- 22
- 2 265 647
sorayume satogaeri
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 5 ก.พ. 2016
At the age of 22, I quit the company I had worked for for three years and bought a house in the countryside.I've been living a freewheeling life, taking time off school to cycle across Japan, but now I've finally bought a house.(I've also quit my job...) I have many worries, but I'm enjoying life to the fullest now!I graduated from an industrial high school, but I didn't graduate from an architecture department and I'm an amateur when it comes to architecture, but with spirit, perseverance and a poor spirit, I'll do my best to make things as cheaply, easily and "just like that" as possible.Most failures are put away as a taste.Let's celebrate life together!Dream as big as the universe!2024/10/20 Started posting videos!2024/10/25 Reached 1000 channel subscribers!2024/11/09 Reached 1000 channel subscribers!
火事寸前!?購入した古民家のブレーカーがやばいので交換&増設+100Vから200Vを引き込む!【22歳仕事辞めて家買った#17】
今回は購入した古民家の分電盤がホコリまみれ、そして漏電遮断器もなくいつ火災が発生してもおかしくないような状況…
そんな分電盤を最新のものに交換します!
そしてついでに単相200Vの引き込み!さらに離れにも分電盤を新しく設置します!
資格を取っただけのペーパー電気工事士ですが、無事に完成しました!
今回から数本電気工事シリーズが続きます!
前回の動画↓
th-cam.com/video/iviA0suKqmI/w-d-xo.html
次回の動画↓
編集中!
このチャンネルでは、22歳が仕事を辞めて買った古民家をDIYで改修していきます。
私は工業高校を卒業しているものの、建築学科を卒業したわけでもなく建築に関しては素人ですが、
気合と根性と貧乏精神で、できるだけ【安く】・【簡単に】・【それっぽく】この三拍子をモットーにモノづくり頑張ります。
ちょっと人より手先が器用なだけの素人ですが、精一杯頑張るので成長を見届けていただけると幸いです。
相方のちゃんさんは仕事が休みの日にお手伝いに来てくれている彼女です。
0:00 OP
1:39 200V引き込み・母屋分電盤交換
5:06 離れ分電盤設置
11:57 幹線に端子取付
15:11 配線作業
20:31 母屋分電盤に装着
22:23 通電式
23:43 ED
【仕事辞めて家買った】プレイリスト↓
th-cam.com/video/JO-zGfVaa8I/w-d-xo.html
インスタグラムもやってます!動画にはならない舞台裏や日々の進捗などを投稿します!
Instagram: sorayume_satogaeri
【お問い合わせはこちらまで】
sorayume0166@gmail.com
動画内で使っているおすすめ商品
【ALLPOWERS大型ポータブル電源R3500+(3168Wh/3200W)】
・公式サイト:
allpowers.jp/products/r3500
・Amazon:
www.amazon.co.jp/dp/B0CCRPR5Y7
【ALLPOWERS 400W ソーラーパネルAP400】
・公式サイト:
allpowers.jp/products/ap400
・ベッセル(VESSEL)電動 ボールグリップ ドライバー
amzn.to/3WKm0Ci
・パナソニック BQR86204 住宅分電盤 標準タイプ リミッタースペースなし 20+4 60A
item.rakuten.co.jp/ra-kudenmart/bqr86204/
・コンパクト21 BQR8362 パナソニック 住宅用分電盤 標準タイプ リミッタースペースなし 6+2 30A
item.rakuten.co.jp/aipitshop/bqr8362/
・ベッセル(VESSEL) 電工アジャストナイフ
amzn.to/40Fld6I
このチャンネルでは、Amazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイトを使用しています。
#空き家 #DIY #古民家 #田舎 #無職 #リノベーション #空き家再生 #そらゆめさとがえり #片付け #ジャンク #住まい #庭 #田舎暮らし #ガレージ
そんな分電盤を最新のものに交換します!
そしてついでに単相200Vの引き込み!さらに離れにも分電盤を新しく設置します!
資格を取っただけのペーパー電気工事士ですが、無事に完成しました!
今回から数本電気工事シリーズが続きます!
前回の動画↓
th-cam.com/video/iviA0suKqmI/w-d-xo.html
次回の動画↓
編集中!
このチャンネルでは、22歳が仕事を辞めて買った古民家をDIYで改修していきます。
私は工業高校を卒業しているものの、建築学科を卒業したわけでもなく建築に関しては素人ですが、
気合と根性と貧乏精神で、できるだけ【安く】・【簡単に】・【それっぽく】この三拍子をモットーにモノづくり頑張ります。
ちょっと人より手先が器用なだけの素人ですが、精一杯頑張るので成長を見届けていただけると幸いです。
相方のちゃんさんは仕事が休みの日にお手伝いに来てくれている彼女です。
0:00 OP
1:39 200V引き込み・母屋分電盤交換
5:06 離れ分電盤設置
11:57 幹線に端子取付
15:11 配線作業
20:31 母屋分電盤に装着
22:23 通電式
23:43 ED
【仕事辞めて家買った】プレイリスト↓
th-cam.com/video/JO-zGfVaa8I/w-d-xo.html
インスタグラムもやってます!動画にはならない舞台裏や日々の進捗などを投稿します!
Instagram: sorayume_satogaeri
【お問い合わせはこちらまで】
sorayume0166@gmail.com
動画内で使っているおすすめ商品
【ALLPOWERS大型ポータブル電源R3500+(3168Wh/3200W)】
・公式サイト:
allpowers.jp/products/r3500
・Amazon:
www.amazon.co.jp/dp/B0CCRPR5Y7
【ALLPOWERS 400W ソーラーパネルAP400】
・公式サイト:
allpowers.jp/products/ap400
・ベッセル(VESSEL)電動 ボールグリップ ドライバー
amzn.to/3WKm0Ci
・パナソニック BQR86204 住宅分電盤 標準タイプ リミッタースペースなし 20+4 60A
item.rakuten.co.jp/ra-kudenmart/bqr86204/
・コンパクト21 BQR8362 パナソニック 住宅用分電盤 標準タイプ リミッタースペースなし 6+2 30A
item.rakuten.co.jp/aipitshop/bqr8362/
・ベッセル(VESSEL) 電工アジャストナイフ
amzn.to/40Fld6I
このチャンネルでは、Amazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイトを使用しています。
#空き家 #DIY #古民家 #田舎 #無職 #リノベーション #空き家再生 #そらゆめさとがえり #片付け #ジャンク #住まい #庭 #田舎暮らし #ガレージ
มุมมอง: 79 556
วีดีโอ
ガレージの一角にPC部屋を作りたい!廃材を使いまくる倹約DIY!【22歳仕事辞めて家買った#16】
มุมมอง 78Kวันที่ผ่านมา
今回は古民家の離れにあたる、ガレージの片隅にPC部屋を作っていきます。 以前、床を剥がして壁の下地を作ったので、今回は床に防蟻剤を撒いて断熱材を入れる! そして、おなじみジモティー産の廃材で床を仕上げました! 作業量は多いですが、単調な作業なので動画にならなくてつらい… 前回の動画↓ th-cam.com/video/0oqKLr1RsTM/w-d-xo.html 次回の動画↓ th-cam.com/video/CNSfwmF9JkE/w-d-xo.html このチャンネルでは、22歳が仕事を辞めて買った古民家をDIYで改修していきます。 私は工業高校を卒業しているものの、建築学科を卒業したわけでもなく建築に関しては素人ですが、 気合と根性と貧乏精神で、できるだけ【安く】・【簡単に】・【それっぽく】この三拍子をモットーにモノづくり頑張ります。 ちょっと人より手先が器用なだけの素人です...
古民家の改修に疲れたので無職はキャンプをします。【22歳仕事辞めて家買った#番外編】【ALLPOWERS R3500+】
มุมมอง 26K21 วันที่ผ่านมา
今回は普段行っている古民家DIYを離れて福井県のガラガラ山キャンプ場で、ゆるキャンを行って来ました。 キャンプ中に吹雪にあい、トラウマとなっていた冬キャンプですが、ポータブルバッテリーのおかげで温々キャンプで快適に過ごせました。 ある程度評判が良ければ、DIY動画を中心にしつつもたまーに気分転換のゆる動画を出したいなぁーなんて思ってます。 【ALLPOWERS大型ポータブル電源R3500 (3168Wh/3200W)】 ・公式サイト: allpowers.jp/products/r3500 ・Amazon: www.amazon.co.jp/dp/B0CCRPR5Y7 【ALLPOWERS 400W ソーラーパネルAP400】 ・公式サイト: allpowers.jp/products/ap400 ・Amazon: www.amazon.co.jp/dp/B0BHQ3K8VC 家庭用...
この古民家 窓多くないかっ!掃き出し窓を壁&引き戸にする!【22歳仕事辞めて家買った#15】
มุมมอง 114K28 วันที่ผ่านมา
あけましておめでとうございます! 少し投稿期間が空いてしまいましたが、今回は離れの大きな窓を取っ払って壁&引き戸化してみました。 中古の廃材を利用して購入したのは2×4材のみでできました! 動画内でも話していますが、撮りだめがもう一切無い状態でございます。 できるだけ週1本ペースで投稿していく予定ですので、緩く見守ってください。 前回の動画↓ th-cam.com/video/Up2F5undl9I/w-d-xo.html 次回の動画↓ 編集中! このチャンネルでは、22歳が仕事を辞めて買った古民家をDIYで改修していきます。 私は工業高校を卒業しているものの、建築学科を卒業したわけでもなく建築に関しては素人ですが、 気合と根性と貧乏精神で、できるだけ【安く】・【簡単に】・【それっぽく】この三拍子をモットーにモノづくり頑張ります。 ちょっと人より手先が器用なだけの素人ですが、精一杯頑...
薪ストーブの排熱で全館床暖房システム!? 薪ストーブを求めてオフグリッド研究者のお家にお邪魔してきました!【22歳仕事辞めて家買った#14】【ecoばかクリエイション】
มุมมอง 39Kหลายเดือนก่อน
今回は最高の温水パノラマ薪ストーブを購入すべく、兵庫県を離れて石川県のecoばかクリエイションさんのお宅にお邪魔してきました! 実物のモーリーさんと薪ストーブ、その他オフグリッド施設大興奮でした! まさか、TH-camを始めて2ヶ月で憧れの動画投稿者さんにのお家にいけるなんて、人生はなにがあるか分からないですね笑 母屋での本運用は遙か先の話ですが、近い内にガレージに仮設置する予定です! モーリーさんのチャンネルはこちらから↓ ecoばかクリエイション www.youtube.com/@UCluJ1FfWn78b7B63O0eurgw 今回購入させていただいた薪ストーブ↓ 合同会社NITOCRAFT 温水パノラマ薪ストーブ offgrid.fun/product/panoramastove/ th-cam.com/video/q7si5dt2EJI/w-d-xo.html 5万円引きの...
古民家の離れを快適化!壁の下地作りに床解体!夢が広がる最高のガレージ作り!【22歳仕事辞めて家買った#13】
มุมมอง 43Kหลายเดือนก่อน
今回は前回同様、離れの改修を進めていきます! 前回と似たような作業風景になってしまったので、飽きないように爆速編集しておりますので、御覧ください!(まじで大変でした…) 改修を進めれば進めるほど、自分が手を出したことへのやばさを実感しつつも、購入した物件のポテンシャルの高さに驚いています。 これは改修が終わったらとんでもない物件に化けますよ… 前回の動画↓ th-cam.com/video/ma5AY8XgCyU/w-d-xo.html 次回の動画↓ th-cam.com/video/Up2F5undl9I/w-d-xo.html このチャンネルでは、22歳が仕事を辞めて買った古民家をDIYで改修していきます。 私は工業高校を卒業しているものの、建築学科を卒業したわけでもなく建築に関しては素人ですが、 気合と根性と貧乏精神で、できるだけ【安く】・【簡単に】・【それっぽく】この三拍子を...
究極のガレージ作り!防音と断熱のために壁下地を作る【22歳仕事辞めて家買った#12】
มุมมอง 81Kหลายเดือนก่อน
今回は前回全く進まなかった、ガレージに石膏ボードを貼るための下地を作っていきます。 このお家は道路沿いで車の音がうるさく、ペラペラの金属一枚の壁なので夏は灼熱、冬は極寒です… そんなガレージを快適にするための、下準備!間柱を取り付けていきます。 ガレージが広いのはいいことですが、面積が広いと手間も材料代もなかなか恐ろしいです… そして、一気に冷え込みが強くなり毎日工具を握るのが辛くなってきました… 前回の動画↓ th-cam.com/video/Msb7iSmCXCU/w-d-xo.html 次回の動画↓ th-cam.com/video/oPp0sq-nJP0/w-d-xo.html このチャンネルでは、22歳が仕事を辞めて買った古民家をDIYで改修していきます。 私は工業高校を卒業しているものの、建築学科を卒業したわけでもなく建築に関しては素人ですが、 気合と根性と貧乏精神で、で...
男前ガレージを手に入れるために古民家の土壁を解体する!【22歳仕事辞めて家買った#11】
มุมมอง 58Kหลายเดือนก่อน
今回は前回に引き続き購入した古民家の離れにあたるガレージの改装を行って行きます! 新しく壁を作るために壁を壊す作業…創造するためには破壊が必要とビルス様も言っておられました。 友人にも手伝ってもらい、壁解体と間柱作りを同時にする予定でしたが、なかなか上手くいかず… ということで今回は解体メインの動画となっております。 外から使う用のトイレをガレージから使用できるようにするための解体工事は素人にはなかなか大変でした… 前回の動画↓ th-cam.com/video/f8eWBXIwUZk/w-d-xo.html 次回の動画↓ th-cam.com/video/ma5AY8XgCyU/w-d-xo.html このチャンネルでは、22歳が仕事を辞めて買った古民家をDIYで改修していきます。 私は工業高校を卒業しているものの、建築学科を卒業したわけでもなく建築に関しては素人ですが、 気合と根...
コンクリートをひたすら磨いて塗装することで理想のガレージを手に入れました(ガレージ塗装後編)【22歳仕事辞めて家買った#10】
มุมมอง 121K2 หลายเดือนก่อน
今回は前回に引き続き購入した古民家のガレージの床塗装を行いました! 前回の動画↓ th-cam.com/video/fge4de0HA-Q/w-d-xo.html 次回の動画↓ th-cam.com/video/Msb7iSmCXCU/w-d-xo.html 前回とは異なり塗装する床の状態が最悪でした… ガタガタ ドロドロの床のまま塗装するわけにもいかず、気合でコンクリートを削ってなんとかしました…笑 そしてローラー塗装ではなくコテ塗りにも挑戦しましたが、色々と上手くいかないことばかりでした… ちょこちょこと失敗しつつもなんとか塗装を完了することができました! 掛かった費用なども紹介していますので、ぜひ最後までご視聴ください! このチャンネルでは、22歳が仕事を辞めて買った古民家をDIYで改修していきます。 私は工業高校を卒業しているものの、建築学科を卒業したわけでもなく建築に関して...
ゴミ屋敷となっていた古民家の倉庫の床と柱を塗装したら最高の空間に生まれ変わりました(ガレージ塗装前編)【22歳仕事辞めて家買った#9】
มุมมอง 89K2 หลายเดือนก่อน
今回は古民家の離れ、ガレージの部分床と柱の塗装を行いました! 前回の動画↓ th-cam.com/video/4wQEz7gcX6c/w-d-xo.html 次回の動画↓ th-cam.com/video/f8eWBXIwUZk/w-d-xo.html 塗る前の最終の片付けで判明する、ガレージの致命的な弱点や段取り不足によるグダグダ… 素人DIYerの実態のありのままをお届けします笑 今回はあえてグダグダな感じをカットせずに動画を作ってみました。 動画制作は色々とテスト段階なので、是非コメントで感想教えてください! このチャンネルでは、22歳が仕事を辞めて買った古民家をDIYで改修していきます。 私は工業高校を卒業しているものの、建築学科を卒業したわけでもなく建築に関しては素人ですが、 気合と根性と貧乏精神で、できるだけ【安く】・【簡単に】・【それっぽく】この三拍子をモットーにモノづ...
古民家から出た大量のスクラップを売りに行ったら大儲けしました【22歳仕事辞めて家買った#8】
มุมมอง 172K2 หลายเดือนก่อน
今回は片付けで出た大量の鉄くずや家電、食器をスクラップ屋さんに売りに行きます! ある程度の金額になると考えていましたが、実際は想定以上のお金になりました! 家電をそのまま処分した場合と、分別して売却した場合の単価の比較やスクラップ全てでいくらになったのかを紹介しています! 今回のパート8でやっと片付けが終わりました! 次回からは遂にDIYでの改修作業に入っていきます! 月曜日ですが、今月中にチャンネル登録者2万人を目指すべく編集を頑張って投稿しました! ぜひ、登録お願いします!! 前回の動画↓ th-cam.com/video/a2_U5UkBwdE/w-d-xo.html 次回の動画↓ th-cam.com/video/fge4de0HA-Q/w-d-xo.html このチャンネルでは、22歳が仕事を辞めて買った古民家をDIYで改修していきます。 私は工業高校を卒業しているものの、...
ゴミ屋敷状態の古民家を片付けたら可能性を感じる最高の物件だった件について(母屋掃除後編)【22歳仕事辞めて家買った#7】
มุมมอง 119K2 หลายเดือนก่อน
ゴミ屋敷状態の古民家を片付けたら可能性を感じる最高の物件だった件について(母屋掃除後編)【22歳仕事辞めて家買った#7】
22歳が仕事を辞めて250万円で買った古民家はゴミ屋敷でした…(母屋掃除前編)【22歳仕事辞めて家買った#6】
มุมมอง 102K2 หลายเดือนก่อน
22歳が仕事を辞めて250万円で買った古民家はゴミ屋敷でした…(母屋掃除前編)【22歳仕事辞めて家買った#6】
ゴミ屋敷化していた古民家の倉庫を片付けたら夢が広がり過ぎた!(ガレージ掃除 後編)【22歳仕事辞めて家買った#5】
มุมมอง 176K2 หลายเดือนก่อน
ゴミ屋敷化していた古民家の倉庫を片付けたら夢が広がり過ぎた!(ガレージ掃除 後編)【22歳仕事辞めて家買った#5】
ゴミとお宝が大量に詰まった古民家の離れを掃除する!(ガレージ掃除編 前編)【22歳仕事辞めて家買った#4】
มุมมอง 457K3 หลายเดือนก่อน
ゴミとお宝が大量に詰まった古民家の離れを掃除する!(ガレージ掃除編 前編)【22歳仕事辞めて家買った#4】
荒れ果てた古民家の庭をDIYで切り開く!(庭掃除後編)【22歳仕事辞めて家買った#3】
มุมมอง 147K3 หลายเดือนก่อน
荒れ果てた古民家の庭をDIYで切り開く!(庭掃除後編)【22歳仕事辞めて家買った#3】
【22歳仕事辞めて家買った#2】荒れ果てた古民家の庭をDIYで切り開く!(庭掃除前編)
มุมมอง 155K3 หลายเดือนก่อน
【22歳仕事辞めて家買った#2】荒れ果てた古民家の庭をDIYで切り開く!(庭掃除前編)
22-Year-Old Quits Job to Buy a $17,000 Traditional Japanese House | DIY Renovation Series #1
มุมมอง 191K3 หลายเดือนก่อน
22-Year-Old Quits Job to Buy a $17,000 Traditional Japanese House | DIY Renovation Series #1
下手くそやん😂
何時も見てます😊 5:23付近の母屋の分電盤の内部見た時からのアドバイス 今、子ブレーカーからの取得工法で電力取得はちょっと危険な気もします。というのも 上段の列に全て取得してますが、この状態で使用には、不平衡となります。単三の場合、赤の相と黒の相に同じ電流量が流れるようにしてみて下さいませ😊 クランプメーター有ればわかりやすいです。 (ピッタリ合わすやのはムリですが、) これから、下段にも繋ぐからと仰るかもしれませんが(笑)電気流れる量を考えながら組んでください😊
最初、タンクのみずを流してなくしてタンクと分離させたほうが軽いですよ
こんばんは♪更新するまてます。
床が仕上がったところと今から掃除するところの境目でタオルなどをおいて仕切りを作ると仕上がった所に汚水が流れないので、オススメします
30分ぐらいでいいんちゃいますかね?動画!おつかれさまです!リフォーム、リペアファイトです!
電気工事士も持ってるんかい!
アラビア語を追加してください👍
あっれ~~? 22歳なのに自分より人生経験積んでそうな気がします
浅く広く楽しんでおります笑
爆速壁作りシーンの音はめワロタ 途中から音と合わなくなって雑なリズムになるのが特にwww
諦めました笑
失礼な言い方ですが、若いけども結構色々出来るんですね。応援してます! ですが、謎の中国人には注意した方が良いと思います・・・
応援ありがとうございます😊 あれから音沙汰無いですが、防犯面は気をつけます😁
おすすめに出てきました!残置物や動物汚れなどがひどいですが…手間をかければ良いお家になりそうですね!
残置物、掃除大変でした… おっしゃる通り手の掛けがいがある物件です😁
取れ高バッチリ笑
配信者向けのお家ですね笑
いつも楽しく拝見しています。そらゆめさんのDIYは「成長しながら楽しむ」感じで良いと思います。コメント欄で知恵をお借りする方法として、先の工程を動画で予告してはどうでしょうか?でも、マイペースでイイですよ。
ご支援ありがとうございます! 次回予告についてですが、最初は作っていたんですが作業がカツカツで次回予告出来るほど進んでないんですよね😅 動画1本分位の余裕を作れるように頑張ります💪
自宅のコンセント増設&古いコンセント交換したりとかで 2種取りたいと思っていたので興味深く見いってしまいました😊
次回はコンセントや照明の取り付けですので、是非😁
君は普通じゃないよ、何もできる!私は毎日楽しく見てますので、もっと長いみたいです😊
嬉しいです!ありがとうございます😊
アラビア語を追加してください👍
頑張って多言語対応します💪
水洗いせずに研磨して粉塵をブロアーで飛ばすか掃除機で吸わせる方が楽だと思う
マルチツールあるんかい!
なるほどねコスパやね😱
機械工でメンテナンスをしています! 私はこないだ丁度こまい作業でグローブ外している時にナイフ使ったら思いっきり手に刺してしまった事があるので、 ここでのコメントでもありましたがグローブは着用していたほうが良いです!笑 200vの感電は通り道、出力によっては十分に死に至りますので気を付けて作業してくださいね! ご安全に!
グローブ着用、気をつけます!ありがとうございます! 200vの感電は未知の世界なので知らないままで終われるように気をつけます😅
室内ですけど、長い目線で見たら艶ありの方が対候性があって長持ちしますよ 塗膜も固いですね どうしても嫌なら上からサッと艶消しクリアーを吹くといいです
艶あり塗料は長持ちするんですね!勉強になります!
ボクもケルヒャーのK5使ってますが、本体のホースリールが小型で巻き癖がつきやすいんですよね>_< 使う最初にホースの先のトリガーガンを外した状態で、ホースを全て引出して真っ直ぐにすると巻き癖を直しやすいです。 使い終わった時も、ホースからトリガーガンを外してホースを巻くようにすると、純正ホースでも巻き癖がつきにくかったです。
巻きぐせ酷いですよね。 一々全て出すのもなかなか手間ですね😅
@ 最悪、全部引き出さなくてもトリガーガンを外して引き出すだけでも違いますね。
ちょっと気になったのでコメントします。 分電盤の端子を締め付けるとき、動画上、増し締めを行っていないように見えますが、しっかり増し締めをした方がいいですよ。 端子が緩んで、発火した現場を何件も見ているので。 また、母屋の分電盤の送り端子に離れの幹線を接続していますが、母屋と離れの分電盤の保護協調は取れていますか? どちらも漏電遮断機が取り付けられていますが、保護協調が取れていないと、離れで漏電が起こった際などは母屋にも影響がでますよ。
なるほど。 離れの漏電遮断器の地絡電流感度をあげたりするってことかしら? 例えば、 母家が30mAなら、15mAなのかな〜と思いました、by無資格工事実務なしの者より。
電ドラで閉めた後に手締めしてますのでご安心を😁 保護協調という言葉を初めて聞きました😅 現在のままだと母屋にも影響があることは承知していますが、とりあえずは今のままで運用する予定です。 勉強しておきます。
長く続くいい思う!
ありがとうございます😊
哈哈哈笑いました😂私もゲジゲジ苦手だから😂
第2種電気工事士試験勉強中です。 22:35 「漏電遮断器が正常に動作することによって、接地工事が適切になされていることを確認できる」という理屈がよくわかりません。
私も同じ意見です!
漏電ブレーカーは、電流が大地に流れる地絡を感知して動作するため漏電しただけでは動かないですよね。 ケーブルや家電からの漏電を感知するのではなく、漏れた電流が大地に流れなければ、漏電ブレーカーは動作しないということです。 偉そうに話してますが僕も様々な文献を斜め読みしているだけですので間違っている可能性がありますが、漏電遮断器の仕組み上アースが取れていないと動作しないかと。 次回かその次の動画でまたちらっと触れますが、コンセントを取り付けた際にアースが確認できたので、とりあえずアースは取れております。
@ ★ @sorayume_satogaeri すみません! 引用にて返信させて頂きます。 >>漏電ブレーカーは、電流が大地に流れる地絡を感知して動作するため漏電しただけでは動かないですよね。 >>ケーブルや家電からの漏電を感知するのではなく、漏れた電流が大地に流れなければ、漏電ブレーカーは動作しないということです。 →その通りです! >>偉そうに話してますが僕も様々な文献を斜め読みしているだけですので間違っている可能性がありますが、漏電遮断器の仕組み上アースが取れていないと動作しないかと。 →その通りです!! なので、アース線に地絡電流が流れるかどうか本当に地絡事故を発生させないとおっしゃる通りの事象を再現できないです。 テストボタンについて、 我が家の漏電遮断器は、昔からある古い分電盤に設置されております。 アースターミナルは入ってません。 また、地面に埋設されてあるアース棒と短絡されているアース線も分電盤には存在しないです。 ですが、漏電遮断器のテストボタンがあります。 アース線は来ておりませんが、テストボタンでトリップすることを確認できております。 なので、テストボタンは、あくまで動作テストであって、 地絡電流は発生していないと考えております。 ゆえに、テストボタンの動作に、アース線の接続状況は無関係と考えております。
@@sorayume_satogaeri 話を簡単にするために、単相2線式の漏電ブレーカーを考えます。 漏電遮断器は、黒線と白線の電流差を検出していると理解しています。 実際に漏電(地絡)する際は、地絡電流はアース線を介して大地に流れることが一般的ですが、 例えばわざと黒線を手で触れると、黒線~自分~大地の経路で、アースを介さずに流れます。 漏電遮断器は、地絡を検出することはできますが、どういう経路で地絡しているかは関知しません。 テストボタンは、「黒線二次側~抵抗~テストボタン(スイッチ)~白線一次側」のバイパス回路において、ボタンを押す(スイッチON)により電流が流れ、黒線二次側と白線二次側で電流差が生じることにより、漏電と検知し、遮断されます。すなわち、実際に地絡しているわけではありません。 なお、コンセントからアースを確認するためには、アース棒を打ったときに使った接地抵抗計が必要だと思います。 以下私事ですが、住んでいるマンション(築35年)は、図面上VVF3心が台所のコンセントに配線されているのですが、当時の分電盤には集中接地端子がなく、アースが適切につながっているか信用できません。免状を取った後、接地抵抗計で測りたいのですが、装置が高くて買えません。また、仮にアースが適切に施工されていなくても、マンションなのでアース棒を打ち込むところがなく、解決策もありません。
昔のうちの配電盤思い出してみたら古民家にこんな容量はいらないように思う。せいぜい20Aくらいあれば十分だから契約を見直して安くするべしやな。まさかエアコンや温水器付けようと考えてる?
私が住んでいる地域は契約アンペアで基本料金は変わりません。(関西電力) エアコンは必須の地域なので20aでは厳しいですね。
いつも本当楽しく見させていただいてます😆電気工事士一回で受かりましたか?私は元自動車などの電機整備士だったのですが今の会社の社長は電機だから車も住宅も一緒の電気と思ってるらしく、40のおじさんには独学勉強難しくて令6年下期で二点足らずでした😅次は取りたいですね(笑)私も超多趣味なので色々楽しんでるので見ていてとても楽しい動画なのでこれからも頑張ってください😆
二点足らず…あと少しですね! 私はほぼ一夜漬けで一発で合格したものの、資格を取るためだけの勉強方法でしたので、いざ施工する場面がくるとわからないことだらけで改めて勉強し直しております… 嬉しいコメントありがとうございます! 次年度の試験頑張ってください!
一番最新の投稿を見て 1話から見ています 今後DIYを大きくしていくと思うので、釘を踏んだといって病院で破傷風ワクチンをうってもらうといいです 釘を踏んだと言えば大丈夫なはずです
コメントありがとうございます。 実際に私は以前をさびた釘を踏んで破傷風のワクチンを打ってもらってます笑 安全靴を貫通して1.5cmくらい体内に刺さりました🥲
@@sorayume_satogaeri それはよかった? です(笑) 破傷風ワクチンは釘なしで普通にうつと保険が適応されないんです これからも応援しています どうぞ安全に
女性の方は彼女さん?
そうです😁
@@sorayume_satogaeri 応援してます 頑張って下さいませ👍
私も2年前に電工2種取ったペーパーです、こんなふうにできる気しないです 凄いー 質問が、100v来てましたが105vとかでないものなんですかね。
100~105くらいで推移してますね。 テスターが安物なので精度の問題かと。
日立のキドカラー懐かしいな~
仲良し可愛い🩷
ゆるくやっております😁
我が子のような方が、仕事辞めて家買ったって安易にいいね押せないです。。お金大丈夫ですか??
全く持って大丈夫!という訳では無いですが、無策ではないのでご安心を😁
自分も現場からでた銅1年溜めて売ったら127万でした😂
桁が違う😁
乾式のダイヤカップは研削面を濡らして使うと粉塵が舞わない代わりに粉塵が排出されず、刃や研削面にまとわりついて削った粉に刃が研がれてしまい、寿命が極端に短くなりますよ。 レベラーは工場や倉庫で実績のあるセメント袋のタフレベラーを使えば安いし割れないです。
貴重な情報ありがとうございます!初めてのDIYで知識不足のため勉強になります!
ハイゼットの四駆が出てくるのいいなあ
軽トラは四駆じゃないときついですよね😁
@sorayume_satogaeri 燃費 考えたら二駆って言いますけど、四駆なら多少 無理しても乗り切れますもんね またちゃんとパートタイムなのもいいですよね 雪道にも強いですし。
電力会社によりますが、少なくとも東電なら、個人で「電気工事業」でなくても、二種の電気工事士免許だけでも電力会社への引き込みや単2から単3への変更などの申請はできますし、自分で取付点までCVやVVRをはわして先端処理して垂らしておけば電気工事屋さんの世話になる必要はなし。 ググれば窓口あったころも電子化された後も事例をネットに載せてる人はいますね。
確かにいらっしゃいますよね。 ですが、当方関西電力圏でして、そのような方の情報がなかったため断念しました。 自分ですればかなり工費が抑えられるので、時間をかけてでも挑戦する価値はあるかもしれませんね。
@@sorayume_satogaeri 自分で問い合わせてないんですね。 東電の場合はネット情報に頼る以前に受け付けていることを確認しているから申し上げております。
送り配線ですけど、今回の場合はその端子ではなくてブレーカー三個分のスペースの送り配線ブレーカーってやつがあるかと思いますよ 結局は切り落とした5.5圧着の時のブーツが上した逆に見えました
失敗と書いて成長と読むby野村克也
日々成長!
電気屋さんが偉大だということが知れた神回でした!
電気屋さんは偉大です😁
ヘンリ―塚本じゃないですか! ドラマ性と過激な感じが昔から好きですね
もしかしてA○の監督の話しですか?笑 まだ大事に取ってあるのでこれは確認すべきですね笑
ケーブルの端末処理忘れてませんか?基本ですよ😅 まだ段取りが悪いけど失敗等しながら経験を活かして頑張って下さい。
他の方のコメントで気づきました! 支給材料調達中です! ありがとうございます!
最近、エアコン工事ばかりしている電気工事屋です。 ちょっと気になったので、最初の分電盤で上側の子ブレーカーにしか電線を 繋いでいなかったようですが、上下に分散させないと契約容量まで電気が使え無い場合があります。 単3配線の、赤白側(または黒白側)だけを使うようになってしまうからです。
@@太ったパパボン コメントありがとうございます。 単相3線式の分電盤の接続方法については把握しております。 繋がっている配線はまだほとんど使用していない母屋の照明、コンセントのみで、母屋の改修を始める際に配線を全てやり直しますのでご安心を😁 次回、増設分の分電盤に負荷を接続しますが、上下で負荷を均一にしております。 ご丁寧にありがとうございます😊
趣味チャンネルをサブチャンで作ればどうかな? どちらも人気出ると思うよ。
古民家の改修が落ち着いたらありですね!
母屋の分電盤の2次側が 片相に掛かってます 後から下側にも2次側入るんですか
母屋は照明とコンセントが数個あるだけなので片側に負荷が集まっています。 母屋の改修に入れば負荷が均一になるように配線し直します。
バカデカ開口部にはぼろベニアじゃなくて、ちゃんと構造用合板を張った方がよいのでは?
建物の内側からは石膏ボード12.5mmを二重張りしますので耐震的にはそれで問題ないかと思います😁
僕も電気屋さんですが、DIYだいすきです、離れの分電盤の幹線の端子キャップが逆さまになってましたね、まあ、どってことないですけどね これからも、頑張ってください。
らしいですね笑 業務用の商品はパッケージなどにも説明が無いので素人にはキャップ一つとってもわからないことだらけです😁 ありがとうございます!
ワイヤーストッパー簡単だと思います 14:46
ここまで太いケーブル用のストリッパーは使用頻度も少ないので購入できませんでした…