- 15
- 191 755
恵一橋本
เข้าร่วมเมื่อ 15 ก.ย. 2010
วีดีโอ
マイ ムービー上五島限界村哀歌
มุมมอง 44910 ปีที่แล้ว
定年して校長の仕事も終わりゆっくりすごしてるかな?僕は誰よりも自由に過ごしていますが身体が障害者で悪いことに声が出なくなって歌も歌えません。機材が懐かしいね。フォステクス。ローランド。プロフェット5。あの面倒くさいシンセサイザー。きたろう凝ってたね。シルクロード。 仲知はどんなかな。
マイ ムービーためきち爺さん
มุมมอง 21811 ปีที่แล้ว
いきているたえたえためきち爺さんのえうtえいぞはうはたいへんきちょう、つまのいてかおがちらっと、そしてうたえたころのぼくの声とえんそうも、自宅録音にこってた、
マイ ムービー 五島でパトカー横転
มุมมอง 6K11 ปีที่แล้ว
14日の朝六時ごろ、長崎県五島市でパトカーの横転事故がありました。 聞いたところ、警察官の居眠り運転で歩道にのりあげひっくり返ったとのことでしたが、 この程度ではニュースにすらならないのでしょうか? ローカルのテレビニュースどころか、新聞(長崎新聞)にもなっていませんので気になりました. という質問がネットにあったのでたまたまその日保存していた画像をアップしてみました。 隠蔽工作だったのでしょうか?
松浦光利
มุมมอง 35412 ปีที่แล้ว
[松浦光利...... 還暦大同窓会と言うから そんなものには一度も行ったことの なかった俺が初めて行ってみると黙祷から始まってお前の名が 呼ばれた、お前に会えるかもしれないと出席の返事を書いた のにお前は5年前に死んでいた。 お前がくれたダイナマイツの「真夏の夜の動物園、大事にし てる。 俺達も来年は60歳。 あの頃14歳だったのによ。
増田 栄.wmv
มุมมอง 38212 ปีที่แล้ว
また今年も卒業の季節が来た。今頃40年前近く東京の印刷会社にお前と就職した。よく「さなえちゃん」を歌ったな、「黒いカバン」、お前はギターが引けて小椋佳が好きだった。俺もお前も来年は還暦を迎えるぜ、じゃあな。
ドントレットミーダウン.wmv
มุมมอง 26512 ปีที่แล้ว
これは 32歳頃だろうか?歌も演奏も下手だけどアップするのには事情がある。2年前3度目の脳梗塞発症で今度はついに声がでなくなった。しゃべれなくなったのだ。しゃべれないということは歌えないということに初めて気がつい。だかあr下手な歌でも今となってあは貴重なのだ。こんど初音ミクを購入する予定だが来年還暦、その記念というかななんというか石原さんアップのついでに俺の下手歌もアップしたい。いかに石原憲一さんが凄いかということがよくわかるというものだ。ちなみにおれはよく知り合いに石原さんと顔が似ていると言われたとき嬉しかった。
石原憲一さん.m4v
มุมมอง 30412 ปีที่แล้ว
70年代、五島の岐宿に凄い男がいた。バンド「レイラ」のリーダーでもあった彼は1979年11月に採石場で落ちてくる岩石の下敷きになって死んだ。僕も一時期参加して、払い下げのバスを改造し畳を敷き電気をひいて楽器を運び入れ練習していたこともあった。最後に思い出に残っている曲は「ホテル・カリフォルニア」であった。そのころ録音にはさっぱり誰も興味がなくて写真にもないし、まだビデオも普及していなかったからこれが唯一のこった僕の音源である。 あなたが青い空から顔を出して くよくよするなよと歌うから それでいいんだなと思い あきらめました ある朝あなたは珍しくご飯を食べて 美味しそうに味噌汁を吸って じゃあ行ってくるから と玄関の戸を開け ふりかえって 母に言いました それがあなたの最後でした 廃棄バスの練習場に集まって 練習しましたねホテル・カリフォルニア でもぼくはあなたが歌うドント・シンク・ト...
ダイナマイツー大人の戦争
มุมมอง 7K14 ปีที่แล้ว
42年前の4月突如として天から稲妻のように閃光が俺の中に走った。ファズの使い方においてこれに匹敵するのはジミーヘンドリクスしかいない。「夢がほしい」のB面、ついにあのすぎやまこういち先生による大名曲、心して聴け!
もうこいつはこの世にいないんだよね
市場の風景は、福江大火前の堀町通り辺りでしょうか。活気があった昔日の面影は、シャッター通りと化した現在の本町通り商店街から想像もできません。 福江島の名物オーモンデーと紹介されているのは、嵯峨ノ島に伝わる念仏踊り。令和の5年、踊り手不足で中断したのは残念。チャンココやカケ踊りも後継が気になります。 撮影当時は就航間もない新鋭船だった楓丸が懐かしい。 でも、この映像、全体が縦につぶれているように見えます。映画の画像を無理やりテレビサイズにしたのでしょうか。
エッこんなに痩せていたの?😮
何が可笑しいって日村さんが痩せてるってのが😂
日村だけ面白い。一徹つまんな
ちょっとゆりやんっぽい
懐かしいね 若いときテレビで 見ていたね 私もバンドをやつてたので確かこのバンドと いつしよにステージ 出たことあつたような きがする 今は只の爺さんだけど カーナビツツの アイ高野とは友だちで よく遊んだね
このバンドがまだ存在しているか知りたいです。
甲斐よしひろさんが好きな曲。
見た目オバサンやん(笑)
すげぇ陸上部時代初めて見た
私も奈留島だ俺らの子供の頃は福江より良かったと思う学校給食も奈留が福江よりも早いし人口も約8000人以上居た島だ昔は10000人以上と聴いてる船も楓丸他奈留から福江、長崎と運行でしたねその頃の福江は港は浅く大きな船は港に接岸出来ない状態でしたね。
奈留島生まれで、福江の緑が丘小学こう
追伸、佐世保時代に福江姉さんって人にはお世話になりました。
半農半漁、踏み絵、私の踏み絵は体重計です!毎日やせろ痩せろの表示です!私は骨太だから骨格が太い。私の踏み絵は体重計☆
日村の演技力はこの頃から天才だなw
影丸の実写版があったんですね。私は、少年サンデー連載の漫画とテレビの人形劇は、よく覚えています。
この時代の特撮って、相当頭に使っただろうな
G.Sパンクの曲ですね。橋本淳先生の歌詞も変なので、パンクですよね。
どっっthっやああああああああああああああああd@さーーー。ーーーーーーーーーだっさーーーーーーーーーーーだっさーーーーーーおえーーーーーー
タックスマンで、純粋にG.Sの音が聞けるのは、このレコードのみです。第2弾からオーケストラ入りの歌謡曲に路線を変更してますので、バンドの音が聞けないのが残念です。
この頃の日村さんめっちゃ痩せてるな
懐かしい、アシベ会館によく出ていた
サムネ化け物で草
「パワーで押しまくるワンパターンコント」 登場からうっすらつまんないって言われるの残酷w
ちょっと回転数が早い?
この頃くっそおもんなくて草
おそらくこの頃が人口がピークだと思う。交通とか不便だったが子供も多くいて活気があった。 私はまだ生まれていないが、親戚がこの辺に多数いたはず。
やりたかねんだよ〜
歯矯正する前で痩せてるから何か不気味な感じが凄いな笑笑
原曲は一聴してビートルズマナーな曲なのに、どーしてこーなった?w でも、コレはコレで反芻、消化したとしてアリですね。
懐かしい。上大津町に住んでいました。家が農業だったので母がカゴに野菜を入れて市場に持って行き、魚をよく買ってきていました。中学生の時、福江大火が有り町の中心地が全部燃えてしまいました。まだ数家しか燃えていない時に町に行きましたが、今でも、燃えている町並みが目に浮かびます。
これが"あの陸上部"か...
やりたくねんだよ〜
みなみちゃんと言う天使からやってきました
今やキングオブコントの審査員だからねw
恵一さん、元気にしてますか。
お笑いやってる日村さんでこれが、一番若いな
日村さん若い
見てはいけないものを見てしまった感やばい
これがガムカムズとウナギーズと同期のあの陸上部か!
設楽さんの某秩父のカナリアみたいに番組で流してホウケイオチンポワンが「もうやめてくれよぉぉぉww」って言ってるのを設楽さんが爆笑しながら「何だよこれクソつまんねぇじゃんかww」って言って欲しい
この当時めっちゃ痩せてたな
ギョロ目デメキンって言う側だったんか笑
細くても顎ないんやな
痩せてる時から顎ないの草
原田さんの登場がいつも「ダンダンダンダーン」だったそうですねw
動きが今の日村さんじゃ考えられないね
設楽さんと会って良かったな本当
昔の笑いのツボってちょっと分からないなw
これウケてなくね?笑笑
練炭じゃないよ、れんたんだyo! うけてんじゃん客笑ってるシーンあるよ