天体撮影っぽいことをするチャンネル
天体撮影っぽいことをするチャンネル
  • 86
  • 36 998
最近見た英語の天体撮影関連の動画で、興味深かったもの(2025年1月)
最近見た英語の天体撮影関連の動画で、興味深かったものを幾つか紹介してみました。
参考にした元動画
th-cam.com/video/tJkqkNJCt7A/w-d-xo.htmlsi=6UtYoSFXpCH96SVr
th-cam.com/video/jn_1tLWnwmI/w-d-xo.htmlsi=oGjcJjBXIrOqpaOp
th-cam.com/video/YJWVY8dnTeg/w-d-xo.htmlsi=MlA0j92jiSXXXQCd
VOICEVOX、四国めたん、中国うさぎ
มุมมอง: 3

วีดีโอ

Dwarf3で撮ったIC2177(和名わし星雲 英名かもめ星雲)の欠けてる右側の翼も撮って外部ソフトでつないでみました(モザイク撮影ではなく外部で合成する)
มุมมอง 1247 ชั่วโมงที่ผ่านมา
前回Dwarf3を外に持ち出して、撮影したIC2177の右側の翼の部分が足りていなかったので、そこだけ追加撮影して、最初の画像と外部ソフトでつなげる処理をしてみました。 撮って出しの画像から無料ツールで簡単に出来る方法と、有料のPixInsightできちんと処理する方法と2つ紹介しています。 画角が少し足りない時に有効な方法です。モザイク撮影機能がなくても、外部でつなげることは出来ます。(という事を紹介するための動画かな?) 天体撮影後の画像処理っぽいことを解説しています。 PixInsightでのモザイク合成(複数の撮影パネルを繋げる処理)については、以前一度動画を作成しています。 殆ど回らない動画だったので、今回は、かなり端折って説明しています。 どうしても、詳しく説明して欲しいというコメントがあれば、また作りますが。 Gain120,30秒で200枚弱だから、この程度の画質なの...
H AlphaとOiiiの他にSiiを撮ってなんか合成してみたかったのでAskarC2フィルターを買って撮影したら、丁度いいツールがあったので、お手軽にナローバンド画像の合成してみました。
มุมมอง 9616 ชั่วโมงที่ผ่านมา
#PixInsightで出来るだけ簡単に #天体撮影画像処理模索中 PixInsightが苦手な私が、スクリプトを使って、お手軽にナローバンド画像の合成をする回です。 (今回のナローバンド画像合成は、無料ツールでも、出来るようになっています) Askar Colour magic C2フィルターを買って、FMA180Pro+ASI2600MCProの組み合わせで、Sii+Oiiiデータを撮影して、お手軽にナローバンド画像の合成してみました。 注 Up主は、基本的には画像処理が苦手なので、とんでもない勘違いをしてる箇所がある可能性もあります、あしからず。 本当に丁度いいタイミングで、Perfect Palette Pickerが公開されているのに気が付きました。 とても便利です、これは。しかも、PixInsightだけじゃなくて、無料ツールとして公開されているのでも、使えます(Siri...
Dwarf3を抱えて、高度が低くて裏庭から撮影できない天体を外で撮影しに行ってみたら、寒かった(IC2177 和名わし星雲、英名かもめ星雲)
มุมมอง 23121 ชั่วโมงที่ผ่านมา
Dwarf3を三脚に乗せたまま抱えて、近所の全方位開けてる場所での撮影を試みました。 まだ1月なので、寒かったですね。。  注:外で暗い場所は危険なところもあるので、撮影に出かけられる際は気をつけてください VOICEVOX、四国めたん、中国うさぎ
Dwarf3で経験値を稼ぐために色々やってみました(完璧なEQモードのアラインメントと適正ゲイン露出時間を探すために模索した夜のこと)
มุมมอง 47114 วันที่ผ่านมา
Dwarf3 スマート望遠鏡を、もっと使ってみました。 私は、仕様を読んでるようで、読んでなかったんだな、という気づきがありました。 障害物が多い場所で使用してるので、同じ様な環境で使う方の参考になるかもしれません。 私が、動画中で使用してる  微動雲台は、Kenko Telescope Accessory SKYMEMO S Equatorial Wedge Red 844212、  三脚は、2024年7月に営業をやめたOrion Telescopes and binocularsから、かなり前に購入したParagonというもの。  (おそらくOrion 5378 Paragon HD-F2 Heavy Duty Tripod というモデルに非常に近いか同じもの かなり頑丈)  kenkoの微動雲台を3/8→1/4変換アダプターを2箇所使って普通のカメラ三脚用の1/4-20のスレッ...
私もHOO合成画像処理に挑戦してみました(FMA180Pro+ASI2600MCPro+LUltimateで撮影した北アメリカ星雲を黄色と青色の配色で合成して処理してみた)
มุมมอง 14314 วันที่ผ่านมา
#PixInsightで出来るだけ簡単に #天体撮影画像処理模索中 PixInsightが苦手な私が、今回もスクリプトと有料プラグインを多用して、デュアルナローバンドフィルターとOSCカメラで撮影した画像から、黄色と青色が目立つ配色のHOO(H-Alpha O-iii)合成画像処理に挑戦してみました。いつもより、少し長い動画になっています。 とんでもない勘違いをしてる箇所がある可能性もあります、あしからず。 PixInsight1.9.2を使用しました。 動画中で使用した、PixInsightの達人の人たちが公開してくれているプロセスとスクリプトのリポジトリーの場所 SetiAstro  raw.githubusercontent.com/setiastro/pixinsight-updates/main/ EZ-Processing suite  elveteek.ch/pixin...
Dwarf3が、やっと届いたので取り敢えず使ってみた
มุมมอง 1K21 วันที่ผ่านมา
Dwarf3 スマート望遠鏡 が、届いたので取り敢えず一通り使ってみました。 N.I.N.A.とかSharpcapで普段撮影してる私のような人は、先入観が邪魔をして、最初は少し使いづらいところが、あるかもしれないと思いました。露出時間を固定して、ゲインは自動にするみたいな、やり方でもいいのかもしれない?または、その逆とか。 最後に撮影したNGC2264は、薄く雲が出てたのかもしれません。もしくは、本当に露出とゲインの設定がおかしくて、露出過度になってるかのどちらか。薄く赤い星雲は少しだけ写ってたんだけどね。 セットアップが簡単なのは、いいなと思いました。雲量予測が、いい方に外れた時に、すぐ引っ張り出せるのはいい。それに目的の天体が、簡単に導入出来るのは、いいよね、うん。 注:カメラ用の三脚は、かなり頑丈で安定するものを使用しています。そうじゃないもので、極軸合わせのために傾けていくと...
OnStep コントローラー(CNC V3ビルド) に SWS(スマートウェブサーバー)を 繋げてみた
มุมมอง 6221 วันที่ผ่านมา
以前作成した、OnStep コントローラー(CNC V3ビルド) に SWS(スマートウェブサーバー)を 繋げるというのを私もやってみました。PCやスマホからWi-Fiで接続出来るようにするものです(Bluetoothと違って同時接続可能なはず)。 CNC V3ビルドのOnStep コントローラーでは、この他に、OnStepXを使ってオンボードのWi-Fiをアクセスポイントして使用することが出来ます。(但し、この方法では、ステーションモードの設定の仕方が分かりませんでした また試してみます) これも、日本語の動画が見当たらないようだったので作ってみました。 これからSWSを作ろうと考えている人の参考になれば嬉しいです。 2025年最初の動画です。今年も、よろしくお願いします。動画の中には、新年の挨拶は入れていません。マニュアルみたいな形式の動画なので、検索で見つけた方が視聴して、ある...
年度末の天体画像再処理編再び(2024年12月)
มุมมอง 23828 วันที่ผ่านมา
#PixInsightで出来るだけ簡単に #天体撮影画像処理模索中 最近使ってる、スクリプトと有料プラグインを多用した方法で、Astrotech AT60EDまたは、FMA135+L-Extremeフィルター+ASI533MC Proで撮影した過去データを再処理してみました。 PixInsight 1.9.0を使用。 動画中で使用したスクリプトとGHSのリポジトリーの場所は、 th-cam.com/video/1S-tonjBEoI/w-d-xo.html の概要欄に書いてあります。 Star halos って、日本の天体画像用語で、なんて言うんだろう?(紫フリンジとか青ハロ、赤ハロ?) APOじゃない望遠鏡で目立つ、星の周囲の光の膨らみ、傘状のやつ、紫になったりもするやつ。 それの広がっている部分だけ、ボタン一つで取り除く便利なスクリプトがあったので、最後の方で紹介しています。 (...
2023年のM45プレアデス星団のデータを最近の方法で処理したら別物になってしまった(6インチF3,4.5インチF3反射式望遠鏡の画像データ再処理+2024年のFMA180Proでの撮影データの処理)
มุมมอง 1.4Kหลายเดือนก่อน
#PixInsightで出来るだけ簡単に #天体撮影画像処理模索中 2023年に6インチF4の反射式望遠鏡で撮影したM45の校正スタック直後の画像を最近の方法で再処理してみました。 それに加えて、最近FMA180Pro+ASI2600MCProで撮影したM45の画像データも処理してみました。 動画中で使用したスクリプトとGHSのリポジトリーの場所は、 th-cam.com/video/1S-tonjBEoI/w-d-xo.html の概要欄に書いてあります。 PixInsightの1.9.0を使用。EZ-Processing suite,また復活したみたいですね(2024-Dec-23時点で)。 VOICEVOX、青山龍星、四国めたん
TP-Link Tapo C325WBを三脚に乗せて持ち運べるようにしてみました
มุมมอง 52หลายเดือนก่อน
比較的低価格で使える屋外監視カメラTP-Link Tapo C325WBをカメラの三脚に乗せて外出先で、星空観測に使えるようにしてみました。 VOICEVOX、青山龍星、四国めたん
2024年8月末にFMA180ProとASI2600MCProで撮影して放置していた画像データを幾つか処理してみました(象の鼻星雲、三日月星雲、M31アンドロメダ銀河、M33さんかく銀河)
มุมมอง 254หลายเดือนก่อน
#PixInsightで出来るだけ簡単に #天体撮影画像処理模索中 8月末にFMA180ProとASI2600MCProで撮影して放置していた画像データを幾つか処理してみました。PixInsightの1.8.9-3を使用しています(スクリプトと有料プラグインを多用)。 ナローバンド L-Ultimateフィルターで、IC1396 象の鼻星雲、NGC6888 三日月星雲とその周辺、 ブロードバンド光害フィルター L-Quad-Enhanceフィルターで、M31銀河、M33銀河 動画内で使用したSetiAstroチャンネルとEZ processing suiteとToolboxのスクリプトのリポジトリは、こちらです。 raw.githubusercontent.com/setiastro/pixinsight-updates/main/ elveteek.ch/pixinsight-up...
astrometry.netで天体画像の座標を解析してもらいN.I.N.A.経由で座標を打ち込みプラネタリウムソフトCartes du cielで画像の大体の場所を表示させる
มุมมอง 62หลายเดือนก่อน
場所が分からない天体画像をastrometry.netで解析してもらい、その座標をプラネタリウムソフトで特定して表示させるという動画を作ってみました。 題材としては、あまり面白くはないかな、とは思ったのですが、日本語で似たような動画が無いようなので、上げてみました。 知ってる人は、もう知ってるよね、みたいな手順です(ポータブル赤道儀で天体導入してる人は、おそらく知ってるはず)。 素のまま操作動画を録画してしまうと、緯度経度やユーザーIDが表示されてしまうので、少し不自然な編集になっています。ご了承ください。 VOICEVOX、青山龍星、四国めたん
ZWO ASI カメラ の画像をOBS StudioでMP4形式で直接分割録画する(そして録画した動画で、流星検出)
มุมมอง 412 หลายเดือนก่อน
ZWO ASI カメラ の画像をOBS StudioでMP4形式で直接分割録画する(そして録画した動画で、流星検出)
縮尺の違う白鳥座の天体画像をPixInsightで、くっつけて遊んでみた(2024年 1.8.9-3 使用)
มุมมอง 602 หลายเดือนก่อน
縮尺の違う白鳥座の天体画像をPixInsightで、くっつけて遊んでみた(2024年 1.8.9-3 使用)
天体撮影関連のYouTube動画作成時の、暗闇での夜間撮影の極めて単純な解決策を思いつきました
มุมมอง 333 หลายเดือนก่อน
天体撮影関連のTH-cam動画作成時の、暗闇での夜間撮影の極めて単純な解決策を思いつきました
Dwarf3のDwarflabアプリの設定メニューで気になったもの(接続に失敗した時に見ると役に立つかも?)
มุมมอง 1333 หลายเดือนก่อน
Dwarf3のDwarflabアプリの設定メニューで気になったもの(接続に失敗した時に見ると役に立つかも?)
知らない間に天体望遠鏡のファインダースコープが少し溶けていた(太陽光入射、ダメ、ゼッタイ)
มุมมอง 2163 หลายเดือนก่อน
知らない間に天体望遠鏡のファインダースコープが少し溶けていた(太陽光入射、ダメ、ゼッタイ)
最近のDwarf3関連の動画で私の目線で気に入ったもの幾つかあげてみた
มุมมอง 5763 หลายเดือนก่อน
最近のDwarf3関連の動画で私の目線で気に入ったもの幾つかあげてみた
3分で見る10月の星空(256倍速で編集 時々解説文入り フルスクリーンモード非推奨 高画質推奨 最後に流星動画も付いてます)
มุมมอง 353 หลายเดือนก่อน
3分で見る10月の星空(256倍速で編集 時々解説文入り フルスクリーンモード非推奨 高画質推奨 最後に流星動画も付いてます)
無料の天体撮影ソフトN. I. N. A. のFraming Assistantで複数のパネルをモザイク撮影用に設定するには
มุมมอง 563 หลายเดือนก่อน
無料の天体撮影ソフトN. I. N. A. のFraming Assistantで複数のパネルをモザイク撮影用に設定するには
FITS形式で保存された天体撮影画像のヘッダーを調べる方法(Sirilまたは PixInsightで)
มุมมอง 463 หลายเดือนก่อน
FITS形式で保存された天体撮影画像のヘッダーを調べる方法(Sirilまたは PixInsightで)
FMA180pro+ASI2600MC Proと無料天体撮影ソフトN.I.N.A.でオートフォーカスが上手くいかなかったのを解消してみました(後半も見てね)
มุมมอง 1493 หลายเดือนก่อน
FMA180pro ASI2600MC Proと無料天体撮影ソフトN.I.N.A.でオートフォーカスが上手くいかなかったのを解消してみました(後半も見てね)
私もPixInsightでモザイク合成して天体画像をくっつけてみたけど、かなり間違えたよ(2024年 1.8.9-3 使用 字幕で訂正文を幾つか入れてあります)
มุมมอง 723 หลายเดือนก่อน
私もPixInsightでモザイク合成して天体画像をくっつけてみたけど、かなり間違えたよ(2024年 1.8.9-3 使用 字幕で訂正文を幾つか入れてあります)
Dwarf3についての動画と仕様を見て思ったこと
มุมมอง 1.3K4 หลายเดือนก่อน
Dwarf3についての動画と仕様を見て思ったこと
3Dプリンターと汎用部品で自作したミニ赤道儀の試作実験 その一 (FreeCADモデルあり)
มุมมอง 1504 หลายเดือนก่อน
3Dプリンターと汎用部品で自作したミニ赤道儀の試作実験 その一 (FreeCADモデルあり)
FMA180 proを初めて使ってASI2600MC Pro(+L Quad Enhanceフィルター) で撮影してみた 2024年6月
มุมมอง 3695 หลายเดือนก่อน
FMA180 proを初めて使ってASI2600MC Pro(+L Quad Enhanceフィルター) で撮影してみた 2024年6月
shotcutで動画を作成してみた(shotcut初心者の私が良く使う機能だけを解説してみました)
มุมมอง 988 หลายเดือนก่อน
shotcutで動画を作成してみた(shotcut初心者の私が良く使う機能だけを解説してみました)
N.I.N.A.のシーケンサーで時間指定をしたいと思ってる人のためのヒント
มุมมอง 458 หลายเดือนก่อน
N.I.N.A.のシーケンサーで時間指定をしたいと思ってる人のためのヒント
ナローバンドフィルターで銀河を撮影して、以前撮ったRGB画像にH-Alphaを合成してみた(2024年4月下旬 ASI2600MC Pro+Astrotech AT102ED+L-Ulitimate)
มุมมอง 1848 หลายเดือนก่อน
ナローバンドフィルターで銀河を撮影して、以前撮ったRGB画像にH-Alphaを合成してみた(2024年4月下旬 ASI2600MC Pro Astrotech AT102ED L-Ulitimate)

ความคิดเห็น

  • @kumaskytime8656
    @kumaskytime8656 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    はじめまして、先日TAPO C325WBを流星撮影目的で発注しました。同じような目的の方が居るのだと、興味深く拝見させていただき参考にしています。ありがとうございます。  私がこのカメラを流星撮影に購入しようと思ったのは、tp-linkの常時電源供給タイプ(コンセントタイプ)のカメラは、動画検知した時に数秒遡って録画が始まる機能がある様で選びました。それなら、常時録画をすることなく動体検知の時だけ録画がされる(流星が流れた時)遡って録画なので、上手く行けば流星が最初から録画されるのではと考えての購入です。  そこでお伺いしたいのですが、このような動体検知による流星記録は試されているのでしょうか?または、不可能なのでしょうか?その辺り、差支えが無ければご経験を教えてください。よろしくお願いします。

    • @tokkoishok262
      @tokkoishok262 16 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      動体検知で、もし引っ掛かるのがあれば、かなり大きな物だと思います。youtubeに時々載る偶然監視カメラにより捉えられた流星動画もそういう物だと思います。残念ながらそういう大きな物に遭遇した事が無いので動体検知で捉えるのは私がいる場所では無理だと思って最初から試してないですね。なので、いつも常時録画して(スケジュール機能で録画する時間を夜の間にして)、それをpythonの流星検出ツールに通すという事をしています。 kin hasegawaさんのpythonツールでは、rtspストリームを監視する事が出来るみたいなので、それによる検出は出来ると思いますが、それ用のPCが必要になってしまいますね。

    • @kumaskytime8656
      @kumaskytime8656 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      @@tokkoishok262 様、ご回答ありがとうございます。カメラが届きましたら、試してみます。pythonの流星検出ツールなど、かなり高度な運用素晴らしいです。今後の参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

  • @tokkoishok262
    @tokkoishok262 4 วันที่ผ่านมา

    今から本格的に天体撮影用カメラを使って始めようと思ってる方は、ハーモニックドライブマウントというのが、お勧めです。マウントヘッドが軽い上に、ある程度の重量までカウンターウェイトが不必要なので、持ち運びに適しているはずです。私も検討しているところです。それから、せっかく外付けのカメラを買うんだったら、カメラのセンサーのADCのビット数にもこだわった方がいいかもしれません。健闘を祈る!

  • @岩田邦彦-b1q
    @岩田邦彦-b1q 17 วันที่ผ่านมา

    32年前から雑誌『天文ガイド』を購読していましたが、振り返ってみてもこの間のガイド撮影、デジタルカメラ、画像処理の技術の進歩には感服しますね

  • @tokkoishok262
    @tokkoishok262 22 วันที่ผ่านมา

    やっと届きました。station modeの設定の仕方が分からなくて悩んでしまいました。全然接続してない状態で、STAモードをオンにしないと、ルーターをリストから選んで、ルーターのパスワードを入力出来る画面に連れて行ってくれません。 Wi-Fiのアクセスポイントとして直接接続してしまって、それからSTAモードをオンにすると、何も聞かずに、ただ何かに接続しようとします。当然、ルーターも選んでないし、パスワードも入れてないから、失敗します。そういう仕様なのかな?

  • @AlexandroSilva-io8re
    @AlexandroSilva-io8re หลายเดือนก่อน

    😊😊😊🎉🎉❤

  • @海野史生
    @海野史生 หลายเดือนก่อน

    こんにちは。 昔ながらの画像処理では浮き上がってこない微妙な情報が画像データには埋もれているのだなあ…、と驚きました。まさに目から鱗って感じです。鱗を剥ぎ取ってくれるのが最近の処理方法って訳ですね。

    • @tokkoishok262
      @tokkoishok262 หลายเดือนก่อน

      今回は、偶然にGHSを使って適当に動かしてたら、それらしいのが浮かびあがってきたので、ネットで他の人の画像と見比べて、こういう風に処理してる人もいるんだなって気が付いただけですね。たまたま出来ました。

    • @tarokun5532
      @tarokun5532 29 วันที่ผ่านมา

      輝度からRGBストレッチで色を広げて(補完して)いるようですね。恐らくきちんとダークやフラット処理されて無いとおかしくなりそうですが、おもしろそうです。

  • @桜島でこん
    @桜島でこん หลายเดือนก่อน

    当方まだ、実機はもっていませんが、このチャンネルで言っていることと同じおもいです。、ユーザーマニュアルや、チュウトリアルを見たり、読んだりして仕様欄にもWiFiとだけで、バージョンは記されていません。なかには、NFC接続も必要なのではと思わせる動画もありました。ノートパソコンしか持っていない人は、セルラーがいるのかな。又古いノートパソコンだと、WIFiは、USB接続アダプター をつかいます。クラウドで1億円集まっているので、詳細ユーザーマニュアルにも力をいれてほしいと思っています。

    • @tokkoishok262
      @tokkoishok262 หลายเดือนก่อน

      th-cam.com/video/y7q1OhkyDaA/w-d-xo.htmlsi=nGeUfj55kkPZzKBk 最近見たすみやさんの動画に、使い方マニュアルというのが公開されたというのがありました。私は、まだ見にいってないんですけどね。

  • @evertontoledo1612
    @evertontoledo1612 2 หลายเดือนก่อน

    Very good Idea. I have a OnStep focus, but I dont have a support. I try in Brazil

  • @user-headless1234
    @user-headless1234 2 หลายเดือนก่อน

    やっぱ外さないといけませんね、

  • @tokkoishok262
    @tokkoishok262 3 หลายเดือนก่อน

    Dwarflabってアプリ、英語と簡体中文にしか対応してないんだってのに先行でインストールして最近気が付きました。英語得意じゃない人は、辛いかも、これ。使用する携帯デバイスがbluetooth4.0以上とwifi5GHzに対応してないとダメらしい、というのが、とある小売店の説明に書いてありました(但しDwarflabアプリの中にはEnable 2.4GHzという設定があるから5GHz非対応でも使えるみたいです、というか屋外だと5GHzを使用すると違法らしいです、お気を付けください。)。

  • @tokkoishok262
    @tokkoishok262 3 หลายเดือนก่อน

    EZ processing suiteが復活してる事に最近気が付きました。 Repositoryの場所が、elveteek.ch/pixinsight-updates/ez-processing-suite/ だそうです。

  • @tokkoishok262
    @tokkoishok262 4 หลายเดือนก่อน

    他にも、Dwarf3の動画を幾つか見てみました。なんかレンズ付近にヒーターがあるっぽいですね。だから結露の心配はしなくてもいいのかな? フル充電からの稼働時間は、4から5時間くらいなのかな。予備のバッテリーで外部供給して、もっと伸ばせるのかしら、たぶん。 ワイドレンズで天の川を撮影するのも、面白そうだなと思いました。ただAstroフィルターだと、相当暗い場所(場所によっては危険なところ)にいかないとダメみたいですね。 Dwarf2だと、フィルターアダブターってのが売られてて外付けの1.25inchのフィルターが使えるらしいんだけど、Dwarf3は、まだ無いらしい。3Dプリントして作れるのかな、これ?

    • @singentuki
      @singentuki 3 หลายเดือนก่อน

      2に比べれば口径やセンサーサイズや感度が大幅にアップしてますからそれ成りに対応できるのでしょう。2のセンサーは4k対応でも感度が低く評判はイマイチ。なにしろ世界最小の4k対応が謳い文句でしたから。

  • @maninfostation9347
    @maninfostation9347 ปีที่แล้ว

    GOOD!

  • @maninfostation9347
    @maninfostation9347 ปีที่แล้ว

    いいね!

  • @shikecchi
    @shikecchi ปีที่แล้ว

    こんな綺麗な天体写真を撮られる方でも中級者さんなのですか?素人にはできそうにもありません。

    • @tokkoishok262
      @tokkoishok262 ปีที่แล้ว

      他の天体撮影関連のチャンネルを見てると、もっと上手に撮影、画像処理が出来る方がたくさん、いらっしゃるので、自分では、まだまだ中級だと思っています。(私のチャンネルの再生リストに、入門編の動画があるので、宜しければ、そちらもご覧ください)

  • @tokkoishok262
    @tokkoishok262 ปีที่แล้ว

    別の12V電源でも試したんだけど、やはり入力電圧が9V付近まで下降してしまい安定しませんでした。で、主電源からの12Vのケーブルを太くしてみたら(100V ACのコードを使った ゲージでいうと、18AWG 18ゲージくらい?)途端に、入力電圧が安定するようになりました。ある程度太い線で主電源から12Vを供給してやらないとダメなようです。 12Vシガーソケットを通して接続しても、電流消費が増えると若干電圧が落ちる(0.3Vくらい)事を確認、中途半端な接点が経路に存在すると電流通過的に良くないのか?

  • @tokkoishok262
    @tokkoishok262 ปีที่แล้ว

    ケーブルっが引っ張っていただけではなく、RA軸のクラッチレバーの押さえも緩んでいたようです。一度取り外して締め直したら、改善されました。