- 19
- 55 572
ずぼらーちゃんねる
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 17 มิ.ย. 2011
このチャンネルに辿り着いてくれた皆様。ご視聴ありがとうございます。
このチャンネルでは、野鳥撮影✕音楽✕お散歩ハイキングをコンセプトに野鳥エンタメをお送りいたします。テンポよく心地よく野鳥を楽しんで戴ければ幸いです。(たまに変なの出します)
野鳥に関してあまり詳しい説明もありません。かわいー♡野鳥を楽しくテンポよく見ていただきたいので。
基本1つの探鳥で成果がない場合お蔵入りになるので、更新頻度は低めになります(泣)お蔵入り総まとめで放出もあります。もったいないので笑。
どうぞ楽しんでいってください!
#野鳥 #野鳥撮影 #野鳥観察 #バードウォッチング
このチャンネルでは、野鳥撮影✕音楽✕お散歩ハイキングをコンセプトに野鳥エンタメをお送りいたします。テンポよく心地よく野鳥を楽しんで戴ければ幸いです。(たまに変なの出します)
野鳥に関してあまり詳しい説明もありません。かわいー♡野鳥を楽しくテンポよく見ていただきたいので。
基本1つの探鳥で成果がない場合お蔵入りになるので、更新頻度は低めになります(泣)お蔵入り総まとめで放出もあります。もったいないので笑。
どうぞ楽しんでいってください!
#野鳥 #野鳥撮影 #野鳥観察 #バードウォッチング
【野鳥撮影】今年もあの野鳥に会いたくて
去年、偶然会えた野鳥に今年も会えるかな〜って事で行ってきました。
筑波山では初見の野鳥も見れて大満足!
どうぞお楽しみ下さい〜
前回の動画↓
th-cam.com/video/FKrKptnCzzc/w-d-xo.html
野鳥撮影リスト
th-cam.com/play/PLMKsYYR36_8oLH4-mKEImUBVGqbs7D8tk.html
#野鳥 #野鳥撮影 #野鳥観察 #バードウォッチング #筑波山 #筑波山梅林 #茨城県 #つくば市 #ハギマシコ #カヤクグリ #ミヤマホオジロ #eosr5mark2
Credit
sarA『Light』
th-cam.com/video/KlzeNcl7Vi4/w-d-xo.html
筑波山では初見の野鳥も見れて大満足!
どうぞお楽しみ下さい〜
前回の動画↓
th-cam.com/video/FKrKptnCzzc/w-d-xo.html
野鳥撮影リスト
th-cam.com/play/PLMKsYYR36_8oLH4-mKEImUBVGqbs7D8tk.html
#野鳥 #野鳥撮影 #野鳥観察 #バードウォッチング #筑波山 #筑波山梅林 #茨城県 #つくば市 #ハギマシコ #カヤクグリ #ミヤマホオジロ #eosr5mark2
Credit
sarA『Light』
th-cam.com/video/KlzeNcl7Vi4/w-d-xo.html
มุมมอง: 2 079
วีดีโอ
【野鳥撮影】身近な公園に冬鳥が来たぞ!【井頭公園】
มุมมอง 1.1K28 วันที่ผ่านมา
あけましておめでとうございます。本年も変わらず野鳥動画を楽しんで頂けたら幸いです。 さて、今回は ずぼらー 冬の野鳥撮影の定番の公園に久しぶりに行ってきました。サクッと行ける公園で普段では見ることのできない野鳥たちが沢山来てくれています。 楽しい季節になってきましたね〜。 どうぞお楽しみ下さい。 前の動画↓ th-cam.com/video/joaFT9lEBxc/w-d-xo.html 次の動画↓ th-cam.com/video/jyhxriIGxbU/w-d-xo.html 野鳥撮影リスト↓ th-cam.com/play/PLMKsYYR36_8oLH4-mKEImUBVGqbs7D8tk.html #野鳥 #野鳥撮影 #野鳥観察 #バードウォッチング #冬鳥 #井頭公園 #ジョウビタキ #ルリビタキ #シロハラ #アオジ
【野鳥撮影】秋の戦場ヶ原に野鳥を探しに行くぞ!【EOS R5 Mark II】
มุมมอง 1.9K2 หลายเดือนก่อน
今回は、紅葉も終わり落葉した秋の戦場ヶ原で野鳥撮影してきました。ズミの実が沢山!最高に癒やされてきましした。どうぞお楽しみください! 前の動画↓ th-cam.com/video/3LDvhQE2Z1k/w-d-xo.html 次の動画↓ th-cam.com/video/FKrKptnCzzc/w-d-xo.html 野鳥撮影リスト↓ th-cam.com/play/PLMKsYYR36_8oLH4-mKEImUBVGqbs7D8tk.html #野鳥 #野鳥撮影 #野鳥観察 #バードウォッチング #栃木 #日光 #戦場ヶ原 #アトリ #マヒワ #ウソ
【野鳥撮影】秋の渡り鳥を見つけに行くぞ!【EOS R5 Mark II】
มุมมอง 2.3K3 หลายเดือนก่อน
今回は、ノビタキなどの秋の渡り鳥を撮影してきました! EOS R5 Mark II のプリ連続撮影も使ってみました。 そばの花は時期的にちょっと遅かったのでもう実がついて真っ白い景色ではありませんでしたが、運良く大群に会えました。 どうぞお楽しみください! 前の動画↓ th-cam.com/video/J-26OQVEobc/w-d-xo.html 次の動画↓ th-cam.com/video/joaFT9lEBxc/w-d-xo.html 野鳥撮影リスト↓ th-cam.com/play/PLMKsYYR36_8oLH4-mKEImUBVGqbs7D8tk.html #eosr5markⅱ #野鳥撮影 #野鳥 #バードウォッチング #ノビタキ #エゾビタキ #ジョウビタキ #canon #永野川 #鹿沼 #プリ連続撮影 #プリ連写 #鳴き声 #囀り
[Wild bird photography] Let's go bird hunting from Mt.Nikko Shirane Summit Station!
มุมมอง 2K5 หลายเดือนก่อน
今回は、丸沼高原からロープウェイで白根山頂駅へ行き、標高2000m付近で探鳥してきました。探鳥には厳しい季節ですが気温も涼しく気持ちいい探鳥になりました。どうぞお楽しみください。 次の動画↓ th-cam.com/video/3LDvhQE2Z1k/w-d-xo.html 前の動画↓ th-cam.com/video/HX2xdAXwUYM/w-d-xo.html 野鳥撮影リスト↓ th-cam.com/play/PLMKsYYR36_8oLH4-mKEImUBVGqbs7D8tk.html #野鳥 #野鳥撮影 #野鳥観察 #バードウォッチング #北関東 #栃木 #日光 #白根山 #白根山頂 #丸沼高原 #ホシガラス #ルリビタキ #鳴き声 #囀り #ミソサザイ #eosr5 ED曲 魔王魂 maou.audio/35_nejibana/ 捩花 作曲:森田交一 作詞:火ノ岡レイ ボー...
[Wild bird photography] I tried wild bird photography with EOS R5 Mark II!
มุมมอง 7K5 หลายเดือนก่อน
今回の動画はCanonから発売されたEOS R5 Mark IIで、テスト的に撮影してきました。どんな感じか気になってる方も多いと思うので包み隠さず動画にしてみました。 次の動画↓ th-cam.com/video/J-26OQVEobc/w-d-xo.html 前の動画↓ th-cam.com/video/KG5TGyGCFH8/w-d-xo.html 野鳥撮影リスト↓ th-cam.com/play/PLMKsYYR36_8oLH4-mKEImUBVGqbs7D8tk.html #野鳥 #野鳥撮影 #野鳥観察 #eosr5markⅱ #canon
[Wild Bird Photography] Let's go to Nikko Mt. Shirane and Kinsei Pass to look for wild birds!
มุมมอง 2.5K6 หลายเดือนก่อน
今回は、日光 白根山登山口から金精峠山道を進みます。非常に登山者が少なく荒れた道となっていましたが、野鳥には最高の住処なんでしょうね。声はたくさん聞こえました。どうぞ楽しんでいってください。 次の動画↓ th-cam.com/video/HX2xdAXwUYM/w-d-xo.html 前の動画↓ th-cam.com/video/1xjqC1Gj7CA/w-d-xo.html 野鳥撮影リスト↓ th-cam.com/play/PLMKsYYR36_8oLH4-mKEImUBVGqbs7D8tk.html #野鳥 #野鳥撮影 #野鳥観察 #バードウォッチング #北関東 #栃木 #日光 #白根山 #金精峠 #菅沼 #コマドリ #ルリビタキ #鳴き声 #囀り #ミソサザイ #eosr5
[Wild bird photography] Let's look for wild birds at Lake Yunoko, Nikko!
มุมมอง 3.9K7 หลายเดือนก่อน
今回は、日光 湯元の湯ノ湖へ行ってきました。ぐるっと一周出来るようになっているので周ってみました!沢山の野鳥に会えて幸せ爆発! どうぞお楽しみください! 前の動画↓ th-cam.com/video/z-XCRACR3JA/w-d-xo.html 次の動画 th-cam.com/video/KG5TGyGCFH8/w-d-xo.html 野鳥撮影リスト th-cam.com/play/PLMKsYYR36_8oLH4-mKEImUBVGqbs7D8tk.html music 魔王魂:maou.audio/30_feels_happiness/ Feels happiness 作曲:森田交一 作詞:火ノ岡レイ ボーカル:火ノ岡レイ ベース&ギター:森田交一 ピアノ:佐藤まさみ #野鳥 #野鳥撮影 #バードウォッチング #北関東 #栃木 #日光 #奥日光 #湯元 #湯滝 #湯ノ #コルリ...
[Wild Bird Photography] Let's go to Karikomi Lake in Nikko to look for wild birds!
มุมมอง 2.7K7 หลายเดือนก่อน
今回の動画は、奥日光の奥の奥。切込 刈込湖へ野鳥撮影へ行きました。 年に一度しか行けないのでしっかり堪能してきました! どうぞお楽しみください。 前の動画↓ th-cam.com/video/w3H-aBSE5tQ/w-d-xo.html 次の動画↓ th-cam.com/video/1xjqC1Gj7CA/w-d-xo.html 野鳥撮影リスト th-cam.com/play/PLMKsYYR36_8oLH4-mKEImUBVGqbs7D8tk.html #野鳥 #野鳥撮影 #野鳥観察 #北関東 #栃木県 #日光 #湯元 #切込 #刈込 #ルリビタキ #コマドリ #鳴き声 #囀り #eosr5
[Wild Bird Photography] Let's go to Senjogahara in Nikko to see wild birds!
มุมมอง 6K8 หลายเดือนก่อน
今回は日光 戦場ヶ原での野鳥撮影になります。 時期的にもちょうど良く探鳥しやすい環境でした!どうぞ楽しんでいってください。 前の動画↓ th-cam.com/video/f-YF4kMic2g/w-d-xo.html 次の動画↓ th-cam.com/video/z-XCRACR3JA/w-d-xo.html 野鳥撮影リスト th-cam.com/play/PLMKsYYR36_8oLH4-mKEImUBVGqbs7D8tk.html #野鳥 #野鳥撮影 #野鳥観察 #バードウォッチング #鳴き声 #北関東 #栃木県 #日光 #戦場ヶ原 #コサメビタキ #ノビタキ #キビタキ #ゴジュウカラ #eosr5
[Wild Bird Photography] Let's look for summer birds in the Tochigi Prefectural Forest!
มุมมอง 3.3K8 หลายเดือนก่อน
栃木県民の森の宮川渓谷沿いを探鳥しました。なかなかハードな状況になってきましたが、なんとか夏鳥に会えました!どうぞ楽しんでいってください。 前の動画↓ th-cam.com/video/UZdBhcgI7mA/w-d-xo.html 次の動画↓ th-cam.com/video/w3H-aBSE5tQ/w-d-xo.html 野鳥撮影リスト th-cam.com/play/PLMKsYYR36_8oLH4-mKEImUBVGqbs7D8tk.html #野鳥 #野鳥撮影 #野鳥観察 #バードウォッチング #北関東 #栃木県民の森 #宮川渓谷 #オオルリ #キビタキ #サンショウクイ #センダイムシクイ #eosr5
【野鳥撮影】御前山と那珂川に野鳥撮影に行ってきた!
มุมมอง 4589 หลายเดือนก่อน
道の駅 かつら を起点に御前山と那珂川で野鳥撮影してきました。 一日では撮影できず、2週にわたって行ってきました。 今回は野鳥14種。楽しんでいって下さい! 前の動画↓ th-cam.com/video/Mv8iVhQXZgo/w-d-xo.html 次の動画↓ th-cam.com/video/f-YF4kMic2g/w-d-xo.html 野鳥撮影リスト th-cam.com/play/PLMKsYYR36_8oLH4-mKEImUBVGqbs7D8tk.html #野鳥 #野鳥撮影 #バードウォッチング #メジロ #サクジロー #北関東 #栃木 #御前山 #那珂川 #道の駅かつら #eosr5
[Wild bird photography] Assortment of wild bird photography here and there!
มุมมอง 70410 หลายเดือนก่อน
野鳥撮影に出かけても会えなかったり、データ消失で萎えてしまった1月〜3月に撮影していた野鳥動画を放出します! 前の動画↓ th-cam.com/video/iHC6xtt0VB0/w-d-xo.html 次の動画↓ th-cam.com/video/UZdBhcgI7mA/w-d-xo.html 野鳥撮影リスト↓ th-cam.com/play/PLMKsYYR36_8oLH4-mKEImUBVGqbs7D8tk.html #野鳥 #野鳥撮影 #野鳥観察 #バードウォッチング #キレンジャク #ベニマシコ #アカゲラ #北関東 #栃木 #茨城 #井頭公園 #天神の里ビオトープ #eosr5
【野鳥撮影】渡良瀬遊水地に行ってきた!もーなんだかんだありすぎた!!
มุมมอง 2.9K10 หลายเดือนก่อน
関東の野鳥の聖地 渡良瀬遊水地。トラブルばかりの野鳥撮影ですがどうぞお楽しみ下さい。 #野鳥撮影 #野鳥観察 #バードウォッチング #渡良瀬遊水地 #北関東 #谷中 #栃木 #群馬 #埼玉 #ベニマシコ #タヒバリ #オオジュリン #コウノトリ #eosr5 前の動画↓ th-cam.com/video/tz9mLvXhOV8/w-d-xo.html 次の動画↓ th-cam.com/video/Mv8iVhQXZgo/w-d-xo.html 野鳥撮影リスト↓ th-cam.com/play/PLMKsYYR36_8oLH4-mKEImUBVGqbs7D8tk.html
綺麗ですね😊普段気にかけない小鳥もこうして見ると素晴らしく興味津々です😊
@@oyaji-nikki コメントありがとうございます😊そうなんですよねー。野鳥に興味を持ってから何気ない普段の生活の解像感?が上がったような…なんて説明したらいいか分からないんですが笑 とにかくただ歩いていても色々見るものがあって楽しくて仕方がありません♪
素敵な動画をありがとうございます。 筑波山、私も行く予定です。 ハギさんに会いたくて❤ でも、ミヤマ君もいるんですね❣️ 今シーズンは、いつもの場所に来てなくてまだ会えてないんです…😢 絶対、行っちゃいます🏔️
@@川端優子 コメントありがとうございます😊筑波山行くんですね!今年はハギさん来たので楽しんで下さいね♪
すぼらーさん、こんばんは🌛筑波山いいですよねー🎵実は私も重い腰を上げて今度行こうと思ってます😊ミヤマホオジロ見たいんです(笑)ずぼらーさんの映像✨いつも綺麗で尊敬します🎵✨今年も宜しくお願い致します🙇🙇🙇
@@Jobi_san コメントありがとうございます😊筑波山いいところですよー✨ミヤマホオジロも見れるといいですね♪期待してます! お褒めの言葉ありがとうございます😭ジョビ子さんのジョビ子もメチクチャ綺麗でどう撮ってるのかレクチャーして頂きたいくらいです笑 こちらこそ今年もよろしくお願いします🙇
大晴天でしたね。 綺麗な野鳥を観せていただきありがとうございます。 効果音もビシバシきまって、軽快で気持ちイ~!
@@kenbridge7454 コメントありがとうございます😊 目的の野鳥も見れて私自身も大満足でした♪ 気持ちよく見て頂けたなら報われます!ありがとうございます😆
ミヤマ可愛い!!今年の茨城は野鳥が増えてる気がする~!
@@MASKMANchannel コメントありがとうございます😊 ミヤホ可愛くて仕方ありませんね〜! お!期待膨らみますねー
恋焦がれたミヤホちゃんに逢えた感動✨拝見しているこちらまでしっかりと伝わってきました🥹💕 素敵な配信ありがとうございます✨👏👏👏👏😄
@@京yoshi コメントありがとうございます♪ 本当に幸せな時間でした✨ お褒めの言葉こちらこそありがとうございます😭
いろんな子に会える公園、いいですね❤ それにしても…今年は冬鳥さん少ないですよね😢
@@川端優子 コメントありがとうございます😊ここの公園は裏切らないですねー🎵 冬鳥 今年は外れ年なんですかねぇ…そうだと寂しい😔
2025年も色々な野鳥を観せていただき、ありがとうございます。 高画素機は暗いところのフォーカスはやや苦手のようですね。 いつもながら軽快な編集やテロップは観ていて心地良いです。
@@kenbridge7454 コメントありがとうございます😊そうなんですよ〜😭暗いと全然フォーカスあってくれない時多いです💦 お褒めの言葉ありがとうございます♪励みになります!
流行りの音楽で良いですねー!
@@MASKMANchannel コメントありがとうございます😊公園でサラッとした動画だったので音楽だけでもと思いまして笑
動画の手振れ補正は弱いですね。私はα7CII + 100-400mmGMのAPS-Cモードで700mm相当で撮影しましたが、もっと安定していました。
@@takagoody410 コメントありがとうございます😊ちょっと手ブレが前機種より効いてない感じがして未だに試行錯誤しております…ファームアップも2回ありましたが改善されず😭やっぱりソニーは動画手ブレ補正いいですか〜。マウント変えも考えないとなぁと少し考えだしてます。
ずぼらーちゃんねるさん、こんにちは😌さすが日光!野鳥の宝庫ですね✨私も行きたいのですが、この季節の渋滞が怖くて行けてません(笑)いつも素晴らしい編集で尊敬します👏写真も動画もカメラで手持ちですか?私もオリンパスで手持ちですが、なかなか綺麗に撮れなくて(笑)
@@Jobi_san ジョビ子さんこんにちは😃いつもコメントありがとうございます😊日光には毎回癒されております♪ 私も渋滞は凄く怖かったので朝早めに出て帰りは車中泊して翌日混まない時間に下りました笑 場所的に三脚禁止もありますが普段からお散歩撮影なので全部手持ちでやってます〜 ジョビ子さんの動画全部見させてもらってますが私の動画よりブレが少なく上手いなぁっていつも思って見てますよ✨
いつも配信楽しみにしています。 晩秋の戦場ヶ原、 昨年は三本松でベニヒワ祭りでしたよね。
@@川端優子 いつもコメントありがとうございます😊ベニヒワも探し回っていたのですが、この時にはまだ到着しておりませんでした😢またチャレンジですね〜
ここに来て初めて、カワガラスの囀りを聞くことができました。 最初ヨシキリがこんなところにいるの!?ってなりましたw それにしても色のノリと光源の写りが綺麗ですね いいカメラなんだなぁと思います あ、マミチャでいいと思います😊
@@アニ研ハンス コメントありがとうございます♪カワガラス可愛く鳴くんですね〜✨マミチャでいいですか!やっと安心出来ます笑ありがとうございます😊
うるさい音楽要りません
@@tokichan8918 コメントありがとうございます♪うるさかったですか…すみません🙇テンポよく見ていただきたくてこんな感じにやってますのでまた気が向いたらよろしくお願いします🙇
編集も軽快で楽しく拝見しました。 静止画はシャープで発色も良いですが、動画はピントがあまいですね。 動画撮影中静止画記録は使っておられますか? 静止画と動画の設定など教えていただけると嬉しいです。
@@kenbridge7454 コメントありがとうございます♪動画撮影中も鳥認識は一応されてますが少し甘く見えますかねー? 動画撮影中静止画記録ですが、4K録画しているのでその機能は使えないです😭確かFHD記録までしか使えなかったと思います。 静止画は親指瞳AFは勿論 もう一つ親指で押せるボタンでスポット一点を追加してます。枝被りや葉被りで瞳AFが野鳥を捕まえてくれない時、スポット一点で強制的に野鳥に被写界深度合わせると瞳AFがスッと食いついてきます。AFは全て親指に任せてるのでシャッター半押しが空くので、プリ連続撮影はオンのままプリしたい時は半押し。したくない時はそのまま全押しですね〜。 全部C-RAW撮影です。 動画は4K fine 30P 4.2.2 10bit Canon Log 2 / C.Gamut で録画しております。 動画編集ソフトでの色合わせがなかなか静止画と同じ色合いにならないので難儀しております笑
@@zuborer_outdoor 早速のお返事ありがとうございます。 仕様で動画撮影中静止画記録はFHDになるのは把握していました。 4Kでこのモードが使えたらメチャ便利なんですけどね。 私はR5CとR6ⅡサブにR7を使っていますが、長年写真撮影をやってきましたのでR5Cの動画撮影UIが馴染めません。 R5Ⅱに乗り換えようかと作例などをTH-camで探していたところ「ずぼらーちゃんねる」さんを見つけました。 チャンネル登録しましたので新作がアップされましたら見させていただきます。 もちろん過去動画も見ますよ。 また質問するかと思いますので、その時はよろしくお願いします。
@ ホント4Kで使いたいですよね〜。 私も写真ばかりでTH-camに動画を上げるまではカメラに動画機能要らないとまで思ってました笑 ピンボケに見えるのは多分手持ち撮影なので、ソフト側でも手ブレ補正かけてるせいかなって思いました。それと私の動画の編集的に何か足りない処理があるのかもしれません笑 動画拝見しましたが素晴らしくシャープですね!追いつけるようにまた試行錯誤していきたいと思います。
動画のクオリティー高いです!!やっぱりキャノンって手振れ補正優秀ですね!
@@MASKMANchannel コメントありがとうございます😊動画編集初心者🔰なりに試行錯誤しております😭手ブレ補正はR5より効いてない感覚あるので撮影時に体制整える意識して、さらに筋トレも頑張ってます笑
@@zuborer_outdoor 筋トレの結果なんですね!!凄すぎる。 頑張ってください!野鳥チャンネルの中では面白いトップレベルです。 では!
Thank you for the lovely video! Have a fantastic day!
Thank you for your comment. Have a fun day too.
同じ場所に探鳥行きましたww
@@MASKMANchannel お久しぶりです☺️もうソバの実がなっていてふんわり真っ白ソバノビは叶いませんでしたが沢山居たので楽しめましたー♪マスクマンさんの動画も見ました!キレイにソバノビ撮れてて羨ましいです〜😆
@@zuborer_outdoor おそらく同じ時期なのではとおもってましたが・・違う感じですね!
10月14日に行きました〜。そちらは10日みたいで。4日でだいぶ実が増えてしまったんですね😭
@@zuborer_outdoor なるほど!4日の差ですね!!来年、勝負ですね!頑張ってくださーい!
初めまして✨ お勧めで出て来て、思わず一緒に笑顔になってしまいました😊 もう渡り鳥沢山見れるの嬉しいです! 野鳥観察行きたいけど、仕事忙しくて行けないから動画見て癒されている者です。 有難うございます🙏🕊️
@@タゲリさん 初めまして✨コメントありがとうございます😊 動画で笑顔になって頂けたなら私も最高に嬉しいです〜🙌 仕事落ち着いたらゆっくり野鳥と遊べるといいですね〜 こちらこそご視聴ありがとうございます😊
ノビタキの飛び出しがバッチリ美しい〜✨✨✨ さすがR5markⅱ、すごいですね😍 私もソバノビ、コスノビを撮りましたが、止まりものばかりです😅 もうジョビ子さんご到着ですか〜❣️ いよいよ、そういう季節なんですね。 素敵な動画をありがとうございます❤
いつもご視聴、コメントありがとうございます✨ 今まで諦めていた飛び出し写真が気軽に撮れて幸せです😆 コスノビも探してたんですが叶わず・・・ そう!ジョビコさん到着です!周りが山ではありましたが、標高は低い平地でしたので そろそろ身近な公園でも姿が見れると思います👍🏻
こんばんわお久しぶりです。😊二度と登りたくないけど丸沼の向山、燕巣山と四郎岳いいですね。エンディングに流れてる曲なんていうのか教えてください。9月は上信国境の御飯岳と横手山行きましたが、日雀の混群がヒットするとウグイスやらメボソムシクイかなおりますけど、動きが速いからなかなかおさめられない。御飯の頂上でオコジョが現れてすぐに隠れましたが、可愛かった。探鳥がてら山歩きすると、単に山登りと比べると1.5倍は最低かかりますな。でもそれでいい。私来年丸沼遊歩道歩いて探鳥したいなと思ってます。
いつもコメントありがとうございます😊エンディング曲は「捩花」です。概要欄の下の方に詳細も載せてますのでご覧下さい♪探鳥がてらの登山ですが、このコースで5時間30分程かかってます😅ピークハントは目指していないのでホントにのんびりのんびり癒されて来ました!あまり野鳥には会えませんでしたけど😭そろそろ高山探鳥も終わりな時期になり、また平地の公園探鳥にシフトすると思いますが、やはり山は気持ちいいですね〜。来年もまた訪れたいと思います!
こんにちは😊私はあまりカメラは詳しくないですが、動画撮影がメインなので、OLYMPUSを手持ちで使っています😌他も色々見てるのですが、ファインダー覗きながら撮影できるので重宝しています🥰写真になるとやはりフルサイズとかも欲しくなりますね😌
こんにちは😃えっ!ジョビ子さん手持ちだったんですか?!しっかり止まって撮影されてるので3脚使ってると思ってました😱私も動き回る撮影なので3脚は苦手なんですよ〜💦色々設定変えてみて、後は自分がこのカメラに合わせるしか無いですね😭
May I please know whereabouts in Japan did you take these videos of the Cormorants?
Thank you for your comment. Please check the video summary section to see where it was taken.
サンプルありがとうございます!流石に動画の手持ちは厳しいですが、静止画に関しては歩留まりはソコソコ良いのではないでしょうか? 私もR5Ⅱを入手してテスト撮影しましたが、野鳥の動き物はそれなりにAFのカスタマイズが必要と感じました。Case設定のM、追従性-2と速度変化対応+2はR5の設定と同じ傾向のようですね(粘る方向)。
コメントありがとうございます♪静止画はカメラ任せに出来なかったような場面でもしっかり捉えてくれて大大満足です😆動画は、今までR5で手持ちで撮影してきたので明らかにおかしいなって感じでした😭動画電子ISも強にしていたのですが超望遠では使えないかもですね…
very nice video!
Thank you for your comment. I hope it was helpful.
EOS R5 Mark IIは開封動画ばかりで、うんざりしていたところ野鳥やトンボの撮影は参考になります。 レンズの情報がわかりませんので教えていただけるとありがたいです。(私が見落としているかも)
コメントありがとうございます😊 レンズはrf100-500に1.4倍エクステンダーを付けてました。協調制御が上手く働かないのかレンズ側の不具合なのか不明ですが、R5ではもーちょっとマシだったので…
私もRF100-500mmを持っていますが、主に動画撮影でR6 Mark IIに付けてクロップも使いながらビデオ三脚使用で撮っています。 R5もR5 Mark IIも所有していないのでマニュアルを見てみました。 R5は動画撮影時、手ブレ補正機能搭載のレンズではボディ側のISは使えないので協調制御ができないようです。 R5 Mark IIは動画撮影時でもカメラ内・レンズ内・電子ISの、3つのISで協調制御できるようです。 R5とは制御が違うので挙動に違和感があるのかも知れません。 私の予想では手ブレ補正が強力な分、被写体を止めようと頑張っているのにレンズの向きを変えた時に挙動がおかしくなるように思います。 レンズのISだけONしてボディ側のISは切るほうが望遠の場合はしっくりくるかも知れないので、設定を色々変えて試してください。 可能ならその検証動画をアップしていただければ他の人の参考になるかと思います。 それにしても換算700mmを手持ちで動画撮影とは強者ですね。
動画モード中設定出来るのは、動画電子ISのみで強に設定してました。もう一つのIS機能は暗転していて、レンズ側のスイッチで切り替えとの事ですね〜 と、言う事はレンズISスイッチオフでカメラ本体のISも切れてしまう感じですね… いずれにせよ今度、動画電子ISを強ではなく、入 にしてみてそれでもダメなら切 にして試してみます!わざわざマニュアルまで目を通して頂いてありがとうございました😊
You've truly earned my admiration-bravo!😝😝
Thank you for your compliments! It's encouraging!
カニコウモリが咲き始めか。ミソサザイ可愛いな。一生懸命!
コメントありがとうございます😊 花もそんなに色々ある時期ではなかったですね〜。ミソ!小さい体でホントに一生懸命鳴いてますね!
でも何か金精峠道じゃないような気がします。所謂獣道でしょうか?金精峠道はもちょっと道型がしっかりしてる様な気がするんですが、それも含めて今度検証しにいきたいな。
しっかりした道だったんだと思います〜 パッと見、倒木と巨岩で、雨が降ると川になる所なのかなーと思ってしまいました😭
こまどりさんは翌檜の森で鳴いてたな、成る程湯ノ湖のこまどりも兎島の翌檜の森だからな。ヒントありがとうございます。
おおお!お久しぶりでございます。菅沼から金精峠方面にいかれたようですね。私も8月9日に菅沼から弥陀ヶ池白根山五色沼経由でバードハイキングしてきました。シラビソの森でメボソムシクイの鳴き声が近くで聞いたので取り敢えずチェックしといて先に進みます。朝、駐車場のダケカンバの木にも何羽かさえずってましたけど暗くてパスです。弥陀ヶ池に着いて逆さ白根をゲット。今日の目的は高山鳥でカヤクグリがおればいいなあ幸せだな、岩雲雀ホシガラス岩燕の類でもいいよと思ってましたが、白根本山の登りでヒガラ?がダケカンバの木に見え隠れしてまして、まあなんでカヤクグリ見たいかつうと、その前に木曽御嶽山の摩利支天の頂上で目撃したんです。最初岩雲雀かと思ったんですが、あとから考えるとどうも赤味が強いな。アレがカヤクグリ?か?しかも摩利支天は岩場でヤバいんでカメラはザックにしまって降りようかと思ったときに3メートル隣の岩場に突然やって来て1番カヤクグリ囀ります。てな感じで一瞬見惚れてアッ撮らなきゃって慌ててカメラを取り出した時には他の登山者がカヤクグリが鳴いているところにやって来て残念でした。 そんなんで白根の岩場なんかに居ないかななんて期待して行ったんですが全くもっておりませんでした。五色避難小屋付近でホシガラス軍団を3羽見ました、眩しくて撮れず。まあいいや五色沼行って何度目ですかね。ここは別天地です。まあお土産無かったけどもいいやね。て思いながら😢朝チェックしといた地点でやはりメボソムシクイがおった。何とか土産が出来たとです。もう雨が落ちそうになったので急いで降りようとしたら鹿の声と野鳥の声が間近に聴こえるので周りを見やると黒い小鳥がおる。土産になりそうだ雨も森の中なんで大丈夫、それより何とか撮れたが良くわからん暗いのでストロボたいたら目が青く光ってる。之もいいな、オオルリ?かな?と思いつつ降る雨も気分は「 雨に濡れても」ルンルンでした。 菅沼駐車場は1000円するんですね。まあ入山料ですね。昔はタダだった。その後500円だった。金精峠の道は台風かなんかで荒れてるようですね、こまどりがいるんですね。これはいつか行きます、栃木県側から金精峠行って菅沼降りて引返すかなと思ってます。
お久しぶりでございます♪私もホントはもーちょっとウロウロするはずだったんですよー。降水量も1ミリ位な予報だったんで…。やはり山の天気はわからんですねぇ😭
初めまして。ずぼらーさんの動画を拝見し、久しぶりに白根山登山口付近を訪れたような気分になりました。夏鳥の美しい鳴き声が響く中で、素晴らしい映像を楽しむことができました。ありがとうございました。今後の配信も楽しみにしております。
コメントありがとうございます😊実は随分前からチャンネル登録させていただいてます!嬉しい限りです!!!フィルムの現像なんかも見させて頂きまして、カッコいいなぁ〜と。たまには花も撮りに行こうかなと思いました😆こちらこそよろしくお願いします🙇
@@zuborer_outdoor ありがとうございます。動画も見てくださったとのことで、励みになります。これからもよろしくお願いします。
So nice like and sub!
Thank you for your comment. I hope you enjoyed it!
こんにちは🥰今回もお疲れ様でした😌すごい道ですね💦私もコマドリは一度見てみたいのですが、やはりクマが怖いので、なかなかこういう場所に行けず^^;でも、囀りだけでも聞いてみたいと思う今日この頃です(笑)
こんにちは😃いつも有り難うございます!コマドリさん もっと簡単に見れる所に来てくれませんかね笑 クマ🐻以外にも今年はサル🐵とシカ🦌が多い気がします💦動画になっていないのも含めて大群に何回も会いました😱
駐車場から コマドリさんの囀りが溢れていたのに…お姿拝見できたのは ほんのちょっとだけなんて😢 でも会えるとメチャ嬉しいですよね💕💕 ミソッチの警戒の鳴き声、初めて聴きました。 巣が近くだったのかな? 夏のルリビタキ💙も新鮮ですね😊 また次の動画も楽しみにしてます♪♪♪
@@川端優子 コメントありがとうございます😊車降りてすぐ囀りだったので期待しかなかったのですが中々姿見せてくれませんでした😭ミソの警戒鳴き!巣が近かったのかもしれませんね〜お邪魔してしまいました😆
途中で遭難しないか心配になるほどやばいっすねww道がw
コメントありがとうございます♪ どこが道なのか分からない感じでしたねぇ😅みんな迂回してそこが道になってるのかなと思いますー 地図かGPS無いとちょっと怖いですね〜
こんばんわ、今日湯ノ湖へバード探しに行ってまいりました。 天気は曇り朝のうち軽く雨が降りましたが、程なく止んで駐車場にはいらっしゃいませと、ニュウナイスズメがさくらんぼ🍒の実を食べに来てました。鳶の鳴き声が兎島の方から聞こえて来ます。湖上には川鵜が2羽おりまして、湯ノ湖右岸から歩き始めて、ミソサザイに会いました。ここの針葉樹は唐松、シラビソ、米栂、翌檜が混在してますが特に兎島は翌檜が多かったです。木の話はまぁいいか、ズボラーさん程鳥に出くわす事もなく、相方に湯滝見物提案してOKいただき、そのまま泉門池迄行きました。途中唐松の大木の朽ちかけた倒木の上にアカゲラがあそんでた。泉門池に来ると俄に野鳥が現れて忙しくなりました。倒木の上に2羽が追っかけっこしており、相方を呼ぼうとしましたが、そっちはそっちでなんか見つけたらしく池の側の森にカメラを向けたまま暫く行方不明になったので、私はそのまま池の鳥を観察しながら何日か前の3割引きの菓子パンたべてました。何とかキセキレイとわかんない奴の撮影に成功して相方に見せた所コサメビタキの雛だと一刀両断に答えが返って来ました。雛は親と似つかぬ姿、へぇ~と目立たない姿に納得。今日の収穫はこれだな。私バードウォッチング始めて3ヶ月ちょっとですが、相方に榛名の森林公園で会ってから何か意気投合されて運転手役をやらされてます😂。がしかしバード沼に今嵌って抜けられません。覚えが悪くて今日やっとホトトギスの鳴き声、今まで何回も聞いたことあったのに、何故かウグイスと勘違いしておりました。また忘れちゃうかもしれませんが、まあなるたけバードウォッチングの機会を増やして徐々に覚えようとおもってます。知らないのいっぱいあったほうがわかった時愉しいですから。でもわかったそばから新たな疑問が湧いて来て面白い。 戻るときはルートを変えて小滝ルートを取りました。すると小滝をロッククライムしてるキセキレイがいるではないか。なにしてるんかな?川虫でもつかまえてるんかな?面白い。湯ノ湖にはキセ キレイわりかしいますな。またピンク色したキショウランを発見、初物です。湯ノ湖迄戻り兎島の翌檜林の中を歩きこまどり居そうな雰囲気はありましたが見当たらず、変わりにエナガがおりました。バードウォッチング終わってから温泉寺へ寄って温泉に入ってから畳の上で爆睡しました。なんときもちいいことか。段々湯元が分かってくると好きになりました。日光いいよ。
こんにちは😃おお〜!行ってきたんですね!私も野鳥撮影始めた頃は写真に撮る鳥全て分かりませんでした笑その度に調べて調べて。へーこんな鳥居るんだ!面白い!ってどんどんハマっていきましたよ😆小さいのは全部スズメ、大きいのはカラスと鳶位に思ってましたからね(´▽`) '` '` '` 温泉寺♨️私も行きました!さすが湯元。ものすごく濃い温泉でした。日帰り温泉が終わる時間が早かったり、宿泊客多いからと断られたり。あまり充実していないので難儀しましたがその時は入れたのが温泉寺のみ!でした😅 とにかく沢山楽しめたようで何よりでしたね!奥日光最高〜!
6月29日に戦場ヶ原ヶ原行ってきまして、朝5時から2時くらいまで、ノビタキメインに探鳥してから湯ノ湖の方へ行って見ました。今度切込刈込へ行こうかと思いましたが、湯ノ湖も候補にあげていて、兎島に駒がいると言う情報を得ましたので湯ノ湖湯滝をじっくりと観察したいと思ってます。切込刈込も勿論行きます。といっても昨日浅間の黒斑山へ行って尾根通りの野鳥の種類、多さにパニックになり、なんせバーダー3ヶ月なもんでメカなれしてないので逃したバードの方が多い。でもいくつか持ち帰る事ができました。まあシラビソの森の中でウソ見た時が一番アドレナリン上がりました。ホントです。ありがとうございました。
コメントありがとうございます😊 兎島にコマドリ!この時は兎島も回りましたが見られませんでした〜😭奥日光探鳥楽しんで下さい♪今朝もニュースで日光で熊被害やってたので、気を付けて下さいね〜😅
日光シリーズ素敵です。とても美しい映像ですね。できれば機材を教えていただけないでしょうか?それと2点質問があるのですが、鳥の名前の前の数字は何を表しているのでしょう?それと1番をコサメビタキと判定した根拠をご教授ください。ネットの見分け方によるとサメビタキに見えるのですが。今年から探鳥を始めた初心者なのですみません。
コメントありがとうございます😊 機材はCanonのEOS R5とRF100-500に1.4倍のテレコンつけてます。 マイクはRODEのVideo Micro2です。 胸元のカメラはInsta360 ace Proです。 ネックストラップで首から下げて使ってます。 野鳥の名前の前の数字はその日見た野鳥の順番ってだけですー何種類見れたかの指標になればなーと思って付けてます😅 1番のコサメビタキ。 サメビタキはお腹に斑点がある事と尻尾内側にV字の模様がある事、少し灰色っぽい。コサメは茶色っぽいで私は判断しました〜。コサメビタキさんとはだいぶ遊んでもらってるのでよく調べもせず直感的な感じで書いてますがなんせ野鳥は見分けが難しいので間違っていたらごめんなさい🙇♀️
@@zuborer_outdoor 返信ありがとうございます。私はR8とRF800F11を買ってしまいました(笑)RF100-500解像感半端ないですね。同じ鳥は同じ番号なのですね今気づきました。それと見分け方、勉強になりました。ありがとうございました。私も精進いたします。
@@ken.kota2024 こちらこそありがとうございます♪ R8!いいですね〜🤤最新のAF惹かれます〜。知り合いのR6markⅡ触りましたが私のR5とは段違いの野鳥に食いつくAF精度でした!R8も同じ世代なので羨ましい限りです笑 機材はどうあれ、野鳥は最高にカワイイし癒されます!どうぞ最高の野鳥ライフをお楽しみくださいね!
Burung yang sangat indah
コメントありがとうございます😊 綺麗な鳥ですよね。普段は隠れているので見れて嬉しいです。
すごい‼️ コルリさんに会えたんですね💙💙 湯の湖でもコルリに会えるとは❣️
ありがとうございます‼️ コルリさん会えました♪めっちゃテンション上がりました😆
色々な野鳥が居るんですね〜!楽しく見させていただきました😊また次回も楽しみにしています❗️
コメントありがとうございます😊 次回…ネタ切れ感……… 頑張ります!
こんにちは😊やはり日光はいいですねー❤私も夏休みは一度行きたいです🎵
標高高い所行かないともう自分の腕では野鳥見つけられません😭日光に甘えさせてもらいました〜。 日光行けた時は目一杯楽しんで下さい♪
エゾビタキかな🤔サメビタキかな🤔と言われたら、エゾビタキの幼鳥かな😆アイリングが不明瞭だからかな?エゾとサメ難しい‼️
コメントありがとうございます♪ おお!エゾビタキ!確かに似てますね〜 何とも判断難しいですねぇ…ちょっと遠くて解像感も良く無いので😭どちらにせよ勉強なりました!ありがとうございます😊
先日、私も切込湖へ行く予定でしたが、クリン草群生地の誘惑に負けて😅断念しました。 やっぱり行けば良かったです。 クマ対策は万全にしないとですね。
コメントありがとうございます! クリン草どうでしたかー?場所は違いますが少し咲いてるのは見ました〜。群生してると綺麗そうですね😍ニュースで見ましたが、群生地付近も熊🐻出てるみたいですね。大丈夫でしたか?
戦場ヶ原で会ったCMさんに 絶対行くべきだよって推されて クリン草群生地に行きました。 小川が流れ、とても美しい場所でした。 熊出没情報見ると奥日光は あちこちに出没してますよね。 単独の探鳥はちょっとビビります💦💦😅 0:29
Could you kindly please identify the birds in English translation 🙏🙏🙏🙏🙏
Thanks for your comment. Even if you put the name of a wild bird into translation software, it may not come up. However, there was a good site, so in the next video, I'll use it as a reference to enter the English name.
Hello! I tried to give the English name of wild birds to the new video!
想像よりも道が険しいんですね!!
おはようございます☀平坦な道も所々ありますが、登って下っては結構ありますね〜😆
Could you kindly please provide English translation for all your videos including names of birds in English. 🙏🙏🙏🙏🙏
Thank you for your comment. It's difficult and I don't know if I can achieve it, but I'll try my best!
色んな鳥さんに会えて良かったですね😄 今はズミが綺麗ですよ🙌今年は当たり年みたい😃
コメントありがとうございます😊ズミ当たり年ですか!咲く前だったので残念です😢野鳥は見つけやすかったのでよかったです!
こんばんは😌私も奥日光行きたいですが、少し遠いので時間のある時にでも行ってみたいですね✨やはりたくさんの野鳥さんが見れますね✨🤗
コメントありがとうございます😊これから日光はいい時期になるので、行けたら楽しんで下さい☺️