れんくん
れんくん
  • 247
  • 193 411
2025年02 01ノート動き出し直後、時停寸前の異音
#note #日産 #ノート #異音 #ドライブシャフト #ハブベアリング #フロントハブベアリング
มุมมอง: 340

วีดีโอ

2025年01 23精和産業 高圧洗浄機 JC 100GL
มุมมอง 59914 วันที่ผ่านมา
アンローダが壊れてた場合にこうなることも! #精和産業 #エンジン式高圧洗浄機 #JC-100GL #アンローダ #アンローダーバル #アンローダー弁 #エンジン式高圧洗浄機修理 #れんくん
WAGNER WZ14-150SSPアンローダーバルブ・スローダウン修理
มุมมอง 8514 วันที่ผ่านมา
#wagner #高圧洗浄機 #エンジン高圧洗浄機 #WZ14-150SSP #メンテナンス #整備 #エンジン #バイク #アンローダーバル #スローダウン #スローダウン機構 #れんくん
2025年サクラパンク修理
มุมมอง 74114 วันที่ผ่านมา
#日産 #サクラ #パンク #パンク修理 #タイヤ空気圧モニタ
2025年V maxチョイ乗り
มุมมอง 107หลายเดือนก่อน
#V-max #vmax #Vmax1200 #初乗り #れんくん
VTR250エンジンOHの巻き!!その9エンジン載せ替え
มุมมอง 181หลายเดือนก่อน
#vtr250 #MC33 #エンジンオーバーホール #MC33メンテナンス #MC33整備 #MC33エンジン #バイク #エンジン載せ替え
VTR250エンジンOHその8
มุมมอง 550หลายเดือนก่อน
#vtr250 #MC33 #エンジンオーバーホール #MC33メンテナンス #MC33整備 #MC33エンジン #バイク
VTR250エンジンOHその7
มุมมอง 2892 หลายเดือนก่อน
#vtr250 #MC33 #エンジンオーバーホール #MC33メンテナンス #MC33整備 #MC33エンジン #バイク
VTR250エンジンOHその7!
มุมมอง 932 หลายเดือนก่อน
#vtr250 #MC33 #エンジンオーバーホール #MC33メンテナンス #MC33整備 #MC33エンジン #バイク
サクラお家充電の巻き!!
มุมมอง 2132 หลายเดือนก่อน
#EV #日産サクラ #充電 #お家充電
V魔 健在の巻き!!
มุมมอง 812 หลายเดือนก่อน
再生速度は倍速以上だったりしますので! #V魔 #V魔神 #バイク #V-MAX #Vmax #魔神 #バイク整備 #バイクメンテ #バイク #vmax1200
VTR250エンジンOHの巻き!!その6
มุมมอง 2402 หลายเดือนก่อน
#vtr250 #MC33 #エンジンオーバーホール #MC33メンテナンス #MC33整備 #MC33エンジン #バイク
VTR250エンジンOHの巻き!!ボルトが逝ったリベンジ編
มุมมอง 1862 หลายเดือนก่อน
#vtr250 #MC33 #エンジンオーバーホール #MC33メンテナンス #MC33整備 #MC33エンジン #バイク
VTR250エンジンOHの巻き!!その5-2 ミッションベアリング交換&ギヤシストスピンドルボルト折れ
มุมมอง 2853 หลายเดือนก่อน
#vtr250 #MC33 #エンジンオーバーホール #MC33メンテナンス #MC33整備 #MC33エンジン #バイク
VTR250エンジンOHの巻き!!エンジン洗浄編&ミッション点検&オイルクリアランス測定
มุมมอง 2873 หลายเดือนก่อน
オイルクリアランス測定⇨クランクの大端部サイドクリアランス測定と言うそうです。 #vtr250 #MC33 #エンジンオーバーホール #MC33メンテナンス #MC33整備 #MC33エンジン #バイク
VTR250エンジンOHの巻き!!番外編1
มุมมอง 1733 หลายเดือนก่อน
VTR250エンジンOHの巻き!!番外編1
VTR250エンジンOHの巻き!!その5
มุมมอง 1864 หลายเดือนก่อน
VTR250エンジンOHの巻き!!その5
VTR250エンジンOHの巻き!!その4
มุมมอง 3124 หลายเดือนก่อน
VTR250エンジンOHの巻き!!その4
VTR250エンジンOHの巻き!!その3の2
มุมมอง 1974 หลายเดือนก่อน
VTR250エンジンOHの巻き!!その3の2
VTR250エンジンOHの巻き!!その3
มุมมอง 2154 หลายเดือนก่อน
VTR250エンジンOHの巻き!!その3
VTR250エンジンOHの巻き!!その2
มุมมอง 3194 หลายเดือนก่อน
VTR250エンジンOHの巻き!!その2
VTR250エンジンOHの巻き!!その1
มุมมอง 1.1K4 หลายเดือนก่อน
VTR250エンジンOHの巻き!!その1
VTR250エンジン載せ替えの巻き!!
มุมมอง 1675 หลายเดือนก่อน
VTR250エンジン載せ替えの巻き!!
日産サクラ納車説明!!
มุมมอง 7K5 หลายเดือนก่อน
日産サクラ納車説明!!
落雷で停電の瞬間
มุมมอง 2145 หลายเดือนก่อน
落雷で停電の瞬間
宅配ボックス&電源ボックスの設置
มุมมอง 485 หลายเดือนก่อน
宅配ボックス&電源ボックスの設置
フレアサイドステップ修理
มุมมอง 475 หลายเดือนก่อน
フレアサイドステップ修理
ノートのタイヤ走行ノイズのために交換!
มุมมอง 2596 หลายเดือนก่อน
ノートのタイヤ走行ノイズのために交換!
ノートタイヤに釘が!
มุมมอง 2217 หลายเดือนก่อน
ノートタイヤに釘が!
日産サクラ試乗です
มุมมอง 3477 หลายเดือนก่อน
日産サクラ試乗です

ความคิดเห็น

  • @mirai4434
    @mirai4434 16 วันที่ผ่านมา

    今の車はサイドブレーキとかないですし、この営業マンの言っていたパーキングブレーキをかけるということはやる必要はないんですよね😅 何故ならシフトノブのPスイッチを押せばそれで完了となるので😅 あくまで下のパーキングブレーキは荷物を載せたりおろしたりガレージ入れる際一時的に車から降りる際にシフトノブのDレンジを変更することなくブレーキホールドなる機能でもあります、 そしてまた発信する際はアクセルを踏めばそのまま発進できます👌🏻 あと、車線変更用ウィンカーと通常ウィンカーの説明はされてないようですが無事に使い分けできているでしょうか?

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no 16 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。車線変更用ウィンカーと通常ウィンカーは取説で読んで理解しました。

    • @mirai4434
      @mirai4434 14 วันที่ผ่านมา

      @ そうそう、 あと電気自動車なのに営業マンがエンジン付けてとかエンジン、エンジンと言っていたのが気になりました😅 そこは電源入れてとかだろ!って思いながら観てました😅

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no 12 วันที่ผ่านมา

      そうですね。私も何度も言ったが・・・彼は12月で退職してしまいました。今は他社に居るらしいです。

    • @mirai4434
      @mirai4434 12 วันที่ผ่านมา

      @@Doityourself-oc5no 何ですかね〜 そこの日産販社が合わなかったか車は好きだけど日産でなくてもと思ったか何があったかは知りませんが営業マンも若そうだったので転職も程々に他社で頑張ってもらえればと思いますが… 電気自動車などのエンジンのない車を買った方からしたら何度も エンジンを… と言われ話されたらあまり気分の良いものではないですよね💦

  • @YasuakiKojima
    @YasuakiKojima 16 วันที่ผ่านมา

    今日その箇所からオイル漏れが発覚しました。参考にして交換します。ありがとうございます。

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no 16 วันที่ผ่านมา

      参考になればうれしいです。割と簡単にできますよ。

  • @angrybird-ce5bu
    @angrybird-ce5bu 28 วันที่ผ่านมา

    お疲れ様ステーターコイルは、どのメーカーでしたかな?値段は、二万前後のやつでしたかな?

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no 27 วันที่ผ่านมา

      ステータスコイルは多分中華製ですね。amazonで購入しました。 当時 8千円程度でした。グリップヒーター付けてますがバッテリー上がりはないですね。 「VIPIH ジェネレーターステーター ステーターコイル ジェネレーター コイル 発電機 固定子 ジェネレータ ステータ 適用ホンダ Honda VTR250 Interceptor VTR VT250 Magna VTZ250 1986-1990用 31120-KBV-004 31120-KV0-004」 ってやつです。 約2ヶ月くらいエンジン交換してたので10カ月使用してますが普通に使えてます。

    • @angrybird-ce5bu
      @angrybird-ce5bu 24 วันที่ผ่านมา

      れんさん返信ありがとうございます。質問ですが、最初に取り付けていたステーターコイルとフライホイールは、後で取り付けた中華製❓のステーターコイルのフライホイールは異なる物ですか?ステーターコイルの径が、合わないと言う投稿がありましたが、れんさんは、フライホイールを何種類かもっているんですかな?

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no 23 วันที่ผ่านมา

      ノーマル(純正)のフライホィールで大丈夫でした。投稿では合わなかったと載ってますが、 購入時に記載の有った「適用ホンダ Honda VTR250 Interceptor VTR VT250 Magna VTZ250 1986-1990用 31120-KBV-004  31120-KV0-004」 URL www.amazon.co.jp/dp/B0B76RWMNF?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title#customerReviews 上記の所でサイズが表示しているので、実物と比較してこれなら大丈夫!って確認して購入しました。ちなみに持ってるパーツリストの部品番号では「31120-KFK-003」って記載でした。

    • @angrybird-ce5bu
      @angrybird-ce5bu 23 วันที่ผ่านมา

      れんさん細かい説明ありがとうございます。私の所有するマグナに取り付け可能かを調べていた所です。値段も安いので購入して試したいと思います。ありがとうございます。

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no 23 วันที่ผ่านมา

      はーい。頑張って下さい。また何か有れば何なりと!

  • @若おじさん
    @若おじさん หลายเดือนก่อน

    安田昭男さんの動画見て驚いたのですが、、コンプレッション計る時にキャブ全開でエアクリ外した時と、そうしない時で全く数値が異なるんですよね。組み上がっている状態でそのままだとかなり低い数値になってしまい、、目から鱗でした。

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no หลายเดือนก่อน

      そうですね。以前にその件もアップした様な気がしますが!

    • @若おじさん
      @若おじさん หลายเดือนก่อน

      そうでしたか、、もし知らなかったなら参考になればと思ったのですが余計な口出しで申し訳ありません😢。同じ様なチャンネル幾つも登録して見ているのとジジイになって記憶力が衰えていて、どれをいつから見始めたのか?何を過去見たのか?解らなくなっているのです(ジジイは余計な口出ししてはダメですね)。

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no หลายเดือนก่อน

      いえいえ、私も記憶力は落ちてます。また、何なりとお知らせ下さい!

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP 2 หลายเดือนก่อน

    20Mオームってでかくない? しらんけど。。

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no หลายเดือนก่อน

      テスターで検証してみたら、20kΩですね。誤記でした。失礼しました。

  • @若おじさん
    @若おじさん 2 หลายเดือนก่อน

    漏れ確認、このやり方だとエアー圧によってブクブク泡出てもおかしくないと思うのですが(エアー圧とバルブ面積からバネに掛かる圧力計算してそれよりバネ圧が強ければ漏れないとは思いますが)、バルブはめてバネ付けず灯油などを溜めて時間経過で減らなければOKと判断したり、横にして上側のバルブを手で後から引っ張りつつ上側のバルブに灯油とか見やすくクーラント入れて漏れないか確認してる動画見た事あって、、それで良いと思うのですが、、、

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no 2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 そうですね。確かに圧力やバネの強さで変わりますね! シリンダ側からの流れでは漏れない可能性もありますね。通常の弁では流体の流れを止められる方向であって、逆ではリークする可能性もありますね。 後で溜めて経過時間でやる方法で試してみることにします。

  • @どろちゃん-f9e
    @どろちゃん-f9e 3 หลายเดือนก่อน

    私も今月半ばに納車致しました。奈良県ではほじょきんが出ないので、一か月で納車出来ました。

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no 3 หลายเดือนก่อน

      納車おめでとうございます!補助金制度、金額も全国で統一なら不公平感がないのでしょうけどね、その辺が残念ですね。これからもSAKURAを楽しんで下さい!

  • @tomozaru_819
    @tomozaru_819 4 หลายเดือนก่อน

    🙂納車おめでとうございます!僕の方のSAKURA(初代)ブロッサムピンク/ブラックの2トーン色は納車までに約8ヶ月掛りました。これからのSAKURA Lifeを楽しんで下さい!

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no 4 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます! 8ヶ月ですか忍耐ですね~ チョイノリがメインですが楽しんでますね!

  • @hide-hw3ej
    @hide-hw3ej 4 หลายเดือนก่อน

    おめでとうございます🎉

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no 4 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。

  • @講平-m9d
    @講平-m9d 6 หลายเดือนก่อน

    防音対策されているんですね!住宅街とかなら 騒音とか気を使いますよね(>_<)

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no 6 หลายเดือนก่อน

      返事遅くなりました。流行病に掛かってました(‥;) パーティクルボード&吸音材を使用して騒音対策してます。 全面塞ぐ訳にいかないので、取りあえず周囲に気を使ってます。

  • @講平-m9d
    @講平-m9d 6 หลายเดือนก่อน

    このコンプレッサーは前から、気になってました!馬力は3馬力 本当にあるのかな?とか

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no 6 หลายเดือนก่อน

      え~と、記載は0.25㎥/min 2.2KW って有りますが! 2馬力よりは圧力の上がりも早いですね。しかし本当に3馬力?って聞かれると(‥;) 記載の 0.25㎥/min この時の圧力の記載が無いので0.8Mpaで停止なので、0.6Mpa起動で0.25㎥/minなのか?もっと低い圧力の時なのか、時間とその他必要機材が準備でき、調べられたら調べてみましょう!と思いますが・・・何時になるかは不明です。

  • @いちぞう2525
    @いちぞう2525 8 หลายเดือนก่อน

    アイプロ製は、お勧めできないです。400㌔走行でニュートラルの表示が欠けました。フォグランプやUSB電源を取り付けていると壊れるとのメーカーの回答です。それらが想定された設計仕様になっていませんのでメーカーの2年保証は当てにになりません。注意して下さい。

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no 8 หลายเดือนก่อน

      情報ありがとうございます。 なるほど!そうなんですね。vmaxにはプロテック付けてますが時折固まりますが、電源入れ直しで復活します。

  • @mk-dp4nm
    @mk-dp4nm 9 หลายเดือนก่อน

    このビーノタル型グリップとイスが地味に座り心地がいいもんなー25年前ぐらいにボアアップやったわーメインジェット80に、ローラー27グラムぐらい、混合1/100ー1万キロもしないうちに焼けたわーまたノーマルで走ったー。

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no 9 หลายเดือนก่อน

      その可能性も捨てきれないので、ノーマル取ってあります。

  • @STRONGERJJ
    @STRONGERJJ 9 หลายเดือนก่อน

    サードパーティーとオフィシャルが、割とシームレスなのかなーと思っていますが、 ちゃんとメーカー直で買ったGoPro 9に付いていたものと、追加購入した純正のものも、 結局、プックリ膨らみました。 一応、使えなくは無いですが、取り出すのが一苦労な事と、発火でもしたら大変なので、 近い内に処分しようと思っています。それ以降、他のメーカーの似た製品に乗り換えました。

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no 9 หลายเดือนก่อน

      そうなんですよね。使えなくは無いのです。が、取り出すのが一苦労&周りにストレスが掛かってしまうので壊れても嫌ですし、今までのはやはり処分ですね!

  • @ともみん-i5e
    @ともみん-i5e 9 หลายเดือนก่อน

    作業何となく拝見しました リアスピンドルナットはトルク締めしないのですか? それと再使用も不可ですよね

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no 9 หลายเดือนก่อน

      キャップ&スピンドルナットは再使用不可ですね、トルクも200N・mで絞めてます。 そこの所抜けちゃってました。

  • @プリメーラ-o5s
    @プリメーラ-o5s 9 หลายเดือนก่อน

    中国産はそんなもんあたりまえ

  • @wdkchannel1037
    @wdkchannel1037 11 หลายเดือนก่อน

    おめでとうございます🎉🍾㊗️

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no 11 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。

  • @kurosekirei
    @kurosekirei ปีที่แล้ว

    最近のバイクはインジェクションなのは知ってるけどイグニッションはまだ高圧コード、それとも車みたいにダイレクトイグニッション? 高圧コード方式ならメッシュ銅線を袋状にしてコードを通して片方をエンジンブロックにアースさせてやると高圧コードに発生した静電気を 取り除けてイグニッションが向上しますよ、後はマフラーのアースがほんの少し期待できます(灯火周りのアースも有りかな) 余談ですがスーパーキャパシター3.7V500F程度を6個直列にしてバッテリーのプラスマイナス間に取り付けても効果が出ますよ。

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 え~と(-_-;) 古いのでイグニション高圧ケーブルです。 メッシュ銅線袋状ですね!参考にさせて頂きます<(_ _)>

  • @元暴走族
    @元暴走族 ปีที่แล้ว

    いきなりコメントすいません。 vtr250 MC33ってバイク乗っているのですが セルモーターって簡単に交換できますか? カチカチって音はなるんですけどエンジンがかからなくて レットバロン持って行ったらセルモーター交換で六万かかる言われて安く済ませたくて良ければ教えて欲しいです!

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no ปีที่แล้ว

      遅くなりましたm(__)m セルモーター本体は2本のボルトで固定されてますのできわめて簡単です。多分スターターリレーがカチカチって音が出てるのかと思います。 私ならこうやって調べますので参考になれば!! ①スターターボタンを押したときに、セルモーターのモーターケーブルに電圧が来てるか?来てればセルモーター側の不良で来てなければスターターリレーの可能性もある。 ②乱暴なやり方ですがセルモーターのケーブル(セルモーターの黒いゴムキャップの所)に直に12V(プラス)を入れてみて回るか?(ボディ側マイナス)って調べます。 ③回らない場合はセルモーター本体を外して手で回して回るか?回らなければ軸受けベアリングが重いのかも、ロックしてるようなら30Aのメインヒューズが飛ぶはず。 その場合はセルモーターのブラシが溶けてる可能性もありますね。 ④回ればカーボンブラシのが当たってない(減ったまたは接触不良)可能性も有りますね。 ブラシだと下記の物まだ入手可能ですね! HONDA 品番[ 31201-MBE-008 ]ターミナルセツト,ブラシ¥649×1個  HONDA 品番[ 31204-KS5-901 ]スプリング,カーボンブラシ¥214×2個 多分上記を調べてみれば原因が判るかと思います。 その他、判らなければ何なりと質問して下さい。判る範囲でお答えします。

    • @元暴走族
      @元暴走族 ปีที่แล้ว

      今から一度試してみます!丁寧にありがとうございます!また結果言います!

  • @だいちゃむ-f5l
    @だいちゃむ-f5l ปีที่แล้ว

    エンジンかかってからの電圧が低すぎるようですが充電不良起こしてませんか?

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 確かに低いですね。先程チェックしてみましたところ、ジェネレータは正常に発電してて、どうやらレクチャファイヤーレギュレータがおかしいみたいです。

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no ปีที่แล้ว

      レクチャーファイヤーレギュレーター新品に交換してもステターコイル交換しても同じでした!

    • @だいちゃむ-f5l
      @だいちゃむ-f5l ปีที่แล้ว

      レギュレーターのバイパス線追加で直りそうな予感です

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no ปีที่แล้ว

      なるほど、バイパスですか!土日にトライしてみます。

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no ปีที่แล้ว

      バイパスしてみました!効果ありでした。ありがとうございました<(_ _)>

  • @サワダイゴ
    @サワダイゴ ปีที่แล้ว

    初めまして、当方自動車整備業をしております。道路陥没等のパンクなどは、道路管理者(県道なら県など)に相談されたらどうですか?幸いドラレコの映像もあるので、道路は安全に走行出来るように維持管理する責任があるので。タイヤ代や交換工賃などを補填して貰える場合が有りますよ。

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no ปีที่แล้ว

      コメント&アドバイスありがとうございます。現在、道路管理者に手続きし保険会社からの書類待ちになってます。満額は出ないって言われてます。

  • @hiroshimi8610
    @hiroshimi8610 ปีที่แล้ว

    結局何が悪かったんですか?

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no ปีที่แล้ว

      悪かったのは、レギュレーターのカプラの接触不良でした。

    • @hiroshimi8610
      @hiroshimi8610 ปีที่แล้ว

      @@Doityourself-oc5no 原因が分かり良かったですね。

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no ปีที่แล้ว

      はい!

  • @こざさ
    @こざさ ปีที่แล้ว

    こんにちは。 このオイルシールはどこで入手出来ますか?

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no ปีที่แล้ว

      こんにちは 部品ですがウェビックで購入してます。 確か「HONDA純正部品 :91206-MA6-005」オイルシール 14X28X7  だったと思います。当時税込み341円+送料でした。

  • @頭鰡ズボラ
    @頭鰡ズボラ ปีที่แล้ว

    ヤフオクで同機種を見ました。 大変参考になりました。 高いけどマキタだなあ。

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 高いけどマキタ!信頼性ですかね! 安くても良い物もあるらしいですが、私もマキタの工具10種類位使ってますので、「マキタ互換バッテリー」で気持ちが揺らぎます。

  • @yamada8563
    @yamada8563 ปีที่แล้ว

    ウェイトローラーの重さ知りたいです!!ボアアップしたいんですけど知識がなくて…

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no ปีที่แล้ว

      ウェイトローラーですか、極端に言うと軽ければ加速が良くフロントが浮き気味になります。重いと加速が悪くなり最高速までは時間が掛かる!って感じですが、それは何種類か用意して重いタイプと軽いタイプを体感してみて、更に重い物と軽い物の半々でも可能なので自分で納得できるところを探してみてください。家のは不慣れな人も乗るので重いのと軽いのをミックスしてフロントが浮かない設定になってます。車種によって色々な重さが有るのでノーマルを基準に少し軽くするとかかな? ただ。ボアアップ+ウエイトローラーでは最高速はほとんど変わらないかな。 後は、ハイスピードプーリーなどかな?

  • @18ganbare10
    @18ganbare10 ปีที่แล้ว

    臼は水を張って使用するものではないので、内部が湿っていれば全然もちつきOKですよ。

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 確かにその通りですね!

  • @島君德夫
    @島君德夫 ปีที่แล้ว

    少々の水漏れしても餅つきはできますよ。大丈夫です。

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 そうなんですけど、修復前はすぐに無くなってしまいました。これでも部分的に修復した後なんです。また今年も確認して修復を考えます。

  • @JF3VTC
    @JF3VTC ปีที่แล้ว

    動画見させて頂きました。 テロップの1時側2時側は、一次側二次側と思います。 アナログ、デジタル各テスターの表示ですがアナログは針で巻きバネ定数があり急な応答表示は出来ないです。 デジタルは標本化時に電圧があれば表示しますが、コイル二次側の電圧は、テスターの電圧範囲を超えているので壊れてないですか?

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no ปีที่แล้ว

      ご指摘ありがとうございます。 誤字ですね1時側→1次側ですね、2次側も同じですね!テスターでバッテリー電圧測定しましたが、電圧は普通に表示できました。

  • @EXELICA-b6f
    @EXELICA-b6f ปีที่แล้ว

    VXプラグが廃盤になって やむえずイリジウムを使っているけど被りやすくなりましたね 品番が該当するノーマルプラグのほうが良いのかな?

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 ノーマルのほうが被りにくいので!って話も聞きますね~ 被らないで掛かりが良く、燃費も良ければ最高なんですけどね!

  • @甲斐二三男
    @甲斐二三男 ปีที่แล้ว

    給水ホースが細く柔らかいと相当の抵抗に為るので高圧ホースに交換するだけでも変わると思います。

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 なるほど、そうなんですね今度試してみます!

  • @まるこめつるぴかさん
    @まるこめつるぴかさん ปีที่แล้ว

    三菱って今は家庭用洗濯機って作って無かったよね?😅

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no ปีที่แล้ว

      今は日立のOEMと聞いてますが、それも近々終わるらしいですね。

  • @EimeiNagashima
    @EimeiNagashima ปีที่แล้ว

    ギアプーラーのサイズを教えていただけますでしょうか?

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no ปีที่แล้ว

      質問ありがとうございます。 私は ギヤプーラー GP-75で外しました。 余計なことかも知れませんが、最初は硬いので、1カ所で無理に外そうとしないで、2カ所、3カ所と場所プーラーの掛ける場所をを変えて外した方が、洗濯槽には優しいかと思います。

    • @EimeiNagashima
      @EimeiNagashima ปีที่แล้ว

      @@Doityourself-oc5no サイズに結構悩んでいたのでとても助かりました。 分解清掃初心者なのでアドバイスもとても有難いです! ありがとうございます!

  • @いといと-e4c
    @いといと-e4c ปีที่แล้ว

    ファン 効きめ どうですか? 夏には いいのかなぁ?って 思いますが?

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no ปีที่แล้ว

      質問ありがとうございます。 ファンの効きですが、走行風が少ない渋滞時等に効果大です。

  • @sakura59763
    @sakura59763 ปีที่แล้ว

    別のマキタの互換品になりますが本体は別で先端を色んなタイプにかえる物の中に高圧洗浄があるので買いましたがバリバリ威力ありましたよ バケツからでも充分強かったです

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 バケツからでも大丈夫だったら良いですね~

  • @酒乃塚緑
    @酒乃塚緑 ปีที่แล้ว

    MAW-70BPを買ったので参考にさせて頂きます

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 参考になれば幸いです。

  • @momopanji2431
    @momopanji2431 ปีที่แล้ว

    戸車外し方判らずお陰様で外して戸車型番確認できました、ペアガラス重たくて息子と二人がかりで大変でした、私の戸車も型番PBJ-693、残念ですがこの型は安い通販有りませんね。分解動画アップありがとうございました。ちなみに安い似たような間違い戸車Amazonで買う寸前でした~、キッチリ外して型確認必要ですね

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 役に立って良かったです。そうなんですよね高いのしかなくて、私も安いのを購入しても使えなければドブに捨てることになってしまうので慎重になりました。

  • @milkypapa4479
    @milkypapa4479 ปีที่แล้ว

    エコキュートとの連動での「おひさまエコキュート」に興味があります。2,009年ころにオール電化にしましたが、太陽光は載せませんでした。 急激な太陽光パネルの価格変動が進みましたが、リサイクル料金等の整備や撤去費用、更なるパネルの値下げ等を注視したいと思います。

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 リサイクルの件はまだみたいですね、海外にって話は聞きましたがどうなるのかは?ですね。

  • @masamasa0609
    @masamasa0609 ปีที่แล้ว

    同じのを持っていますが、それは不良品だと思いおます。私のはバケツからの吸い込みでしっかり水圧がありますよ。

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 そうなんですね、たまたま引いちゃった可能性も有りますね。再購入しようかな?検討します。

    • @NewAmazing-nz3tn
      @NewAmazing-nz3tn ปีที่แล้ว

      @@Doityourself-oc5no 少し前に手持ち式高圧洗車機を購入しました。 掃除するのにとても便利です。オススメです Strong Wind高圧洗車機

  • @ワンワンパトラッシュ
    @ワンワンパトラッシュ ปีที่แล้ว

    21v以上のバッテリーじゃないとパワーなくない?

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 そうみたいですね。14.4V18Vで使用可能と記載があったんですけどね。上手く動いてる人の動画では36Vのバッテリーが装着してありました。他の製品で18Vで上手く動く物もあるので要検討ですね。

  • @tosuke2112
    @tosuke2112 ปีที่แล้ว

    ちなみにお教えしますと、K1040421 というのは製造番号で、タイ工場で2004年4月21日に製造されたことを表しています. 165202というのは16520サイズの2枚建て障子を表しています.165が巾、20が高さの呼称です.

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no ปีที่แล้ว

      なるほど、やはりサイズ等が含まれてるのですね。ありがとうございます。

  • @cubgsan
    @cubgsan 2 ปีที่แล้ว

    こんにちは。 クロスカブでバイクリターンしたカブじいさんライダーです。 ツーリング、キャンプと動画をやっています。 モンキーのDIY、とても良かったです! 動画編集、お疲れ様でした! ポチっとしまーす!

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no 2 ปีที่แล้ว

      こんにちは。クロスカブで北海道・・・良いですね! 動画編集にも結構な時間が掛かっているみたいで、お疲れ様です。

  • @元お天気お姉さん
    @元お天気お姉さん 2 ปีที่แล้ว

    もう30規制、二段階右折なんて辞めろ

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no 2 ปีที่แล้ว

      30規制は少し低い気もする。二段階右折はやったこと無い、出来ないかも(°°;)

  • @petarpetrov6417
    @petarpetrov6417 2 ปีที่แล้ว

    ブルガリアからのご挨拶。 vtrはスーパーバイク

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no 2 ปีที่แล้ว

      うーん!スーパーバイク・・そうですね~

  • @スタームーン-m1q
    @スタームーン-m1q 2 ปีที่แล้ว

    GoPro が 高画質

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no 2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 色合いもドラレコとは違いますね。

  • @totaka7782
    @totaka7782 2 ปีที่แล้ว

    ありがとうございます!自分もレギュレータ交換まではやりましたが3000回転以上をキープしないと充電されず、街中ではすぐバッテリ上がりになります。ジェネレータの接触ですね。一度確認してみます!

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no 2 ปีที่แล้ว

      マニュアルでは以下のように書いてありますね!確認してみて下さい。 ACジェネレーターの点検方法ですが、5Pのカプラを外しACジェネレーター側の黄色端子間の抵抗を測定する。標準値 0.4-0.6Ω (20℃)  白端子黒端子間 標準値 2.1-2.6Ω (20℃) 端子間の抵抗値が異常な場合はステータを交換する。 黄または白端子とボディーアース間に導通が有る場合はステータを交換する。ってなってます。ステータとはコイルの事ですね。

    • @totaka7782
      @totaka7782 2 ปีที่แล้ว

      @@Doityourself-oc5no 重ね重ねありがとうございます!整備マニュアルは持っていなかったので抵抗値情報助かります。仮にステータコイル不良だった場合、インパクトレンチとか回り止め無しでセンターナット外せるかな…

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no 2 ปีที่แล้ว

      @@totaka7782 エアーインパクトや電動の差し込み角が4角なら大丈夫ですね。6角軸のインパクトでは無理かも(^^;)

  • @totaka7782
    @totaka7782 2 ปีที่แล้ว

    こんにちは。同じようにRC42の充電不良で悩んでいます。結局何が原因だったのでしょうか?

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no 2 ปีที่แล้ว

      こんにちは。やったことは最初にレギュレーターを中古に付けかえたが変化無しで、元に戻してその時にレギュレーターの固定ネジの所の錆び落としたが変化無し。次にジェネレータの抵抗測定してコネクターを抜き差して組立て、その後電圧は出てます。先日300km程度のツーリングに行ったが特に問題も無かったです。原因はジェネレーターのコネクタの接触不良だったと思っています。

  • @wdkchannel1037
    @wdkchannel1037 2 ปีที่แล้ว

    初コメントです!ツーリング楽しそうですね!私も参加したくまずは免許取得したいと思います笑。皆さんお元気そうで何よりです!お世話になった方々が見れて元気になりました!みんなに会いたいです!

  • @vanbi888
    @vanbi888 2 ปีที่แล้ว

    なんと便利な物を…チート級の楽チンさですね! 溶接トバしてからバイスで挟んで一生懸命引っ叩いたっけなぁ…

    • @Doityourself-oc5no
      @Doityourself-oc5no 2 ปีที่แล้ว

      腕が無い分、道具にお願いしちゃいますね

  • @凹凸-x1d
    @凹凸-x1d 3 ปีที่แล้ว

    すごい!