看護がみえる編集部【メディックメディア】
看護がみえる編集部【メディックメディア】
  • 124
  • 1 978 923
論理的一貫性を担う「対象の属性」の知識とは?
2023年12月23日開催セミナー「徹底解説!看護過程と臨床判断能力」からの切り抜き
講師:メディックメディア看護系第2編集部 編集長 竹内亨
本編はこちら
↓↓↓↓↓
th-cam.com/video/Ops7mvDOHI4/w-d-xo.html
看護過程の論理的一貫性を担うのは,「対象の属性」と「人間の反応」の2つの知識です.
今回はそのうち「対象の属性」の知識について解説します.
「対象の属性」というのは,アセスメントの際に収集する基礎情報に当たります.
例えば,発達段階(小児,成人,老年),健康状態(急性期,慢性期など),生活と療養の場(自宅,病院,施設など)のように,
その人の特徴とニーズ,「人間の反応」に大きく影響を与える要因です.
そして,この属性の特徴によってアセスメントの前提が大きく変わってきます.
そのため,アセスメントにおいてとても重要な情報であり,それをどう考えるかの知識の習得もとても重要です.
【内容:8分47秒】
00:00 イントロ
00:38 発達段階,健康状態,疾患…これらが「対象の属性」
03:34 「対象の属性」が「人間の反応」に影響するとは?
06:54 看みえの紙面で見る「対象の属性」の知識
本編【徹底解説!看護過程と臨床判断能力】
th-cam.com/video/Ops7mvDOHI4/w-d-xo.html
関連【看護過程の展開を論理的に徹底解説】 
2022年12月開催 th-cam.com/video/4PSP3UdAoP8/w-d-xo.html
2021年12月開催 th-cam.com/video/8mEqTE7DSxQ/w-d-xo.html
■『看護がみえるvol.5 対象の理解Ⅰ』について知りたい
特設ページ:kango-t.medicmedia.com/kanmie/kanmie-5_prmovie
内容紹介ページ:kango.medicmedia.com/books/kangogamieru5/
内容紹介動画:th-cam.com/video/rgzhVKbGNRw/w-d-xo.html
■もっと『看護がみえるvol.4 看護過程の展開』について知りたい!
WEB立ち読みページ:www.medicmedia-kango.com/STATIC/kango/digitalBook/kangogamieru4/html5.html#page=1
アセスメントに関するページもたっぷり読めます!
書籍紹介ページ:www.medicmedia-kango.com/books/kangogamieru4/
『看みえ4』特設ページ:www.medicmedia-kango.com/kangokatei/
■『看護がみえる』シリーズって?
『看護がみえる』シリーズは,医療従事者向け書籍として大ベストセラーとなった『病気がみえる』シリーズの姉妹本で,看護学生・看護師を対象とした看護に関する大人気のビジュアルテキストです。現在のシリーズラインアップには,基礎看護技術・臨床看護技術・フィジカルアセスメント,そして今回ご紹介した看護過程の展開の4冊があり,2021年4月時点で累計発行部数68万部を突破しています!
看護がみえるシリーズについて:www.medicmedia-kango.com/kanmie-series/
มุมมอง: 150

วีดีโอ

論理的一貫性を担う「人間の反応」の知識とは?
มุมมอง 126วันที่ผ่านมา
2023年12月23日開催セミナー「徹底解説!看護過程と臨床判断能力」からの切り抜き 講師:メディックメディア看護系第2編集部 編集長 竹内亨 本編はこちら ↓↓↓↓↓ th-cam.com/video/Ops7mvDOHI4/w-d-xo.html 看護過程の論理的一貫性を担うのは,「対象の属性」と「人間の反応」の2つの知識です. 今回はそのうち「人間の反応」の知識について解説します. 「人間の反応」とは,アセスメントで見るべき看護の概念です. その知識とは一体なにか?といと ●どのような概念があるのかという見るべき「人間の反応」リストの全体像 ●それぞれの「人間の反応」をアセスメントするために必要な,解剖生理や中範囲理論 です. この知識は,看護過程において 論理的一貫性を保ってアセスメントするのにおおいに役立つ必須の知識と言えます. 【内容:2分45秒】 00:00 イントロ ...
アセスメントの論理的一貫性を担う2つの知識
มุมมอง 277วันที่ผ่านมา
2023年12月23日開催セミナー「徹底解説!看護過程と臨床判断能力」からの切り抜き 講師:メディックメディア看護系第2編集部 編集長 竹内亨 本編はこちら ↓↓↓↓↓ th-cam.com/video/Ops7mvDOHI4/w-d-xo.html アセスメントの論理的一貫性を担うのは以下の「2つの知識」です. ●「人間の反応」の知識(アセスメントの枠組みごとに収集する情報をどう考えるか) ●「対象の属性」の知識(基礎情報として収集する情報をどう考えるか) これらは,アセスメント前提条件を定めるために必須の知識であり, 前提条件をもとにアセスメントの思考を進める際の根拠にもなる知識です. 看護専門職の思考の源泉といってもいいと思います. 今回はこれらについて解説します. 【内容:8分38秒】 00:00 イントロ 00:44 アセスメントの枠組みと看護理論の他に必要なのは? 02:...
「協働問題と共同問題の違い」説明できますか?
มุมมอง 5982 หลายเดือนก่อน
2023年12月23日開催セミナー「徹底解説!看護過程と臨床判断能力」からの切り抜き 講師:メディックメディア看護系第2編集部 編集長 竹内亨 本編はこちら ↓↓↓↓↓ th-cam.com/video/Ops7mvDOHI4/w-d-xo.html 共同問題のことを,「看護師と他職種で連携する問題」だと思っていませんか? それは違います. 上記を指す言葉は「協働問題」です. それでは,共同問題とは一体何をを指すのでしょうか? 今回取り上げるトピックは「協働問題と共同問題の違い」です. その根本を理解するには, NANDA-Iの看護診断とカルペニートの看護診断の違いについて知る必要があります. 学生も混乱しやすい概念なので,教員としてはしっかり押さえておきたいところだと思います. 【内容:5分28秒】 00:00 イントロ 00:53 看護過程における「問題介入者の明確化」 02:0...
看護診断を教育に使うとアセスメント能力は育たないのか? 答えは「NO!」
มุมมอง 6173 หลายเดือนก่อน
2023年12月23日開催セミナー「徹底解説!看護過程と臨床判断能力」からの切り抜き 講師:メディックメディア看護系第2編集部 編集長 竹内亨 本編はこちら ↓↓↓↓↓ th-cam.com/video/Ops7mvDOHI4/w-d-xo.html 教育において看護診断を使うと,学生が検索作業をするようになってアセスメントができなくなると思っている先生はいらっしゃるでしょうか? もし,学生がアセスメントできないとしてもその要因は本当に看護診断を使うからでしょうか? 本当の理由は,学生がアセスメントが何をすることか理解できていないことなのではないでしょうか. アセスメントで明確にすべきことをすべて検討したうえで,看護診断を検索するのは仮説を立てて検証する臨床推論の方法「仮説演繹法」の練習になります. しかも,NANDA-I看護診断にはエビデンスがあるので仮説の検証の根拠として信頼する...
アセスメントの「解釈」と「分析」の違いを説明できますか?
มุมมอง 1.8K4 หลายเดือนก่อน
2023年12月23日開催セミナー「徹底解説!看護過程と臨床判断能力」からの切り抜き 講師:メディックメディア看護系第2編集部 編集長 竹内亨 本編はこちら ↓↓↓↓↓ th-cam.com/video/Ops7mvDOHI4/w-d-xo.html 学生に対して「アセスメントの解釈・分析が甘い」というように,解釈と分析という言葉を区別せずに使っていることはないですか? 先生方はこれまでの経験から,「解釈」と「分析」が指す意味をそれぞれ自然とわかっていると思います. しかし,学生にとってはこれらの2つ言葉がそれぞれ別のことを指しているということから知る必要があります. 厄介なのは,この2つの言葉は日常生活でも使われる一般用語というところです. つまり,細かいことは知らなくても聞いたことがある言葉だから「なんとなく」わかった気になる. これが落とし穴です. 看護において「人間の反応」を...
【看護学生必見!】『看護がみえるvol.5 対象の理解Ⅰ』を徹底紹介!【全実習で使える参考書!】
มุมมอง 3.8K6 หลายเดือนก่อน
みなさん、こんにちは! メディックメディアで『看護がみえる』シリーズを担当している編集者です。 2023年12月に、新刊『看護がみえるvol.5 対象の理解Ⅰ』が発売になりました🎉✨ この本は、なんと「すべての実習で使える&すべての学年で使える」1冊になっています! 「先生に個別性が反映されてないって言われちゃった…」「そもそも個別性って何を考えることなの??」と悩んでいるあなたに、とってもおすすめです! 何が書いてあるんだろう?、買おうかな、どうしようかな…と気になってくれた方に向けて、中身を紹介しちゃいます! これを見て、興味をもってもらえたら嬉しいです☺ ■目次 0:00 はじめに 1:04 1.『看みえ⑤』はこんな人にオススメ! 2:06 2.対象理解って?なんで必要なの?  2:31 脳梗塞の事例(AさんとBさん)で解説  4:39 『看みえ⑤』で扱う患者さんの「属性」  ...
臨床判断「気づき」の正体とその指導方法とは?
มุมมอง 1.6K6 หลายเดือนก่อน
2023年12月23日開催セミナー「徹底解説!看護過程と臨床判断能力」からの切り抜き 講師:メディックメディア看護系第2編集部 編集長 竹内亨 本編はこちら ↓↓↓↓↓ th-cam.com/video/Ops7mvDOHI4/w-d-xo.html 「気づき」の能力を学生に身に着けさせたいと考えている先生は多いと思います. では「気づき」の正体とは何なのでしょうか? その正体が何であるかは,先生方はもちろん学生も知る必要があります. それを知ったうえでようやく,どうやって「気づき」を育てるのかという課題に立ち向かうことができます. 今回のテーマは,「気づきの正体とその指導方法」です. 実は,すでに先生方が行っている教育方法のなかにその答えはあるのです, 詳細は動画をご覧下さい 【内容:7分05秒】 00:00 イントロ 00:45 「気づき」を教えるには特殊な教育が必要なのか? 0...
システム理論が繋ぐ!看護対象としての「個人と集団」
มุมมอง 7247 หลายเดือนก่อน
2023年12月23日開催セミナー「徹底解説!看護過程と臨床判断能力」からの切り抜き 講師:メディックメディア看護系第2編集部 編集長 竹内亨 本編はこちら ↓↓↓↓↓ th-cam.com/video/Ops7mvDOHI4/w-d-xo.html 「看護の対象は個人だけではない」というのは皆さんご存知だと思います. 当然,家族や地域社会,1つの病棟や,患者会のような集団も看護の対象になります. ただ,やはり集団を集団としてとらえるというのは難しいと思います. 1つの集団をアセスメントしようと思って, 1人1人にインタビューしているうちに個人を見ているのか集団を見ているのか分からなくなることもあると思います. しかし,個人を見るときも同じことは起きます, その人の患っている疾患だけに注目して身体面だけを見ていると その人を全人的に見るという方向からはどんどんズレていくというのは想像...
タナーの臨床判断モデルにも通じる!カーネマンの2つの思考パターンとは?
มุมมอง 1.1K8 หลายเดือนก่อน
2023年12月23日開催セミナー「徹底解説!看護過程と臨床判断能力」からの切り抜き 講師:メディックメディア看護系第2編集部 編集長 竹内亨 本編はこちら ↓↓↓↓↓ th-cam.com/video/Ops7mvDOHI4/w-d-xo.html 臨床判断モデルを示したクリスティーン・タナーが, 名著Advanced Practice Nursingのなかで自身のモデルも含め, 臨床推論・臨床判断の研究においてベースになる考え方があると述べています. その考え方は,ノーベル経済学賞受賞者であるダニエル・カーネマンが その著書「Thinking Fast and Slow」の中で示した2つの思考 ●早い思考:システム1 ●遅い思考:システム2 です. タナーは,前著のなかで自身の臨床判断モデルの直感的解釈はシステム1に 分析的解釈はシステム2に関連していると述べています. また,カ...
領域を横断して指導する「対象の属性」の知識
มุมมอง 1.2K9 หลายเดือนก่อน
2023年12月23日開催セミナー「徹底解説!看護過程と臨床判断能力」からの切り抜き 講師:メディックメディア看護系第2編集部 編集長 竹内亨 本編はこちら ↓↓↓↓↓ th-cam.com/video/Ops7mvDOHI4/w-d-xo.html 第5次カリキュラム改定と同時に発表された「指導ガイドライン」の備考に,「領域を横断した科目の設置」の言及があるのは皆様ご存知だとおもいます. しかし,その裏でどんな議論があり,どんな理由でこの言及が示されたのはご存じでしょうか? 領域横断科目を設置された学校も,設置されていない学校も,この議論と理由については知っておく必要があるかと思います. 今回はそのお話をします. 【内容:11分53秒】 00:00 イントロ 00:37 「看護学は発達段階別に教える」が時代遅れに? 03:49 指導ガイドラインに反映された「領域横断」 05:11 ...
徹底解説!看護過程と臨床判断能力【2023年12月】講師:竹内亨
มุมมอง 3.8K9 หลายเดือนก่อน
2023年12月23日に開催されたセミナーのアーカイブです. 0:00:00 今日のテーマ 0:03:34 カリキュラム改正で盛り込まれた「臨床判断能力」とは? 0:11:50 看護基礎教育での臨床判断の教え方 0:15:36 臨床推論の4つの「思考の型」を使い分ける 0:23:12 学生の「気づき」を育てるには? 0:28:41 タナーの臨床判断モデル(新)と「速い思考/遅い思考」 0:34:51 看護過程と臨床推論・臨床判断,クリティカルシンキングの関係は? 0:40:24 オススメ参考資料(臨床判断) 0:44:29 看護過程の指導では「何を,どうする」を伝える 0:56:45 「各工程のリレー」を意識すれば一貫した看護過程に 1:10:13 必ず知っておくべき言葉,「人間の反応」  1:18:17 「人間の反応」とアセスメントの枠組みの関係 1:24:02 アセスメントの枠組...
看護がみえるvol.5 対象の理解Ⅰ【2023年12月22日発行】
มุมมอง 1.6K10 หลายเดือนก่อน
2023年12月22日に看護がみえるシリーズの5冊目となる 『看護がみえるvol.5対象の理解Ⅰ』が発行します! 本書は, 看護の対象となる個人,集団を俯瞰的に体系立てて解説しています. 特に,対象が経験する体験に焦点を当て, その特徴,ニーズを捉えるための解説書になっています. 入学したばかりの低学年から 最終学年まで全ての看護学生の演習・実習での アセスメントに役立つ一冊です. 【書籍詳細WEBページ】 kango.medicmedia.com/books/kangogamieru5/ 【看護教員様向け 編集長竹内による徹底解説!看護教育における「対象の理解」とは?】 kango-t.medicmedia.com/tips/jissyu/20230810 【Amazon】 amzn.asia/d/4roA9Dy
【勉強法| iPad 】看護師はるさんとコラボ!電子版「看護がみえる」レビュー【看護学生|看護師】
มุมมอง 8Kปีที่แล้ว
【勉強法| iPad 】看護師はるさんとコラボ!電子版「看護がみえる」レビュー【看護学生|看護師】
アセスメントの枠組みと看護理論の関係【セミナー切り抜き】
มุมมอง 1.5Kปีที่แล้ว
アセスメントの枠組みと看護理論の関係【セミナー切り抜き】
看護過程の概念一貫性のカギ「人間の反応」とは【セミナー切り抜き】
มุมมอง 1.1Kปีที่แล้ว
看護過程の概念一貫性のカギ「人間の反応」とは【セミナー切り抜き】
看護の臨床判断3つの判断領域とは【セミナー切り抜き】
มุมมอง 576ปีที่แล้ว
看護の臨床判断3つの判断領域とは【セミナー切り抜き】
看護過程の論理的一貫性と概念一貫性を保つには?【セミナー切り抜き】
มุมมอง 943ปีที่แล้ว
看護過程の論理的一貫性と概念一貫性を保つには?【セミナー切り抜き】
看護過程に含まれる臨床推論・臨床判断【セミナー切り抜き】
มุมมอง 581ปีที่แล้ว
看護過程に含まれる臨床推論・臨床判断【セミナー切り抜き】
臨床判断能力とは?カリキュラムガイドライン改訂の意図を読み解く【セミナー切り抜き】
มุมมอง 553ปีที่แล้ว
臨床判断能力とは?カリキュラムガイドライン改訂の意図を読み解く【セミナー切り抜き】
看護の「気づき」の正体とは?【セミナー切り抜き】
มุมมอง 872ปีที่แล้ว
看護の「気づき」の正体とは?【セミナー切り抜き】
看護過程の「明確に言い表せない」を脱却するには?【セミナー切り抜き】
มุมมอง 1.2Kปีที่แล้ว
看護過程の「明確に言い表せない」を脱却するには?【セミナー切り抜き】
看護の臨床推論・臨床判断の4つの型とは?【セミナー切り抜き】
มุมมอง 2.6Kปีที่แล้ว
看護の臨床推論・臨床判断の4つの型とは?【セミナー切り抜き】
【看護過程】なんで看護過程が必要なの?? #shorts
มุมมอง 249ปีที่แล้ว
【看護過程】なんで看護過程が必要なの?? #shorts
看護過程の展開を論理的に徹底解説 【2022年12月】講師:竹内亨
มุมมอง 6Kปีที่แล้ว
看護過程の展開を論理的に徹底解説 【2022年12月】講師:竹内亨
看護師YouTuberに「看護過程の動画」をレビューしてもらいました!【後半!】
มุมมอง 2.5K2 ปีที่แล้ว
看護師TH-camrに「看護過程の動画」をレビューしてもらいました!【後半!】
【SOAPの書き方】経過記録をSOAPで書いてみよう【看護実習でも臨床でも使える!】
มุมมอง 61K2 ปีที่แล้ว
【SOAPの書き方】経過記録をSOAPで書いてみよう【看護実習でも臨床でも使える!】
#6 評価|『看護がみえる 看護過程の展開』動画解説シリーズ
มุมมอง 11K2 ปีที่แล้ว
#6 評価|『看護がみえる 看護過程の展開』動画解説シリーズ
定義を教えていますか?目標・成果・成果指標の設定【セミナー切り抜き】
มุมมอง 1.4K2 ปีที่แล้ว
定義を教えていますか?目標・成果・成果指標の設定【セミナー切り抜き】
「看護診断を使いたくない」その理由は妥当ですか?【セミナー切り抜き】
มุมมอง 1.3K2 ปีที่แล้ว
「看護診断を使いたくない」その理由は妥当ですか?【セミナー切り抜き】