NORTH JAPAN ARBORIST
NORTH JAPAN ARBORIST
  • 368
  • 963 414
番外・2024キノコ6
#舞茸#キノコ#松茸
チャンネル登録してくださった方、どうも有難うございます。
มุมมอง: 1 337

วีดีโอ

番外・2024キノコ5
มุมมอง 1.3K14 วันที่ผ่านมา
#舞茸#キノコ#松茸 チャンネル登録してくださった方、どうも有難うございます。
番外・2024キノコ4 厳しい現実
มุมมอง 1.2K14 วันที่ผ่านมา
#舞茸#キノコ#松茸 チャンネル登録してくださった方、どうも有難うございます。
番外・2024キノコ3
มุมมอง 2K21 วันที่ผ่านมา
#舞茸#キノコ#松茸 チャンネル登録してくださった方、どうも有難うございます。
番外・2024キノコ2
มุมมอง 1.9K21 วันที่ผ่านมา
#舞茸#キノコ チャンネル登録してくださった方、どうも有難うございます。
番外・2024キノコ
มุมมอง 897หลายเดือนก่อน
#舞茸#キノコ チャンネル登録してくださった方、どうも有難うございます。
743.最後の伐採~完工
มุมมอง 1.1Kหลายเดือนก่อน
#特殊伐採士#伐採#アーボリスト#ARBORIST#保安伐採#中段切り#MSA220TC#STIHL#ガーデンカッター#GTA26 #MS194TC-E#MS261-CM  機材は国分寺機工様に提供頂いた物を使用しております。国分寺機工合同会社公式ホームページ www.kokubunjikiko.co.jp/ 〒769-0103香川県高松市国分寺町福家甲2325番地4 チャンネル登録してくださった方、どうも有難うございます。
742.ガーデンカッターGTA26で庭木を伐採
มุมมอง 1.1Kหลายเดือนก่อน
#特殊伐採士#伐採#アーボリスト#ARBORIST#保安伐採#中段切り#MSA220TC#STIHL#ガーデンカッター#GTA26 #MS194TC-E#MS261-CM  機材は国分寺機工様に提供頂いた物を使用しております。国分寺機工合同会社公式ホームページ www.kokubunjikiko.co.jp/ 〒769-0103香川県高松市国分寺町福家甲2325番地4 チャンネル登録してくださった方、どうも有難うございます。
741.STIHL Hexa ソーチェーンとHexaヤスリ
มุมมอง 1.9Kหลายเดือนก่อน
#Hexa#六角STIHL HexaHexa#特殊伐採士#伐採#アーボリスト#ARBORIST#MSA220TC#STIHL#ガーデンカッター#GTA26 #MS194TC-E#MS261-CM  使用機材は国分寺機工様に提供頂いた物を使用しております。国分寺機工合同会社公式ホームページ www.kokubunjikiko.co.jp/ 〒769-0103香川県高松市国分寺町福家甲2325番地4 チャンネル登録してくださった方、どうも有難うございます。
740.最後の枝打ち・2nd cam
มุมมอง 622หลายเดือนก่อน
#特殊伐採士#伐採#アーボリスト#ARBORIST#保安伐採#中段切り#MSA220TC#STIHL#ガーデンカッター#GTA26 #MS194TC-E#MS261-CM  機材は国分寺機工様に提供頂いた物を使用しております。国分寺機工合同会社公式ホームページ www.kokubunjikiko.co.jp/ 〒769-0103香川県高松市国分寺町福家甲2325番地4 チャンネル登録してくださった方、どうも有難うございます。
739.最後の枝打ち・2
มุมมอง 1Kหลายเดือนก่อน
#特殊伐採士#伐採#アーボリスト#ARBORIST#保安伐採#中段切り#MSA220TC#STIHL#ガーデンカッター#GTA26 #MS194TC-E#MS261-CM  機材は国分寺機工様に提供頂いた物を使用しております。国分寺機工合同会社公式ホームページ www.kokubunjikiko.co.jp/ 〒769-0103香川県高松市国分寺町福家甲2325番地4 チャンネル登録してくださった方、どうも有難うございます。
738.最後の枝打ち・1
มุมมอง 877หลายเดือนก่อน
#特殊伐採士#伐採#アーボリスト#ARBORIST#保安伐採#中段切り#MSA220TC#STIHL#ガーデンカッター#GTA26 #MS194TC-E#MS261-CM  機材は国分寺機工様に提供頂いた物を使用しております。国分寺機工合同会社公式ホームページ www.kokubunjikiko.co.jp/ 〒769-0103香川県高松市国分寺町福家甲2325番地4 チャンネル登録してくださった方、どうも有難うございます。
737.FS26Cで草刈りをする
มุมมอง 929หลายเดือนก่อน
#特殊伐採士#伐採#アーボリスト#ARBORIST#保安伐採#中段切り#MSA220TC#STIHL#ガーデンカッター#GTA26 #MS194TC-E#MS261-CM  機材は国分寺機工様に提供頂いた物を使用しております。国分寺機工合同会社公式ホームページ www.kokubunjikiko.co.jp/ 〒769-0103香川県高松市国分寺町福家甲2325番地4 チャンネル登録してくださった方、どうも有難うございます。
736.アスナロの枝打ち(続き)
มุมมอง 8512 หลายเดือนก่อน
#特殊伐採士#伐採#アーボリスト#ARBORIST#保安伐採#中段切り#MSA220TC#STIHL#ガーデンカッター#GTA26 #MS194TC-E#MS261-CM  機材は国分寺機工様に提供頂いた物を使用しております。国分寺機工合同会社公式ホームページ www.kokubunjikiko.co.jp/ 〒769-0103香川県高松市国分寺町福家甲2325番地4 チャンネル登録してくださった方、どうも有難うございます。
735.アスナロの枝打ち(最後の二本)
มุมมอง 8182 หลายเดือนก่อน
#特殊伐採士#伐採#アーボリスト#ARBORIST#保安伐採#中段切り#MSA220TC#STIHL#ガーデンカッター#GTA26 #MS194TC-E#MS261-CM  機材は国分寺機工様に提供頂いた物を使用しております。国分寺機工合同会社公式ホームページ www.kokubunjikiko.co.jp/ 〒769-0103香川県高松市国分寺町福家甲2325番地4 チャンネル登録してくださった方、どうも有難うございます。
734.ファン付き防護ズボン 2種比較
มุมมอง 9872 หลายเดือนก่อน
734.ファン付き防護ズボン 2種比較
733.アスナロの枝を片付ける
มุมมอง 6102 หลายเดือนก่อน
733.アスナロの枝を片付ける
732.アスナロの枝打ち 2cam
มุมมอง 7842 หลายเดือนก่อน
732.アスナロの枝打ち 2cam
731.杉の枝打ち 2cam
มุมมอง 6773 หลายเดือนก่อน
731.杉の枝打ち 2cam
730.アスナロの枝打ち ②
มุมมอง 8593 หลายเดือนก่อน
730.アスナロの枝打ち ②
729.アスナロの枝打ち・バッテリーチェンソー
มุมมอง 1.1K3 หลายเดือนก่อน
729.アスナロの枝打ち・バッテリーチェンソー
728.枝打ち・バッテリーチェンソー
มุมมอง 1.5K3 หลายเดือนก่อน
728.枝打ち・バッテリーチェンソー
727.片付ける
มุมมอง 1.2K3 หลายเดือนก่อน
727.片付ける
726.切り散らかす2カメ
มุมมอง 8723 หลายเดือนก่อน
726.切り散らかす2カメ
725.MS194TC-Eケンポナシの枝を切る
มุมมอง 1.3K4 หลายเดือนก่อน
725.MS194TC-Eケンポナシの枝を切る
724.また杉に昇る
มุมมอง 1.3K4 หลายเดือนก่อน
724.また杉に昇る
723.立ち枯れ桜を片付ける
มุมมอง 8864 หลายเดือนก่อน
723.立ち枯れ桜を片付ける
722.立ち枯れ桜の解体2cam
มุมมอง 9174 หลายเดือนก่อน
722.立ち枯れ桜の解体2cam
721.立ち枯れ桜の解体・続
มุมมอง 1.4K4 หลายเดือนก่อน
721.立ち枯れ桜の解体・続
720.立ち枯れ桜を解体する
มุมมอง 1.8K4 หลายเดือนก่อน
720.立ち枯れ桜を解体する

ความคิดเห็น

  • @niwahide
    @niwahide 3 วันที่ผ่านมา

    日出づるさん、今年ラストのキノコ採りお疲れ様でした! 早朝から頑張って出陣した甲斐もありましたね🎵 山の傾斜角もかなりあるようで、気力体力がないと続けられない趣味だと確信いたしました😅 最後に大きい松茸が沢山採れて、こちらも「でかいなぁ!」と声を出してしまいました(笑) 山の恵みに感謝ですね。 そして無事に戻られて何よりでございました。 作業もたまっている事と思います。お互いに頑張って行きましょうね✨

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 3 วันที่ผ่านมา

      秀さん、いつもコメントどうも有り難うございます。 今日は心を鬼にして、ようやく意を決して、ついに休日作業に行って参りました。(笑) 2カ月前に催促の電話があった所に、事前に連絡もせずに朝行ったのですが、なんと留守でした。(笑) 『これは山へ来い』という神の思し召しではないか?と思ったのですが、男の決意は固く、立派に?休日作業をやってきました。(笑)  今日も動けば暑くて、かなり汗だくになり、こんな時期なのにかなり蚊に喰われました。これだけ暑いと、まだまだ秋の盛りの様な気がして山へ行きたくなってしまいます。(笑)

  • @工藤和也-r2j
    @工藤和也-r2j 3 วันที่ผ่านมา

    お疲れ様です。そろそろ松茸もおわりですね。先週末あたりがピークだったようです。キノコも大型で確かに豊作だったようで満足な今期の収穫でした。明日最終見まわりして終了の予定です。来週に文化祭を控えているのでチェンソーに握り替えて仕上げ、塗装と忙しさは、続きます。そうしているうちに雪が降りだすんですよね。ハタハタが接岸して、今年も終わるんです。四季の有る日本に生きていてよかったと思わされます。

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 3 วันที่ผ่านมา

      工藤さん、いつもコメントどうも有り難うございます。 頑張ればまだ残りの松茸があるのですが、もういい加減止めることにしました。ホンシメジやナメコなどこれから出る物もあるのですが、キリがありません。(笑) これから日増しに冬に向かい始め、段々気分もサゲサゲになっていきます。車のタイヤを替えるといよいよ覚悟ができる感じでしょうか。 こちらにはハタハタはいませんが、実家方面では、12月半ばを過ぎるとハタハタの接岸が迫ってソワソワします。温暖化で南方系の魚の回遊が普通になり、様々な魚種の北限が大幅に伸びています。それでも今年もハタハタがちゃんと来てくれるといいですね。ハタハタは神様の魚ですからね!

  • @親の七光りのバカ息子
    @親の七光りのバカ息子 3 วันที่ผ่านมา

    人の手が加わらない大自然の恵み 故に 短い季節 俺さん ありがとうございますm(.. )m 沢山の山々を知り尽くした俺さんだからこそ この短期間に山の神様からの贈り物を少しだけ分けていただける その ささやかなおすそ分けを画面越しではありますが沢山楽しませていただきました お疲れ様でした(^O^/

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 3 วันที่ผ่านมา

      自ら光輝く息子様、いつもコメントどうも有り難うございます。 私が一年間で唯一輝く、短い秋が終わってしまいました。(笑) いつも『一年中秋だったらいい』などと口走っておりますが、賞味一カ月間くらいしかありません。本当はこれからホンシメジとナメコが初冬まで出ますし、山芋掘りもしたいです。ですが、そろそろ心を鬼にして、自らを律し仕事に励みたいと思います。(笑) 大抵の山には、林道の入り口や昇り口に祠があります。必ず挨拶してから入り、帰りにはお礼を言って立ち去るようにしています。必ず苦労が報われるわけではありませんが、限界まで頑張ると、無いはずの物を採らせてくれたりします。いつも山の神様は全てお見通しで、時々私をからかって遊んでいるようです。(笑) 今年もたくさんの恵みを分けて頂きました。山に感謝です!

  • @daiki6418
    @daiki6418 3 วันที่ผ่านมา

    お疲れ様です😆 今シーズン最後のキノコ狩り、お疲れ様でした🫡差し上げた人に喜んでもらえると辞められませんね。しんどい思いをしてお金になるわけでもないのに何なんでしょね?やっぱりお金とかじゃなく喜んでもらえるのは、何事にも代えがたい喜びがありますね。嬉しく苦労がぶっ飛ぶ瞬間ですね😊 こちらは、田んぼも片付き先週から休日林業再開しました🪵 本日も大変お疲れ様でした🫡

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 3 วันที่ผ่านมา

      DAIKIさん、いつもコメントどうも有り難うございます。 私は子供の頃から狩り物が好きで、周囲とは常に違っていて異端児だったと思います。体の中の野生が強いのだと思います。体の虫が疼きます。(笑)  第一に獲りたいから山へ行くのですが、自家消費も不可能なので、あちこちに差し上げて食べてもらいます。人様に上げる以上は、良い物を綺麗にして…などなど、それがいつの間にか、自分の中で勝手に義務になって苦しくなります。(笑) 獲れないと様々な人の顔が浮かび、段々焦ってきます。『馬鹿だな~』とつくづく思います。 昔、師匠から『売る様になったら終わりだぞ』と言われましたが、それは本当で、これまで一度もお金に替えたことはありません。ですが、様々な品物になって返ってくることが多いです。(笑) お返しは本当に不要ですし、その前に、散々お世話になっているから...こそなのになあと思います。

  • @まるまるサンダー
    @まるまるサンダー 3 วันที่ผ่านมา

    今年のキノコも、もうおしまいなんですね 動画の最初の方、急な斜面なのが動画でも伝わりました 実際はもっと難儀な場所なのだろうと想像しました 異例の暑さの中、最後にたくさんの松茸で終了! 苦労したかいもあり、良かったですね✨ もう、冬が近づいているなんて思えないような2024年の10月でした paraさんのコメントにはうなずくばかりでした お二人共、ご自愛してくださいね✨

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 3 วันที่ผ่านมา

      まるまるサンダーさん、いつもコメントどうも有り難うございます。 本当は冬が来るまでキノコ採りをしたいのですが、今年はもう、本当に多分止めることにしました。 舞茸採りは中盤から肌寒くなるものですが、今年は終始汗だくで、常に蚊が活発でした。暑さが戻ると松茸などは腐るものですが、頑張って良いキノコを出してくれたようです。本当はこれからホンシメジ、ナメコが出るのですが、これからはいい加減仕事に注力しようと思います。

  • @こうたん-r9t
    @こうたん-r9t 3 วันที่ผ่านมา

    こんなキノコ採り早めたほうがいいです!

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 3 วันที่ผ่านมา

      ちょっと何言ってるのか分かりません。

  • @291works2
    @291works2 3 วันที่ผ่านมา

    舞茸に松茸とキノコの王様採りもいよいよ終わりとなりますか🤗 松茸採りは大変ですが松茸は人工栽培ができないということで自然の恵みを食べられるのは 頂いた方々は最高に幸せですね。 夜明け前から出発してのキノコ採り大変お疲れ様でした。🙇

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 3 วันที่ผ่านมา

      291worksさん、いつもコメントどうも有り難うございます。 栽培してスーパーで売っているキノコは、『腐朽菌』という括りのキノコなので、そのキノコに合った樹種に菌を植え付ければ、その木に発生し木材を腐朽させます。ですが、松茸やホンシメジは、生きた木の根っこと共生関係を結んで発生するキノコなので、なかなか人工栽培が成功しません。松茸を栽培できればビックビジネスチャンスなので、昔から各方面で人工栽培に必死に挑戦しています。そろそろ成功しそうな、した様な話も聞こえてきますが、いつかは栽培方法が確立される日が来ると思います。

  • @itigyou-nikki
    @itigyou-nikki 3 วันที่ผ่านมา

    日出づるさん キノコ番外編のアップありがとうございます。 それでも山に向かう気持ちよくわかります。特に豊作の年は放ってはおけない ですよね。私の場合せいぜい栗拾いですが今年はあまりよくありませんでした。 初霜があって野菜や花が枯れてきましたので秋じまいを始めました。

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 3 วันที่ผ่านมา

      一行日記さん、いつもコメントどうも有り難うございます。 一度冷えて、朝に車の窓が凍った日がありました。また冬が来るのかと思うと愕然としますが、日中はぽかぽかと暖かかったり暑かったりで、そうなると気持ちがまだまだ山へ向いてしまいます。まだこれからナメコなども出るのですが、そろそろ仕事をしないといけません。(笑)

  • @toshi7789
    @toshi7789 4 วันที่ผ่านมา

    お疲れ様です。2週間ぶりでも稼ぎは良かったですね。キノコ採りを楽しみ、採ったキノコで周りの人を喜ばせる、何て素敵な趣味ですね。山の恵みを存分に堪能しながら、これからも仕事も作業も頑張ってください。

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 3 วันที่ผ่านมา

      道部のToshiさん、いつもコメントどうも有り難うございます。 毎年良い物は人にあげて、壊れたハジキを自家消費します。やっぱり舞茸や松茸は相手も目を輝かせて喜んでくれるので、『今年も...』と、自分の中にノルマがあって、秋は楽しくも苦しいです。(笑) まだ後ろ髪を引かれる思いもありますが、いい加減仕事しようとおもってはおります。

  • @遊人あそび人
    @遊人あそび人 4 วันที่ผ่านมา

    お久しぶりにコメントします 今年はキノコがたくさんとれた様で あっちコッチのサイトで上がっていましたね 私は、もっぱら見てる ばかりです 又 伐採 伐倒の 動画も頑張ってください 楽しみにしてます お身体に気をつけて

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 3 วันที่ผ่านมา

      遊人さん、お久し振りでございます!いつもコメントどうも有り難うございます。 今年は豊作みたいで、様々なメディアで見掛けます。自分にとっての今年の秋は、『中の上』という印象です。仕事の催促も蹴散らして散々秋を遊びつくしました。30代半ばまでは、秋は船で沖へ出て釣り三昧で、時化れば山へ…という日々でしたが、今は山だけになったので、心がふらつかなくて楽になりました。(笑)

  • @pararira18
    @pararira18 4 วันที่ผ่านมา

    それぞれに差し上げたり贈ったきのこたち、どこかの家族が、ひとときでもニコニコと食卓を囲んだであろうことを想像するのはたやすくても、あなたという人間と暮らすのは、本当に楽しくありがたい反面、あなたという人間を生きなければならないあなた自身を、もっと大切にしなよと、いつもいつも思うのであります。

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 3 วันที่ผ่านมา

      paraさん、いつも心配をお掛けしておりますが、今年はもうこれでオシマイです。(笑) いつ何が起こるか分かりません。自分に来年の秋がある保証も有りません。なのでやはり、今を本気で生きるのです。(笑) 昔から今も変わらず、『生きることに手を抜かない』このまま朽ち果てるまで。

  • @workAkira
    @workAkira 4 วันที่ผ่านมา

    お疲れ様です❗️ 最後にめっちゃデカい松茸🤩売れば10数万位になるのでは😃美味そう〜🤤🤤 また来年待ってます👍❗️

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 3 วันที่ผ่านมา

      アキラさん、いつもコメントどうも有り難うございます。 かなり前の事ですが、東京でこちら産の松茸をうっているのを見たことがありましたが、販売価格が一桁多いと言っても大袈裟ではない様な値段で売られていました。多分5~6倍の値段じゃないかと思います。 松茸を商売にしている人はたくさんいますが、秋の1か月弱でどれくらい稼ぐんでしょうね~。今年はこちらよりも先駆けて、長野で豊作だとニュースで見たので、結構割安に売られた年なんじゃないかと思います。

  • @missmacNZ
    @missmacNZ 7 วันที่ผ่านมา

    ALL OK WITH YOU?

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 7 วันที่ผ่านมา

      Miss Mac san, Thank you very much for your concern. I haven't been updating videos regularly, but that's because I've been busy with work. Also, just when I thought the mushroom season was over, I felt completely exhausted, caught a cold, and ended up in bed for three days. And although I thought I was done with mushroom picking for this season, I went out picking mushrooms again on my day off. That's why I haven't been able to film any work videos yet.

  • @niwahide
    @niwahide 14 วันที่ผ่านมา

    日出づるさん、お疲れ様でした! 本気で趣味に向き合う方のお手本を拝見いたしました!そして夜の山の風景等は絶対に見る機会がありませんので、こちらもワクワクしながらの視聴でございました。 袋に入り切らないほどの舞茸ゲットおめでとうございます🎉 こういう時がちょいちょいあると、やめられませんね(笑) そしてライトに照らされて光る松茸は、とても不思議な感じがしました✨

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 14 วันที่ผ่านมา

      秀さん、いつもコメントどうも有り難うございます。 お恥ずかしい限りでございます。(笑) 仰る通りかなりの熱意で本気で向き合っているのですが、金曜日の夜、翌未明に出掛けて土曜日を潰すくらいなら、今のうちに行ってしまえ!と思い、22時半に家を飛び出して山へ行きました。眠くなる等の事情があり、車を寒くして出掛け、山は気温8度でした。しかも松茸はゼロで、身も心も冷え切って、帰りも車を寒くして帰り、土曜日に体調不良でダウンしてしまいました。(笑) 日曜日も昨日も具合が悪く、そろそろキノコを止めて仕事動画を…と思っていたのですが、すっかり駄目人間の役立たずになってしまいました。遊び疲れ…、遊び過ぎてダウン…などと言っては勤め人失格なので、今日は仕事を頑張ってきました。(笑)

  • @工藤和也-r2j
    @工藤和也-r2j 15 วันที่ผ่านมา

    ご無沙汰しております。夜の松茸採りは気持ちわかりますよ。ライトに照らされて白くて見つけやすいんですよね。30年前位に松茸採り始めた頃は、よく夜間の採取に行きました。今では他の人が山から下りてからゆっくりと入山しています。私も今日2度目の出陣してきました。私のところの今年のきのこは、本数が少なく大型でした。(260gUP~150g)俺さんの所の産地素晴らしい山がたくさんあって羨ましいです。以前に所要の空き時間山入して取らせていただいたことがあります。ところで、自然は、時に人間に牙をむくことが有ります。先週に友人がマイタケ採りで滑落して動けなくなり、2晩山中で遭難して捜索隊が出動しました。捜索ヘリに手を振っても見つけられなかったそうです。助かって良かったです。お互い自然大好きな人間です災害ならないように気を引き締めて自然に向き合いましょうね。

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 15 วันที่ผ่านมา

      工藤さん、お久し振りでございます。 豊作か不作は県内共通な気がするのですが、今年は山によってマチマチでした。私はかなり大移動するので、地域によってかなり違いがあった様に感じています。それプラス、キノコの種類によっても周期があって、良い周期になると大発生します。今年は松茸も豊作みたいですし、コウタケも物凄く出ている様です。 山菜は根っこがある限り必ず出ますが、キノコは保証が無いので、そこが難しくもあり楽しい所なんだと思います。 私もいい歳になりました。今年はありませんでしたが、昨年は山中で二度つまずいて前に一回転したことがあり、足が上がっていない様な衰えを認識しました。何もありませんでしたが、それで打ちどころが悪ければその場で動けなくなります。 誰もが自分は大丈夫、まだまだ大丈夫と思っていて、遭難するわけなので、もう少し様々考えないといけませんね。携帯など圏外なので初めから持ちませんし、そもそも行き先が広範囲過ぎて捜しようが無いと思います。 ご友人、山に二泊でも無事に乗り切ったとのことで、流石でございますね。私も暑くても合羽を常備するようにしたいと思います。

  • @親の七光りのバカ息子
    @親の七光りのバカ息子 17 วันที่ผ่านมา

    仕事前のひと仕事 本当にお疲れ様です キノコの種類によって出る時期が少しずれているんですね そして男のロマン 巨大舞茸 待った甲斐がありましたね いやー立派すぎます もう少しシーズンが続くと思いますが 俺さんの山歩き すごいと思います お疲れさまでした~(^O^/

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 17 วันที่ผ่านมา

      自ら光輝く息子様、いつもコメントどうも有り難うございます。 休みの日中にしかできないこともあり、この4週間、家庭を顧みない日々を過ごしてきたので、今日の日中は家の事をやろうと思いました。なので昨夜10時に家を出て、車で一時間半走って山へ行ってきました。完全に野生動物の時間帯で、人間が邪魔するべき時ではないなあと痛感しました。そんな行いは山の神様にも歓迎してもらえるわけが無く、収穫ゼロでした。(笑) 逃げない大きな牡鹿を間近で見たり、文明から離れた山奥なので、見上げればどこへ行ってもなかなか見ることができない様な、満点の星空が圧巻でした。 昨夜行った山は落ち葉が結構落ちた様で、あったとしても松茸が全く見えない様な、晩秋を感じる景色になっておりました。

  • @daiki6418
    @daiki6418 17 วันที่ผ่านมา

    お疲れ様です😆 2時⁉️松茸が目に入ると、そのまま真っ直ぐ取りに行ってしまうと思いますが、松茸の生える範囲や知識がないとまわり込んで取るという行動はできませんね❗️ライトが当たった松茸は何だか光っている様に見えました🤩 小さなバックの時に舞茸がいっぱいだなんて、なんてこった😭😭 私なら上着からヘルメットから使える物は使って持てるだけ取ってしまいそうです😅 早朝?夜間?のキノコとり大変お疲れ様でございました🙇

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 17 วันที่ผ่านมา

      DAIKIさん、いつもコメントどうも有り難うございます。 AM1:30,只今帰宅しました。普通は飲みに行っての帰宅ですが、私の場合は山からの帰宅です。(笑) どうせ2時や3時に出るならば…とさっさと行ってきたのですが、獣の時間帯で歓迎してもらえなかった様で、夜中往復200キロ走って収穫ゼロでした。結構葉っぱが落ちていて、晩秋の様な雰囲気になっていました。 良い所で止めておけばいいのに、釣れなくなるまで続ける釣りと同じです。もう秋のキノコは終わりみたいです。

    • @daiki6418
      @daiki6418 17 วันที่ผ่านมา

      日出づるさん、いつもお返事ありがとうございます😊なんと!山から今!帰宅ですか😱 これはビックリ‼️いい時にやめる事は出来ませんよね🤣もしかして、もしかしてと思ってしまいますよ😄👍行かず後悔するより行って自分で見て後悔する方が気持ちいいですよ👍ゆっくり休んでくださいね❗️大変お疲れ様でございました🙇

    • @pararira18
      @pararira18 17 วันที่ผ่านมา

      DAIKIさん 私とそっくり同じこと仰って、ウフフ😅。 短い秋でした。なんにしても、無事に帰宅してくれて良かったです。

  • @まるまるサンダー
    @まるまるサンダー 17 วันที่ผ่านมา

    ライトに照らし出された松茸と舞茸が神々しいです 見つけた時は苦労の分、それはそれは嬉しいでしょうね✨ 小さなカゴの時に限って… 舞茸の形が崩れてしまうかもしれませんが、私ならエコバックも持参したい欲張りな気持ちになりました(笑) たくさんの舞茸にparaさんも喜んだでしょうね 大変お疲れさまでした!

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 17 วันที่ผ่านมา

      まるまるサンダーさん、いつもコメントどうも有り難うございます。 今年も随分採れました。毎年あちこちに発送しますが、paraさんは汚れを取って虫チェックをして、箱に詰めて発送係をやってもらっています。『より良い物を…』と思う気持ちはあるのですが、次の保証が無いので取れ次第順次発送するような感じです。一度に採れ過ぎると重ねて入れて壊れたり、遠くから斜面を歩いて戻る内に壊れたりと、とにかく大事に扱わないといけないので面倒です。(笑)

  • @291works2
    @291works2 17 วันที่ผ่านมา

    AM2∶00に真っ暗な山の中とは😫私は寝てます😅 以前ホタルを見つけに夜に山に入りましたがシーンとして辺り真っ暗でした。😫😫 夜の山の中の暗さは本当に真っ暗です。熟知している山とはいえライト🔦だけで のキノコ狩り😫私には凄いとしか言いようがありません。😰 ビックリです!!お疲れ様でした。

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 17 วันที่ผ่านมา

      291worksさん、いつもコメントどうも有り難うございます。 山の夜、特に林の中は本当に真っ暗ですよね。(笑) ライトで照らした範囲以外見えないので、背後は不安になります。常識的に考えてこんなことはするべきではないのですが、松茸採りの商売人は、結構夜のうちから入る人がいます。 舞茸は遅く出る種類があって来週あたり採り頃ですが、松茸も終わりますし、そろそろ私の秋は終わりになりそうです。

  • @青い炎-x9x
    @青い炎-x9x 17 วันที่ผ่านมา

    お疲れ様でした。用意してない時に限って、、、はよくありますね笑 堰堤で大物掛けて抜けなくて、飛び込んだ事数回。。。実家の隣組のおじさんは、福島の方でしたが、背広で包んで帰ったという武勇伝を聞いた事があります。その時その場所でしか無いチャンスだと思うと、しょうもない事してしまう男達の笑い話しです。しかし、立派な舞茸ですねぇ‼

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 17 วันที่ผ่านมา

      青い炎さん、いつもコメントどうも有り難うございます。 昨夜は山へ行って1時過ぎに帰り、返事が遅れてしまいました。良い所で止めておけばいいのに、釣れなくなるまで釣り続けるのと同じです。腐れ始めた舞茸を見て『駄目だなあ』と思いつつ、松茸に行って収穫ゼロで帰ってきました。(笑) 私も舞茸はヤッケに入れて持ち帰ったり、松茸を上着を脱いで袋状にして持ち帰った事があります。入りきらずピストン輸送したこともあるので、悪いジンクスを承知の上で、いつも立派な入れ物を持ち歩くようにしています。(笑)

    • @青い炎-x9x
      @青い炎-x9x 16 วันที่ผ่านมา

      @@NORTHJAPANARBORIST さん そうですよね。欲張らなくても、と思いつつ、獲れるなら獲りたくなるのです笑。籠も懐かしいです。山形で山菜採りに腰に付けて山に沢にと入りました。逆に、ここはという沢に入って二投三投目で良型が釣れると、一気に気が抜けてしまう時もあります。最近などは、沢で昼寝してたりする体たらくでだらしないです。。。

  • @ウィーン臥薪
    @ウィーン臥薪 18 วันที่ผ่านมา

    お疲れ様です。 無心になれるって素晴らしいですね。 健康にもいいし、私も何か見つけたいです。 釣りか、キノコ探ししよかな。  でもキノコ探しは熊が怖いです(笑)

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 17 วันที่ผ่านมา

      ウィーン臥薪 さん、コメントどうも有り難うございます。 舞茸はミズナラと栗の木に出ますが、この時期の栗林は必ず熊がいます。必ず遭遇するか樹上に上がっているのを見るものですが、今シーズンは一度見掛けただけで、あまり山にいないようです。 私は人込みや賑やかな所が嫌いなので、子供の頃から海か山におります。(笑)

  • @itigyou-nikki
    @itigyou-nikki 18 วันที่ผ่านมา

    日出づるさん キノコ動画5のアップありがとうございます。 暗闇のなかでもはっきり見えているので割と強力なライトをお使いでしょうか。 私の地域でも山に一人で入ってどっさりキノコを採ってくるひとはとても尊敬 されます。やろうと思っても普通の人間は出来ませんもん。

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 17 วันที่ผ่านมา

      一行日記さん、いつもコメントどうも有り難うございます。 ヘッドライトは乾電池式でしたが、電池切れになった電池の処分が厄介なので、今年は充電式のものに買い換えました。集光できないので少し使いずらい気がしますが、まさか更に買い替えるわけにはいかないので、我慢して使おうと思っています。 山は昔から一人で入りますが、携帯も圏外ですし、転んで骨折でもしたらオシマイです。(笑) この頃つまづく様になってきたので、気を付けます!(笑)

  • @toshi7789
    @toshi7789 18 วันที่ผ่านมา

    お疲れ様です。2時から山登りとは、御来光を仰ぐ時しか考えられませんが、趣味に嵌ると何時でも起きれちゃいますね。唯、仕事がある平日では無理は禁物ですよ。それにしても、山を知り尽くしているからでしょうが松茸に大きな舞茸、山の恵みが豊富で羨ましい限りです。恵みを享受するには、それなりの代償が必要ですけどね。獣の襲撃も怖いので、安全第一で楽しんでください。

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 17 วันที่ผ่านมา

      道部のToshiさん、いつもコメントどうも有り難うございます。 キノコ採り人口は驚く程多いのですが、舞茸と松茸は、キノコ採りを志す人の誰もが夢見るキノコです。ですが、恐らくキノコ採り人口の1パーセントにも満たない人しか獲る事はできないでしょう。かなりの覚悟と犠牲を払わないと、簡単に手に入れることはできません。故に取引額も高額になるので、商売人と競合するような山には私は入りません。(笑)

  • @workAkira
    @workAkira 18 วันที่ผ่านมา

    お疲れ様です❗️ 真っ暗な中松茸見つけてすげ〜と思ってたのに舞茸のデカいの採れて渓流釣りで尺ヤマメ3本獲った気持ちでワクワクしました🤩最後は見た事無い🍄すげ〜🤩❗️

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 18 วันที่ผ่านมา

      アキラさん、いつもコメントどうも有り難うございます。 今はキノコ採りに行くと、沢の溜まりにはペアになった岩魚がいます。私が行くところでは35センチくらいが見掛ける最大サイズのようです。 実家の方の山は50㎝を超えるサイズがいるので、時々舞茸採りが岩魚獲りに変わってしまうことがありました。(笑)

  • @gii_vannile
    @gii_vannile 18 วันที่ผ่านมา

    ありがとうございます 素晴らし過ぎる番外編です 自然の恵み豊かな森の生活 2024/10/11/fri. 16:52 from Mishima City Japan

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 18 วันที่ผ่านมา

      花ノ莞爾さん、お久し振りでございます。コメントどうも有り難うございます。 番外編というよりも、番外ばかり続いており我ながら情けない気持ちになっております。キノコの誘惑は何事よりも優先してしまいます。(笑) 山に心を癒しに行っている様なつもりなのですが、どうにも苦しく、無ければ物凄いストレスを受けます。(笑)

    • @gii_vannile
      @gii_vannile 18 วันที่ผ่านมา

      @@NORTHJAPANARBORIST 笑いは万病薬 鏡の中の自分に向かって にっこり微笑んで下さい 何事も無かったかの様に 新しい今日の自分が 其処にありますから お忙しい中のご返信 痛み入ります 2024/10/11/ Fri. 18:01 from Mishima City Japan

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 18 วันที่ผ่านมา

      @@gii_vannile さん 鏡を持って自分に微笑み、自分にねぎらいの言葉を掛けたら涙が出てきました。(笑) どうも有り難うございます。

  • @高ごん田
    @高ごん田 18 วันที่ผ่านมา

    面白かったです。そう言えば小学生の時には学校行事でキノコ狩りがありました。地元のじいさんが同行して食べられるか見てくれて収穫後にキノコ汁にして食べました。

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 18 วันที่ผ่านมา

      高ごん田さん、お久し振りでございます。コメントどうも有り難うございます。 昔は子供にもいろいろやらせたものですし、私が子供の頃も、やはり勝手に判断して様々やらかしたものです。今は親の出る幕が多過ぎて、今の時代はなかなか難しいでしょうね。リスクを考えて『あれも駄目これも駄目』となってしまうのも分かりますが、身を以って知ることと、大人に言われただけのこととでは、経験値に大きな差が出ます。今は焚火もできなくて、火が怖いという話も耳にします。

  • @niwahide
    @niwahide 19 วันที่ผ่านมา

    日出づるさん、お疲れ様です! 舞茸探しは、本当に宝探しですね。過去のデータを分析しても自然が相手ですので、思うようにいかないですね😂 この辺は野鳥撮影と全く一緒でございます(笑)どんなに撮影ポイントを移動しても駄目な時は全く駄目でございます・・・。機材を収納して撤収なんて時にお目当ての鳥さんがよく出現したりもします😅 映像的には私が普段絶対に見る事が出来ない世界を拝見する事が出来て、とても新鮮な感じでした!ありがとうございます。 引き続き、無理のない範囲でキノコ採りをお楽しみ下さい✨

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 19 วันที่ผ่านมา

      秀さん、いつもコメントどうも有り難うございます。 自然相手なので確実性が無く、そこに泣くこともあれば、だからこそ面白いと言える一面もあるかと思います。ですが、それが遠かったりすると、そこまでにかかる経費と時間分の収穫が是が非でも欲しくなってしまいます。(笑) 勝手に期待して、勝手に裏切られたなどと思ってしまう愚か者ですが、過去の物凄い体験が忘れられず、何度でも足繫く通ってしまいます。(笑) 野鳥撮影も恐らく同じだと思いますが、意気込み過ぎると殺気か何かが伝わってしまうのか、思い描いた成果が得られません。なのでいつも心落ち着け、清らかな心で臨むようにしているのですが、どうしても時々本心が出てギラギラしてしまいます。(笑)

  • @青い炎-x9x
    @青い炎-x9x 19 วันที่ผ่านมา

    厳しい現実、映像化ありがとうございます。とはいえ、面白いのが俺さんのまつたけの採り方。丁寧ですけどドングリ拾うように淡々と採るのが、俺さんらしいです(感動が無い:笑)。後半は険しい山をお疲れ様でした。ありそうな雰囲気あるのに、、、ですね。私はキノコは全くやらないので、間違ってツキヨタケとか、たらふく食べそうです。質問なのですが、舞茸の保存って乾燥ですか?

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 19 วันที่ผ่านมา

      青い炎さんいつもコメントどうも有り難うございます。 マツタケが生える所は、大抵はガラガラザクザクの急斜面なのですが、出る木が決まっているので、夜中でもその木に辿り着ければ採ることができます。毎年分かっている山へ回収に行くだけなので、あまり喜びがありません。 私はやっぱりキノコと言えば舞茸です。(笑) 舞茸は冷凍保存します。乾燥するとお茶にしかできないと思います。戻しても香りも風味も歯触りも全て無くなります。松茸も昔全てスライスして乾燥したことがありますが、匂いゼロで全部捨てました。春のヒメタケも多量に乾燥保存したことがあったのですが、どんなに長時間煮ても枯れ木のまま戻らず、全く食べられませんでした。(笑)

    • @青い炎-x9x
      @青い炎-x9x 19 วันที่ผ่านมา

      @@NORTHJAPANARBORIST さん 冷凍ですか❗️謎が解けました。なるほどです。私は全くキノコには恵まれない育ちなので笑、なめこ汁が好きです。傘の開いた大ぶりの成菌のやつです笑。

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 19 วันที่ผ่านมา

      @@青い炎-x9x さん ナメコもボリ(ナラタケ)も美味しいですね~。いくらあっても困りません。いずれも冷凍保存(ボリは茹でてから)します。 実家方面は雪が多いのでナメコが幾らでもありましたが、今住んでいる所はナメコはやや貴重です。

  • @daiki6418
    @daiki6418 20 วันที่ผ่านมา

    お疲れ様です😆 なんと舞茸は繊細なんですね。出たものは取っておかないと、次に出なくなるんですね😱取る人が減れば沢山取れるのではなく、取る人が減れば舞茸も減っていくんですね。これは難しい🤔そして4週連続の登山、大変お疲れ様でございました🫡

    • @pararira18
      @pararira18 20 วันที่ผ่านมา

      DAIKIさん いつもありがとうございます。代返にて失礼いたします。 毎日行けるところではないので、この時期は本当に常に気持ちが落ち着きません。 やっとの思いで辿り着いても出ていなかったり、さんざんなことのほうが多いです。私が同道していたころは、こんなにどうすると思うほどとれた年が何回かあり、だからやめられないんだと思いました。舞を舞うより雄叫びが出ます(笑)。

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 20 วันที่ผ่านมา

      DAIKIさん、いつもコメントどうも有り難うございます。(遅くなりました。) 舞茸は繊細です。出始めのツブを見つけたら、辺りの草をむしったり、息を吹きかけたりすると成長が止まって腐ります。昔の猟師は季節になると舞茸が出る木を叩いて回ったらしいです。衝撃を与えると良く出るという説があります。 山菜は根っこがあるので翌年必ず同じところに出ますが、キノコは絶対ではない難しさがあります。そこが面白みなんだろうと思います。

  • @user-dj8nr2gn2p
    @user-dj8nr2gn2p 20 วันที่ผ่านมา

    』枯れ木、枯れ枝に手を出してはいけません』と字幕が出ていましたが、切ったり斫ったりしたい時にはどうしたら良いのでしょうか? 教えて下さい。

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 20 วันที่ผ่านมา

      Mさん、コメントどうも有り難うございます。 新しい枯れ木や 枯れた竹だと鉈が負けて欠けます。そういう時はノコギリで切るしかないです。

    • @user-dj8nr2gn2p
      @user-dj8nr2gn2p 20 วันที่ผ่านมา

      ご教授ありがとうございます。 ナタは思ったよりも脆いものなのですね。

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 20 วันที่ผ่านมา

      @@user-dj8nr2gn2p 様 勿体ないお言葉でございます。 2万円くらいする高い鉈で、直角に近い間違った角度で切ろうとして大きく欠けさせた人もおります。勿体ないですね。もし鋼(はがね)でなくただの鉄板で鉈を作ったとしたら、欠けずに曲がるのだろうと思います。鋼は硬いですが、粘りがありません。

    • @user-dj8nr2gn2p
      @user-dj8nr2gn2p 20 วันที่ผ่านมา

      子供の時より爺様のナタでガンガン当てておりました。 以後気を付けて鉈をふるいます。

  • @まるまるサンダー
    @まるまるサンダー 20 วันที่ผ่านมา

    地図のない山の歩き方を知っているのってスゴイですよね 私は方向音痴なので、すぐに遭難しちゃうでしょう😅 何時に家を出ているんでしょうか? かなりの時間、山を歩きと移動をして重労働ですが、普段から足腰が鍛えられるような生活を自然としていることが仕事にも生かされるのでしょうかね 沢の水も透明で、すごく綺麗です✨ 心の洗濯をしました 今回の舞茸は残念でしたが、山の様子など、いつもありがとうございます

    • @pararira18
      @pararira18 20 วันที่ผ่านมา

      まる様 夫多忙につき代返で失礼します。 私が一緒に行っていたときは、夫以上に私が高ぶってしまい前夜のうちに出掛け、星を見ながら車中泊したものです。 近頃は夜明けが遅くなったのですが、最近ライトを新調したため3時過ぎには出ていきます。 これで日が長ければ過労死しそうですよね。 一つでも確保できると気持ちが落ち着き、山を歩くのは意外に疲れないんですよ。木漏れ日に癒されたりしたものです。

    • @まるまるサンダー
      @まるまるサンダー 20 วันที่ผ่านมา

      @@pararira18 さま 前日から、きっとお弁当やお茶を持参しての秋の大イベントだったのでしょうね たくさんの自然に癒され、キノコのお土産までいただいて田舎暮らしの醍醐味です ね! 私も幼い頃、祖母に連れて行ってもらった、みかん🍊畑を思い出します 帰省したときに、シキミを取りに登ったのですが、鹿やイノシシに荒らされながらも、みかんの木も残っていて懐かしい気持ちでいっぱいでしたよ〜 山菜も採ったりしてましたね 懐かしい ダンナさまの採ってきたお宝を、美味しくお料理して短い秋を満喫してくださいね こちらは11月の気温で、また夏日になったりと10月なのに半袖がしまえません paraさん地方はだいぶん冷えこむようになる頃でしょう ダンナさまも多忙の毎日で疲れがでませんように、お二人共お元気で✨

    • @pararira18
      @pararira18 20 วันที่ผ่านมา

      山は空気が澄むこれからの時期、寒くても息が白くならないんですよ。 空気中の塵が無いんですよね。様々得がたい経験ばかりでした。 仕舞いの時には今年は久しぶりに行ってみようかなと思っています。 自然の中での思い出は魂に刻まれて残りますね。 このところの寒暖差はそちらの方が激しいようですね。 きのことか、温かいものを召し上がって、免疫力あげてください。

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 20 วันที่ผ่านมา

      まるまるサンダーさん、いつもコメントどうも有り難うございます。(遅くなりました。) キノコの成長は種類によって、地上に出た当日に伸び切って倒れて消え去る物があったり、育つまで数日や数週間かかる物があったり、出たら何年も成長するものもあります。 舞茸も松茸も、気温や降雨の影響をかなり受けますが、寒すぎると成長が遅れるか止まることもあり、気温高目だと出たら1週間後には大きく育ち採り頃になります。しかもその木によってバラバラなので、こちらが合わせる以外にありません。なので今日は仕事前に山へ行くという無茶をしてきました。(笑)

  • @291works2
    @291works2 20 วันที่ผ่านมา

    山を知りつくしていてもいつも大量収穫とはかぎらず時には 知らない場所では長い時間探し回っても中々見つからず難儀する事があるんですね。😩 無事下山され大変お疲れ様でした。

    • @pararira18
      @pararira18 20 วันที่ผ่านมา

      291worksさん いつもありがとうございます。 夫が多忙につき代理の返信で失礼します。今朝も3時に出て、7時に帰宅し、朝ご飯もそこそこに仕事に行きました。 私もいっしょに行っていたころは、私のほうが諦めが悪くせめて何か・・・と山葡萄を採ったり必ず何かを持ち帰るまで徘徊したものです。今は一人存分に駆け回っていますが、帰宅するまでは心配でなりません。

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 20 วันที่ผ่านมา

      291worksさん、いつもコメントどうも有り難うございます。(遅くなり失礼しました。) 毎年、勝手に自分の縄張りと決め込んだ山々に、時期を見て出た物を回収しに行く感じでやっています。『今年も出たかー』と嬉しさは勿論あるのですが、新しい山、初めての山でのワクワク感と緊張感も、懐かしい感覚で新鮮な気持ちになります。

    • @291works2
      @291works2 20 วันที่ผ่านมา

      @@NORTHJAPANARBORIST さん 早朝からキノコ採りに またお仕事に!!今日一日大変お疲れ様でした。

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 20 วันที่ผ่านมา

      @@291works2 さん 労いのお言葉、どうも有難うございます。 師匠の教えを守り、決して商売にはせず、楽しんで採取しています。ですがちょっと苦しいです。(笑)

  • @親の七光りのバカ息子
    @親の七光りのバカ息子 20 วันที่ผ่านมา

    舞茸 裏年ですかね? そうやって植物は絶滅しないようにエネルギーを蓄えるときがあります なんか 登山動画になっちゃいましたが 松茸で我慢するっていうのも 贅沢ですね 過酷な キノコ採集 無事に下山されたことに一安心しました 本当にお疲れさまでした~(^O^/

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 20 วันที่ผ่านมา

      自ら光輝く息子様、いつもコメントどうも有り難うございます。 松茸は毎年決まった木にしか出ないので、夜中でもどの木か判別さえ できれば問題無く採れます。崖山は多くて苦しいのは確かですし、掴んだ細い柴が抜ければ崖から滑落する様な場所もあります。ですが、何故か全くロマンを感じません。(笑) 私はやっぱり舞茸が一番で、本能が強く舞茸に反応するのを感じます。今回は舞茸ゼロでしたが、今年は大株こそ当たらなくてもかなりの量を採りました。晩秋性のものもまだありますが、いい加減にして仕事せねば…と思っております。 ですが、日々山が呼ぶ声が聞こえて夜しか眠れません。(笑)

  • @itigyou-nikki
    @itigyou-nikki 21 วันที่ผ่านมา

    日出づるさん キノコ4の動画のアップありがとうございます。 きのこ採りは大昔に祖母と近所の山に行ったくらいです。動画は普段全く見ない 景色で最後まで飽くことなく視聴させていただきました。 沢の水がキレイでまた山に入りたくなりました。

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 20 วันที่ผ่านมา

      一行日記さん、いつもコメントどうも有り難うございます。 山はいいです。登山には全く興味はなくて、暗い山奥で様々な危機の中に身を置くと、神経がたちまち尖って行くのを感じます。様々な音を聞き分けられるようになり、山に入ると間も無く体が山に順応するのをいつも感じます。(笑)

  • @workAkira
    @workAkira 21 วันที่ผ่านมา

    お疲れ様です❗️ お宝発見できなくて残念ですが来週がまた楽しみですね😄 これだけ山奥に入って行って林道も無さそうなのに無事に出て来れるのが凄いです👍

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 21 วันที่ผ่านมา

      アキラさん、いつもコメントどうも有り難うございます。 毎年同じ山に何度も通うので、広大な範囲ですが、木も1本1本大体覚えています。(笑) どこの放り込まれても現在地が分かるくらいだと思います。ですが、知らない山に入るとしたら、やっぱりそれなりに慎重になります。動画後半の初めて入る山は、急斜面で沢があるので迷うことは有りませんが、平らな山や、山のてっぺんまで上がってしまうと危険になります。

  • @toshi7789
    @toshi7789 21 วันที่ผ่านมา

    お疲れ様です。何時間も山を歩き収穫ゼロでは心が折れますね。新しい山では、もう少し歩けば見つかるんじゃないかと淡い期待で奥へ奥へと進んじゃうのは分かる気がします。ところで、GoProは防水機能があるのでしょうか? これからも安全第一でお願いします。

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 21 วันที่ผ่านมา

      道部のToshiさん、いつもコメントどうも有り難うございます。 舞茸が出る樹種とその条件は決まっているので、該当する木が無ければ戻るのですが、無い様で遠くにポツポツと見え、その木を目指して歩き、辿り着くとまたその先に別の木が見え…の繰り返して、いつもかなり奥まで入ってしまうことになります。 Goproは高い防水性能があります。しかし、一昨年は大丈夫でしたが、使い方の問題で今回は液晶に水が入ってしまい、勝手に電源が入ったり切れたりと誤作動していました。バッテリーを抜いて乾燥させたら直ったようなのでまだまだ使えます。(笑)

  • @pararira18
    @pararira18 21 วันที่ผ่านมา

    崖山の難所もらくらく越える鹿が、滑落したのかな。 この山の守り神となって転生して欲しいです。

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 21 วันที่ผ่านมา

      paraさん、いつもコメントどうも有り難うございます。 そして出雲ご心配をお掛けしております。(笑) ニホンジカはカモシカ程斜面に強くはないのですが、このぐらいは余裕だと思うので寿命か病気だろうと思います。それか熊に狩られた可能性もあります。胴体の骨もいくらかありましたが、かなり足りないようだったので熊でしょうかね。

  • @濱田正俊-c2l
    @濱田正俊-c2l 24 วันที่ผ่านมา

    正に、鋭角にしたら木は伐れますが!刃は脆くなります。自分は買って良かったと思います。

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 24 วันที่ผ่านมา

      正俊さん、コメントどうも有り難うございます。 刃物は全て鋭角にするほど良く切れますが、どうしても脆くなり長持ちしません。私の仕事では大丈夫ですが、重機を使う様な林業や伐採業だと、普通のセミチゼルが向いていると思います。

  • @青い炎-x9x
    @青い炎-x9x 25 วันที่ผ่านมา

    キノコ3の方も見ました。秘密の場所ですね。沢も中々良さそうです。山形のカミさんの親父も、キノコはやらなかったですが、山菜はしっかり自分の場所を持ってました。一度だけ、連れて行って貰いましたが、車で山道を1時間、宝庫でした。そんな義父も90になり、立ち上がるのに手助けが必要となりました。恵みは取れる時に取らないとです。

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 25 วันที่ผ่านมา

      @@青い炎-x9x さん いつもコメントどうも有難うございます。 体力勝負な仕事をし、体力勝負な趣味をやっていますが、決して健康体ではなく、生涯飲み続ける薬もあります。そしてあちこち不調もあり健康には自信がありません。引退してら毎日山に…と思ってはいますが、いつ何があるか分からないので、毎年最後の秋と思って本気で山を徘徊します。(笑) 昔は釣りもかなりでしたが、今は全くやりません。この沢は湧水が多くて低目で安定しており、イワナにはなかなか良い川です。残念なのは砂防ダムで魚が行き来できないことです。水がとにかく綺麗なので、県内外から多くのフィッシャーマンが訪れます。

  • @niwahide
    @niwahide 26 วันที่ผ่านมา

    日出づるさん、遠征?お疲れ様でした! キノコの自生ポイントも沢山ありそうで、宝探しの移動には根性が必要ですね。 キノコ達にとっても酷暑の影響は多少あったみたいですね。 小ぶりなものが多いようですが、沢山採れているみたいで疲れも吹き飛んだのではないでしょうか🍄‍🟫 こちらも酷暑の影響か、彼岸花の開花が1週間〜10日遅れております。 引き続き、キノコ採りをお楽しみ下さい✨

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 26 วันที่ผ่านมา

      秀さん、いつもコメントどうも有難うございます。 誰の目にも、趣味でただ遊んでいるようにしか見えないと思いますが、実に辛い辛い趣味で、使命感や危機感など、様々なかなり強めのプレッシャーを感じながらいつも山を徘徊します。故に見つかった時の喜びは、例えようが無い喜びを感じます。行く時期と場所は経験が全てなので、狙いがドンピシャだったときは雄叫びが上がります。(笑)

  • @まるまるサンダー
    @まるまるサンダー 26 วันที่ผ่านมา

    天然の舞茸がとても貴重なもので、それをいただくのに100キロも移動するなんて! 仕事とボランティアの合間にキノコとも格闘🍄 たくさん収穫できれば疲れも吹き飛びますね 今年は記録的な酷暑でしたが、舞茸は豊作ですか? こちらは10月だというのに30度超え、まだ蝉の声が寂しく聞こえて驚きました😅 それでも朝晩はやっと涼しくなり、仕事もはかどっています 年末まで忙しい毎日かと思いますが、どうか体調など崩さずないようにと祈っております 大自然って素晴らしい✨

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 26 วันที่ผ่านมา

      まるまるサンダーさん、いつもコメントどうも有り難うございます。 10月になりましたが、今日も30度を越えました。蝉はツクツクホウシが僅かに生き残っているようです。この間、二日間だけ秋がありましたが、最高気温20度くらいが、様々なキノコの発生スイッチになっています。なので一斉に色々出始めたので、超大忙しです。(笑) 仕事も休日作業もやってる場合じゃない状態です。実際休日作業は当分の間お休みです。催促の電話もお構いなし!キノコは待ってくれません。(笑)

  • @291works2
    @291works2 27 วันที่ผ่านมา

    なかなか見つからない舞茸!!沢山ありましたね。 山とキノコを知りつくした日いづるさん流石です。 見つけた時は毎回歓喜の舞を踊っているのではないではないでしょうか😃 誰もみていないので(笑) 広範囲の舞茸狩り大変お疲れ様でした。

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 27 วันที่ผ่านมา

      291worksさん、いつもコメントどうも有り難うございます。 舞茸は師匠との思い出が強く、どうしても私には特別な存在です。この30年、毎年、舞茸を見る度に当時のやり取りを思い出します。(笑) 山の神様は悪戯好きなので、調子に乗って謙虚さを無くすと全く採らせてくれません。そして諦めかけて投げやりになり、『もう舞茸採りなんか止める!』と捨て台詞を言うと、最後に大株を採らせてくれたりします。いつも簡単には採れなくて、時々採らせてくれて、そうやってすっかり手懐けられております。(笑)

  • @131照井カルベロ
    @131照井カルベロ 27 วันที่ผ่านมา

    ヘルメット上のカメラ、いつもの樹上のと違って見えて、ドキドキしました、自分も探している様な感じでドキドキしました じいちゃんばあちゃんも山にキノコ採りに行くことなかったんで、キノコのこと全然分からないです、 小学三年くらいに倒木に天然シイタケ見つけてスゴイ興奮したの思い出しました、30年前は家の道向かい6メートル先くらいに松茸出てましたが… 向かいの山から、ゴルフ場建設のオヤジが松茸持って出て来たトコロを父親が見つけ、 ウチの山で何してる!、警察呼ぶぞ! なんか ゴニョゴニョ言い訳してたの取り上げてました 美味しく頂きましたが、ウチの山ではないんです😂

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 27 วันที่ผ่านมา

      照井カルベロさん、いつもコメントどうも有り難うございます。 動画だと、編集しているので次々と見つかっている様で心外なのですが(笑)、実際はひたすら歩き回ってばかりです。ありのままを動画にしたら理解してもらえるかもしれませんが、ただの山歩き動画になってしまいます。 松茸は、昔はそこら辺で誰でも採れた庶民の味だった地域もある様ですが、松山が荒れてしまって、今は標高が高い様な山奥でしか取れなくなってしまった様です。シイタケは天然物は超貴重で珍しく、人生で4回くらいしか出会ったことがありません。 私が住んでいる所でも、松茸山は看板を立てて監視員もいたりして、毎年警察呼ばれる人がいる様です。

  • @daiki6418
    @daiki6418 27 วันที่ผ่านมา

    お疲れ様です😆 大量の舞茸やりましたね👍しかも100キロも移動していたとは😱😱😱 てっきり近くに山があるのかと思ってました。こりゃ、何が何でも収穫して帰りたくなりますね👍 大変お疲れ様でございました🙇‍♂️

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 27 วันที่ผ่านมา

      DAIKIさん、いつもコメントどうも有り難うございます。 私が採る舞茸で一番近いのは、家から30分で、それ以外は大抵1時間~2時間掛かります。100キロ移動して採ってまた100キロ移動…そして家に100キロなんてことをやっているので、満タンで出掛けても半分以下になって帰ってきます。(笑) キノコ採りには不便な場所ですが、考え様によっては、全方位に同じぐらいの時間で行けるので良い場所に住んでおります。(笑)

  • @親の七光りのバカ息子
    @親の七光りのバカ息子 27 วันที่ผ่านมา

    自然と山の神様からの素敵な贈り物 天然物って 俺さんの動画じゃないと見ることができないのですごく貴重です キノコシリーズはこの時期ならではですから 続きを楽しみにしています お疲れ様でした~(^O^/

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 27 วันที่ผ่านมา

      自ら光輝く息子様、いつもコメントどうも有り難うございます。 人気があるキノコで栽培可能な物は、かなり昔に栽培方法を確立されて売られていますが、やっぱり天然物には敵いません。ですがシイタケは天然よりも栽培品の方が相当優れています。(笑) エノキも栽培品の方が美味しいです。 私が採りに行く山々にも松枯れが入ってきていますし、楢枯れは猛烈な勢いで広がってきており、来年は私に秋があるかわかりません。(´;ω;`)ウゥゥ

  • @goto1897
    @goto1897 27 วันที่ผ่านมา

    キノコは昔、ネズミノテ、(たぶんホウキタケの一種)でおなかを下して以来とったことありません(笑) 毎年マイタケを探し出すオレさんは偉大だと思います('◇')ゞ

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 27 วันที่ผ่านมา

      gotoれすさん、いつもコメントどうも有り難うございます。 ホウキタケは、あちこちでネズミ〇〇という呼び方をしますが、何故共通するのか不思議です。ホウキタケは明らかに大丈夫なウスムラサキホウキタケ以外は、毒があるのと似ているので少し怖いです。「これ駄目だろ?」と思う様なホウキタケを産直で売られているのを見掛けます。(笑)

  • @itigyou-nikki
    @itigyou-nikki 27 วันที่ผ่านมา

    日出づるさん 舞茸動画2のアップありがとうございます。 お仕事柄山の歩き方を心得ていらっしゃるので遠距離・広範囲の遠征が可能 なんですね。合わせて体力・集中力も充分で楽しそうな気分が伝わってきます。 クマに遭遇されたことはありますでしょうか。

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 27 วันที่ผ่านมา

      一行日記さん、いつもコメントどうも有り難うございます。 山歩きは単独が一番です。昔々、懇願されて友人を連れて行ったことがありますが、命の危機を感じたらしく、錯乱、暴走された経験があります。山歩きには常識みたいなものがあり、迷わない為の一定の決まり事もあります。それらを心得た上で未踏の地に分け入るのは、とてもスリルがあって生きている喜びを感じることができます。危険な要素の中に熊の存在は勿論含まれています。毎年数回遭遇しますが、この30年間で、去年だけが一度も熊に遭わず、見掛ける事も無い初めての年でした。

  • @瓶-l9j
    @瓶-l9j 28 วันที่ผ่านมา

    素晴らしい恵みですね。奥様が、どんなお料理されるのか楽しみですね🍽🍴🥢。

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 27 วันที่ผ่านมา

      瓶さん、いつもコメントどうも有り難うございます。 舞茸は毎年あちこち上げる人が決まっていて配るのですが、それでも沢山あるのでいつも食べまくって冷凍保存します。毎日全てに舞茸が入っていて、それはしばらく続きます。薬だと思って食べています。(笑)

  • @workAkira
    @workAkira 28 วันที่ผ่านมา

    お疲れ様です❗️ 大漁の舞茸🤩自分も採りたい物です😄宝探しですね👍 シメジやナメコなど他のキノコは舞茸が採れる所では無理なんでしょうか❓ 松茸も観たいですね!また大漁だと思いますが😆😆

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 27 วันที่ผ่านมา

      アキラさん、いつもコメントどうも有り難うございます。 シメジは種類が沢山ありますが、ホンシメジだと舞茸が出る様な場所にはありません。ですが、ナメコだと舞茸と狩場は一緒だと思います。ただ時期がキノコシーズン最後の晩秋に出るので、ナメコ採りは手が冷たくて辛い?事が多いです。(笑) 一年で楽しみがこれしか無いのですが、二日間くらい涼しくなっただけで、この頃毎日暑いです。暑いとキノコが腐るので心配しています。

  • @toshi7789
    @toshi7789 28 วันที่ผ่านมา

    お疲れ様です。動画の編集マジックで次ぎから次へと採取できている様に見えますが、50本~100本に1ケ所では経験の薄い人が山に入っても見つけられませんね。東西南北100Km圏で仕事が終わってからや休日の山歩きは相当好きじゃないとできません。山は勿論のこと行き帰りの交通にも気を付けて趣味を満喫してください。

    • @NORTHJAPANARBORIST
      @NORTHJAPANARBORIST 28 วันที่ผ่านมา

      道部のToshiさん、いつもコメントどうも有り難うございます。 採った物を売る訳ではないので、一般的には趣味なんだと思いますが、毎年義務感に駆られて、苦しい思いをしています。疲労困憊になって、帰りに遅い昼ごはんを…と思うのですが、何かを食べたらもう睡魔に勝つことができないので、いつも空腹のまま帰ってくるようにしています。 こうしている今も、あちこちの山が頭に浮かぶのです。狩猟本能と言えば聞こえが良いかもしれませんが、きっとただ単に強欲なんだと思います。(笑)