もるぞう
もるぞう
  • 14
  • 9 003
マツダ デミオ ディーゼル (MAZDA2)簡易 ブーストアップ( BLITZ POWER CON ) 袖ヶ浦フォレストレースウェイ テスト走行
BLITZ(ブリッツ)のPOWER CON(パワーコン)をつけて、簡易ブーストアップしてみました。
どうしてもパワー不足のデミオなので、簡単にパワーアップできるならうれしいですね。
車両情報
デミオ(MAZDA2)ディーゼル MT
タイヤ:BS ポテンザ004
サスペンション: AutoExe ダウンサス、純正改造ダンパー
電子系:BLITZ POWER CON
走行しているサーキットは、千葉県袖ケ浦市の袖ヶ浦フォレストレースウェイ です。
音声読み上げに、VOICEVOX Ver0.22.4(青山龍星) を利用しています。
มุมมอง: 24

วีดีโอ

マツダ デミオ(Mazda2)純正ダンパーの改造と、ダンパーオイル交換
มุมมอง 2214 ชั่วโมงที่ผ่านมา
マツダ デミオ(Mazda2)純正ダンパーの改造と、ダンパーオイル交換をやってみました。 私のデミオですが、Autoexeのダウンサス(強化スプリング)が装着されていますが、ダンパーは純正のままです。 ダウンサス+純正ダンパーの組み合わせでは、サーキット走行でふらふらして安定感が無く、ハンドリングも良くありません。そこで、純正ダンパーのオイルを交換して、減衰力の強化をやってみます。 もしやってみる場合は、自己責 でおねがいします。 音声読み上げに、VOICEVOX Ver0.22.4(青山龍星) を利用しています。
マツダ デミオ(Mazda2)ディーゼル 袖ヶ浦フォレストレースウェイ サーキット 走行
มุมมอง 1.4K14 วันที่ผ่านมา
マツダ デミオ(Mazda2)ディーゼル で、袖ヶ浦フォレストレースウェイを走りました。 パワーが無くコース内のシケイン状態で、ほかの走行車両に迷惑をかけてしまいました。 ロールが大きいため、タイヤのグリップを浮き出せず、コーナーもイマイチでした。 ベストタイムは1分18秒ちょうどでした。がんばってもあと1秒も縮まないような気がします。 クルマは、フロントブレーキパッドと、AutoExeのダウンサスのみの、ほぼノーマルクラスの仕様です。タイヤはBSのアドレナリン004で、スポーティラジアルです。
マツダ デミオ(Mazda2)ディーゼル フジスピードウェイ初走行
มุมมอง 83328 วันที่ผ่านมา
マツダ デミオ(Mazda2)ディーゼル は、低速でのトルクもあり、燃費も良くて、街乗りや高速ではとても速くてパワーがあるクルマですね。 でも、サーキットに持ち込むと、ガソリン車よりも速くないんです。上の回転でのパワーが無いことと、ガソリン車よりも100キロ近く重いことが理由ですね。 そんなデミオ ディーゼルでフジスピードウェイを初めて走ってみました。 タイムは2分23秒でした。 クルマは、フロントブレーキパッドと、AutoExeのダウンサスのみの、ほぼノーマルクラスの仕様です。タイヤはBSのアドレナリン004で、スポーティラジアルです。
RX7(FD3S) 自作液晶メーター (AndroidタブレットDIY)完成とサーキットでテスト
มุมมอง 988 หลายเดือนก่อน
余っているAndroid タブレットを利用して、RX7(FD3S)用の液晶メーターを作成してみました。 一通りの機能が動くようになったので、サーキット(袖ヶ浦フォレストレースウェイ)でテストしてみました。 映像のアングルが悪く、ラップタイム表示が写っていませんが、ちゃんと動作しました。 タブレットのGPS機能でも、そこそこちゃんと使えています。専用のラップタイマーには及びませんが プログラムを作成・変更することで、いろいろと応用できるのが楽しいです。 今回のメーターは、RX7(FD3S)というマイナー車用に作りましたので、汎用性がありません。 プログラムソースなど公開すれば良いのですが、、ニーズがなさそうです。 もともと、この液晶メーターは、燃費レース(エコラン)用に開発しました。燃費レースでは、 1周毎の燃費の管理が必要になるので、燃費計測に特化したつくりになっています。
RX7(FD3S) 自作液晶メーター 試作一号機 DIY
มุมมอง 1858 หลายเดือนก่อน
最近の車は、液晶マルチメーターが付いていますね。旧車乗りにはうらやましい限りです。 そこで、余っているAndroid タブレットを利用して、液晶メーターを作成してみました。 まだ試作一号機なので、使い勝手などはこれからです。 予算に余裕があれば、いろいろ良い物があると思いますが、お金を使わずやってみました。 ガソリン代も高くなった昨今、燃費走行にも便利ですね。
NSR250R PGM3 封止( Potting )
มุมมอง 404ปีที่แล้ว
バイク用のコンピューターは、外気に触れる場合が多いため、封止( Potting )を行う必要があります。 NSR250Rのコンピューターは頻繁に故障しますので、自分で修理(DIY)する方も多いと思います。今回は、修理後のポッティング作業について、私の行っている方法を映像にしてみました。 利用している封止材ですが、アリエクスプレスで購入しています。 再度の修理も考慮して、純正のものより柔らかめを使っていますが、透明の封止材の方が、見た目が良いですね。どのくらい長持ちするか分かりませんので、定期的に劣化が無いか見てみようと思います。
NSR250R (MC21) PGM-Ⅲ の点火時期・RCバルブ・ソレノイドのMAPを比較する
มุมมอง 554ปีที่แล้ว
2つの年式のNSR250R (MC21) PGM-Ⅲ の点火時期・RCバルブ・ソレノイドのMAPを比較してみました。 比較したのは、以下の2つのPGM-Ⅲです。 1990年式(おそらくSTD) CI-605 0.1 091 1992年式(SE) CI-605B 2.5 281 素人が行った調査のため、データの正確性は保証できません。 リミッターカットなどを行う場合は、個人の責 で十分に注意して行ってください。貴重なバイクを未来へ残せるように。。。
NSR250R MC21 (PGMⅢ)の点火タイミングとRCバルブの動きを調べてみた
มุมมอง 1.1Kปีที่แล้ว
自作のツールを使って、NSR250R MC21 (PGMⅢ)の点火タイミングとRCバルブの動きを調べてみました。 普通はコンピューターのROMを読み出して解析すると思いますが、そんな技術はないので、PGMⅢが動作している状態を疑似的に作ってみて、調査しました。 データはすべて個人的に調査しましたが、素人DIYなので正確ではないかもしれません。ご注意の上ご覧ください。 また、動作の理解が間違っている部分があれば、ご指摘いただけると幸いです。 ナレーションはCMANを使ってつけています。 CMANのWebページ:note.cman.jp/other/voice/ HTS Voice "NIT ATR503 M001" Copyright (c) 2003-2012 Nagoya Insitute of Technology
NSR250R MC21 (PGMⅢ)の点火タイミングを調べてみた
มุมมอง 290ปีที่แล้ว
NSR250R MC21 (PGMⅢ)の点火タイミングを調べてみました。 PGMⅢは、ギアポジションごとに、点火タイミングを変更しているそうですが、本当でしょうか。 気になるので調べようと思います。 今回の動画では、ギアポジション毎の計測はできていませんが、近いうちに計測して、比較してみたいと思います。
中華デジタルスピードメーターの取付けできました (完成) NSR250R MC21
มุมมอง 6742 ปีที่แล้ว
中華デジタルスピードメーターがとりつけできました。とりあえず問題なく動作中です。 費用としては、スピードメーター本体の他に、デイトナの変換アダプター(4500円)と電子パーツなど3000円ほどかかりました。 レトロバイクには、アナログメーターの方が合うという意見も多そうですが、シフトポジションの表示ができるのと、時計表示があるのは、とっても便利です。 なかなか手間がかかりましたので、万人向けではありませんが、こういったカスタマイズも楽しいと思います。 詳しい情報が欲しい方はコメントからご質問ください。
中華デジタルスピードメーターが動いたよ。 (NSR250R Chinese Digital Meter )
มุมมอง 7002 ปีที่แล้ว
少し苦労しましたが、中華デジタルスピードメーターが動作しました。速度、エンジン回転数、水温、ギヤポジションが使えています。 ギヤポジションが分かるのは、超便利ですね。 ナレーションはCMANを使ってつけています。 CMANのWebページ:note.cman.jp/other/voice/ HTS Voice "NIT ATR503 M001" Copyright (c) 2003-2012 Nagoya Insitute of Technology
中華デジタルスピードメーター NSR250R 日中の映像
มุมมอง 3432 ปีที่แล้ว
中華デジタルスピードメーターを日中に使ってみた映像です。少し暗いかなと思いましたが、使い物にはなりそうです。 いろいろ接続方法を試していますが、上手くいきません。タコメーターにノイズが乗っていて、回転数がブレています。水温は表示できるようになりました。 ギアポジションは表示されたり、されなかったり。
中華デジタルスピードメーターを NSR250R に取り付けた。 ( Chinese Digital Meter )
มุมมอง 2.2K2 ปีที่แล้ว
アリエクスプレスで販売中のデジタルスピードメーターを、NSR250R(MC21)に取付してみました。ご参考になれば幸いです。 このデジタルスピードメーターは、MLS063という型式のようです。 標準でついてくるマニュアルでは、全く分からないことが多く、使えるようになるまでなかなか苦労しました。(3日ほどかかりました) 動画を見てもらえばわかりますが、表示はなかなかキレイで値段からすると、非常に満足度は高いです。ぜひ、取付をチャレンジしてみてください。