SUKUSUKU
SUKUSUKU
  • 11
  • 160 048
【初心者向け】カブトムシ産卵セットと注意点 交尾〜採卵まで【カブトムシ飼育#9】
カブトムシのペアリングから採卵まで産卵セット方法をご紹介します!
特に初めて繁殖に挑戦される方に知ってほしい大切なこともご紹介します。
皆さんのカブトムシ飼育に、この動画が少しでもお役に立てれば幸いです。
チャンネル登録はこちら
th-cam.com/channels/uqXgNcXZkjveG6eZ8MrsHQ.html
【過去の動画はこちら】
【カブトムシ飼育#8】リアル逃走中!脱走したカブトムシを捕まえる方法は?
th-cam.com/video/OfF3izglYtM/w-d-xo.html
【カブトムシ飼育#7】100均グッズだけでカブトムシ飼育できるのか?100均おすすめグッズを紹介します!!【ダイソー】
th-cam.com/video/8HOO8oa9b1I/w-d-xo.html
【カブトムシ飼育#6】カブトムシが長生きする飼育環境セッティング!/カブトムシの飼い方
th-cam.com/video/JiImmh_yO0E/w-d-xo.html
【カブトムシ飼育#5】羽化直後の飼育ポイント、後食ってなに?後食の観察動画
th-cam.com/video/EZinuDK3tlQ/w-d-xo.html
【カブトムシ飼育#4】初心者でも撮影できた!!羽化の瞬間に感動!!
th-cam.com/video/CEeBNw2SMbk/w-d-xo.html
【カブトムシ飼育#3】初心者でも撮影が出来るのか!?幼虫からサナギになる瞬間
th-cam.com/video/w4iR9ldyC3Q/w-d-xo.html
【カブトムシ飼育#2】幼虫からサナギになる瞬間を見逃さないポイント】
th-cam.com/video/JBDasZyBWqk/w-d-xo.html
【カブトムシ飼育#1】簡単100均容器で幼虫からサナギになるまでを観察する方法
th-cam.com/video/RoVzmgbHnTg/w-d-xo.html
学名:Trypoxylus dichotomus
和名:カブトムシ(ヤマトカブトムシ)
英名:Japanese rhinoceros beetle
#カブトムシ
#産卵セット
#方法
#卵の産ませ方
#昆虫
#飼育
使用BGM
●DOVA-SYNDROME
 HP: dova-s.jp/
มุมมอง: 13 864

วีดีโอ

リアル逃走中!脱走したカブトムシを捕まえる方法は?【甲虫捕獲計画】【カブトムシ飼育#8】 How to catch an escaped beetle
มุมมอง 2.4K3 ปีที่แล้ว
我が家で飼っているカブトムシが脱走してしまいました。 今回は、脱走したカブトムシの見つけ方・捕まえ方を紹介したいと思います。果たして逃げたカブトムシは見つかるのでしょうか? 皆さんのカブトムシ飼育に、この動画が少しでもお役に立てれば幸いです。 チャンネル登録はこちら th-cam.com/channels/uqXgNcXZkjveG6eZ8MrsHQ.html 【過去の動画はこちら】 【カブトムシ飼育#7】100均グッズだけでカブトムシ飼育できるのか?100均おすすめグッズを紹介します!!【ダイソー】 th-cam.com/video/8HOO8oa9b1I/w-d-xo.html 【カブトムシ飼育#6】カブトムシが長生きする飼育環境セッティング!/カブトムシの飼い方 th-cam.com/video/JiImmh_yO0E/w-d-xo.html 【カブトムシ飼育#5】羽化直後の飼...
【めだか】【初心者向け】卵から始めるメダカ飼育 卵から針子・稚魚まで31日間の成長記録(1日目~31日目)【エメラルドフィン編】
มุมมอง 2K3 ปีที่แล้ว
飼育経験0の初心者がメダカの卵を買って飼育を始めました。 この動画は同じ時期に飼育を始めたサファイア編で説明しきれなかった点を 中心に作成しました。この動画と重複する点もあると思いますが、サファイア編では より詳しく卵から針子・稚魚までの飼育ポイントを紹介しています。 よろしければ、見てやってください。 th-cam.com/video/-uAxGQ_QIro/w-d-xo.html youtubeに投稿されている「初心者向けの育て方」動画を観て得た知識を元に 初心者が実際に飼育する様子をお伝えすることによって、 少しでも他のメダカを飼育してみたいと思っている方々の参考になれば幸いです。 他のyoutuberさんの動画を観て、ず~っと改良メダカを飼いたいと思っていました。 今回、念願かなってメダカの卵を購入。本当は、綺麗な親魚を買いたいのですが、 高級すぎるので財布と相談の結果、卵か...
100均グッズだけでカブトムシ飼育できるのか?100均おすすめグッズを紹介します!!【ダイソー】【カブトムシ飼育#7】
มุมมอง 11K3 ปีที่แล้ว
最近は、100均に行けば、たくさんのカブトムシ用品が並んでいます。 今回は、100均購入品だけで、飼育環境をセッティングして、実際に飼育して使ってみました。その中で、おすすめできる商品がわかってきましたので、この動画を作成しました。 皆さんのカブトムシ飼育に、この動画が少しでもお役に立てれば幸いです。 チャンネル登録はこちら th-cam.com/channels/uqXgNcXZkjveG6eZ8MrsHQ.html 【過去の動画はこちら】 【カブトムシ飼育#6】カブトムシが長生きする飼育環境セッティング!/カブトムシの飼い方 th-cam.com/video/JiImmh_yO0E/w-d-xo.html 【カブトムシ飼育#5】羽化直後の飼育ポイント、後食ってなに?後食の観察動画 th-cam.com/video/EZinuDK3tlQ/w-d-xo.html 【カブトムシ飼育#...
カブトムシが長生きする飼育環境セッティング!/カブトムシの飼い方【カブトムシ飼育#6】
มุมมอง 11K3 ปีที่แล้ว
カブトムシの飼育環境・飼育方法について~成虫~ 『カブトムシを長生きさせる』『ダニ・小バエ対策をしっかりする』『観察しやすい環境』に重点をおいて飼育環境を作ってみました ①飼育容器 飼育方法として1つの容器に一匹ずつ飼育する「単独飼育」と 1つの容器で複数匹を飼育する「多頭飼育」があります。 カブトムシを長生きさせたいのであれば「単独飼育」をおすすめします。 カブトムシのオスは気性が荒くオス同士はすぐにケンカをはじめます。 小さな飼育容器では逃げ場がありません。 弱い個体は一方的に傷つけれられて少しずつ弱ってしまいます。 オスとメスでも同様でオスがメスと交尾しようとずっと追いかけ メスが少しずつ弱ってしまいます。    大きなゲージでゆとりをもって飼育できるのがベストですが、 我が家は住宅事情の関係で、小さめの容器で単独飼育を行っています。 ②マット マットは大きく分けて2種類ありま...
カブトムシ羽化直後の飼育ポイント、後食ってなに?後食の観察動画【初心者向け】【子供向け】【カブトムシ飼育#5】
มุมมอง 17K3 ปีที่แล้ว
【羽化直後の飼育ポイント】 カブトムシが羽化はしたけど、全然土から出てこない。死んだように動かない。全くエサを食べない。そんな心配をしたことはありませんか。 大丈夫です、心配はいりません。 羽化直後は、体も内臓も未熟なため、じっと蛹室の中で活動に必要な体を作っています。時には、仰向けになって死んだようにも見えることもありますが、体を乾かしているだけなので安心してください。 心配し続けた結果、掘り出したり、無理にエサをあげたりしないでください。 中途半端なことをすると、結果的にかえって、カブトムシが弱ってしまう 恐れがあります。 また、我が家のカブトムシは羽化後4日目に蛹室を自分で壊してしまいました。たまにそのようなことがあるみたいです。ですが、土の中から出てくることはなく、2週間がたったころに自然と外に出てきました。 カブトムシの生命力を信じて、自分で出てくるまでそっと待ちましょう。...
【めだか】【初心者向け】卵から始めるメダカ飼育 卵から針子・稚魚まで33日間の成長記録(1日目~33日目)【サファイア編】
มุมมอง 34K3 ปีที่แล้ว
飼育経験0の初心者がメダカの卵を買って飼育を始めました。 youtubeに投稿されている「初心者向けの育て方」動画を観て得た知識を元に 初心者が実際に飼育する様子をお伝えすることによって、 少しでも他のメダカを飼育してみたいと思っている方々の参考になれば幸いです。 他のyoutuberさんの動画を観て、ず~っと改良メダカを飼いたいと思っていました。 今回、念願かなってメダカの卵を購入。本当は、綺麗な親魚を買いたいのですが、 高級すぎるので財布と相談の結果、卵から始めることとなりました。 品種は静楽庵さんが作出された「黒ラメ幹之 サファイア系」になります。 飼育容器は、昆虫のプラケースです。 屋外のベランダ飼育で、浮草を浮かべたなんちゃってビオトープで育てました。 何分素人なので、飼育方法等が違っていましたら、アドバイスをいただければと思います。 その他、説明にも至らない点があるかと思...
[Japanese Rhino Beetle # 4]Impressed at the moment of emergence !!
มุมมอง 26K3 ปีที่แล้ว
去年は、羽化の瞬間を見れなかったので、 今回初めてさなぎから成虫になるまでを見ることができました。 小さな体で懸命に脱皮する姿は、神秘的で胸を打つものがありました。 このような蛹化や羽化の瞬間は、昔は図鑑やテレビの世界のことでしたが 今は様々な情報があり、自分の目で実際に見ることが出来ます。 蛹化や羽化を観察しやすくする方法は以下の動画でできる限り分かりやすく 説明しました。ぜひ、皆さんの目で実際にご覧になっていただければと思います。 少しでも皆さんのカブトムシ飼育・観察のお役に立てれば幸いです。 簡単100均容器で幼虫からサナギになるまでを観察する方法 th-cam.com/video/RoVzmgbHnTg/w-d-xo.html 2019年子ども向けのお祭りでカブトムシを貰ってきて飼育を開始。 まだまだ初心者ですが、カブトムシ飼育の方法や楽しさを お伝えしていきたいと思います。...
[Japanese Rhino Beetle # 3] Even beginners can shoot! The moment when the larva becomes a pupa
มุมมอง 12K3 ปีที่แล้ว
去年に引き続きさなぎから蛹化する様子を見ることができました。 小さな体で懸命に脱皮する姿は、神秘的で胸を打つものがありました。 このような蛹化や羽化の瞬間は、昔は図鑑やテレビの世界のことでしたが 今は様々な情報があり、自分の目で実際に見ることが出来ます。 蛹化や羽化を観察しやすくする方法は以下の動画でできる限り分かりやすく 説明しました。ぜひ、皆さんの目で実際にご覧になっていただければと思います。 少しでも皆さんのカブトムシ飼育・観察のお役に立てれば幸いです。 簡単100均容器で幼虫からサナギになるまでを観察する方法 th-cam.com/video/RoVzmgbHnTg/w-d-xo.html 2019年子ども向けのお祭りでカブトムシを貰ってきて飼育を開始。 まだまだ初心者ですが、カブトムシ飼育の方法や楽しさを お伝えしていきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 チャンネ...
【Japanese Rhino Beetle#2】A point not to miss the moment when the larva turns into a pupa
มุมมอง 25K3 ปีที่แล้ว
観察しやすくする方法は以下の動画でできる限り分かりやすく 説明しました。皆さんのカブトムシ飼育・観察のお役に立てれば幸いです。 簡単100均容器で幼虫からサナギになるまでを観察する方法 th-cam.com/video/RoVzmgbHnTg/w-d-xo.html 2019年子ども祭りでカブトムシを貰ってきて飼育を開始。 まだまだ初心者ですが、カブトムシ飼育の方法や楽しさを お伝えしていきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 チャンネル登録はこちら th-cam.com/channels/uqXgNcXZkjveG6eZ8MrsHQ.html #カブトムシ #昆虫 #飼育
How to observe from larva to pupa
มุมมอง 5K3 ปีที่แล้ว
容器はセリアのPETシンプルボトルL 1リットル容器を使っています。 2019年子ども祭りでカブトムシを貰ってきて飼育を開始。 まだまだ初心者ですが、カブトムシ飼育の方法や楽しさを お伝えしていきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 以下の音楽を資料しました。 フリーBGM・音楽素材MusMus musmus.main.jp/ 曲名:石畳の下で #カブトムシ #昆虫 #飼育

ความคิดเห็น

  • @いぶき-k5b
    @いぶき-k5b 5 หลายเดือนก่อน

    カブト虫にスイカなどの水分がおおい食べ物は、あまり与えない方がいいです

  • @まぐろDX
    @まぐろDX 8 หลายเดือนก่อน

    生まれてから何日後くらいに餌をあげればいいんでしょうか?教えてください!!

  • @fjk89025
    @fjk89025 8 หลายเดือนก่อน

    今まで見た国産カブトムシの交尾シーンの中で一番平和でした❤

  • @めぐみ芳賀
    @めぐみ芳賀 9 หลายเดือนก่อน

    蛹化する時の様子、合図、それを観察している温かい雰囲気がほのぼのしていて感動しました😂字幕も幼虫の気持ちを代弁してるかの様でよかったです😊実はうちにも今、蛹の女の子が二匹います(笑)そして最後に流れてる音楽がまたあったかくてピッタリです♪耳から離れません(笑)またカブちゃん動画、楽しみにしてます🎉

  • @defabc1654
    @defabc1654 ปีที่แล้ว

    メダカの赤ちゃん可愛いですね💞 見てたら私もメダカの飼育やってみたく なります。 楽しみにしていますので頑張って下さい。

  • @Shin-ec2ow
    @Shin-ec2ow ปีที่แล้ว

    BGMが毎回「腹減った」に聞こえる😂

  • @北野圭一-t8w
    @北野圭一-t8w ปีที่แล้ว

    羽化の瞬間は、感動しますねぇ。僕の家のは、頭が黒くなっているので近々です。

  • @北野圭一-t8w
    @北野圭一-t8w 2 ปีที่แล้ว

    今、3令幼虫が白色からだんだん茶色っぽくなっているのですが、蛹になるのはまだ先ですか??

  • @北野圭一-t8w
    @北野圭一-t8w 2 ปีที่แล้ว

    カブトムシは大食いなので、一度ゼリーにしがみついたらなかなか離れない。 一日中、離れないこともあります。

  • @空飛ぶわんこ
    @空飛ぶわんこ 2 ปีที่แล้ว

    うちの子は交尾後に♂二匹を一緒のカゴで飼いましたが喧嘩は少なく昼間マット掘り横に並んで寝てました😊 餌は分ましたが♀を離すと餌も確保されていれば喧嘩しないのでしょうね。 ところでカブト放出は採ってきた森でもNG🙅なのでしょうか?

    • @Yuu07-pu8ud
      @Yuu07-pu8ud 4 หลายเดือนก่อน

      飼育用のマットにその土地にいないコバエやダニが付いている可能性がある事と、飼育した事により樹液の味に戻れなくなる可能性があるので推奨はされていないとは思います。しかし、個人的には問題ないのでは?と考えています。

  • @たいし-w7o
    @たいし-w7o 2 ปีที่แล้ว

    ヤシガラチップは、ダニが発生するよ

    • @nasubi_0714
      @nasubi_0714 2 ปีที่แล้ว

      そうなんですか?詳しく教えていただけますか?

    • @Jさん-f8d
      @Jさん-f8d 2 ปีที่แล้ว

      マジレスすると環境による、ワイの家はダニの付いてる個体は出来るだけダニを取りそのあとケースに入れ2日に一度確認、ついていたら取るを繰り返すと居なくなりました。

  • @たいし-w7o
    @たいし-w7o 2 ปีที่แล้ว

    俺はカブトムシ6匹いますよ、結構大変ですよ

  • @user-hn7of8yc3j
    @user-hn7of8yc3j 2 ปีที่แล้ว

    メダカちゃんどうでした?続きが気になります!

  • @ラムトラ組組長
    @ラムトラ組組長 2 ปีที่แล้ว

    カブトムシのサナギは、ダニが付くのかぁー

  • @user-br4ti4lo1p
    @user-br4ti4lo1p 2 ปีที่แล้ว

    羽化したあとのマットはどのように処分すべきでしょうか?

  • @菅原かおり-g5d
    @菅原かおり-g5d 2 ปีที่แล้ว

    今カブトムシ幼虫がサナギになったのでこの動画を見させていただきました。感動しました😭❤️

  • @元気なさる
    @元気なさる 2 ปีที่แล้ว

    最近紅白ラメの卵を競り落とせたのですが ヒメダカや白メダカが生まれて来ちゃうのかな

    • @星-k3s
      @星-k3s 2 ปีที่แล้ว

      結果、どうでした?

  • @masato3613
    @masato3613 2 ปีที่แล้ว

    質問なのですが水草の品種を教えていただきたいです

  • @山田由美-h4q
    @山田由美-h4q 2 ปีที่แล้ว

    せごいぜ

  • @吠絵衛留東浦和
    @吠絵衛留東浦和 2 ปีที่แล้ว

    カブト虫の羽化は雄だと色々見慣れてる反面、雌は滅多に昆虫図鑑なんかじゃ観られないのである意味キモい。

    • @文子小出
      @文子小出 2 ปีที่แล้ว

      うちのカブトムシのメスは昼間に羽化してました。他のオス達は夜が多かったです。

  • @吠絵衛留東浦和
    @吠絵衛留東浦和 2 ปีที่แล้ว

    カブト虫の蛹化は雄の場合は色々見慣れてるけど雌の蛹化は昆虫図鑑でも滅多にないからある意味で気持ち悪い…。

  • @中川原和美-n9n
    @中川原和美-n9n 2 ปีที่แล้ว

    しわしわする前にころって転がったのでサナギのようにデリケートで亡くなることはないですか?

  • @両替屋狂死郎
    @両替屋狂死郎 3 ปีที่แล้ว

    園芸コーナーに行くと、防虫シートのでかい不織布が売ってましたが、これだとコバエとかは防げないのでしょうか?

  • @Sou_0716
    @Sou_0716 3 ปีที่แล้ว

    さぁたぁ〜んとおたべ 何かを推した

  • @あやちゃん-g5j
    @あやちゃん-g5j 3 ปีที่แล้ว

    最初に卵を水道水に入れてから針子が産まれて来るまでに水換えはしていますか?しているのであればどのくらいのペースでどの様にやっていますか?

    • @sukusuku9752
      @sukusuku9752 3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます☆これまでのところ、卵の間に水替えはしていないです(^ ^)/

  • @自分アカウント
    @自分アカウント 3 ปีที่แล้ว

    カブトムシの幼虫を優しく土でかぶせてあげてもいいんですか?また土を幼虫にかぶせたら何かに支障が出ますか?

    • @sukusuku9752
      @sukusuku9752 3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます☆幼虫に土をかぶせても問題ないと思います( ^ ^ )

  • @いとこう-c6g
    @いとこう-c6g 3 ปีที่แล้ว

    すごく分かりやすかったです 卵の数を調整するのはいいと思います! 卵の中には無精卵とかもあるので10個ぐらい取っておけば5匹ぐらいは無事成虫になると思います!

    • @sukusuku9752
      @sukusuku9752 3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます♪そうですね、確かに無精卵とかでカビてしまうものもあると思うので、少し減ることを前提で取った方がいいですね(^ ^)

  • @agedashidorf
    @agedashidorf 3 ปีที่แล้ว

    延命のために自分は後食の時点からオスとメスを分けて飼育しています。メスの方がよくエサを食べる印象があります。後食から3週間ぐらいで交尾させてます。 ハムスターもカブトムシもメスの方が異性に対して積極的で、オスたちのケージは比較的静かですが(集団に慣れてくるとあまり喧嘩をしない)、メスのケージは騒がしくメスがメスの上に乗って発情したりします。オスに飢えてかわいそうなので生涯で1度(10分程度)オスに会わせてあげるのですが、ケースに入れたら喜んですぐ1~2分で交尾、終わった後もオスの後を追いかけ回しオスに密着する始末です。それぐらいオスに飢えます。交尾後はメスのケースはおとなしくなります。自分はオス1匹:メス1匹ペアで生涯に1度だけ交尾させます。1匹で複数交尾はさせませんね。生まれた卵はオスのケースの底に入れます。オスは浅くしか潜らないので。 よく交尾でメスが嫌がる(暴れる)ケースを見ますが、本当にオスに飢えている場合メスは交尾を嫌がることはまず無いですね。交尾を嫌がるメスを見るのは本当に不快です。

    • @sukusuku9752
      @sukusuku9752 3 ปีที่แล้ว

      ご視聴&コメントありがとうございます! 卵はオスのケースの底に入れるのは、いいアイディアですね☆

  • @いとこう-c6g
    @いとこう-c6g 3 ปีที่แล้ว

    見つかって良かったですね! まさか天井にいるとは(笑)

    • @sukusuku9752
      @sukusuku9752 3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます☆ 部屋の中をいくら探しても出てこないわけですね(^_^; 本当に無事に見つかって良かったです(^ ^)v

  • @いとこう-c6g
    @いとこう-c6g 3 ปีที่แล้ว

    メダカ可愛いから飼ってみたいな だけど事前準備大変そうだな(笑)

    • @sukusuku9752
      @sukusuku9752 3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます♪ メダカ可愛いですよ!改良品種が500種類ぐらいあるらしく、あれもこれも欲しくなってしまいます(^^;

  • @ReiRei-y2y
    @ReiRei-y2y 3 ปีที่แล้ว

    この動画のとうりにやったら羽化不全なく元気なカブトムシになって くれました。本当にありがとうございました。あとチャンネル登録しておきました。

    • @sukusuku9752
      @sukusuku9752 3 ปีที่แล้ว

      コメント&チャンネル登録ありがとうございます。 羽化不全なく元気なカブトムシになってよかったです(^ ^♪その他の要因として、マットの水分が少なすぎたり多すぎたりすると羽化不全になりやすいそうです☆

  • @匠のぼちゃうろす
    @匠のぼちゃうろす 3 ปีที่แล้ว

    何故かわからないけど脱走したカブトムシって飛びませんよねぇ

    • @sukusuku9752
      @sukusuku9752 3 ปีที่แล้ว

      ご視聴&コメントありがとうございます♪ そうですよね!!飛んでくれれば、見つけやすくて助かるのですが、、、私の印象はどこかに潜んでいるイメージです(^^;

  • @いとこう-c6g
    @いとこう-c6g 3 ปีที่แล้ว

    カブトムシ目を離すとすぐ脱走して大変ですよね(笑) 我が家では今月中に3回脱走しました😭

    • @sukusuku9752
      @sukusuku9752 3 ปีที่แล้ว

      ご視聴&コメントありがとうございます♪ 3回脱走は凄いですね!!我が家は2回なので、完全に負けてしまいましたね(笑)

    • @いとこう-c6g
      @いとこう-c6g 3 ปีที่แล้ว

      @@sukusuku9752 我が家のカブトムシのメスは2週間前は1日ゼリー1,2個だったけど今はゼリー3,4個食べるようになっていてゼリーが全て無くなると脱走しようとしています(笑)

    • @sukusuku9752
      @sukusuku9752 3 ปีที่แล้ว

      @@いとこう-c6g 一日に3,4個って、凄い食べっぷりですね!そろそろ産卵が近いのでしょうか。我が家は全然食べてくれません(*_*)

    • @Rmon_NEKO_BC_
      @Rmon_NEKO_BC_ 3 ปีที่แล้ว

      家ではミヤマクワガタが脱走して母がGかと思って叩き潰しそうになってましたw

    • @sukusuku9752
      @sukusuku9752 3 ปีที่แล้ว

      @@Rmon_NEKO_BC_ コメントありがとうございます♪クワガタも脱走するのですね!?潰されなくてよかったです😊

  • @龍のサブチャンネル
    @龍のサブチャンネル 3 ปีที่แล้ว

    うちのは一週間で食べ始めました。

    • @sukusuku9752
      @sukusuku9752 3 ปีที่แล้ว

      一週間はとても早いですね!個性なのか、飼育環境なのか、判断が本当に難しいですね(^ ^;

  • @いとこう-c6g
    @いとこう-c6g 3 ปีที่แล้ว

    カブトムシの餌バナナがおすめです! 何故かというとオスでも角がぶつからずに食べれるからです だけどすぐ腐ってしまうのですぐ腐るのが嫌ならゼリーがいいと思います

    • @sukusuku9752
      @sukusuku9752 3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!我が家は腐るのが嫌なので、ゼリー派です♪

    • @いとこう-c6g
      @いとこう-c6g 3 ปีที่แล้ว

      @@sukusuku9752 次回の動画も楽しみにしています!

    • @sukusuku9752
      @sukusuku9752 3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!そう言っていただけると励みになります☆

  • @乃木坂46一ノ瀬美空
    @乃木坂46一ノ瀬美空 3 ปีที่แล้ว

    動画見ました。 自分も国産カブトムシ飼育してて、2週間ほど前に羽化しました。 成虫になったのを確認して、動かなくて心配だったので、掘り出してみると全匹無事羽化してました。 ですが、すぐ土に潜ろうとするのでマットを増やし今も全匹土の中にいます。 自力で上がってくるのを待った方がいいとの事でしたが心配だったので、カブト虫たちには申し訳ないです。 とりあえずは土の中で安静にしてもらってます。時間が経てば餌を求めて活動してくれるといいです。

    • @sukusuku9752
      @sukusuku9752 3 ปีที่แล้ว

      ご視聴&コメントありがとうございます! 掘り出してしまったとのことですが、無理やりエサを食べさせなければ、大丈夫だと思います。 しばらくたてば、お腹を空かせて土の中から出てくると思います。長いと、数週間かかる子もいるみたいです。元気な姿を見るのが楽しみですね☆

    • @乃木坂46一ノ瀬美空
      @乃木坂46一ノ瀬美空 3 ปีที่แล้ว

      @@sukusuku9752 返信ありがとうございます。 それなら安心しました。 もう少し様子を見ようと思います。 この時ですが、仮に土の上に上がって来てもいいように落ち葉や転倒防止木など入れてますが、ゼリーは置いとくべきですかね? 食べなければ勿体無いのですが、匂いでつられてマット上に上がって来ますかね?

    • @sukusuku9752
      @sukusuku9752 3 ปีที่แล้ว

      @@乃木坂46一ノ瀬美空 羽化後2週間ぐらいはゼリーを置いておくのは、衛生的にもよくないし、勿体ないので置かない方がよいと思います。 それ以降は、置いておいてもよいと思いますが、我が家では、カブトムシ達が活発に活動を始めてから、ゼリーをあげています。 自然界でも地面に出てきて早々にエサにありつけることは少ないと思うので。あくまでも、自己流ですが。。。

    • @乃木坂46一ノ瀬美空
      @乃木坂46一ノ瀬美空 3 ปีที่แล้ว

      @@sukusuku9752 分かりました。 まだ土の中から出てきそうもないのでゼリーを置くのはやめておきます。 夜とかにでも動き出したのを確認したら置いておこうと思います。 確かにケース汚くなりますし、自然界でもすぐに樹液場まで行きエサには辿り着けませんもんね。 根気強く待ってみます。 わざわざご丁寧にありがとうございました。

    • @sukusuku9752
      @sukusuku9752 3 ปีที่แล้ว

      いえいえ、少しでもお役に立てれば幸いです。 早く元気なカブトムシの姿が見れますように(*˘人˘*)

  • @kimatu2055
    @kimatu2055 3 ปีที่แล้ว

    人工蛹室を壊すのはダメ🙅‍♀️🙅‍♂️

    • @sukusuku9752
      @sukusuku9752 3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!確かに、カブトムシにとっては迷惑な行為でしかないですよね。。。カブトムシ達には申し訳ないですm(_ _)m

  • @いとこう-c6g
    @いとこう-c6g 3 ปีที่แล้ว

    メダカ長生きするといいですね!

    • @sukusuku9752
      @sukusuku9752 3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!メダカの寿命は2〜3年と言われています。少しでも長生きできるように大切に育てます♪

  • @いとこう-c6g
    @いとこう-c6g 3 ปีที่แล้ว

    羽化おめでとうございます🎉チャンネル登録しました!

    • @sukusuku9752
      @sukusuku9752 3 ปีที่แล้ว

      コメント&チャンネル登録ありがとうございます♪最近チャンネル登録をしてくださる方が予想以上に増えてきて、自分でも本当にビックリしています。皆さんに楽しんでいただけるように、これからも動画配信を頑張ります!!

  • @sukusuku9752
    @sukusuku9752 3 ปีที่แล้ว

    改良メダカの品種がたくさんありすぎて、どれも欲しくなってしまいます。皆さんが、今欲しいメダカの品種はなにですか?また、その理由もあれば是非教えてください。

    • @Tsubachan0419
      @Tsubachan0419 3 ปีที่แล้ว

      鱗光メダカです  横から見ても綺麗で上からも綺麗だからです

    • @sukusuku9752
      @sukusuku9752 3 ปีที่แล้ว

      鱗光メダカいいですね!背の鱗一枚一枚が輝く綺麗な品種ですよね!実は、鱗血統のメダカも育て始めましたので、いつか紹介できればと思います。

    • @Tsubachan0419
      @Tsubachan0419 3 ปีที่แล้ว

      @@sukusuku9752 楽しみにしてます

  • @sukusuku9752
    @sukusuku9752 3 ปีที่แล้ว

    一般的には国産カブトムシは2週間ぐらいで後食をはじめると言われていますが、1か月近く全く食べないという話も聞きます。皆さんの家のカブトムシ達は、実際どれくらいの期間かかりましたか?皆さんの経験を是非教ければと思います。

    • @いとこう-c6g
      @いとこう-c6g 3 ปีที่แล้ว

      僕のカブトムシは2週間ぐらいでした!

    • @sukusuku9752
      @sukusuku9752 3 ปีที่แล้ว

      @@いとこう-c6g はじめまして、いとこうさん!やはり2週間ぐらいが多いのですかね!実際の経験談がきっと皆さんの参考になると思います、コメントありがとうございました!

  • @sukusuku9752
    @sukusuku9752 3 ปีที่แล้ว

    去年は、羽化の瞬間を見れなかったので、今回初めて見ることができました。 小さな体で懸命に脱皮する姿は、胸を打つものがありました。皆さんの家のカブトムシさんたちはいかがでしょうか?

  • @本厚木ベマーズ
    @本厚木ベマーズ 3 ปีที่แล้ว

    こんにちわ 今まさにスタンバイしてます笑 前蛹はラスト一匹なんで、今日一日にらめっこです

    • @sukusuku9752
      @sukusuku9752 3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 無事蛹になるといいですね♬ 待っているときのワクワク感も結構好きです笑

  • @sukusuku9752
    @sukusuku9752 3 ปีที่แล้ว

    我が家のカブトムシ達はそろそろ羽化を迎えそうです。皆さんの家のカブトムシさんたちはいかがでしょうか?