懐かしい久しぶりに胸いっぱいになりました。最高に泣けました。ありがとう
エディー作曲の名曲だ泣かずにいられないと共にカップスの代表曲にしたい
🎉
恭兵さんも渋くてカッコいいし、ニッキの演技も上手だし、ケンヂさんも良かった。 最後が涙でした😢
すごいよかった。ありがとう😢
コレ多分映画館に行って観たんだよなぁ。 懐かしすぎる😂 あの頃に戻りたい。
ずうーと、ずうーと観たくて、探してた、マジでありがとう!!! これから30年振りにラストシーンでやられて来ます。感謝!
エンディングロールのスローバラードと大槻ケンヂの一本足頭突きが見たいか為に、高校生の頃見ました😂
恭兵さんとニッキ 運動神経半端ない2人
ライムスターにハマったきっかけです。
RCサクセションファンだったから、覚えています。
一ツ橋卒の猿と 野生の猿 連れててw
「映像も演出も、稚拙で荒削り。これのどこがいいんだよ」と言われたら、「そりゃ、ごもっとも」としか答えられない、大学の映画サークルあたりが頑張って作ったみたいな映画 でも、自分を含め「もう一度、観たかった」という人も、おそらく当時の堤監督も「こういうのが好きなんだよ、文句あるか」と胸を張って言える映画 それ以上の『いい映画の条件』ってやつがあるのなら教えてくれ
柴田恭兵、『べっぴんの町』後、よく、秋元康なんかの映画に出たなあ 😲😲😲😲😲😲😲😲😲😲😲😲😲😲😲😲😲😲😲
ラストシーン号泣で見れませんでした。UPして頂きありがとうございました。
飛んだところで、みんなが地上から離れて… ってラストかな 初めて見ました^^ ありがとう♬
この映画のタイトルを教えてください
!『ai ou』(アイオー)です。
@@uehara_shigeyoshi 有難うございました(*^^*)
知らんかった😅素晴らしい映画ですよね😮🙄💬…🤔ありがとう😭✨ありがとう😭✨
黒澤映画で一番好きな作品ですが、このシーンはその中でも白眉と言えますね… 左卜全の独壇場も好きw
この後に続くのが、また素晴らしいシーンですね ドブ沼に、お星さま。。。 ラストにつながる、大事なシーンです
恭兵さん、カッケー、DVD、BD発売してほしい! いま、観ると キャスティング斬新!オーケンのラジオに恭兵さんが出演してびっくりした…岡部まりも斬新 RCサクセションも良いのよ!しびれる~www
ある劇団の研究生のレッスンで「涙を流して泣く」というのがありまして、「用意、はい」で泣ける人が20%、センチメンタルな曲をBGMにすると60%。指導者と対話するとほとんどの人は涙を流すことに成功して行きました。が、一人の女の子がどうしても泣けません。 「今まで生きてきて泣いたことがなかったんですか?」 「一度だけありました」 「いつです」 「高校の卒業式で蛍の光を聴いた時」 その子を舞台に残し、20人ぐらい全員が客席側から大合唱しました。 みるみるうちに彼女の顔が美しく歪んでいき、号泣してしまいました。 歌っていた人たちももらい泣きしていているようでした。
三人の演技はすごくいいんだけど、肝心の映画そのものが面白くないから、今日まで顧みられることがないんだろうね。
懐かしい!どこも配信してないし、DVD化もされてなかったのよね~。当時、オーケン・柴田恭兵・ニッキというジャンルが全く違う組み合わせに驚いてたわ❤ シリアスあり、ほっこりあり、笑いありでいいわよね。飛行機のペンキ塗りのシーンは好き❤あと、RCサクセションの曲が引き立ててるわよね!
01:1:52のカッコいいチンピラはいない
清志郎のスローバラードがエンディングテーマだと聴いて観に行きました。 青春もの?と言えばそうなのかもだけど夢を諦めきれない男たちのほろ苦いファンタジーですね。 当時オーケンは大人気でして、オールナイトニッポンも聴いてたなぁ。 岡部まりさんも清楚で素敵。 大好きなマルセ太郎さんも少し出てたりして😊 バブル崩壊直後くらいかな? 今をときめく遊川和彦原案、堤ユキヒコ監督、企画秋元康。
6:09にレパードが…
『aioh』柴田恭兵 錦織一清 大槻ケンヂ主演 主題歌 忌野清志郎 スローバラード
当時オーケンのオールナイトニッポンで楽しそうにアイオーの話してたのを思いだしました。 岡部さんもゲストに来てましたね。 確かニッキも来てたはず😅
スローバラードがふと聴きたくなったら、頭の中に最後のセスナのシーンが浮かぶ。
こんな社長 良いな 多分 部下が 心底信じたから
秋元康の原案だっけね。
大槻ケンヂさんのオールナイトニッポンで撮影裏話を聞いていました。 詳しい内容は忘れましたけど、大槻さんが柴田さんのモノマネを されていたのは今でも憶えています。良い映画でした。
深水龍作さんの元気な姿を見れて嬉しい。
おお! 彼女と観に行った思い出の映画です ずっと観たかったー! ありがとう〜
やっぱり恭様格好いい☺️ コミカルな演技がまた最高😃⤴️⤴️ 素敵ですよね😃👍大好きです☺️
やっぱり大槻ケンヂさんは、東海オンエア のてつやさんに似てる。
始めて恭兵さんのロケ現場に行ったのが、IOの恭兵さんでしたね~懐かしいな~
舞浜駅からタクシー🚕で!ロケ現場迄!マッチみたいな、恭兵さんが、 居ました~嬉しかったな~
懐かしいです! ダフ屋のシーンで歩きました。オーケンいい芝居してたよね=^..^=
ケネス伊東の作った一曲ですねなんか切ないね
これDVD化されてないんだよなー
めっちゃ探してました! ありがとうございますありがとうございますm(_ _)m
ありがとう、本当にありがとう こんなにチープだったっけ でもこんなに熱かったっけ・・・ 青春でした
田中ブルさんのキーボードが効果的。
これも名曲だね、好きな曲の一つです、好きだった彼女を思って歌った切ない曲だ
大槻ケンヂ全盛期!
った~!ずっと見たかったけど、円盤化されてなくて見られなかったんです。ありがとうございます。 元々、恭さまのファンだった
日本映画の悪い所をワザワザ集めたのかな?
懐かしい…… 若かったあの頃を思い出し 胸がいっぱいになりました ありがとう。
8離れた姉と映画館に観に行きました。 懐かしい思い出です。 いつかまた観たいと思ってました。 ありがとうございます。
ありがとうございます!
懐かしい久しぶりに胸いっぱいになりました。最高に泣けました。ありがとう
エディー作曲の名曲だ泣かずにいられないと共にカップスの代表曲にしたい
🎉
恭兵さんも渋くてカッコいいし、ニッキの演技も上手だし、ケンヂさんも良かった。 最後が涙でした😢
すごいよかった。ありがとう😢
コレ多分映画館に行って観たんだよなぁ。 懐かしすぎる😂 あの頃に戻りたい。
ずうーと、ずうーと観たくて、探してた、マジでありがとう!!! これから30年振りにラストシーンでやられて来ます。感謝!
エンディングロールのスローバラードと大槻ケンヂの一本足頭突きが見たいか為に、高校生の頃見ました😂
恭兵さんとニッキ 運動神経半端ない2人
ライムスターにハマったきっかけです。
RCサクセションファンだったから、覚えています。
一ツ橋卒の猿と 野生の猿 連れててw
「映像も演出も、稚拙で荒削り。これのどこがいいんだよ」と言われたら、「そりゃ、ごもっとも」としか答えられない、大学の映画サークルあたりが頑張って作ったみたいな映画 でも、自分を含め「もう一度、観たかった」という人も、おそらく当時の堤監督も「こういうのが好きなんだよ、文句あるか」と胸を張って言える映画 それ以上の『いい映画の条件』ってやつがあるのなら教えてくれ
柴田恭兵、『べっぴんの町』後、よく、秋元康なんかの映画に出たなあ 😲😲😲😲😲😲😲😲😲😲😲😲😲😲😲😲😲😲😲
ラストシーン号泣で見れませんでした。UPして頂きありがとうございました。
飛んだところで、みんなが地上から離れて… ってラストかな 初めて見ました^^ ありがとう♬
この映画のタイトルを教えてください
!『ai ou』(アイオー)です。
@@uehara_shigeyoshi 有難うございました(*^^*)
知らんかった😅素晴らしい映画ですよね😮🙄💬…🤔ありがとう😭✨ありがとう😭✨
黒澤映画で一番好きな作品ですが、このシーンはその中でも白眉と言えますね… 左卜全の独壇場も好きw
この後に続くのが、また素晴らしいシーンですね ドブ沼に、お星さま。。。 ラストにつながる、大事なシーンです
恭兵さん、カッケー、DVD、BD発売してほしい! いま、観ると キャスティング斬新!オーケンのラジオに恭兵さんが出演してびっくりした…岡部まりも斬新 RCサクセションも良いのよ!しびれる~www
ある劇団の研究生のレッスンで「涙を流して泣く」というのがありまして、「用意、はい」で泣ける人が20%、センチメンタルな曲をBGMにすると60%。指導者と対話するとほとんどの人は涙を流すことに成功して行きました。が、一人の女の子がどうしても泣けません。 「今まで生きてきて泣いたことがなかったんですか?」 「一度だけありました」 「いつです」 「高校の卒業式で蛍の光を聴いた時」 その子を舞台に残し、20人ぐらい全員が客席側から大合唱しました。 みるみるうちに彼女の顔が美しく歪んでいき、号泣してしまいました。 歌っていた人たちももらい泣きしていているようでした。
三人の演技はすごくいいんだけど、肝心の映画そのものが面白くないから、今日まで顧みられることがないんだろうね。
懐かしい!どこも配信してないし、DVD化もされてなかったのよね~。当時、オーケン・柴田恭兵・ニッキというジャンルが全く違う組み合わせに驚いてたわ❤ シリアスあり、ほっこりあり、笑いありでいいわよね。飛行機のペンキ塗りのシーンは好き❤あと、RCサクセションの曲が引き立ててるわよね!
01:1:52のカッコいいチンピラはいない
清志郎のスローバラードがエンディングテーマだと聴いて観に行きました。 青春もの?と言えばそうなのかもだけど夢を諦めきれない男たちのほろ苦いファンタジーですね。 当時オーケンは大人気でして、オールナイトニッポンも聴いてたなぁ。 岡部まりさんも清楚で素敵。 大好きなマルセ太郎さんも少し出てたりして😊 バブル崩壊直後くらいかな? 今をときめく遊川和彦原案、堤ユキヒコ監督、企画秋元康。
6:09にレパードが…
『aioh』柴田恭兵 錦織一清 大槻ケンヂ主演 主題歌 忌野清志郎 スローバラード
当時オーケンのオールナイトニッポンで楽しそうにアイオーの話してたのを思いだしました。 岡部さんもゲストに来てましたね。 確かニッキも来てたはず😅
スローバラードがふと聴きたくなったら、頭の中に最後のセスナのシーンが浮かぶ。
こんな社長 良いな 多分 部下が 心底信じたから
秋元康の原案だっけね。
大槻ケンヂさんのオールナイトニッポンで撮影裏話を聞いていました。 詳しい内容は忘れましたけど、大槻さんが柴田さんのモノマネを されていたのは今でも憶えています。良い映画でした。
深水龍作さんの元気な姿を見れて嬉しい。
おお! 彼女と観に行った思い出の映画です ずっと観たかったー! ありがとう〜
やっぱり恭様格好いい☺️ コミカルな演技がまた最高😃⤴️⤴️ 素敵ですよね😃👍大好きです☺️
やっぱり大槻ケンヂさんは、東海オンエア のてつやさんに似てる。
始めて恭兵さんのロケ現場に行ったのが、IOの恭兵さんでしたね~懐かしいな~
舞浜駅からタクシー🚕で!ロケ現場迄!マッチみたいな、恭兵さんが、 居ました~嬉しかったな~
懐かしいです! ダフ屋のシーンで歩きました。オーケンいい芝居してたよね=^..^=
ケネス伊東の作った一曲ですねなんか切ないね
これDVD化されてないんだよなー
めっちゃ探してました! ありがとうございますありがとうございますm(_ _)m
ありがとう、本当にありがとう こんなにチープだったっけ でもこんなに熱かったっけ・・・ 青春でした
田中ブルさんのキーボードが効果的。
これも名曲だね、好きな曲の一つです、好きだった彼女を思って歌った切ない曲だ
大槻ケンヂ全盛期!
った~!ずっと見たかったけど、円盤化されてなくて見られなかったんです。ありがとうございます。 元々、恭さまのファンだった
日本映画の悪い所をワザワザ集めたのかな?
懐かしい…… 若かったあの頃を思い出し 胸がいっぱいになりました ありがとう。
8離れた姉と映画館に観に行きました。 懐かしい思い出です。 いつかまた観たいと思ってました。 ありがとうございます。
ありがとうございます!