TADアクアチャンネル
TADアクアチャンネル
  • 72
  • 65 805

วีดีโอ

濾材洗浄を先延ばしにする方法
มุมมอง 18321 วันที่ผ่านมา
外部式ろ過や外掛ろ過などで濾材の洗浄を大幅に先延ばしにする方法として、吸い込み口にストレーナースポンジをかませる方法があります。今回はその方法と効能について解説します。
水草に合う小型美魚・卵生メダカの飼育と繁殖
มุมมอง 10728 วันที่ผ่านมา
卵生メダカであるフュンドロパンチャックス・ビタエニアータムの飼育と繁殖について解説します。
もう失敗しない メダカの稚魚の育て方
มุมมอง 641หลายเดือนก่อน
孵化したてのメダカの稚魚は意外と育てにくいものです。いかに失敗せずに大きく育てるかについて解説します。
めだかのビオトープを整備しました
มุมมอง 761หลายเดือนก่อน
コンテナなどを活用したビオトープによしず(すだれ)を巻き付けて見栄えをよくしました。とても涼しげで良い感じに仕上がりました。そしてめだかも少しですが放流しました。
シーズン到来!めだかビオトープ始動 ‼
มุมมอง 806หลายเดือนก่อน
今年もビオトープでめだかを楽しむ時期がやってまいりました。近頃の暖かさで芽吹いた水生植物の様子をご覧いただき、今後ビオトープをどのように育てていくか解説します。
熱帯魚ブリーダーである師匠から引き継いだ名言集
มุมมอง 134หลายเดือนก่อน
熱帯魚のブリーダーであった私の師匠(先生)がお話ししてくれた懐かしい名言集をお送りします。
アクアリスト歴40年の私がやらかした失敗・アクシデント
มุมมอง 5062 หลายเดือนก่อน
過去40年間にやらかした失敗、アクシデントを軽微なものから深刻なものまで順番にランキング形式でご紹介します。
PSB(光合成細菌)にはどんな効能があるの
มุมมอง 1.3K2 หลายเดือนก่อน
アクアリウムでのPSB(光合成細菌)の効能と培養方法について解説します。
小型美魚バタフライレインボー”アルーⅣ”の繁殖方法
มุมมอง 2102 หลายเดือนก่อน
小型レインボーフィッシュの一種であるバタフライレインボー”アルーⅣ”の繁殖方法及び稚魚の育成方法をご紹介します。様々な小型魚の繁殖に応用できるのでご参照ください。
水草を全く食べない美魚 レッドラインラスボラ
มุมมอง 872 หลายเดือนก่อน
水草水槽に最適なレッドラインラスボラをご紹介します。
19Lの水槽でネオンテトラを○○匹飼ってみた ムリのない飼育限界は何匹?
มุมมอง 9612 หลายเดือนก่อน
小型水槽にネオンテトラを何匹飼うことができるかを検証してみました。
メタルラックで作ろう 小型水槽マンション
มุมมอง 1.3K2 หลายเดือนก่อน
小型水槽を効率よく配置できるメタルラックの利用法をご紹介します。
これだけ押さえればOK 水槽のpH調整術
มุมมอง 3.5K3 หลายเดือนก่อน
熱帯魚や水草を育てるうえで重要なpHの調整方法を解説します。
我が家の水槽紹介 45㎝×1 (N1水槽)
มุมมอง 2503 หลายเดือนก่อน
水槽数80本の我が家にある水槽を順に紹介する動画となります。水槽内の魚や水草の育成方法、水槽内の環境などを紹介します。
人気のある魚だけれども飼育が難しい魚の特徴
มุมมอง 1.2K3 หลายเดือนก่อน
人気のある魚だけれども飼育が難しい魚の特徴
いろいろな水槽のろ過器 メリットとデメリット
มุมมอง 2.7K3 หลายเดือนก่อน
いろいろな水槽のろ過器 メリットとデメリット
我が家の水槽紹介 45㎝水槽×1 液肥の添加量について
มุมมอง 6344 หลายเดือนก่อน
我が家の水槽紹介 45㎝水槽×1 液肥の添加量について
我が家の水槽部屋 バックヤードを紹介(後編)
มุมมอง 5914 หลายเดือนก่อน
我が家の水槽部屋 バックヤードを紹介(後編)
我が家の水槽部屋 バックヤードを紹介(前編)
มุมมอง 6494 หลายเดือนก่อน
我が家の水槽部屋 バックヤードを紹介(前編)
基本的な水槽の水替え方法
มุมมอง 1.2K4 หลายเดือนก่อน
基本的な水槽の水替え方法
我が家の水槽紹介(F2水槽)
มุมมอง 4655 หลายเดือนก่อน
我が家の水槽紹介(F2水槽)
我が家の水槽紹介 90㎝水槽×1(L水槽)
มุมมอง 2.2K5 หลายเดือนก่อน
我が家の水槽紹介 90㎝水槽×1(L水槽)
放置していた45㎝水槽をセットし直しました
มุมมอง 7515 หลายเดือนก่อน
放置していた45㎝水槽をセットし直しました
我が家の水槽紹介 L水槽×1,S水槽×3(E2,E3,E4,E5水槽)
มุมมอง 6715 หลายเดือนก่อน
我が家の水槽紹介 L水槽×1,S水槽×3(E2,E3,E4,E5水槽)
我が家の水槽紹介 M水槽×1、60㎝水槽×1(C,D水槽)
มุมมอง 8185 หลายเดือนก่อน
我が家の水槽紹介 M水槽×1、60㎝水槽×1(C,D水槽)
我が家の水槽紹介 90㎝水槽×1(B aquarium)
มุมมอง 3165 หลายเดือนก่อน
我が家の水槽紹介 90㎝水槽×1(B aquarium)
我が家の水槽紹介 45㎝×3(A1,A2,A3 aquarium)
มุมมอง 1K6 หลายเดือนก่อน
我が家の水槽紹介 45㎝×3(A1,A2,A3 aquarium)
アクアリウム系YouTube登録者100人までの道のり
มุมมอง 2296 หลายเดือนก่อน
アクアリウム系TH-cam登録者100人までの道のり
熱帯魚飼育でコスパ最高スポンジろ過のススメ
มุมมอง 1.7K6 หลายเดือนก่อน
熱帯魚飼育でコスパ最高スポンジろ過のススメ

ความคิดเห็น

  • @user-fh7cb2dk7u
    @user-fh7cb2dk7u หลายเดือนก่อน

    お疲れさまです。 ノーネイム、行ったことないけど懐かしいショップ名ですね。飯塚泰二さんが遅い時期に開いた店だったかな。 共著ですけど氏の執筆した飼育書はいまでも持っていますよ。

    • @tad7691
      @tad7691 หลายเดือนก่อน

      共著を執筆する際には役割分担しますけど、ほかの人が避けたがる魚種を担当することがあったと話してました。とにかく何でも繁殖させてましたね。

  • @junglenote
    @junglenote 2 หลายเดือนก่อน

    水槽ラック最上段に設置した溜め水水槽からポタポタと点滴投与方式で飼育水槽に水を入れていた事を忘れてしまい気が付いた時には、、、と言う事、何度もありました。 それからサーモの故障で飼育魚を煮魚にしてしまった事も。仕事から帰宅すると部屋が生臭く(要するに煮魚の匂い)凄く驚きました。当時かなり無理をして購入したディスカス8匹が全て煮えてしまい大きなショックを受けました。それ以上にショックだったのは、そんな臭い水槽の横で妻がいびきをかいて寝ていた事でした。

    • @tad7691
      @tad7691 2 หลายเดือนก่อน

      いろいろな意味でショックな出来事ですね。不可抗力なので今回は紹介しませんでしたが、最大の湿地ができたのは、3.11の時でした。

  • @junglenote
    @junglenote 2 หลายเดือนก่อน

    PSB培養のペットボトルの蓋はキッチリ閉めたままですか?それとも少し緩めて空気の出入りがあるようにしているのでしょうか? それと培養中は放置ですか?毎日ボトルを振ったりするのでしょうか?質問ばかりですみません。😅

    • @tad7691
      @tad7691 2 หลายเดือนก่อน

      基本的には、明・嫌気条件で光エネルギーで有機物を分解し成育するのでふたはきっちり閉めます。また培養中は放置で沈殿したエビオス錠を拡散させるために気が向いたときに(それこそ月1回でも問題なし)振り交ぜています。まだ知られていない効能を探り当てたいですね。

    • @junglenote
      @junglenote 2 หลายเดือนก่อน

      @@tad7691 まだ知られていない効能に付いて微力ながら協力させていただきます!

  • @ashiriel6143
    @ashiriel6143 2 หลายเดือนก่อน

    こんにちは。 PSB、発売された当初に使ってましたが、稚魚の歩留まりがアップするのですね。 アピストとかにも良さそうです。

    • @tad7691
      @tad7691 2 หลายเดือนก่อน

      初期にブラインシュリンプを食べられない魚には皆有効だと思うので、アピストにもよいと思います。

  • @junglenote
    @junglenote 2 หลายเดือนก่อน

    粉餌の与え方、参考になりました。稚魚が生まれた際には試してみようと思います。

    • @tad7691
      @tad7691 2 หลายเดือนก่อน

      粒子が細かい分水を汚しやすいので、気をつけたいところですね。

  • @ashiriel6143
    @ashiriel6143 2 หลายเดือนก่อน

    こんにちは。 レッドラインラスボラはいいですよね。 カラシンより温和で、価格もそこまででもないですし。 小型ラスボラ類は丈夫、綺麗、手頃でもっと普及してもいいんですけどね。

    • @tad7691
      @tad7691 2 หลายเดือนก่อน

      ほんとにいい魚ですよね。たまにゴールドラインラスボラもいますね。

  • @user-yk5kf5ux3i
    @user-yk5kf5ux3i 2 หลายเดือนก่อน

    とても参考になります。一部ネットにはメタルラックに水槽は危険。などあったりするのですが安全に使えるラック、使い方はどのようなものでしょうか?

    • @tad7691
      @tad7691 2 หลายเดือนก่อน

      耐荷重は全く問題がありませんが、一番はコンパネを敷いて荷重を分散させることが大切と思います。

  • @F1MONTA
    @F1MONTA 2 หลายเดือนก่อน

    とても分かりやすい解説、ありがとうございました。 大変勉強になりました!

    • @tad7691
      @tad7691 2 หลายเดือนก่อน

      御視聴ありがとうございます。今後もお楽しみに!

  • @ashiriel6143
    @ashiriel6143 3 หลายเดือนก่อน

    こんにちは。 アクアリウムの場所問題は切実ですからね。 機材置場とメンテナンスしやすさ加味して、棚の高さを決めないと、後で苦労する羽目になりますしね。 メタルラックのアピストもブリクサも調子良さそうですね。

    • @tad7691
      @tad7691 3 หลายเดือนก่อน

      ちらりと見える1800のアングル台も水槽の高さ(60㎝)を加味して、あれこれ考えたものでした。

  • @NAJUN-ux7zt
    @NAJUN-ux7zt 3 หลายเดือนก่อน

    レシピすごく参考になりました。リセット時の酵母菌の量は適当な感じでしょうか?

    • @tad7691
      @tad7691 3 หลายเดือนก่อน

      適当ですが目安として2つまみほど入れてます。

  • @user-rt8is2dl3w
    @user-rt8is2dl3w 3 หลายเดือนก่อน

    Thanks

    • @tad7691
      @tad7691 3 หลายเดือนก่อน

      Thank you for your continued support.

  • @ashiriel6143
    @ashiriel6143 3 หลายเดือนก่อน

    こんにちは。 パンチャックス系は店だと、なかなか完成していないので、魅力が伝わりにくいですよね。 そういう魚は沢山いると思いますが、それは飼育した人の特権ですね。

    • @tad7691
      @tad7691 3 หลายเดือนก่อน

      レインボーでもその傾向はあると思いますね。

  • @junglenote
    @junglenote 3 หลายเดือนก่อน

    今までメダカに付いて、あまり興味が無かったのですが、こちらの動画を色々と拝見している内に「メダカも魅力的だな」と思うようになってきました。 これからも期待しています。

    • @tad7691
      @tad7691 3 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。日本の改良メダカをはじめ、卵生、胎生と種類が豊富ですから自分の好みの魚が見つかると思います。

  • @ashiriel6143
    @ashiriel6143 3 หลายเดือนก่อน

    こんにちは。餌は少量を回数多くが理想なんでしょうが、なかなか難しい部分もあるので、工夫しながらですかね。 卵胎生魚は広めの環境で自然にが楽そうですが、プラティ、ソードテール維持となると1200とか必要になりそうです。 それにしても、アベニーパファーの繁殖ですか。ご苦労も多かったのでは無いでしょうか。

    • @tad7691
      @tad7691 3 หลายเดือนก่อน

      アベニーは人工飼料を食べて大きく育てるところが第一歩で、あとは「水草水槽に放置」→「2週間後に親をどける」でうまくいきました。

  • @ashiriel6143
    @ashiriel6143 3 หลายเดือนก่อน

    こんにちは。 フィルターは用途によって、使い勝手が変わりますよね。 外掛けフィルターはここ10年位で色々なメーカーから出してきて、選ぶのも楽しいですね。

    • @tad7691
      @tad7691 3 หลายเดือนก่อน

      外掛は一番新しいタイプのろ過器ですよね。新たなタイプはもう出ませんかね。

  • @user-ow8jt4oy7e
    @user-ow8jt4oy7e 4 หลายเดือนก่อน

    水槽管理は難しいですね😂

    • @tad7691
      @tad7691 4 หลายเดือนก่อน

      添加物は量を間違えるとコケとの攻防が繰り広げられるので慎重になります。

  • @ashiriel6143
    @ashiriel6143 4 หลายเดือนก่อน

    こんにちは。 ヘテロの繁殖はスゴいですね。 キンセンより事例は少ないのでは無いでしょうか。 私はレッドラインラスボラを定期的に購入して、常時いるようにしています。 何年飼っても、お腹大きい個体は出ますが、繁殖の気配は無いですね。

    • @tad7691
      @tad7691 4 หลายเดือนก่อน

      我が家にもレッドラインラスボラいます。いい魚ですよね。コイ科はどうもタイミングをつかむのが難しいです。

  • @ashiriel6143
    @ashiriel6143 4 หลายเดือนก่อน

    TADさんのこれまでの魚の遍歴とか興味あるので、時々ナレーションの端に入れてもらえると嬉しいです。

    • @tad7691
      @tad7691 4 หลายเดือนก่อน

      魚紹介の中で組み込んでみようと思います。大型魚以外は満遍なく飼育してきたと思います。

  • @ashiriel6143
    @ashiriel6143 4 หลายเดือนก่อน

    こんにちは。 1800で中型魚はいいですねー。 フィラメントーサスは結構、迫力出るんですねー。 自分もいつか、メチニスとかピンクテールカラシンとかやってみたいですね。

    • @tad7691
      @tad7691 4 หลายเดือนก่อน

      フィラメントーサスは自家繁殖魚で、すごい数取れてしまうんですよね。1800は水草水槽にしたいのですが大きくなった魚の行き場がなくなるので収容所と化してます。

  • @ashiriel6143
    @ashiriel6143 4 หลายเดือนก่อน

    こんにちは。 マーブル、シルバーグラミィとバルブはグリーンバルブでしょうか。 グリーンバルブは以前に飼育していましたが、最近はあまり見かけなくなりました。 あと、かなり高価になってました(笑)

    • @tad7691
      @tad7691 4 หลายเดือนก่อน

      グリーンバルブよく見つけましたね。自家繁殖魚ですがメスが絶えてしまいました。

  • @junglenote
    @junglenote 4 หลายเดือนก่อน

    水作 プロホースエクストラを使っているのですが枯れた水草や苔などを吸い込むと弁の部分に引っ掛かりすぐに詰まってしまいます。 水換えの途中、何度も中断して連結部分をバラして詰まりを取り除くと言った事をしており辟易しています。 そう言った話をされていませんでしたが詰まる事はあまり無いのですか?何か工夫をされているのであれば是非教えていただきたいと思いました。

    • @tad7691
      @tad7691 4 หลายเดือนก่อน

      旧式のプロホースで構造の違いからか、弁のところの詰まりは気になりません。その代りスリットのところは泥の粒子がすぐ詰まってしまいます。

  • @junglenote
    @junglenote 5 หลายเดือนก่อน

    プラティ、飼育経験が無いので難しいとは知りませんでした。 と言うか難易度に付いて真剣に考えた事も無かったのですが、一般的に言われている「簡単・初心者向け」と言う言葉を鵜吞みにしていました。 こう言う実体験に基づく情報はとてもありがたいです

    • @tad7691
      @tad7691 5 หลายเดือนก่อน

      ショップの人や長く熱帯魚を飼っている人はみんな同じことを言いますね。

  • @user-fh7cb2dk7u
    @user-fh7cb2dk7u 5 หลายเดือนก่อน

    お疲れさまです。 胎生魚崩れると速いのは実感です。昨年一時は群泳状態のライアテールモーリー9年維持したけど、グッピー病であっという間でした。一年近く魚病薬や塩浴で凌ぎましたが根治出来ずです。 半年後、懲りずに別水槽でヘレリー種のソード幼魚を飼育し始めたところです。

    • @tad7691
      @tad7691 5 หลายเดือนก่อน

      群泳させると魅力度がアップするお魚ですので、ぜひ成功させたいですね。

  • @ashiriel6143
    @ashiriel6143 5 หลายเดือนก่อน

    遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 90cm水槽は硬水水槽なんですね。 アマニアの状態で状態が一目瞭然ですね。 ウチも90でエンドラーズですが、大きい分、管理が適当でも維持が楽にできてます。 照明は蛍光灯でしょうか。

    • @tad7691
      @tad7691 5 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。この水槽は蛍光灯のみ(20W ×4、15W×2)で育成しております。 大きい水槽はやはり安定するので管理が楽ですよね。 今後ともよろしくお願いいたします。

  • @junglenote
    @junglenote 5 หลายเดือนก่อน

    同じようになっている水槽が2つあります。。。面倒でひたすら放置してましたが、よしやろう!と言う気になりました。私はこすり洗いの後ハイターに漬け置きするようにしています

    • @tad7691
      @tad7691 5 หลายเดือนก่อน

      やる気が上昇しないとなかなか動けないですよね。経験上、何度もコケが発生する水槽ってあるんですが、ハイターを使えば根絶できまね。

  • @user-fh7cb2dk7u
    @user-fh7cb2dk7u 5 หลายเดือนก่อน

    お疲れさまです。 45cmだと少し大きく、水流強いけどピグミーサンフィッシュかな?

    • @tad7691
      @tad7691 5 หลายเดือนก่อน

      残念ながら違います。ポピュラーな魚ですが、たぶん繁殖させたことのある人にしかわからないと思われます。ヒントはミャンマー原産です。

  • @ashiriel6143
    @ashiriel6143 5 หลายเดือนก่อน

    こんにちは。 コンゴーテトラにチャレンジされてるのですね。 以前に雌が繁殖のキーになると聞いた事はあります。 経験豊富なTADさんなら必ず成功すると思っております。 イエローコンゴも入っているので、両種の繁殖狙いでしょうか。 良いお年をお迎え下さい。

    • @tad7691
      @tad7691 5 หลายเดือนก่อน

      応援ありがとうございます。段階的にコンゴ→イエローコンゴそしてゆくゆくはゴールデンコンゴへと野望だけは持っております。よいお年を!

  • @junglenote
    @junglenote 5 หลายเดือนก่อน

    見た事の無い魚も居てもうちょっと長く映して欲しいと思いました。それと餌に付いてもご紹介いただけると嬉しいです

    • @tad7691
      @tad7691 5 หลายเดือนก่อน

      今回は紹介する水槽が多いので短めになってしまいました。今後は改善いたします。餌についてはどれも人工飼料で何でもよく食べてくれます。こちらも紹介に中に入れるようにします。

  • @junglenote
    @junglenote 5 หลายเดือนก่อน

    一番寒い時期の玄関で16~7度なら暖かいなと思ったのですが、「エアコン管理にも関わらず、この水槽のあたりは」と言う事ですかね?エアコンは何度設定にしているのでしょうか?私もエアコンでの管理を考えているのですが「エアコンでは20℃程度にして足りない分をヒーターで」と考えています。むしろ不経済でしょうか?

    • @tad7691
      @tad7691 5 หลายเดือนก่อน

      言葉足らずでしたが、水温が16,7℃という意味です。エアコンは26℃設定してますが全体まではカバーできないでいます。魚はギリギリ耐えてくれるのでヒーターは入れないでいます。推奨しかねますが、たいていの熱帯魚は20℃あれば問題ないと考えてます。

  • @ihardrock8339
    @ihardrock8339 5 หลายเดือนก่อน

    なるほど 参考になります TH-camなどで得られる情報が 役に立ちました🎉 混泳水槽でペアを見極めて 30キューブを立ち上げ ソイル薄くひいて 石🪨いれて 産んだら親魚は 混泳水槽へ戻しました とても申し訳ない気持ちでしたが お陰様で初めて12匹 成魚にできました 稚魚は孵化して 5日目くらいまでは 冷凍ワムシを与えて 3日目くらいからは ブラインを沸かして あげました ブラインで育てていたら 色も虹色に仕上がりました

    • @tad7691
      @tad7691 5 หลายเดือนก่อน

      1回で12匹もものにできれば成功ではないでしょうか。親から卵を取り上げるときは「ごめんね」と思いますが、しれっと食べてしまうこともあるので難しいですね。

  • @junglenote
    @junglenote 5 หลายเดือนก่อน

    ブロアを高い位置に置くと言う事は考えた事がありませんでした。考えてみれば故障や停電などの時に水槽の水が流れてきてしまう可能性がある事はエアポンプと同様ですね。 今、床置きで使っているのでちょっと怖くなってきました😅

    • @tad7691
      @tad7691 5 หลายเดือนก่อน

      高い位置だと地震の時に落ちる可能性があるので、ワイアーを括り付けています。

  • @junglenote
    @junglenote 5 หลายเดือนก่อน

    私も同じようなスポンジフィルターを使っています。他の動画(水槽数80本の我が家で使用しているろ過器)で説明されているように吸盤で固定するタイプは吸盤が劣化してしまう(割とすぐに)とプカプカ浮いてしまいますし、そもそもメンテナンスの時に取り外したり、再度取り付けたりが面倒だと感じていたため全て投げ込み式に替えました。 今、公開されている動画を片っ端から拝見しておりますが「そうそう、そうなんだよね」と共感出来ることが多く、ウキウキした気分になっています。 今後の投稿も楽しみにしています。

    • @tad7691
      @tad7691 5 หลายเดือนก่อน

      動画を楽しんでいただき大変うれしいです。昔から使っているテトラのスポンジろ過は、吸盤は消耗品と割り切って使い続けてますが確かに面倒ですよね。

  • @ashiriel6143
    @ashiriel6143 6 หลายเดือนก่อน

    こんにちは。 パルバの入荷は最近は滅多に無いみたいですね。 ブリードの時のエサはブラインでしょうか。 レインボーの孵化初期の稚魚はブライン食べられないイメージがあるので。

    • @tad7691
      @tad7691 6 หลายเดือนก่อน

      レインボーの仔魚は大変小さいため、最初は水槽内の微生物を食べてもらい、孵化1週間後くらいからブラインシュリンプとなります。

  • @user-fh7cb2dk7u
    @user-fh7cb2dk7u 6 หลายเดือนก่อน

    お疲れさまです。 レインボーといったら硬度・PHともに高い水質というイメージですが、繁殖させているのがスゴイですね。 2213でこの尾数を月1の水換えで維持もたいしたものです。底床のガス抜きはするんですか。

    • @tad7691
      @tad7691 6 หลายเดือนก่อน

      汽水魚のイメージがありますが、適応範囲は大変広い印象です。この水槽はpH6以下ですが全く問題ありません。ガス抜きについてはよくわからないので、ご教授いただきたいです。

    • @user-fh7cb2dk7u
      @user-fh7cb2dk7u 5 หลายเดือนก่อน

      @@tad7691 スラングで失礼しました。 「ガス抜き」は底床のクリーニングの事でした。

  • @user-fh7cb2dk7u
    @user-fh7cb2dk7u 6 หลายเดือนก่อน

    お疲れさまです。 1本々の紹介良いですね。内容も魚種、水草、底床、水質、ろ過で知りたい項目でグッドです。 今後も欲張らない内容でお願いします。

    • @tad7691
      @tad7691 6 หลายเดือนก่อน

      御視聴ありがとうございます。紹介したい水槽はたくさんあるのでこれからもお楽しみに。

  • @melocoton440
    @melocoton440 6 หลายเดือนก่อน

    産んだ初日から2日後とかにまた産むことがあるんですね~。うちはまだ3回の産仔しか経験してませんが、長くて半日位で終わるのかと思って早々とサテライトから本水槽に親魚戻してました…。勉強になりました!

    • @tad7691
      @tad7691 6 หลายเดือนก่อน

      基本的にはお腹がぺったんこになるまで様子を見るようにしてます。

  • @user-rc7og6zq5o
    @user-rc7og6zq5o 6 หลายเดือนก่อน

    自作炭酸水の水は、カルキ抜きしてますか?

    • @tad7691
      @tad7691 6 หลายเดือนก่อน

      ほとんど影響がないと考え、カルキ抜きはしておりません。

  • @user-rc7og6zq5o
    @user-rc7og6zq5o 6 หลายเดือนก่อน

    おめでとうございます!

    • @tad7691
      @tad7691 6 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。 励みになります。

  • @ashiriel6143
    @ashiriel6143 6 หลายเดือนก่อน

    こんにちは。 器具系の動画が視聴数多いのですね。 個人的には、こういう水草使ってるとかこの草はここが苦労したとか数種類単位でも紹介頂けたりするのに興味があります。

    • @tad7691
      @tad7691 6 หลายเดือนก่อน

      いつもご視聴ありがとうございます。水草にフォーカスした動画はほとんど上げていなかったので、取り上げてみようと思います。

  • @ashiriel6143
    @ashiriel6143 7 หลายเดือนก่อน

    こんにちは。 やはり、多種を飼育されているので、 餌の粒のサイズは複数必要になりますね。 私は小型魚中心なのでメダカの繁殖用とひかりのプレコのみです。 おとひめ再開しようかと思ってます。 ネオプロスのコメントで、そちらも興味があります。

    • @tad7691
      @tad7691 7 หลายเดือนก่อน

      ネオブロスの嗜好性は非常に高いと感じてます。ただ、フレークは実際に食べた量がつかみにくいですよね。

  • @yoshikawa1980
    @yoshikawa1980 7 หลายเดือนก่อน

    いろいろ参考にさせてもらってます。投稿頑張ってください😊

    • @tad7691
      @tad7691 7 หลายเดือนก่อน

      ご視聴ありがとうございます。週1投稿を目指して頑張ります。

  • @ashiriel6143
    @ashiriel6143 7 หลายเดือนก่อน

    ゴビー系だとピーコックガジョンは繁殖を聞きますが、パープルスポットは、ほとんど聞かないのではないでしょうか。 貴重な情報かと思います。

    • @tad7691
      @tad7691 7 หลายเดือนก่อน

      ご視聴ありがとうございます。パープルスポットガジョンについては別に動画を3本上げているのでそちらもご参照ください。

    • @ashiriel6143
      @ashiriel6143 7 หลายเดือนก่อน

      こんばんは。 初日に全て拝見させて頂きました。笑 私もキンセンラスボラも好きで飼っていますが、動画のは自家繁殖したものでしょうか。

    • @tad7691
      @tad7691 7 หลายเดือนก่อน

      毎度ご視聴ありがとうございます。まだキンセンラスボラは繁殖に至っておりません。一度仕掛けたことがあるのですが、タイミングが合わなかったようです。

  • @ashiriel6143
    @ashiriel6143 7 หลายเดือนก่อน

    こんにちは。 昨日、こちらのチャンネルを見つけて、視聴させて頂きました。 自分も色々な魚種、水草をそれなりにやらせて頂いているからか、僭越ながら、共通する部分があるなーと思っております。 また、お邪魔させて頂きますので、よろしくお願いいたします。 ちなみに、私も水草は大磯中心でやっていますよ。

    • @tad7691
      @tad7691 7 หลายเดือนก่อน

      共通する部分があり嬉しいですね。大磯砂は総合力が一番高い底床だと思います。いずれそれだけで動画を上げたいと考えています。

  • @kozuesuzuki4864
    @kozuesuzuki4864 8 หลายเดือนก่อน

    落ちて来た卵の塊が餌だと思って食べてしまったって事ですか?

    • @tad7691
      @tad7691 8 หลายเดือนก่อน

      そうなんです。手が滑って100粒ほど落としてしまいました。

  • @user-en5ur3ex2m
    @user-en5ur3ex2m 8 หลายเดือนก่อน

    耐荷重が大切ですね。

    • @tad7691
      @tad7691 8 หลายเดือนก่อน

      ダイソーのはプラケースがいいとこですが、メタルラックは重さを気にせずに使える強度があります。

  • @user-pp2uv3gu9o
    @user-pp2uv3gu9o 8 หลายเดือนก่อน

    外部フィルター30年使用は凄いですね!◯ーハイムの方も喜んでると思います。

    • @tad7691
      @tad7691 8 หลายเดือนก่อน

      一度異音がしてセラミックシャフトを交換したことがあったのですが、それ以外は故障知らずです。

  • @user-kc1rg4rd6b
    @user-kc1rg4rd6b 9 หลายเดือนก่อน

    いつも拝見させていただいております^^ 本当にあるある過ぎて笑ってしまいました(笑) 水草を「藻」と言う人に関しては、マツモやアナカリスやカボンバなどを「金魚藻」と言ったりもするので、それで勘違いされてるのかな?とも思いましたが複雑ですよね(;'∀')

    • @tad7691
      @tad7691 9 หลายเดือนก่อน

      いつもご視聴いただきありがとうございます。共感してもらえるところがあってうれしいです。

  • @user-xg7sk1um3g
    @user-xg7sk1um3g 9 หลายเดือนก่อน

    熱帯魚のコメットゴ−ルデンププラティとオレンジ色プラティの親の子産まれるのに変な色なってワグプラティなっている😂オレンジ色なくて黃色の赤ちゃんでした~😅

    • @tad7691
      @tad7691 9 หลายเดือนก่อน

      成長すると色が変わるかもしれませんね。

  • @user-xg7sk1um3g
    @user-xg7sk1um3g 10 หลายเดือนก่อน

    すごいプラティ子どもたちいっぱいいる😅私もプラティ産まれるですが可愛いけどオレンジ色と赤色とかホワイトプラティいっぱい産まれる大変です育成長なってしまう😂

    • @tad7691
      @tad7691 10 หลายเดือนก่อน

      ホワイトもいるんですね。とてもカラフルな水槽で楽しそうですね。

  • @sachikok.6764
    @sachikok.6764 11 หลายเดือนก่อน

    プラティがかわいらしいのと、水槽の水草がとても美しいと思いました。 「名札をつけておきました」っていうところ、いいですね😊

    • @tad7691
      @tad7691 11 หลายเดือนก่อน

      今は魚メインの動画ですが、水草の紹介もいずれしていきたいと思ってます。名札はとにかく近所の子供(保育園児)がよく見るので、プラティを赤いメダカだと(ある意味当たってますが)間違えないようにひらがなで書きました。