道路交通の雑談チャンネル
道路交通の雑談チャンネル
  • 66
  • 85 202
道路運用を研究するソフトな道路工学【公害】【利用者サービス】
土木分野のハードな面が突出して進展していた道路工学に、70年代以降は道路運用分野のソフトな面の道路工学が追いついていった。背景にあるのは、環境への意識の高まりと、できたばかりの高速道路の運営経験であった。
参考文献:『高速道路とその運営』(吉田滋, 1971)技術書院 交通工学シリーズ28
<Twitter>
EXPN15
<内容>
 道路に関する研究は、道路工学、と呼ばれる学問領域によって盛んに行われています。今回は、1970年ごろ、ちょうど日本に高速道路が出来始めた時期に、高速道路の登場によって研究対象の広がった、道路工学、という学問について軽く見ていきたいと思います。
 日本道路公団の技術部長であった工学博士の吉田滋は、昭和46年の著書の中で次のように述べています。
「わが国の道路工学は、材料を使う構築を目的とした建設分野と、走行力学的なまた人間工学的な合理性を求める計画分野とが、それぞれ独立して発達してきたわけである。略「体」で覚えずに「頭」で覚えた技術の本質的な弱さが感じ取られるのも止むを得ないであろう。略、今こそわれわれは道路工学のあり方を改めて検討しなおすときにきていることに気付く。」
吉田の問題意識は、道路工学と現実の状況との乖離でした。構造力学などをもとにした土木技術を中心に、極めて合理的に組み上がっていた道路工学の理論の反面で、現実には交通戦争とも呼ばれた悲惨な交通事故の多発と、「時速9キロの車社会」と言われた深刻な交通渋滞の発生は、道路技術者に反省を促すものでした。従来の道路工学は、次のような特徴があったといいます。大きなテーマとして建築があり、その中で物や材料について、その構造的な面が注目されていました。目的は、良いものを安く、というもので、合理的で物理的な研究であったとされます。吉田は、新しい道路工学として、道路の運用や管理の面に注目しました。研究対象は人間や社会などで、安全に、高速で、快適に道路を使うことを目的とします。これらは既存の道路工学と相互に関係し合うものとして位置付けられました。従来の道路建設に関わる道路工学は合理性の次元を進展させ、新しい道路運用の分野の道路工学は合目的性の次元を進展させ、互いにフィードバックによって方向性を調整するというものです。
 吉田のいう道路運用の分野の道路工学は、1970年代に巻き起こった脱物質主義の流れに乗っていきました。四大公害訴訟が社会的に広く知られ、公害の予防の重要性が認知されていった時代です。この時代、日本における都市間高速道路は徐々にその機能を拡充していきました。昭和38年、1963年に名神高速道路の一部が初の都市間高速道路として開通したのち、昭和44年、1969年には東名高速道路が全線開通し、東京大阪名古屋の三大都市が高速道路によって繋がりました。これによって、高速道路の利用はより拡大していき、その中で、高速道路のもたらす公害についても考える必要が出てきたわけです。公害のもっとも簡単な例として、排気ガスに関する事例をみてみましょう。
 まず、どのような場所で排気ガスによる公害が発生しうるのかという点ですが、これはかなり限られています。高速道路は一般に自動車の密度が小さい農村地帯を通っていることが多く、そのため排気ガスが集積しにくいといえます。また、高速道路の本線では基本的に停止や発進が少ないですから、その分排気ガスに含まれる有害成分が少ないといえます。一方で、構造上排気ガスが集中しやすいトンネル入口部分と、料金所での停止加速があるインターチェンジ付近では、排気ガスによる公害に特に注意を払わなければなりません。
 トンネル入口での排気ガスによる公害についてみていきます。この当時のトンネルでは、反横流式換気法と呼ばれる換気設備が採用されていました。トンネル入口付近に設けられる換気塔より新鮮な空気を取り入れ、これを車道の真上にある弓形のトンネルダクトに送り込みます。トンネルダクトと車道との間には、悲惨な事故が発生したことで悪名が立ってしまった、天井板、という隔壁が存在し、その隙間から新鮮な空気を車道の空間に送り込みます。逆に、排気は車道部から入口を直接経由して外に流す仕組みでした。静岡県静岡市の日本坂トンネルの上り側抗口では、トンネルからの排気がみかん畑に吹き付けられるという事態が発生していました。1976年の航空写真で位置関係を確認するとこのようになります。調査の結果、一帯では厚生省の基準を上回る量の粉塵が舞っており、これがみかんの葉に付着することで光合成を妨げてしまって落葉や結実不良がみられ、また実が黒ずんでしまい商品価値が低くなってしまうといった被害がみられていました。道路より20メートルの範囲では、明らかに落葉が多く、葉がついている期間が短くなるなどの影響がみられたとのことです。当該箇所ですが、現在は本線の拡幅工事に伴って、隣にあった小坂トンネルと一体化して、この明かり部分は消滅したため、同様の被害は起こっていないと推測されます。
 続いてインターチェンジにおける排気ガスについて、昭和44年に京都大学の衛生工学教室によって研究が行われています。この研究は、京都南インターを対象にして、インターチェンジ周辺の排気ガスを調査しています。この当時の京都南インターは、平均で一時間に359台の車が通っており、日中は400台以上の車が通行していました。研究の結果、一酸化炭素や窒素酸化物などは健康被害をもたらす濃度には達していないものの、ディーゼル車の加速時に排出されるものが由来とみられる煤塵は大都市に比べてやや高い濃度であり、好ましい環境とは言えないことがわかりました。インターチェンジでの空気汚染によりもっとも被害を受けるのは料金収受を行う職員ですから、その労働環境の整備は道路公団としても重要な課題となるわけです。この研究では、今後大都市近郊にインターが設置されていくことで、工業地帯の煤煙と相まって空気汚染が一層高まりそうだと心配していました。一方で現実には車の排ガス規制などで状況は改善されており、またETCの導入でノンストップでの料金徴収、ブースの無人化が達成されたことで環境はずいぶん良くなっていると推測されます。
 公害の他に、新しい道路工学の研究対象は利用者サービスにも向けられています。今度は、その代表例としてパーキングエリアやサービスエリアの考え方について見ていきましょう。まず、こうした利用者サービスの概念としては、高速道路が限られた出入口から出ないとアクセスできないこと、そして本線上での駐停車が禁じられていることから、交通安全を確保するために、必要な設備のために休憩施設を設けるという考えです。観光や地域経済活性化の目的で整備されている現在の施設とは異なり、あくまでも交通安全を達成するための施設なのです。
 パーキングエリアは、少なくとも15分走れば安全な場所で休憩することができる、ということを目安に、15キロ程度の間隔で設けるということになっています。またサービスエリアは、給油所を主な営業施設とするタイプと、人と車が必要とするサービスをおおよそ完全に満たしうる機能を持ったタイプの二種類が考えられ、これらは約50キロ程度の間隔で設けるということになっています。
 こうした休憩施設は、利用状況に見合った適切な規模の設備が必要になります。例えば、駐車台数は、本線交通量、施設への立ち寄り率、立ち寄り時間を掛け合わせることにより導出できますが、このうち施設への立ち寄り率は各施設で値が異なり、もっとも変化に富んだ数値です。例えば出発地から近く多くの人が便所等を利用するような施設の場合や、あるいは高台などに位置していて景観が素晴らしいような施設では、必然的に立ち寄り率が上昇することが予想されます。
 この当時は、全国に先駆けて全線開通していた、東名高速や名神高速の休憩施設の運営を分析しつつ、利用者サービスのあり方に反省が加えられています。冒頭に紹介した工学博士の吉田は、浜名湖サービスエリアで給水設備のキャパオーバーにより、施設の水回りの機能が低下したことや、浜名湖の水質を悪化させたことを踏まえて、施設や駐車場の容量に問題があったことを指摘しました。大都市に近い施設やバスの利用が多いと見込まれる施設の駐車マスや便所の数を増やすなどの対応が考えられると述べました。
 今回は、道路工学、という言葉を聞いて即座にはイメージされないような分野の研究について、黎明期の高速道路運営に絡めてご紹介してきました。皆様の興味を引けたのでしたら幸いです。
มุมมอง: 75

วีดีโอ

【全総】第八次全国総合開発計画【第三次国土形成計画】(令和5年)
มุมมอง 637ปีที่แล้ว
現在に至るまでの国土計画を順に紹介していきます。(最終回) 令和5年制定の、第三次国土形成計画です。 第一弾(全国総合開発計画) th-cam.com/video/8BhNank_b4Q/w-d-xo.html 第二弾(第二・三次全国総合開発計画) th-cam.com/video/uyUsnJi0Su0/w-d-xo.html 第三弾(第四次全国総合開発計画) th-cam.com/video/3PSArWdcUKg/w-d-xo.html 第四弾(21世紀の国土のグランドデザイン、国土形成計画、新国土形成計画) th-cam.com/video/SMd5A7v2iyk/w-d-xo.html 【参考文献】 ・佐藤光(2023)「よみがえる田園都市国家」ちくま新書 ・内務省地方局有志(1980)「田園都市と日本人」講談社学術文庫 ・柳田國男(1929)「都市と農村」岩波文庫 ・エベ...
クロソイド曲線とドルシュ学校
มุมมอง 1.2Kปีที่แล้ว
カーブの急さを表す「曲率」を導入し、道路線形に用いられる合理的な曲線である「クロソイド曲線」の基本を紹介します。 また、クロソイド曲線が日本の高速道路に導入されるようになった重要なきっかけである、ドイツ人クサヘル・ドルシュによる指導について軽く触れます。 こちらも併せてどうぞ (ドルシュとともに戦後日本の道路部門の「お雇い外国人」として活躍したラルフ・ワトキンスに関する動画です) 「日本の道路整備の引き金 ワトキンス・レポート」 th-cam.com/video/-UJziyR2zgM/w-d-xo.html 【参考文献】 「道路の日本史」武部健一 中公新書 「道路の線形設計」大塚勝美 木倉正美 技術書院 「名神・東名高速道路における ドイツ人技師ドルシュの設計思想に関する研究」橋本政子 斎藤潮 library.jsce.or.jp/jsce/open/00911/2010/08/0...
【中馬後編】水運なき信濃の「船」が支えた輸送業
มุมมอง 106ปีที่แล้ว
中馬は、水運の乏しい信濃にあって安価で迅速な運輸を提供し、江戸時代の信濃の経済を支え、ひいては明治時代の日本の殖産興業をもたらしたのです。 ※サムネイルは中馬を「岡船」とする比喩に基づくイメージ画像です。 前編→th-cam.com/video/AJ-qFnKx7O0/w-d-xo.html 参考文献 「信州中馬の研究 -近世日本陸上運輸史の一齣-」 (古島敏雄著作集第四巻、東京大学出版会) その他の参考資料や引用は動画内に別途記載  前回は、水上交通の便が乏しい信濃において、陸上交通に頼り切っていた故に、地域限定的な革新が生まれたというところまでお話ししました。  話の舞台は、信州伊那郡です。この地は戦国時代に、武田、織田、徳川など複数の勢力の角逐の場となりました。行軍の利便のため、伊那郡を縦に貫く、伊那街道が自然発生したのです。江戸時代に入ると、飯田藩と北隣の高遠藩が、参勤交代の...
【中馬前編】江戸時代の遠距離陸上輸送(於信濃)
มุมมอง 264ปีที่แล้ว
宿継ぎを原則とする宿駅制度と対立した、長距離付け通しを生業とする中馬の馬方たちが、江戸時代の信濃に存在しました。 後編→th-cam.com/video/bYGZAXjM5Jc/w-d-xo.html 参考文献 「信州中馬の研究 ー近世日本陸上運輸史の一齣ー」 (古島敏雄著作集第四巻、東京大学出版会) その他の参考資料や引用は動画内に別途記載 江戸時代の街道というと、幕府の定めた五街道、東海道、中山道、奥州街道、日光街道、甲州街道に加え、脇街道、例えば伊勢街道、北国街道、中国街道、長崎街道などが真っ先に思い出されます。そして、それらは宿場という施設によって特徴づけられています。東海道五十三次や中山道六十九次という言葉は大いに広まり、古くは浮世絵の題材となり、今では自転車で走破してその様子を動画でインターネットに公開する方も現れ、街道を通した観光・旅行の魅力として浸透していることは間違...
【東洋のパナマ運河】大河津分水路 建設の経緯
มุมมอง 2.7K2 ปีที่แล้ว
【東洋のパナマ運河】大河津分水路 建設の経緯
【全総】第五・六・七次全国総合開発計画(平成10・20・27年)
มุมมอง 6062 ปีที่แล้ว
【全総】第五・六・七次全国総合開発計画(平成10・20・27年)
【全総】第四次全国総合開発計画(昭和62年)
มุมมอง 9252 ปีที่แล้ว
【全総】第四次全国総合開発計画(昭和62年)
【全総】第一次全国総合開発計画(昭和37年)
มุมมอง 1.4K2 ปีที่แล้ว
【全総】第一次全国総合開発計画(昭和37年)
【全総】第二・三次全国総合開発計画(昭和44・52年)
มุมมอง 9292 ปีที่แล้ว
【全総】第二・三次全国総合開発計画(昭和44・52年)
ハイウェイカードを懐古する
มุมมอง 1522 ปีที่แล้ว
ハイウェイカードを懐古する
【民話】群馬県を侵食した長野県
มุมมอง 1722 ปีที่แล้ว
【民話】群馬県を侵食した長野県
日本の道路整備の引き金 ワトキンス・レポート
มุมมอง 1142 ปีที่แล้ว
日本の道路整備の引き金 ワトキンス・レポート
償還主義について(和田峠の交通の変遷)
มุมมอง 4622 ปีที่แล้ว
償還主義について(和田峠の交通の変遷)
都市型酷道について(松代バイパス開通)※撮影は3月9日
มุมมอง 9802 ปีที่แล้ว
都市型酷道について(松代バイパス開通)※撮影は3月9日
【雑談】アジアハイウェイを考える
มุมมอง 6322 ปีที่แล้ว
【雑談】アジアハイウェイを考える
【リメイク】長野県の面白い県道
มุมมอง 1982 ปีที่แล้ว
【リメイク】長野県の面白い県道
【雑談】米国の道路の呼称を知る
มุมมอง 282 ปีที่แล้ว
【雑談】米国の道路の呼称を知る
【1963-2021】日本の高速道路開通史(開通距離と地価に垣間見る公団財政の悪化)
มุมมอง 8652 ปีที่แล้ว
【1963-2021】日本の高速道路開通史(開通距離と地価に垣間見る公団財政の悪化)
歩道について
มุมมอง 1582 ปีที่แล้ว
歩道について
【雑談】交通戦争について
มุมมอง 3902 ปีที่แล้ว
【雑談】交通戦争について
【隠れ高速】高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路について【A'路線】
มุมมอง 8672 ปีที่แล้ว
【隠れ高速】高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路について【A'路線】
【雑談】高速道路のさまざまな種類
มุมมอง 1672 ปีที่แล้ว
【雑談】高速道路のさまざまな種類
【雑談】東名高速建設当初のインター 形状の法則について
มุมมอง 1942 ปีที่แล้ว
【雑談】東名高速建設当初のインター 形状の法則について
諏訪市の温泉統合
มุมมอง 502 ปีที่แล้ว
諏訪市の温泉統合
【雑談】秋田市ポートタワーから秋田港の物流を眺める
มุมมอง 1453 ปีที่แล้ว
【雑談】秋田市ポートタワーから秋田港の物流を眺める
【岩谷道路】全長800mの短い自動車専用道路【大内ジャンクション】
มุมมอง 3933 ปีที่แล้ว
【岩谷道路】全長800mの短い自動車専用道路【大内ジャンクション】
【道路遺産観察】富士急ハイランドの正当な楽しみ方
มุมมอง 1323 ปีที่แล้ว
【道路遺産観察】富士急ハイランドの正当な楽しみ方
【記録映像】新イオン建設中の須坂市
มุมมอง 4K3 ปีที่แล้ว
【記録映像】新イオン建設中の須坂市
【廃墟探訪】【解体観察】更埴セントラルビルヂング
มุมมอง 4503 ปีที่แล้ว
【廃墟探訪】【解体観察】更埴セントラルビルヂング

ความคิดเห็น

  • @notfadeaway6617
    @notfadeaway6617 9 วันที่ผ่านมา

    デジタル田園都市は石破さんも続けるのだろうか

  • @0010-e2i
    @0010-e2i 10 วันที่ผ่านมา

    7:00 最近、ここの橋を渡りましたが、印象的な橋でしたね^^夏は虫がすごいです^^:

  • @notfadeaway6617
    @notfadeaway6617 10 วันที่ผ่านมา

    田中角栄が関係しているのは別の分水路か

  • @notfadeaway6617
    @notfadeaway6617 10 วันที่ผ่านมา

    フラット型の歩道について教えて頂きたいです

  • @egeg8759
    @egeg8759 4 หลายเดือนก่อน

    素晴らしい動画ありがとうございます。『信州中馬の研究』を入手して読みたいと思います。

  • @Razphyxia
    @Razphyxia 5 หลายเดือนก่อน

    すごく昭和チックなデザインの動画ですね、動画編集ソフトは何を使用されていますか?

    • @TROJAIB
      @TROJAIB 5 หลายเดือนก่อน

      ご視聴いただきありがとうございます。 実は当方編集技術に乏しいため、パワポで作成したスライドを、往年のWindowsムービーメーカーで繋ぎ合わせることでやっとこ編集を行っています…… 前時代的なのはデザインではなく編集技術のほうかもしれません……苦笑

    • @Razphyxia
      @Razphyxia 5 หลายเดือนก่อน

      @@TROJAIB 味があってとても好みの編集でした。これからも投稿のほう応援しております

  • @シマチビ
    @シマチビ 5 หลายเดือนก่อน

    これ混同してる人が多いですよね(^o^;) 路側帯も違うし自動車専用道は都市部でコーナー多く原則最高60キロですし💦 自動車は全て走れますし右からも合流があるから追い越し車線ではないですし。 管轄も国と 都道府県ですもんね。

  • @p-u5s
    @p-u5s 6 หลายเดือนก่อน

    貴重な陸運の歴史学べて面白かったです。ありがとうございます。

  • @p-u5s
    @p-u5s 6 หลายเดือนก่อน

    国鉄や電電公社の地域ごとの分割民営化も四全総を意識したものだったのかな。

  • @p-u5s
    @p-u5s 6 หลายเดือนก่อน

    えっこの内容で、高校生だったんですか⁈めっちゃすごい!

  • @シバタマサル-p8c
    @シバタマサル-p8c 7 หลายเดือนก่อน

    今でも日本道路公団が存在していて偽造がなかったらハイウエイカード存在していた気がします。ハイウエイカードと同じような仕組みになるかならないか判断がつきませんが青森空港有料道路にも回数カードがあって有人の料金所でカードを渡せば料金所の人が機械で読み取って「支払い完了」の仕組みになってます。いつまで続くかわかりませんが青森側の料金所も弘前側の料金所も必ず片道100円の割引券が発行されます。青森側では「弘前側100円」で弘前側では「青森側100円」と書かれています。

  • @ma-shi-8823
    @ma-shi-8823 7 หลายเดือนก่อน

    個人的には、遠くから走行中に一瞬だけ見るという条件なら、同じ大きさの文字だと公団ゴシックの方が確実に判別しやすいですね。 秀逸だったんですが残念です。 ついでに数字もフォントが変わったのが残念です。2や5、6や9とか読みにくい。

  • @しゅんたろう-j4l
    @しゅんたろう-j4l 9 หลายเดือนก่อน

    信州でも、木曽郡(旧奈川村、旧楢川村を除いた)の大部分は鎌倉時代から室町時代に美濃国(濃州)の恵那郡から編入された地域でありますし、下伊那郡根羽村に関しては、三河国(三州)の加茂郡から編入された歴史もあるみたいです。

  • @しゅんたろう-j4l
    @しゅんたろう-j4l 9 หลายเดือนก่อน

    信州人である私が言うのもあれですが、 岐阜県の越県合併に関しては、西筑摩郡(現:木曽郡)の神坂村や山口村と中津川市との越県合併のほかに福井県大野郡石徹白村と岐阜県郡上郡白鳥町(現在:郡上市)との越県合併があります。 昭和の大合併以外でも明治時代の合併でも明治16年(1883年)に三重県の桑名郡(当時の江内村、油島新田、金廻村)から岐阜県に越県合併した事例もあります。 ちなみに、現在の岐阜県の領域は美濃国(濃州)、飛騨国(飛州)の領域だけでなく、信濃国(信州)や伊勢国(勢州)、尾張国(尾州)、三河国(三州)、越前国から成り立っているので岐阜県のことはUSG(United States of Gifu)と略してます(笑)

  • @sinanokazesayaka
    @sinanokazesayaka ปีที่แล้ว

    そんな村居たっけ

  • @ゾヌ廃道廃墟道路探索北
    @ゾヌ廃道廃墟道路探索北 ปีที่แล้ว

    とあるサイトでここの地滑りの事を知りました。 興味深い動画ですね。本州に行く機会があれば探索してみたい。

  • @至孝佐藤-g8d
    @至孝佐藤-g8d ปีที่แล้ว

    浅川ループ橋が開通してからバードラインは通らなくなった。

  • @至孝佐藤-g8d
    @至孝佐藤-g8d ปีที่แล้ว

    浅川ループ橋が開通してからバードラインは通らなくなった。

  • @至孝佐藤-g8d
    @至孝佐藤-g8d ปีที่แล้ว

    浅川ループ橋が開通してからバードラインは通らなくなった。

  • @至孝佐藤-g8d
    @至孝佐藤-g8d ปีที่แล้ว

    浅川ループ橋が開通してからバードラインは通らなくなった。

  • @テコナ
    @テコナ ปีที่แล้ว

    全部であれだけ市町村があったというのは衝撃的

  • @e-justice3752
    @e-justice3752 ปีที่แล้ว

    本当に辛い思いしてる国民の意見は大きい犠牲を出さないと届かない。今も昔も変わらんな。堤防なんてほぼ役に立たない。ダムや分水路しか大雨には耐えれん。

  • @クロエクローチェ
    @クロエクローチェ ปีที่แล้ว

    コストコの話は?

  • @酒井徹
    @酒井徹 ปีที่แล้ว

    懐かしいです。解説が非常に詳しいです。

  • @誠岩口-w5q
    @誠岩口-w5q ปีที่แล้ว

    宇都宮環状線みたいになりますね😮

    • @TROJAIB
      @TROJAIB ปีที่แล้ว

      サイズ感は似ているかもしれませんね。 こちらは西側の開通は見込めませんが…

  • @setteimizukami
    @setteimizukami ปีที่แล้ว

    大平首相の死因は脳梗塞ではないです。訂正して下さい。

    • @TROJAIB
      @TROJAIB ปีที่แล้ว

      おっしゃる通り、脳梗塞ではなく心筋梗塞でした。不正確な情報をお伝えしてしまい申し訳ありませんでした。動画内の当該部分を削除して対応いたします。 ご指摘いただきありがとうございました。

  • @MrRubber17
    @MrRubber17 ปีที่แล้ว

    僕も助手席から一眼レフで公団文字看板の撮影を行っていますが、 暗い時、ぶれずに写真を撮るにはどうしたらよいでしょうか? 0:40の写真が素晴らしく、何か要領でもあれば良ければご教授ください。

    • @TROJAIB
      @TROJAIB ปีที่แล้ว

      お褒めいただきありがとうございます。私自身は写真が上手なわけではないのですが、露出とシャッタースピードはその都度調整して撮っています。ブレを防ぐためにはシャッタースピードを上げればよいですが、その分写真が暗くなってしまうので、露出の値を下げて明るくしています。 また、やはり明るさの問題から内照式の標識が撮りやすいので、それだけを狙って撮るとよいかもしれません。周りの風景は暗くなってしまいますが、その点は諦めています。

    • @MrRubber17
      @MrRubber17 ปีที่แล้ว

      @@TROJAIB なるほど。ありがとうございます。次はこれを参考に撮影してみたいと思います。

  • @はむはむ-f6n
    @はむはむ-f6n ปีที่แล้ว

    地元民だけど、長電を地下鉄って呼んでる人に巡り合ったことないです😂 でも、長電の地下化にこんな経緯があったのは初めて知りました!!

  • @TROJAIB
    @TROJAIB ปีที่แล้ว

    th-cam.com/video/W3NpO3laX9E/w-d-xo.html

  • @TROJAIB
    @TROJAIB ปีที่แล้ว

    th-cam.com/video/fI38qwlZLQI/w-d-xo.html

  • @TROJAIB
    @TROJAIB ปีที่แล้ว

    th-cam.com/video/uhNKAP_z3lc/w-d-xo.html

  • @TROJAIB
    @TROJAIB ปีที่แล้ว

    th-cam.com/video/2qOSgJYg0v8/w-d-xo.html

  • @TROJAIB
    @TROJAIB ปีที่แล้ว

    th-cam.com/play/PLf8b3KrKh2tQG168hGzWB0pAKRJIbYJh5.html

  • @nanoka_2000
    @nanoka_2000 ปีที่แล้ว

    公団ゴシック、独特な字体が個人的に好きです

  • @tosio3442
    @tosio3442 2 ปีที่แล้ว

    イオンは長野須坂インター近くに出来るので、上田から30分、松本から1時間で来る、アリオ上田と松本イオンもかなり影響を受けそう。東バイパスが一部開通しており周辺の土地が未開発まま残っているので開発が進みそう。東地区が今後市の中心になるかもしれない!

  • @TROJAIB
    @TROJAIB 2 ปีที่แล้ว

    大河津分水路と越後の地元民との繋がりについての素晴らしい動画を載せておきます。 あの山を拓く ~大河津分水歴史動画~ |信濃川河川事務所 th-cam.com/video/R_iMMbHyR4o/w-d-xo.html&ab_channel=%E4%BF%A1%E6%BF%83%E5%B7%9D%E6%B2%B3%E5%B7%9D%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%89%80

  • @sugisinfkk
    @sugisinfkk 2 ปีที่แล้ว

    分水町の名の由来?

    • @TROJAIB
      @TROJAIB 2 ปีที่แล้ว

      そのようです。 一応ウィキペディアのリンクを貼っておきますね。 ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E6%B0%B4%E7%94%BA

  • @TROJAIB
    @TROJAIB 2 ปีที่แล้ว

    完璧版→ th-cam.com/video/d7pwQJfAAxA/w-d-xo.html

  • @TROJAIB
    @TROJAIB 2 ปีที่แล้ว

    完璧版→ th-cam.com/video/L3oZrBFnPU4/w-d-xo.html 〇したみち ×しもみち すみません。

  • @takahashiryouhei1977
    @takahashiryouhei1977 2 ปีที่แล้ว

    大変勉強になりました。 貴重な動画ありがとうございました。

  • @aaaaa-kq1dh
    @aaaaa-kq1dh 2 ปีที่แล้ว

    「地下鉄」のある中核市は珍しいんですね 長野大通りが開いてなかった時代を知らない世代ですが、あの道路がない頃は市内の交通は相当渋滞したんだろうなと

    • @TROJAIB
      @TROJAIB 2 ปีที่แล้ว

      私も大通り以前を知らない世代ですが、文献などから推察するに、相当な渋滞だったようです。 一連の事業が長野市主導で行われたことからも、この事業は長野市にとって必要不可欠だったのでしょうね。

  • @aaaaa-kq1dh
    @aaaaa-kq1dh 2 ปีที่แล้ว

    そもそも旧神坂村が筑摩県→長野県に入ったのって旧信濃国だから、ということでいいのかな? 動画でも言ってるように馬籠、湯舟沢の両村って北側の木曽とは一線画した地勢ですよね 馬籠は岐阜側の十曲峠よりも長野側の馬籠峠の方が高くて険しいし、 湯舟沢は他の木曽谷と違って木曽川の本流ではなく木曽川が完全に岐阜県に出てから合流する支流の流域のはず 昔あの近辺よく行ってたけど、なぜあそこが信州だったのかはずっと不思議だった

    • @TROJAIB
      @TROJAIB 2 ปีที่แล้ว

      江戸時代までの区分けでは神坂村も信濃国に入りますが、大昔の律令制の時代にはそもそも木曽郡全域が美濃国恵那郡に入っており(川の流域的にはこちらのほうが納得?)、なんとも複雑です… なぜ信濃国に入ったのかは不思議ですね…

    • @aaaaa-kq1dh
      @aaaaa-kq1dh 2 ปีที่แล้ว

      @@TROJAIB ありがとうございます。 木曾義仲の時代は実は木曽は美濃にあったのではないか?という話もありますね 信州南部の境界は武田信玄が領地を広げていく中で定まった、ときいたことがありますが 美濃から見て馬籠は木曽路、神坂は伊那路に入る峠の手前の集落なので、入り口の守りを固める意味で山を越えた美濃側まで領地にしたのかも 近隣の旧山口村、南木曽町の田立あたりも地形的に岐阜県向いてますね

  • @aaaaa-kq1dh
    @aaaaa-kq1dh 2 ปีที่แล้ว

    この手のネタ好物です笑 長野県は他にもこういう場所いくつかありますね 小谷村の戸土、諏訪郡富士見町の武田家との縁組で川一本甲州側に境界が移った部分、 秋山郷も新潟長野の境が川筋を横断してるし、その上流の野反湖は群馬県になってるし、 今は岐阜県の旧山口村付近も、長野県側とは山で隔てられてるのに岐阜県側とは木曽川だけとか 他にもあるんでしょうか

  • @aaaaa-kq1dh
    @aaaaa-kq1dh 2 ปีที่แล้ว

    あんまりこの向きで眺めることないから気づかなかったけど、こうしてみると長野県ってなんか犬かイノシシみたいに見えるね笑

  • @gigaapple2391
    @gigaapple2391 2 ปีที่แล้ว

    極めて深刻な影響が予想されます 長野市は今まで反対ずっとしてきたわけで ついに意見が通らなくなったからね 長野は衰退須坂は発展していきます 長野は唯一北陸新幹線・善光寺があるので駅周辺は大丈夫かなと郊外は非常に厳しそうです

    • @TROJAIB
      @TROJAIB 2 ปีที่แล้ว

      私見ですが… 長野都市圏が東方に拡大し、おっしゃるとおり長野市中心部はその勢いをますます失いそうですね(デパートの撤退なども目立ちますし)。 建設場所は長野市の若穂に至近であり、この辺りは10年前に長野電鉄屋代線が廃止されているところでもあるので、高井郡側の復権という見方もできそうです。 須坂市も須坂市で、商業地が移動することになりますから、中心地の商業(ショッピングセンターパルムなど)は益々苦しくなるのではないかと見ています。

  • @jun_RX-39
    @jun_RX-39 2 ปีที่แล้ว

    形を保ち続けている南佐久郡 南牧村、川上村、北相木村、南相木村好きだはw

  • @ポムポムプリン-f4q
    @ポムポムプリン-f4q 2 ปีที่แล้ว

    イオンモールができたら須坂は栄え、長野市はどんどん停滞していくでしょうね、、、 隣の山梨県はその例です。 イオンモール甲府昭和が昭和町にでき、人口はこの時代にも関わらず、右肩上がりで県都甲府はどんどん人口減少、商業施設は無くなっていくばかりです。 しかしもう既に長野市もここ数年で大きく撤退がありましたが、、、

    • @TROJAIB
      @TROJAIB 2 ปีที่แล้ว

      新イオンモールは須坂市街地から適度に離れた位置にあり、交通の便も良いとあって、それなりに集客を見込めそうですね。 長野市は甲府の例も見習って今後どう発展を維持させていくのか、注視していきたいですね。

  • @くゆ-e7j
    @くゆ-e7j 2 ปีที่แล้ว

    別に車好きでも高速道路好きでもないけどとても分かりやすくて面白かった

    • @TROJAIB
      @TROJAIB 2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます