかクリア出来て、自分の釣りに少し自信が持てました!教えて頂いたことを完璧にマスター出来るように、今年も川に通います! 質問です。 僕は大きいオトリが苦手です。思い通りに付いて来なかったり、ここぞと言うポイントに打っても空振りが多い気がします。 体が大きい分釣り人に対しての態度も大きくて「人間の思い通りに泳いでやるもんか!」と思っているのか。或いは野鮎がビビって追いが悪いのか。理由が分からないのですが、少し使ってだめなら早めに平均サイズ以下のオトリに交換しています。 剛さんはそう感じることはありますか?もしあれば、大きいオトリで次の一匹を早く掛けるコツを教えてください。 よろしくお願いします。

  • @佐藤雄-w1m
    @佐藤雄-w1m 26 วันที่ผ่านมา

    剛さんこんにちは、丸佐オトリ店さんのガイドでお世話になっています佐藤と申します。 昨年は安曇川広瀬の名人戦を見学させて頂いたり、ジャパンカップ九頭竜川大会終えた1週間後に北島でガイドして頂きありがとうございました。 バレに悩み、イカリで虎龍使ったり、早虎使ったりとあーだこーだ笑めちゃくちゃ楽しい1日でした。 新調したプロセレクトTF急瀬85を剛さんと一緒に鮎釣りしたことで九頭竜にハマり、、今年は九頭竜に通い込もうと思いました笑 頭の中で1から10までのモノ差しをイメージしながら糸の張り加減を意識するようにしてから、格段に釣果が上がりました。 剛さんに教えてもらってからは、差し替えしが多くなり、競FW85に加えて今年はエアロドライバー85を購入しました。 エアロドライバーは初期の小河川から九頭竜まで使える調子ですか? 今年は初めて勝山地区からチャレンジしようと思いますが、勝山地区の特長など教えてください。 僕は競FW85H2.6がメインロッドですが、今年は2本を使い分けながら鮎釣りを楽しもうと思います。

  • @哲二野島
    @哲二野島 28 วันที่ผ่านมา

    初めての質問です。 今年のエアロ ドライバーは立て竿の泳がせ釣りには不向きでしょうか? 野島

  • @Takao_Diary_Ch
    @Takao_Diary_Ch 29 วันที่ผ่านมา

    剛さん、こんばんは。 お久しぶりです、栃木県の『たかおの日記チャンネル』です。 毎日、質問コーナー楽しみに拝見しています。 私は、先シーズン2024年モデルの「プロセレクトVS/H85」を購入しました。 とても、使いやすくてパワーもあり気に入ってます。 今シーズンは、別売の専用ソリッド穂先(146QH)を購入して釣ってみたいと考えています。 質問は、この別売の穂先の適合オモリ(号数)が知りたいので教えてください。 カタログには、標準で替穂としてソリッドがある場合は号数が記載されていますが、別売の物には 私がカタログを見る限り、載っていないように思えるのでわかりましたらよろしくお願いします。 もし、載っていたらスミマセン。 それと、オモリについて質問させてください、剛さんは割りと軽めのオモリを使っていることが多そうに感じます。 もちろん流れのきついところでは、オモリも重くなると思いますが、剛さんなりの号数の決め方や鮎とオモリの間隔など 教えてください。 よろしくお願いします。 今シーズンも剛さんの活躍を楽しみにしています。

  • @satoshitashiro-h5i
    @satoshitashiro-h5i หลายเดือนก่อน

    以前も質問をさせて頂いた、昨年鮎釣りを始めたばかりのペンネーム男性ナースです。 剛さんに質問にお答えを頂き、スペシャルエアロドライバーH2.5 8.5メートルとスペシャル競FWH2.6 8.5メートルのどちらからを選択しようと考えています。 その後も、カタログを見て悩むことも楽しんでいますが、カタログだけではわからない、疑問がさらに出てきたので教えて頂きたいです。 スペシャルエアロドライバーを選択した場合は最初から、エキサイトトップⅡチューブラーと替え穂先としてソリッドタフテック♾️が付いていますが、どの様に使い分ける物なのでしょうか? また、スペシャル競FWを選択した場合は別売りでソリッドと名前が付かないタフテック♾️と言う物がありますが、どの様な違いがあり、共に購入するべき物なのかと、悩んでいます。 初心者なりに調べましたが、説明文だけでは理解する事が出来ませんでした。使い分け方や、実釣の感覚、使用時期など教えて頂けると嬉しいです。 以前もお伝えしましたが、自身は郡上上流(高鷲から白鳥)に入る事が多いです。 他の竿を選択した際にも参考にしたいので、他のシマノの竿で特徴的な替え穂先などあったら共に教えて頂きたいです。 何度も質問をして申し訳ありませんが、ご教授よろしくお願い致します。

  • @y3rk3
    @y3rk3 หลายเดือนก่อน

    剛さん、こんばんわ。初質問となります。ポンタといいます。2024シーズンでは郡上の丹羽オトリさんで一度お話をさせていただき、その節はありがとうございました。 今年はリミプロFW85を使い倒しました。初のFW調子でしたが感度も良く使いやすい、楽しい竿だと感じました。 さて、剛さんの釣りスタイルについて質問させてください。8月17日のことですが、僕は郡上大和で鮎釣りをしていました。この時は渇水高水温の河川状態でした。僕の師匠のじいさんからは渇水の時は泳がせだと昔から教えられていましたが、FWで釣っている手前、この日は竿を寝かせたゼロテンションから引き釣りで釣っていました。しかし、2時間全くかからず、諦めモードで浅羽を泳がせ始めたら連発が始まりました。状況に合わせた釣り方をする事、釣り方の引き出しの多さの重要性に改めて気付いた瞬間でしたが、一方で剛さんならこんな状況でも瀬で引いてかけちゃうのかな??と疑問に思いながら釣っていました。剛さんは渇水時はどのように釣りを組み立てているのか教えてください!やっぱり引き釣り中心でしょうか?よろしくお願いします!

    • @y3rk3
      @y3rk3 29 วันที่ผ่านมา

      浅羽×→浅場⚪︎

  • @小笠原成泰-b9k
    @小笠原成泰-b9k หลายเดือนก่อน

    剛さん、こんばんわ。 以前竿の長さについて質問させて頂いた者です。 剛さんからアドバイスを頂き今は8.5mをメインで使っています! そこでまた質問なのですが私は岩手在住の為、岩手河川がメインになっていますが行ったことのない河川に遠征してみたいと思い、剛さんのメイン河川である長良川に遠征してみたいと目論んでおります! 移動距離や遠征費の関係上1回か行けても2回が限界かなぁと考えております😭 おそらく行くのは6月か8月のお盆休みになると思うのですが…そこで質問なのですが、それらの時期でどのポイントに入ればいいか教えて頂きたかったです! その年、その日の状況で違いその上、土地勘がまったくない私に説明するのも難しいとは思いますが宜しくお願い致します😢 その付近でのオススメの居酒屋なんかもあればついでに教えて頂ければ嬉しいです(笑) 長文になり申し訳ありませんが宜しくお願い致します🤲🏻

  • @sdknkof
    @sdknkof หลายเดือนก่อน

    剛さん、こんばんは!ふじぼーです。 今回はメンタルの事で質問させて下さい。 自分は前々から鮎が掛からない時間が長い程釣りが雑になってしまいます。 普段なら、ここは3分待ったら引いて…とか自分の釣りが出来るのですが、 どうしても掛からない時間があると、いつもならやらない雑な釣り方になってしまいます。 色々場所移動しても掛からなくて手持ちの鮎が弱ってきた時は、暗示ではないですが、「自分は朝寝坊して今川に入って弱いオトリ引いた」とブツブツ小言言ってはイライラした心を落ち着かせています。 剛さんはこういう時どうしていますか?何か良い方法があれば教えて頂ければ幸いです、宜しくお願いします。