ぎふしげ
ぎふしげ
  • 492
  • 410 838
ずっと保存運転してきたけど・・エンジンのかかりが悪くなったのでチョットみてみます_2(駆動部分状態確認して・・キャブに取り掛かった手動チョークに変更します)
駆動部分を開封して状態を確認 キャブを取付てプラグ清掃でエンジンかかるようになりました
そして手動チョークに変更するためチョーク部分いじって見ましたのでご覧ください
#ビーノ#原付バイク#旧車バイク
มุมมอง: 60

วีดีโอ

CDラジカセピクアップ交換作業をしましたが失敗しました
มุมมอง 3612 ชั่วโมงที่ผ่านมา
そんなに難しい作業ではないですが・・注文した部品があやしいのと・・ 他の部分の故障があるのかもしれません・・そして私の技術の未熟さも あるかも・・なかなか上手くいかないものです #ピックアップレンズ交換#CDラジカセ
ずっと保存運転してきたけど・・エンジンのかかりが悪くなったのでチョットみてみます_番外(オートチョークの仕組み再度検証した 結果・・いくつか分かった 社外品オートチョークはハズレが多い)
มุมมอง 6019 ชั่วโมงที่ผ่านมา
FI車の時代 今更ですが・・オートチョークをの仕組み検証しました その結果社外品の オートチョークはハズレが多いのがわかりましたそしてやっぱり手動チョークに交換 するのがベストですね・・という結論に至りました #ビーノ#原付バイク#旧車バイク
ずっと保存運転してきたけど・・エンジンのかかりが悪くなったのでチョットみてみます_1(5年前に交換忘れた部品とキャブ分解)
มุมมอง 85วันที่ผ่านมา
エンジンの良い調子を保つには実走にまさるものはないのですがあんまり乗ってません せめて保存運転を定期的にやっているのですがやはりかかりが悪くなっていきます なので・・まずキャブから見ることに・・しました #ビーノ#原付バイク#旧車バイク
R6 DioSR整備_終話 初動時のトルク不足を解決したい(エアクリボックス改良 走行良好)そして完成
มุมมอง 7114 วันที่ผ่านมา
吸入口拡張して試走行しました とっても良い感じなのでアミとフィルターを追加して 再度試走行以前より鋭い加速が得られました 初めはどうなることやらと思いましたが 皆様の叱咤激励があり完了となりました ありがとうございました #Dio SR#バイクレストア#旧車バイク
R6 DioSR整備_9初動時のトルク不足を解決したい(吸気困難で燃焼不良みたいなのでエアクリボックス加工してみた)
มุมมอง 8521 วันที่ผ่านมา
元々付いていたキャブは2ストオイル添加部分からのオイル漏れをするように なったので社外品に交換 外見&サイズほとんど一緒でポン付けでいけると 思ってましたが・・オートチョークの相性が悪いのとオリフィス口径が少〜し 大きいせいか純正のエアクリボックスの吸入口では吸気が追いつかず燃焼不良 になる事が判明それを打開すべくオートチョーク は手動チョークに変更そして 合わせてエアクリボックスの加工をすることにしました #Dio SR#バイクレストア#旧車バイク
約40年前のスペイシー250フリーウェイ_後編(異音原因は自分の整備ミスのみでした 後は若干の部品交換して完了します)
มุมมอง 9221 วันที่ผ่านมา
大事なくて良かったです 自分の整備ミスだけでした・・まだまだ現役乗れます よろしければ見てください。以前の整備のリスト th-cam.com/play/PLKi_hLE9iB0ujmYpyPfAKbp01N5KUPxxJ.html #スペイシー250レストア#旧車バイク
約40年前のスペイシー250フリーウェイ_前篇(走行中にエンジンから異音・・そしたらまたもや同じミス発覚・・大丈夫か・・自分)
มุมมอง 13428 วันที่ผ่านมา
帰宅途中一時停止中に突然エンジンから異音・・自宅近くだったのでそのまま引いて帰宅 他のバイクの整備がこじれて後回しになっていましたがやっと取り掛かりました エンジンカバーを開けて見ると・・あれ?以前どっかで見たような・・ よろしければ見てください。以前の整備のリスト th-cam.com/play/PLKi_hLE9iB0ujmYpyPfAKbp01N5KUPxxJ.html #スペイシー250レストア#旧車バイク
R6 DioSR整備_8初動時のトルク不足を解決したい(あれ?数日前軽快に走行しましたよね エアクリボックスキッチリ付けたらまた不調になりました・・足踏み)
มุมมอง 80หลายเดือนก่อน
オートチョーク から手動チョークに交換して公道走行し上手く行ったはずが・・ エアクリボックスの燃調不良はあまり関係ないだろうと思っていたのですが・・ 今回・・やっぱしっかりはめると燃調不良になります・・ 多分・・社外品キャブ取付でバランスおかしくなったかな・・堂々巡りですみません #Dio SR#バイクレストア#旧車バイク
R6 DioSR整備_7初動時のトルク不足を解決したい(悪さしている奴特定できたけど・・その前に過去の整備不良で足踏み)
มุมมอง 72หลายเดือนก่อน
初動時のトルク不足は燃調不良でした そしてそれを引き起こしていいたのはオートチョーク のようです 社外品の新品キャブに交換しても同じ現象でこれもオートチョーク ・・ 皆さんのアドバイスありがとうございました 助かりました・・ 手動チョークを調達してそれで状況を確認しようとしたら・・ その前に過去の整備不良が発覚 今回はそれを修正するのに費やした動画になってしまった #Dio SR#バイクレストア#旧車バイク
R6 DioSR整備_6初動時のトルク不足を解決したい(オートチョークとクリーナーボックスで燃調不良か??)
มุมมอง 79หลายเดือนก่อน
どうも燃調不良が原因であることは特定できました そうする真っ先にキャブが 怪しいので探り始めた所オートチョーク の動作がイマイチなのとエアークリーナー ボックスを取付けると不調になることが判明しました その模様をご覧ください #Dio SR#バイクレストア#旧車バイク
R6 DioSR整備_5初動時のトルク不足を解決したい(悪さしているやつを探せ)
มุมมอง 124หลายเดือนก่อน
初動時のトルク不足・・スタートダッシュしませんでもたまにする時もあります 数年前までは普通に乗っていたのに・・どうしても原因究明したいので引き続き やります #Dio SR#バイクレストア#旧車バイク
R6 GN125h整備記録(年末編)_6(終) 恒例のキャブ不調清掃だけで終わると思っていたが今回はチョット違う 諸々きになる所を整備して終わります
มุมมอง 44หลายเดือนก่อน
前話に引き続き今回ちょこちょこ気になる所を整備しました  これで一区切りGN125hの整備終わります 結構時間かかりました #GN125H#バイクレストア
R6 GN125h整備記録(年末編)_5 恒例のキャブ不調清掃だけで終わると思っていたが今回はチョット違う 色々不都合あったけど一番困らせたのは君か・・セルリレー交換とその他諸々やった
มุมมอง 48หลายเดือนก่อน
キャブ清掃から始まりレギュレーター定電圧出力しない ニュートラルランプ点灯しない どれがどう因果関係があるのか ないのか わかりませんでしたが エンジン指導しない 一番の原因はセルリレーでした その他は別々の不良のようですこれでひとまず普通に エンジンかかるようになりました #GN125H#バイクレストア
R6 GN125h整備記録(年末編)_4 恒例のキャブ不調清掃だけで終わると思っていたが今回はチョット違う スターターリレーの周りの電装を調べる
มุมมอง 40หลายเดือนก่อน
レギュレーターの不調は今回の不調と関係がないようです 1つ1つ調べるしかないです スタータースイッチを押すとなるのでそのリレー周りの電装を調べ始めました ニュートラルランプが消えて操作が何も出来なくなるのはどっかのアースが良くなくて ランプのフィラメントを通してアースに落ちているのではないかと思われます 時間がかかりそうです #GN125H#バイクレストア
R6 GN125h整備記録(年末編)_3 恒例のキャブ不調清掃だけで終わると思っていたが今回はチョット違う 最後に確認したら最初の故障に戻った・・なぜ??
มุมมอง 612 หลายเดือนก่อน
R6 GN125h整備記録(年末編)_3 恒例のキャブ不調清掃だけで終わると思っていたが今回はチョット違う 最後に確認したら最初の故障に戻った・・なぜ??
DioSR整備記錄 令和6年度_4(キックが下りなくなりました 分解したら整備ミス露呈 カッコ悪〜)オレは何をやってるんだ 結局元にもどってしまった コイツは時間がかかります 今回は動画短くすみません
มุมมอง 692 หลายเดือนก่อน
DioSR整備記錄 令和6年度_4(キックが下りなくなりました 分解したら整備ミス露呈 カッコ悪〜)オレは何をやってるんだ 結局元にもどってしまった コイツは時間がかかります 今回は動画短くすみません
R6 GN125h整備記録(年末編)_2 恒例のキャブ不調清掃だけで終わると思っていたが今回はチョット違う
มุมมอง 482 หลายเดือนก่อน
R6 GN125h整備記録(年末編)_2 恒例のキャブ不調清掃だけで終わると思っていたが今回はチョット違う
R6 GN125h整備記録(年末編)_1 恒例のキャブ不調清掃だけで終わると思っていたが今回はチョット違う
มุมมอง 872 หลายเดือนก่อน
R6 GN125h整備記録(年末編)_1 恒例のキャブ不調清掃だけで終わると思っていたが今回はチョット違う
DioSR整備記錄 令和6年度_3(キックが下りなくなりました 分解したら整備ミス露呈 カッコ悪〜)安価な社外品キャブ付けて見た
มุมมอง 792 หลายเดือนก่อน
DioSR整備記錄 令和6年度_3(キックが下りなくなりました 分解したら整備ミス露呈 カッコ悪〜)安価な社外品キャブ付けて見た
DioSR整備記錄 令和6年度_2(キックが下りなくなりました 分解したら整備ミス露呈 カッコ悪〜)そっくりな社外品キャブどうよ・・
มุมมอง 722 หลายเดือนก่อน
DioSR整備記錄 令和6年度_2(キックが下りなくなりました 分解したら整備ミス露呈 カッコ悪〜)そっくりな社外品キャブどうよ・・
ジャイロX整備_番外編(ミラーとウインドスクール取付けた)
มุมมอง 582 หลายเดือนก่อน
ジャイロX整備_番外編(ミラーとウインドスクール取付けた)
DioSR整備記錄 令和6年度(キックが下りなくなりました 分解したら整備ミス露呈 カッコ悪〜)
มุมมอง 1643 หลายเดือนก่อน
DioSR整備記錄 令和6年度(キックが下りなくなりました 分解したら整備ミス露呈 カッコ悪〜)
懲りずに2001年式 5AUFビーノのオートチョーク交換します(後編)
มุมมอง 1453 หลายเดือนก่อน
懲りずに2001年式 5AUFビーノのオートチョーク交換します(後編)
懲りずに2001年式 5AUFビーノのオートチョーク交換します(前編)
มุมมอง 1663 หลายเดือนก่อน
懲りずに2001年式 5AUFビーノのオートチョーク交換します(前編)
どこまでやれる?ポンコツ ジャイロXの整備No_40(試動チャレンジ)
มุมมอง 1433 หลายเดือนก่อน
どこまでやれる?ポンコツ ジャイロXの整備No_40(試動チャレンジ)
どこまでやれる?ポンコツ ジャイロXの整備No_39(前後キャリア取付と後輪タイヤ組立)
มุมมอง 933 หลายเดือนก่อน
どこまでやれる?ポンコツ ジャイロXの整備No_39(前後キャリア取付と後輪タイヤ組立)
どこまでやれる?ポンコツ ジャイロXの整備No_38(前輪チューブタイヤとの格闘そしてあきらめました)
มุมมอง 633 หลายเดือนก่อน
どこまでやれる?ポンコツ ジャイロXの整備No_38(前輪チューブタイヤとの格闘そしてあきらめました)
どこまでやれる?ポンコツ ジャイロXの整備No_37(シート張替えとフロントカウル補修)
มุมมอง 713 หลายเดือนก่อน
どこまでやれる?ポンコツ ジャイロXの整備No_37(シート張替えとフロントカウル補修)
どこまでやれる?ポンコツ ジャイロXの整備No_36(リア部分の部品ほぼ取付完了)
มุมมอง 613 หลายเดือนก่อน
どこまでやれる?ポンコツ ジャイロXの整備No_36(リア部分の部品ほぼ取付完了)

ความคิดเห็น

  • @ぎんちゃん-c1s
    @ぎんちゃん-c1s 3 วันที่ผ่านมา

    わたくしも、最近バブルラジカセにハマってまして、オクや、フリマアプリで、何台か?買いましたが、輸送中に故障することが、しばしばありました。直そうとすると、逆に壊れる。アルアルです。 部品取りのラジカセあると、便利ですよ。 わたくしVictorのRC-B1って、ラジカセ好きで、3台あり 1台部品取りです。 バブルラジカセって、いいですよね。 今のラジカセは、チープで、音も悪いです。

  • @ぎんちゃん-c1s
    @ぎんちゃん-c1s 22 วันที่ผ่านมา

    基本に戻ってみては? キャブも純正に戻して、再度セッティングされては? 普通、エアクリボックスがしっかり閉めていないだけで、不具合でます。 原点に戻られては?

  • @terakado-diary
    @terakado-diary 26 วันที่ผ่านมา

    なんか毎回無茶やって、別のところ壊してませんか? ゴムやプラは旧車で劣化は当たり前ですし、第一冬で寒いですから、ちょっとドライヤーで温めるだけでも全然違います プロはできても、我々素人は面倒でも確実な方が結局トラブル少なくて苦しまなくて済みますよ

    • @ぎふしげ
      @ぎふしげ 26 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 そうですね・・旧車をこれからも大事に乗るため・・より慎重に作業します。

  • @G3G3GG3
    @G3G3GG3 หลายเดือนก่อน

    間違っていたらすみません。参考までに。アクセルワイヤーから繋がっているキャブ側のニードル上の蓋にゴムキャップがちゃんとはまっておらずに隙間ができると、二次エアーを吸いセッティングがずれたようになることがあります。最初は良くて走り出すとおかしくなる症状が出たり、あったまるとおかしくなったりするときがあります。キャップ隙間から空気吸ってないか、パーツクリーナー等で確かめてみてください。

    • @ぎふしげ
      @ぎふしげ 26 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます そしてアドバイスありがとうございます 今回は元々ついていたキャブ(純正品だと思う・・多分)オートチョーク が壊れて それを機に社外品のキャブに交換しました 取付サイズは一緒なんですがオリフィス口径がチョット大きいため元々のエアクリ ボックス吸入口では吸気不全になってしまった そして社外品についていたオートチョーク がこのバイクには相性が良くなかった 以上2つの合併症と思われます

  • @清水登志一
    @清水登志一 หลายเดือนก่อน

    確立?打ち間違い。エアクリボックスです。

    • @ぎふしげ
      @ぎふしげ 26 วันที่ผ่านมา

      ご指摘ありがとうございます

  • @清水登志一
    @清水登志一 หลายเดือนก่อน

    手動チョークのレバーの向きが逆です、これだと確立ボックスつけたら、レバーが触れません。わたくしのタクトAF24は、サイドカバー付けたら、手動チョークに手が届かないので、ラジコンのパーツ(tt-01 プロペラシャフト)を利用して、チョーク使いやすくしてます。またいつも思うんですが、なぜエアクリボックスつけないで、キャブ調整するんですか?つけないで調整しても、意味ないのでは?と思います。 参考までに。

    • @ぎふしげ
      @ぎふしげ 26 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます 返信劇遅ですみません アドバイスありがとうございます

  • @terakado-diary
    @terakado-diary หลายเดือนก่อน

    元から動画見ましたけど、エアクリ外した時点で調子いいなら燃調濃すぎですやん で、それがずっと続いてますよね。プラグチェックしてますか? かなりキックしないとかからないとか、燃調濃い証拠ですし オートチョーク以前に、キャブセッティング不十分だと思います

    • @ぎふしげ
      @ぎふしげ หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 今の所、大陸製キャブのオートチョーク を手動にしたら良い塩梅です。 調子悪くなりましたら、また動画ネタとして投稿する予定です。

  • @ぎんちゃん-c1s
    @ぎんちゃん-c1s หลายเดือนก่อน

    わたくしのタクトAF24も初動トルク不調なります、たぶんキャブと燃調(ガソリンとオイルの混合比)かと?あとオートチョーク不調が続き、今は手動チョークにしてます。 一回、手動チョークにしてみてください。

    • @ぎふしげ
      @ぎふしげ หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます 多分被っています。今後その辺の確認と手動チョークも試して見ます

  • @terakado-diary
    @terakado-diary หลายเดือนก่อน

    トルク不足って被ってるだけじゃないんですか? 被ってるだけならわかると思いますが‥ 中華のオートチョークは怪しいらしく、手動に変えたり塞いだりする人が多いですね 僕も新品のオートチョーク入れて今は調子いいですが、念のため手動タイプも買いましたよ だって新品でも怪しいのが中華なので

    • @ぎふしげ
      @ぎふしげ หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます 被ってる可能性が大です ほんとは毎日継続して乗るのが一番いいのでしょうね 保存運転では普通にエンジンかけアイドリングするだけなので、良くないですよね 中華のオートチョーク は良くないですか・・確かに取付時の抵抗値は高かったです コメントで先を越されてしまいましたが手動チョーク購入しためす予定です

  • @Hungao-lp2en
    @Hungao-lp2en 2 หลายเดือนก่อน

    Việt nam ok😊

  • @dazzling-dawn
    @dazzling-dawn 2 หลายเดือนก่อน

    バーディー90(BD43A)に乗り始めました。作業動画をありがとうございます!🎉

    • @ぎふしげ
      @ぎふしげ หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 返信劇遅ですみません。そしてご訪問ありがとうございます。 動画投稿していてとても励みになります。

  • @Hungao-lp2en
    @Hungao-lp2en 2 หลายเดือนก่อน

    Viêt nam ok😊

  • @舘ひろし達
    @舘ひろし達 2 หลายเดือนก่อน

    プエルトリコ、わかりました😊

  • @Hungao-lp2en
    @Hungao-lp2en 2 หลายเดือนก่อน

    Viêt nam ok😊

  • @Hungao-lp2en
    @Hungao-lp2en 2 หลายเดือนก่อน

    Việt nam.ok😊

  • @Hungao-lp2en
    @Hungao-lp2en 3 หลายเดือนก่อน

    Việt nam.ok😊

  • @Hungao-lp2en
    @Hungao-lp2en 3 หลายเดือนก่อน

    Việt nam.ok😊

  • @gohachihachiyon
    @gohachihachiyon 3 หลายเดือนก่อน

    ディオの整備、お疲れ様です!ナットの締め忘れでクランクシャフトのギザギザが舐めてしまう所でしたね。 ギザギザが駄目になってクランク交換か廃車のブログを以前見掛けてから自分も注意してプーリー整備してます!

  • @まつひろ-l8g
    @まつひろ-l8g 3 หลายเดือนก่อน

    すみません。お聞きしたいんですが、スロットルバルブの先端の針みたいのは上下に動くもんなんですか?エンジンかけたらアクセル全開でうなるんです。

  • @terakado-diary
    @terakado-diary 3 หลายเดือนก่อน

    ビードクリームはタイヤだけじゃなくてチューブやホイールにも塗りたくります 後はチューブ入れたら少しエアー入れてチューブ膨らませてからの方が噛みづらいです 後はレバー操作は慎重にするしかw

    • @ぎふしげ
      @ぎふしげ 3 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 ビートクリーム塗りたくるのはしませんでした・・ レバー操作は結構シビアにやったのですが・・ ダメでした・・

  • @yochao5464
    @yochao5464 3 หลายเดือนก่อน

    クレアスクーピーの手元ブレーキは、スイッチのビスを外すことで角度の調整が可能ですか?

    • @ぎふしげ
      @ぎふしげ 3 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます 返信劇遅くてすみません メーカーや車種によって違いますが・・結果からいうとこれはできないです 左ハンドルだと動画3分後にハンドルウイッチハス下画面でハンドルに穴が 開いていると思いますがそこにハンドルスイッチにある突起部分を入れ込んで 固定します 右側もアクセルをクルクル回すので一緒に回らないように同じようになっている と思います

    • @yochao5464
      @yochao5464 2 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。大変参考になりました。

  • @清水登志一
    @清水登志一 3 หลายเดือนก่อน

    タクトのフロントカバーって、めちゃくちゃはめにくいですよね? 悪戦苦闘してると、次から次から爪折れします、またリアのテール下のカバーもチリが合わないです。

    • @ぎふしげ
      @ぎふしげ 3 หลายเดือนก่อน

      いつもコメントありがとうございます。 返信劇遅ですみません。 そうなんです。古いスクーターほど建て付けが雑と言うか しっかり合わない。しかも経年劣化で爪が折れるので 大変困りますね。

  • @清水登志一
    @清水登志一 3 หลายเดือนก่อน

    たしかに、チューブタイプは、やりにくいですね....

    • @ぎふしげ
      @ぎふしげ 3 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 相変わらず返信劇遅ですみません。 特に小径ホイールがこんなにやりにくとは・・ 勉強になりました。

    • @清水登志一
      @清水登志一 3 หลายเดือนก่อน

      そういや、この前わたくしのタクトAF24のメーター動いてなく、叩いたら治りました😅 これって、AF24の持病ですかね?

  • @alinosrati8642
    @alinosrati8642 3 หลายเดือนก่อน

    Hi 👋

  • @清水登志一
    @清水登志一 3 หลายเดือนก่อน

    わたくしのAF24タクトもメーター動かなくて、確認していたら、原因わかりました。 メーターケーブルが、メーターにしっかり差し込まれていないと動かないことがわかりました。 ラジオペンチ使って、しっかりメーターパネル側に差し込んでやると、改善します。軽く差し込んで、ネジしめるだけでは、届いていないみたいです。

    • @ぎふしげ
      @ぎふしげ 3 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 コメントで書かれている失敗たまにありますよね。 その辺も確認しております。 上手く言葉で表現できないのですがケーブルの回転をスピードメーターの 触れに変換する部品があるのですがそれの動きが良くないです。 今もたまに乗ると動かないのでメーターパネル部分を軽く叩くと 思い出したように動きます。

    • @清水登志一
      @清水登志一 3 หลายเดือนก่อน

      @@ぎふしげ そういや、注油しておられましたね。 わたくしのタクト、出だしがにぶいんですけど、駆動系でしょうか?

  • @ring8812
    @ring8812 3 หลายเดือนก่อน

    今から買う人は気をつけた方がいいです。8月出荷モデルは海門のST4000DM004(古いw)でした。 外付けHDDの中身が知りたかったのでこういう動画が見れて満足です!(キツすぎて開かなかった)

    • @ぎふしげ
      @ぎふしげ 3 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 返信劇遅ですみません。そして情報ありがとうごさいます。

  • @ぎんちゃん-c1s
    @ぎんちゃん-c1s 4 หลายเดือนก่อน

    わたくしのフュージョンにも、オートキャンセルついてますよ。

    • @ぎふしげ
      @ぎふしげ 3 หลายเดือนก่อน

      返信劇遅ですみませんです。 情報ありがとうございます。

  • @Luciphur
    @Luciphur 4 หลายเดือนก่อน

    買ったばかりです、USB Micro B(?)という薄型のコネクターになっていて、あまり良い経験がないので、使ってないHDDケースに入れ替えようと苦労してました、この動画はすごく助かりました。中身のHDDはシーゲートでした。

    • @ぎふしげ
      @ぎふしげ 4 หลายเดือนก่อน

      所詮素人がやっている作業です。 でも・・コメントうれしいです。

  • @あきいろ-c7b
    @あきいろ-c7b 4 หลายเดือนก่อน

    このエンジンはレベルゲージ見ても分かるようにオイルパンに真っ直ぐに入ってない。だから吸引ホースが曲がってオイルパンの底に届かないと全量抜けません。

    • @ぎふしげ
      @ぎふしげ 4 หลายเดือนก่อน

      ご指摘ありがとうございます!

  • @kenn8438
    @kenn8438 4 หลายเดือนก่อน

    樫森神社?

    • @ぎふしげ
      @ぎふしげ 4 หลายเดือนก่อน

      動画見ていただいてありがとうございます。 たしか、橿森神社と書いたと思います

  • @masanoritakahashi9201
    @masanoritakahashi9201 4 หลายเดือนก่อน

    やっぱり車両保険は大事

    • @ぎふしげ
      @ぎふしげ 4 หลายเดือนก่อน

      忠告ありがとうございます!

  • @nm-vj3nv
    @nm-vj3nv 5 หลายเดือนก่อน

    映像を参考に同じような手順で硬い蓋の取り外しに成功しました。 ありがとうございます。 道具は精密ドライバーでは無く、時計工具の明光舎製「コジアケ 18800」2個セットを使いました。精密ドライバーより力の加減が楽です。

    • @ぎふしげ
      @ぎふしげ 4 หลายเดือนก่อน

      参考にしていただき光栄です。 また工具の情報ありがとうございます。

  • @ぎんちゃん-c1s
    @ぎんちゃん-c1s 5 หลายเดือนก่อน

    わたくしもこのタクトAF24っていますが、突然始動不良になり、オートチョークや、キャブレターオーバーホールしても、直りません、どうすれば よいんですか?

  • @pekt3641
    @pekt3641 5 หลายเดือนก่อน

    軽のターボ車に乗るなら?オイル交換は3千キロ毎か、距離が少なくても半年に1度のオイル交換は最低限の義務ですよ。オイル交換サボると浮かせたつもりの百倍程の修理代が掛かります。 まぁ人生勉強ですので、次は気を付けて下さい。

    • @ぎふしげ
      @ぎふしげ 4 หลายเดือนก่อน

      返信遅れてすみません。 忠告ありがとうございます。

  • @紀州の頑固人
    @紀州の頑固人 5 หลายเดือนก่อน

    大変申し上げにくいですが、再三調整されているスクリューは見当違いです。 そもそもハンチングの原因はエンジンを一定回転(恒速という)させるためのガバナー機能により回転数をキャブのスロットル弁にフィードバックさせて混合気の供給量を絶えず調整させています。なお、このエンジンはフィードバック量をメカニカルではなく発電機からの電圧(8v前後)によりスロットルバルブに繋がったモータを作動させています。 さて、ハンチングの原因ですが、これはas1489さんのコメントが最も的を得ています。 動画の最後に諦めた小さなネジの先は(キャブのエンジン接続口近くスロットルバタフライバルブの近くに針穴程度の穴)やエアクリ側から見ると隅にある小さな穴、またフロート室に伸びるメインポートと平行にある極めて掃除しにくい細い通路、さらにそのフロート室に伸びる細いパイプの上側(ドライバーでコジッていたプラネジ)、つまり上記の4点はキャブの中で相互に繋がっています。これはスロー回転時に混合気をエンジンに供給するポートですが(スローポートという)、この4ケ所を繋ぐ通路の何処かが詰まっているためスロー回転が維持出来ずフィードバックを通じて回転数を上げようとする、がスローポート詰まりで上がらないの繰り返しの結果ハンチングが起こります。 キャブコンで上記各通路を徹底的に清掃すると正常回転になります。 ハンチングはこの種のエンジンてまはよくある故障の1つです。

    • @ぎふしげ
      @ぎふしげ 5 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 大変参考になるアドバイスです。 次回不調になった時は、諦めたネジを外して掃除します。

  • @kawasometoshio8459
    @kawasometoshio8459 5 หลายเดือนก่อน

    私もハンチングが直らない EU9iを頂きまして、フロートケースを止めているボルトの奥にあるジェットを1個取り外し、さらにその奥にある、ジェットらしいのを掃除したら、完全復活しました。動画全部見てないので、的外れなら、ごめんね。

    • @ぎふしげ
      @ぎふしげ 5 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 ご指摘ありがとうございます。 次回、調子悪くなりましたら参考にいたします。

  • @bricoes3byjose869
    @bricoes3byjose869 5 หลายเดือนก่อน

    El empaque entre el carburador y el motor no es original. De color verde parece haberse fabricado a mano. Este tiene que ser exacto al original. La falta de un pequeño orificio y falta de apriete fuerte, es la causa del fallo. Hay que lavar el carburador y poner un empaque original o bien realizado uno de calidad. Saludos

    • @ぎふしげ
      @ぎふしげ 5 หลายเดือนก่อน

      翻訳で読んでます。 コメントありがとうございます。 ガスケットは以前、私が作りました。 また、キャブレター不良が出ましたら皆様のコメント 参考にいたします。

  • @st23555
    @st23555 5 หลายเดือนก่อน

    凄いですね、😂 今度、バリヤエラーもお願いします

    • @ぎふしげ
      @ぎふしげ 5 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 何とかならないか分解したら上手く行っただけです。

  • @かずやん_JB23
    @かずやん_JB23 5 หลายเดือนก่อน

    コメント失礼します。 私も現在ジャイロx td01中期をレストア中なのですが、トルクカムが手に入らず困ってます。 後期用でも問題なく使えそうですか?

    • @ぎふしげ
      @ぎふしげ 5 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 返信遅れてすみません。 まだ、組み込んだだけなので何とも言えません・・ 手動で動かす限りはどこに干渉してないようです。

    • @かずやん_JB23
      @かずやん_JB23 5 หลายเดือนก่อน

      @@ぎふしげ 当たらないのでしたら使えるかもですね。 今後も動画を拝見し、完成を楽しみにしてます😊

  • @まや-d3n5y
    @まや-d3n5y 6 หลายเดือนก่อน

    刃の交換するとには 電池を 外しましょう!

    • @ぎふしげ
      @ぎふしげ 5 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 返信劇遅ですみません。 そうですよね。注意喚起ありがとうございました。

  • @ナニソレさん見習い魔法使い
    @ナニソレさん見習い魔法使い 6 หลายเดือนก่อน

    私もこんな感じで普段エンジン始動時なかなかかからなかったり、かぶってるのか?みたいに吹け上がらないというか、アクセル開けるとエンストしたりします。 アイドリング安定しないとかも良くありますが、意外とロングツーリング行くと快調に走るという謎現象になります笑笑∑(゚Д゚) チョークの件ですが、私のレブルは夏でもチョーク引かないとかかりませんし、かかってからも、いきなりチョーク完全に戻したりせず「戻すとエンストの場合もある為」微調整しながら走り出します。 ある程度エンジン暖まったかな?という状態になればまた、試しにチョーク徐々に絞るというか、オフに近づける様にしてます。 今はだいぶ調子良くなってますが、夏、冬構わずとにかくエンジン始動はチョークが必須な車両なのでは?と思います。 頑張って下さい^ - ^私もレブル mc13 乗りですから^ - ^応援してます!

    • @ぎふしげ
      @ぎふしげ 5 หลายเดือนก่อน

      毎度コメントありがとうございます。 返信劇遅ですみません。 頑張って乗って行こうと思ってます。

  • @アンジー-q4g
    @アンジー-q4g 6 หลายเดือนก่อน

    初めまして。動画楽しく拝見させていただきました。私のgn125hもギアポジションインジケーター破損しておりました。Oリングは紛失してオイルが漏れています😂 お手隙の際にOリングのサイズを教えて頂きたいです。🙇

    • @ぎふしげ
      @ぎふしげ 6 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 ギアチェンジセンサー取付時のOリングの事でよろしかったでしょうか。 すみません・・正式なサイズはわかりません 私はアマゾンなどで扱っている各サイズOリングセットを購入しており その中で合いそうなOリングをはめました

    • @アンジー-q4g
      @アンジー-q4g 6 หลายเดือนก่อน

      @@ぎふしげ ご回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます!

  • @佐伯良一
    @佐伯良一 6 หลายเดือนก่อน

    私もデンヨーの古いインバーター発電機がハンチングを起しました。針金やキャブクリーナーで入念に清掃しましたが直りませんでした。キャブ内部の確認出来ない細い通路を超音波洗浄機で洗浄したらハンチングが直り調子良くなりました。試してみたらどうですか?

    • @ぎふしげ
      @ぎふしげ 6 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 なるほど・・アドバイス参考になります。 超音波洗浄機試して見ます。

  • @Berbagicara-ku88
    @Berbagicara-ku88 6 หลายเดือนก่อน

    Nice video 18:30

  • @ナニソレさん見習い魔法使い
    @ナニソレさん見習い魔法使い 6 หลายเดือนก่อน

    動画見てます^ - ^私もレブルmc13乗りです。今でもレブルは元気でしょうか?こちらは何とか現役です。 新型ばかり見かけますが私はこのバイクが好きなんです。。゚(゚´Д`゚)゚。 それではまた。^ - ^

    • @ぎふしげ
      @ぎふしげ 6 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 返信遅れてすみません。 こちらも何とか現役です、エンジンは一発で かかるようになりましたが・・60km/h以上のエンジン振動や クラッチのキレの悪さがあり、いずれエンジンのオーバー ホールが必要な感じです。

  • @Berbagicara-ku88
    @Berbagicara-ku88 7 หลายเดือนก่อน

    Nice video

  • @user-tbD300
    @user-tbD300 7 หลายเดือนก่อน

    古いフレーム式発電機のハンチング対策で参考にさせて頂きました。 Eu9i(赤)は、未使用長期保管状態です。 スロージェット(パイロットジェット?)が樹脂製なんですね。 この部分と、ここまでの経路(メインジェットから分流?)、そして、ここから空気路(?)に繋がる小孔までの間の詰まりが、ハンチングの原因であることが多いらしいですね。 スロー系は、アクセル開度が小さい時(低負荷時)の燃料の量を決めるみたいですね。 ガバナによる微調整が効かず、オーバーコントロールになった結果がハンチングなのかな? 現状は、アイドル回転数を高めて凌いでいる感じがしますね。 お互いもう少し頑張りましょう!

    • @ぎふしげ
      @ぎふしげ 6 หลายเดือนก่อน

      コメントありがございます。 返信劇遅ですみません。 素人が手探りで補修している動画です。 参考にしていただいて感謝です。

  • @atsushiokanomura7921
    @atsushiokanomura7921 7 หลายเดือนก่อน

    もし、ケースをヤフオクなどに出されるのであれば、届いた外付けHDDの状態で大量のデータを読み書きさせるなどのテストを多少してから分解されたほうがいいかと思います。 結構ケース側に問題あることがあったためです。外付HDDからはずしたケースを購入したことはありませんが、不運にも外付にするケースを購入したときにコピー中に接続が切れる製品に数回出会っています。HDDは他の製品だと切れないのでケースが悪いことは明確でした。アマゾンだったので容易に返品交換できましたが、交換品も接続が切れるもので、結局違う製品にすることになりました。 外付HDDでも近年数回接続が切れる製品に出会いました(メーカー製備品で保証が短くきかなかったので内部HDDのみ使用し、内部HDDを他のケースに入れると切れることはなく、外付けHDD製品のケースに原因があることがわかりました)。

    • @ぎふしげ
      @ぎふしげ 6 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 返信劇おそですみません。 アドバイスありがとうございます。 トラブル回避のため、そのような時は確認して出品します。

  • @成年後見制度の闇
    @成年後見制度の闇 7 หลายเดือนก่อน

    ドライバーでこじらなくても親指を押し当てスライドさせれば簡単に開きますよ。

    • @ぎふしげ
      @ぎふしげ 6 หลายเดือนก่อน

      返信劇遅で済みません。 アドバイスありがとうございます。 次回の購入時にやって見ます。

  • @みじんこ-t6r
    @みじんこ-t6r 7 หลายเดือนก่อน

    軽の排気量で車重1tなのがタービンに負荷かかるのかな 積載して使ってたら余計だよね

    • @ぎふしげ
      @ぎふしげ 7 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 返信遅れてすみません。 私のこまめなエンジンオイルの交換が行き届かなかったため このような結果となりました。 反省しております。