- 13
- 14 002
山口県防災危機管理課
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 26 พ.ค. 2020
山口県防災危機管理課のTH-cam公式チャンネルです。
防災に関する動画をアップロードしています。
防災に関する動画をアップロードしています。
วีดีโอ
令和6年11月13日山口県支援物資配送訓練を実施しました
มุมมอง 4212 หลายเดือนก่อน
大規模災害時に、避難所に必要な支援物資を迅速かつ的確に配送するため、県と下関市、山口県トラック協会、配送業者、陸上自衛隊、海上保安部等と連携し、地域住民の協力もいただきながら、支援物資配送訓練を実施しました。
防災体験学習講座を実施しました
มุมมอง 8093 หลายเดือนก่อน
山口県では、災害の恐ろしさや事前の備え、とるべき対応について理解と関心を深めてもらうため、小学生を対象とした防災体験学習講座を実施しています。 今回は、下松市立下松小学校において、大雨や地震、高潮などによる自然災害の事例を紹介するとともに、デジタル機器を活用した浸水や地震の疑似体験を実施し、命を守るための行動や、事前の備えの重要性を学習しました。
2024年山口県総合防災訓練を実施しました 令和6年5月26日(会場:下関市)
มุมมอง 2.8K6 หลายเดือนก่อน
[訓練想定] 数日前から断続的に降り続く大雨により、下関市には大雨警報が発令中であり、菊川断層を震源とするM7.0、最大震度7の地震による複合災害を想定
災害体験VR機器を整備しました[無料貸し出しを行っています]
มุมมอง 3736 หลายเดือนก่อน
山口県では、映像と音声により、自然災害(地震、津波、風水害)をリアルに近い感覚で体験できるVR機器の整備を行いました。 防災訓練や各種イベント等でご活用いただけるように、無料貸し出しを行っていますので、詳しくは山口県防災危機管理課にお問い合わせください。 TEL 083-933-2360
「2022年山口県総合防災訓練」WEB防災訓練
มุมมอง 4.3K2 ปีที่แล้ว
出水期を見据え、災害時における対応の手順等の確認・習熟や防災関係機関(消防、警察、海上保安庁、自衛隊、医療機関等)の連携強化を図るとともに、自主防災組織を中心とした住民主体の訓練による自助・共助の推進や防災意識の高揚に向けた普及啓発を図るため、令和4年5月29日(日曜)に「2022年山口県総合防災訓練」を開催しました。 ・実動訓練の紹介 ・柳井会場(1'10~) 水難救助訓練 ・上関会場(3'54~) 大規模建物火災防ぎょ訓練、多重衝突事故・多数傷病者対応訓練、倒壊建物救出訓練 ・田布施会場(6'50~) 倒壊家屋救出訓練、浸水家屋救出訓練、埋没家屋救出訓練、救護所設営・トリアージ訓練、 消火給水訓練、孤立住民救出訓練 ・知事からのメッセージ(9'04~)
「2021年山口県総合防災訓練」WEB防災訓練
มุมมอง 7243 ปีที่แล้ว
出水期を見据え、令和3年5月23日(日)に、防災関係機関における災害時の対応手順等の確認・習熟を図るため、2021年山口県総合防災訓練を開催しました。
新たな避難情報について
มุมมอง 4393 ปีที่แล้ว
災害対策基本法が改正され、令和3年5月20日から避難勧告が廃止となり避難指示に一本化されるなど、避難情報が新しくなります。 詳細はこちらからご確認ください(山口県HPリンク) www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a10900/a10900bousai/202105140001.html
自然災害から身を守るためには
มุมมอง 1.5K4 ปีที่แล้ว
大雨などの自然災害から身を守るためのポイントを紹介します。 日頃から、ハザードマップで地域の危険を知り、避難先や、防災情報の入手方法等を確認して、災害に備えましょう。 その他、防災情報については以下をご覧ください。 ●やまぐち防災学習館(県HP) www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a10900/a10900bousai/bousaigakusyukan.html ●災害に備えよう!避難カードの作り方(県HP) www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a10900/a10900bousai/bousaidouga.html#1
避難訓練の事例紹介
มุมมอง 3284 ปีที่แล้ว
避難訓練の事例を通して、訓練の実施方法を紹介します。 資料等については以下の山口県HPをご覧ください。 www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a10900/a10900bousai/bousaidouga.html#3
率先避難・呼びかけ避難体制づくりについて
มุมมอง 5124 ปีที่แล้ว
地域で呼びかけあって避難する体制づくりについて紹介します。地域のリスクを知り、地域に合ったやり方で、危せまる前に呼びかけあって避難するグループ作りに取り組んでみましょう。 資料等については以下の山口県HPをご覧ください。 www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a10900/a10900bousai/bousaidouga.html#2
このデジタル内での詳しい内容とあるが、お年寄りは?アクセスさえわかるのか?幸い住んでる地域は昔から、災害にはあたらないという。が。。。これからは何があるかなんてわからないなと思います😭