野口泰雲のリモート書道教室
野口泰雲のリモート書道教室
  • 11
  • 37 320
R7『書壇』新年号 行書 洛陽吹別風
”洛陽に別れの風が吹く”。ノーマルな行書課題ですが、字形のバランスや線の変化など、要所のポイントはぜひしっかり取り入れてください。「洛」はサンズイよりもツクリの方を天地方面にやや大きくします。「陽」はそれぞれの線の長さを見極めて。「吹」の口ヘンはやや縦長になってよいです。「風」動きのあるカゼガマエを書き、虫の字形は小さくならないようにしましょう。
野口泰雲
seihousyoin.com
มุมมอง: 443

วีดีโอ

R7『書壇』新年号 書譜 孫過庭書
มุมมอง 26419 ชั่วโมงที่ผ่านมา
有名な書譜からの課題です。況から乃に引く長い線を伸びやかにしっかりと。その後はハッキリと線の太さを出しましょう。「假(仮)」は横広の字形となるようにします。ニンベンとツクリはやや離します。「神」の最終画は長くしたいですが、六文字のバランスが崩れすぎない程度に。 野口泰雲 seihousyoin.com
R6『書壇』十二月号 蘇軾書 黄州寒食詩巻
มุมมอง 1.4Kหลายเดือนก่อน
蘇軾の線、特に細い線からグッと太くなる変化を学び取りましょう。「但」はしっかり半紙上部から書いて、「烏」が小さくならないようにしたいですね。「見」の目の部分はけっこう細身です。「銜」は中央に“金”を書くことに留意しましょう。「帋」の最終画はできるだけ長めに。 野口泰雲 seihousyoin.com
R6『書壇』十二月号 道因法師碑
มุมมอง 1.6Kหลายเดือนก่อน
今回は10文字の課題です。特徴的な大きい打ち込みや転折部分、長い横画などがポイントとなっています。筆の毛先をしっかり整えて、露鋒の尖った打ち込みを表現したいところです。「雖」の口はけっこう大きめに。「翼」の羽をやや小さめに書くとバランスがよくなります。 野口泰雲 seihousyoin.com
書道セットの使い方
มุมมอง 3.3K3 ปีที่แล้ว
【書道セットの使い方】(学童向けです) 筆・・・1:00~ セット箱(硯・文鎮)・・・2:56~ 半紙の置き方・・・6:20~ 水書きでの練習・・・7:20~ 片付け・・・9:16~ ※もっとたくさん説明したいのですが コンパクトにするためにかなり省略しています。 ご了承いただければ幸いです。 ※動画の技術に関してはなにとぞお赦しください。 (子どもの声が入っているような気も・・ウチの娘ですが) ※高評価を押してくださいね。 野口泰雲 seihousyoin.com
R3『書壇』五月号「蘭亭叙(蘭亭序)」
มุมมอง 1K3 ปีที่แล้ว
今回は有名な王羲之の『蘭亭叙』です。 (蘭亭叙は序文なので「蘭亭序」と記すべきなのですが、宋の蘇軾が、祖父の諱(いみな)の「序」を避けて「叙」としたことから、「蘭亭叙」と記すようになったそうです。) 複数ある蘭亭叙の模本から、この課題は「神龍半印本」を用いています。 線の方向や反り具合に注目しながら、やわらかく仕上げてみてください。 野口泰雲 seihousyoin.com
R3『書壇』四月号「乙瑛碑」
มุมมอง 8K3 ปีที่แล้ว
今回の臨書課題は乙瑛碑(いつえいひ)です。礼器碑や曹全碑に比べるとややがっちりとした字形になっています。特徴をとらえて臨書してみてください。 (なお、筆順には諸説がありますが、今回は書きやすいと思われる順で書いています。他の指導者がおられる方はその指示に従ってください。) 野口泰雲 seihousyoin.com
R3『書壇』二月号臨書規定「傅山の書」
มุมมอง 1.6K3 ปีที่แล้ว
今月の臨書課題は、傅山(ふざん)の【行草五言古詩巻】より「酒果絡繹辨」の五文字を臨書します。 ひと筆で、ムチのように自在に動く線で書き進める傅山の書法を、ぜひマスターしたいものです。初心の方は、まずは筆を真似て動かしてみてください。 なお、動画の3:45ごろから補足解説を入れています。 野口泰雲 seihousyoin.com
『書壇』11月号 臨書規定「顔真卿 祭姪文稿」
มุมมอง 6K4 ปีที่แล้ว
顔真卿の思いの溢れる、強い書きぶりが求められると思います。なお、真跡本で確認しないと、特に「國」の字などがわかりにくいようです。 野口泰雲 seihousyoin.com
青峯書院 楷書半紙6文字の基礎練習 『書壇』随意用
มุมมอง 2.4K4 ปีที่แล้ว
オーソドックスに楷書で半紙6文字を書く基礎的な練習です。 ≪これは”随意”向けなので、いつでも何回でも取り組んでよいものです≫ (書き始めでピントがぼやけていますが途中から合います) 千字文から「暑往秋収冬蔵」の6字を書きます。 左右のハライの長さや向き・太細の変化を、丁寧に観察して書いてみてください。 このお清書は「自運」ですから、名前のところには”名前”+”書”と書きます。 「自運」・・・書く人の裁量で自由に筆を運ぶこと。要するに、”自分の裁量で書く”ということですが、いきなり自分の裁量でお清書を書くのはかなり難しいことです。書道教室では、先生の裁量で書いた手本などを見ながら書くことも自運作品となります。 「臨書」・・・もともとは手本を見ながら書を書くことの意味ですが、書道教室では、主に古典作品を対象とし、その書きぶりを学び取りながら書くことを”臨書”と言っています。”臨書”の場...
日本文(漢字かな交じり,近代詩文書) 半紙 小作品ver
มุมมอง 12K4 ปีที่แล้ว
野口泰雲です。 「かたまつて薄き光の菫(すみれ)かな」渡辺水巴の句 私なりにアレンジしてみました。 『青峯書院』書道教室ではさまざまな”漢字かな交じりの書”を研究しています。 昔の人の俳句などを作品にするのも良いですし、 自作のことばを書くことも素敵ですね。 青峯書院のサイト(seihousyoin.com)もご覧いただいて 興味をもっていただけたら幸いです。 青峯書院 野口泰雲 seihousyoin.com

ความคิดเห็น

  • @jsbmatech
    @jsbmatech 10 วันที่ผ่านมา

    もしよろしければ跋文の烈火が入る2文字の解説のほうもよろしくお願いします🙇‍♀️

    • @野口泰雲のリモート書道教
      @野口泰雲のリモート書道教 4 วันที่ผ่านมา

      黄庭堅による跋文ですね。レッカ(の形)が入る文字は魯・無でしょうか。字形としては兼もですが為は異なりますね。前傾の点がテンポよく打たれていて、よく見ると魯・無・兼のそれぞれで角度や動き、緩急も違うように感じます。いずれは更に、分析、解説させてください。

  • @蔡森銘
    @蔡森銘 7 หลายเดือนก่อน

    好厲害!寫的真好。

  • @飛-m1d
    @飛-m1d 10 หลายเดือนก่อน

    赞👍

  • @ヴァイオリン-w5k
    @ヴァイオリン-w5k 2 ปีที่แล้ว

    小さい頃から習字が大好きで、正しい?形を書いてきました。 大人になり書道教室に通い始めました。そこで、半紙に詩文書と、漢字を書いて提出していますが、今まで正しい?形を書いてきたため、詩文書の書き方がさっぱりわかりません。 どのように勉強するのがいいでしょうか?師範資格を取得したいと考えています。詩文書は必要なのでしょうか? 漢字師範が取得出来ればいいかと思っているのですが。 詩文書の魅力などお聞かせ下さい。

    • @野口泰雲のリモート書道教
      @野口泰雲のリモート書道教 2 ปีที่แล้ว

      こんにちは。 漢字の師範を目ざす方には”漢字”が柱となることは間違いのないことです。 一方で現在、詩文書(漢字かな交じり・日本文など)は疎かにできないことと思います(詳しくは割愛します)。 詩文書の基本は、漢字とひらがなの調和です。 ご自身が学んできた漢字の書風に調和するように、ひらがなを合わせるとよいです。 一例として、蘭亭叙と高野切第三種がよく調和すると言われます。 先ずはお師匠さまの詩文書を真似るとよいと思います。 要するに…大人で学ぶ書道はカオスと言っていいほど。じつに愉しいのです。

    • @ヴァイオリン-w5k
      @ヴァイオリン-w5k 2 ปีที่แล้ว

      @@野口泰雲のリモート書道教 丁寧にありがとうございます。 漢字とかなの調和! 勉強になります。 アドバイス頂いたように、自分でも少し勉強し頑張ってみたいと思います。

  • @Lung687
    @Lung687 3 ปีที่แล้ว

    日本人就難學嗎?