- 136
- 274 073
takuto Okazaki
เข้าร่วมเมื่อ 14 ม.ค. 2019
好きな文房具などをぼちぼち紹介するかもしれません。
トラベラーズノート 限定セット MOOMIN ムーミン一家 を開封します。
#トラベラーズノート の限定セット ムーミン一家の抽選に当たったので開封します。
久々のトラベラーズノートで感動しました。
開けたての粉っぽい革っていいですよね。
何に使おうかな。
久々のトラベラーズノートで感動しました。
開けたての粉っぽい革っていいですよね。
何に使おうかな。
มุมมอง: 11
วีดีโอ
【MTG】イニストラードリマスターを開けよう【TCG】
มุมมอง 4814 ชั่วโมงที่ผ่านมา
イニストラードリマスターを3パック開封します。 1パック770円は高いよね。 と思ったら「墓所這い」と「秘密を掘り下げる者」の旧枠で十分元が取れるようです。 墓所這いさん馬鹿にしてごめんなさい。 あと「隠遁ドルイド」も高かったです。需要があるんですね。 マジック・ザ・ギャザリングは奥が深い。
万年筆あるし小説を書こう #41
มุมมอง 38หลายเดือนก่อน
#万年筆 : #Pelikan Souveran M800 Renaissace Brown ペン先 :B #インク : #Waterman Mysterious Blue #40 th-cam.com/video/38yDyg0ZY7M/w-d-xo.htmlsi=LBN-HTlVq-3l9JQO
万年筆あるし小説を書こう #40
มุมมอง 43หลายเดือนก่อน
#万年筆 : #Pelikan Souveran M800 Renaissace Brown ペン先 :B #インク : #Waterman Mysterious Blue #39 th-cam.com/video/u_8kydNC_7w/w-d-xo.htmlsi=sneWobfJjs6zqerU
万年筆あるし小説を書こう#39
มุมมอง 71หลายเดือนก่อน
万年筆:pelikan souveran M1001 ペン先:M インク:irosizuku tsuki-yo #38 th-cam.com/video/EPxtAXEPYXA/w-d-xo.htmlsi=uXeSOM0Igd2LUbID #39 th-cam.com/video/38yDyg0ZY7M/w-d-xo.htmlsi=RrK4FfmveArVoPAA
万年筆あるし小説を書こう#38
มุมมอง 43หลายเดือนก่อน
万年筆:Pelikan M1005 太さ:M インク:Iroshizuku tuki-yo #37 th-cam.com/video/L2AdQLLrw5I/w-d-xo.html
万年筆あるし小説を書こう #37
มุมมอง 282 หลายเดือนก่อน
万年筆:Pelikan M1005 太さ:M インク:Iroshizuku tuki-yo #36 th-cam.com/video/2ICcsSbm_A4/w-d-xo.htmlsi=AbOQ7HUyNQ55glhM 万年筆あるし小説を書こう#38 th-cam.com/video/EPxtAXEPYXA/w-d-xo.html
【MTG】マジック・ザ・ギャザリング ファウンデーションズ プレイブースターを開封します【TCG】
มุมมอง 1122 หลายเดือนก่อน
マジック・ザ・ギャザリングのファウンデーションズプレイブースターを1box開封します。 2029年までスタンダードで使えるセットということで、使い勝手のいいカードが多い印象です。 ドラフトも楽しかったです!
万年筆あるし小説を書こう35
มุมมอง 873 หลายเดือนก่อน
#34 万年筆あるし小説を書こう34 th-cam.com/video/sQEn3SfCP7g/w-d-xo.html #36 th-cam.com/video/2ICcsSbm_A4/w-d-xo.htmlsi=EdxscGQ0k5HhcMPb
ロディアの鉛筆も買いました
มุมมอง 323 หลายเดือนก่อน
メモカバー→ th-cam.com/video/I8l4foZSP-I/w-d-xo.html #RHODIA の鉛筆を買ったので書いてみます。 やっぱり鉛筆っていいなぁ。
万年筆あるし小説を書こう34
มุมมอง 354 หลายเดือนก่อน
#33 th-cam.com/video/nmKqwdZF61E/w-d-xo.html #35 th-cam.com/video/lfr2RYIVmxY/w-d-xo.html
【MTG】ダスクモーン ドラフトの感想とパック開封【TCG】
มุมมอง 234 หลายเดือนก่อน
子どもたちとダスクモーン:戦慄の館でドラフトをしましたが、ちょっと残念な結果に。。。 気を取り直して5パックじっくり開封します。
【ネタバレ】エイリアン:ロムルスを観て考えた、あの黒いやつの意味とエンジニアの気持ち
มุมมอง 554 หลายเดือนก่อน
【ネタバレ】エイリアン:ロムルスを観て考えた、あの黒いやつの意味とエンジニアの気持ち
【TCG】ブルームバロウドラフトでボロ負けした話をしながら3パック開封【MTG】
มุมมอง 215 หลายเดือนก่อน
【TCG】ブルームバロウドラフトでボロ負けした話をしながら3パック開封【MTG】
【TCG】ブルームバロウスターターキットの感想とプレイブースター開封【MTG】
มุมมอง 1225 หลายเดือนก่อน
【TCG】ブルームバロウスターターキットの感想とプレイブースター開封【MTG】
[TCG]マジック・ザ・ギャザリング ブルームバロウ バンドルセットを開封しましょう![MTG]
มุมมอง 1336 หลายเดือนก่อน
[TCG]マジック・ザ・ギャザリング ブルームバロウ バンドルセットを開封しましょう![MTG]
コンバーター何使ってますか?
コンバーターは付属の純正品です。
お待ちのウォーターマンは、ル・マン200だと思われます。 大きい方が100で、一回り小さいのが200です。
そうなんですね。 写真だと形でしか判別出来ないので、サイズ感がわかりにくいですね。
M1000とM800は、ピストン機構が金属で、軸にネジ切りなので 外れても全く大丈夫ですよ~ M600,400,300は圧入(圧で押し込んであるだけ)なので外れると厄介です…
そのようですね。 前にM300が壊れたときは軸ごと交換になりました。
Which pen are you using? The handwriting is too beautiful...
I use Pelican's M1000. I'm not good at writing.
Thank you! I would like to know the size of the nib. Could you tell me? ☺ I think your writing is good! I want to read your story eventually <3
こちらのハトメエディションの現在の様子が気になります…!
おはようございます 3ヶ月前、M1000のルネッサンスブラウンが発売されましたね。 あのたおやかな大型ニブの書き味が大好きで、Fを注文してしまいました! 今持っている緑縞Mニブは、万年筆研究会会長の森睦さんに調整いただいて 最高の書き味です😁 少々日本語には太いので、無印の紙に殴り書きするにはいいですが ノートの罫には厳しいですね💦 (M1000の限定品 なぜか少ないですよね。M600や800はたくさん出してるのに…)
M1000のルネッサンスブラウンはいいですね! 欲しいけど10万円超えはさすがに手が出ません。。。 注文されたとのこと、羨ましいかぎりです。 末永く愛でてください。
幾らで買ったのですか?私もほしいのですが。
すいません、幾らだったか。。。 多分4〜5万円くらいだったと思います。 コレクションじゃなくて使う目的で買ったので、綺麗さやシリアルナンバー等は気にせず、シャッター速度がきちんと出るかで選びました。
コレクターズ・アイテムだったのでしょうね🤔
楽しく見せて頂きました。ありがとうございます。 M300興味がありましたが見てきたどの動画よりよく伝わりましたし、モンブランの144を連想しました。 優しくしてあげないと・・・っていうトコもポジションもそしてサイズ感もよく似てるなと思いました。 なによりカランダッシュが最高のバックボーンでした^^
トータシリーズは半透明の鼈甲色の樹脂との貼り合わせをスライスしておりますね。尾栓のガタツキは初期不良かと存じます。クレーム対応ですね。
ありがとうございます。 クレームと言うほどでもないかと思ってそのまま使ってます。
コンタックスI型とか、レチナII型とかカスカII型とか、フォクトレンダープロミネントやビテッサとか、ビューファインダーと距離計を同じ窓から覗く一眼式でしたが、すべてライカM3以前に作られた製品です…
M3素晴らしいカメラですね✨ 写真撮らなくても、眺めているだけでも、うっとりしてしまうのではないでしょうか✨ 貴方のM型に対する惚れ込みようがひしひしと伝わってくる素晴らしい動画でした🙇
ありがとうございます。 M3は、持ってるだけでも嬉しくなりますが、 シャッター音がとても上品で写真を撮りたくなるカメラです。 ただ、今はフィルムが異常に高くて手が出ません。 本当に悲しい状況です。
こんにちは ♪ ・ずっと読みながら最後まで見てました。書くのが早いですね。二倍速ですか? このすらすら書くスタイルは、まさしく作家さんの文字です。 字を間違えた時は、グチャグチャしないで、誤字の横にX を書いて、正しい字を下に書くと きれいに見えます。 まっ、偉そうなことを言いましたが、わたしは誤字だらけですが、、、、。
コメントありがとうございます。 無編集の撮って出しです。 書き始めるまでがだらだらしてしまうんですが、書き出すと結構言葉が出てきますね。 案ずるより何とやらですね。
パイロットはやっぱり太く出ますね。
お疲れ様です。 試験はつけぺんで行われたようですが、つけぺんはインクの量が一般の万年筆より、多く転写されますのでまだ、頑張っているですね。通常の万年筆では、メーカ、nibの太さにもよりますが、インクの量が少ないのでかなり早めに消えてしまうようです。
こんにちは ♪ ・いつもお世話になっています。来年もよろしくお願い致します。 観てますよ。安心してください。 私の動画も、万年筆自慢の動画の方が観てくれる人が多いです。ですが、わたしも万年筆コレクターではないので 万年筆自慢もネタ切れになってしまいます。 観てる人が何を期待しているのかは知りませんが、自分のしたい事をする。 やりたいことをする。 登録者が何を期待しているのかなんてどうでもよいのかなと思っています。
ありがとうございます。 励みになります。
とっても面白かったです。日本のパチもんも見れて勉強になりました。有り難うござました。
コメントありがとうございます。 コピーも真剣にやればモノになるんだなぁと思わされます。
フラッシュは現在発売されているストロボが使えますよ。このⅢFはレッドダイヤルタイプなのでガイドナンバーダイヤルを2に合わせたときはシャッタースピードはB、0に合わせたときはシャッタースピードはT.1~1/25秒、20に合わせた時のシャッタースピードは1/50秒です。
教えていただいてありがとうございます。 写真も撮りたいですが、今はフィルムが高すぎて撮れずにいます。 このままデジタルだけになってしまうのかなぁ。
좋은 비교 였습니다. 생각보다 차이가 꽤 있네요. ^^
気になっているカメラでしたので、紹介動画の投稿ありがとうございます!! 外見上はとてもライカQと近いですね!やはり洗練されたデザインなんでしょうね・・・。イメージとしてはXのセンサをフルサイズに変えて性能を上げたのがQという感じなのでしょうかね〜?
結果楽しみにしていますが... 一般的な染料系インクは全て、直射日光紫外線では、夏場1ヶ月もするとほぼ消えてしまうとおもいます。(小生も実は過去にやってみました) 万年用インクでは、顔料(ピグメントインク)は比較的強いと思いますが、顔料系インクは乾燥、ドライアップすると、ぺん芯の中でかたまり、ぺん芯がダメになることが大です。 万年筆用顔料系インクでは プラチナ万年筆(最近発売の超黒)(カーボンインク黒)(ピグメントインクの、ブランセピア、ブルー、ローズレッド)、セーラ万年筆(極黒キワグロ)(青墨セイボク)(そう墨)、パイロット万年筆(最近発売の強色ツワイロ黒)(強色青)などが紫外線には比較的強いのではないでしょうか。ちなみに油性のボールペンも国内、海外とも、一般的には耐水性はありますがほぼ染料インクなので、 太陽光下の紫外線では、ほぼ1ヶ月で黒色も含め見事に消えてしまいます。最近はやりのゲルインクボールペンも、一部のものを除きやはり、消えてしまいまます。強いメーカもあります。また、水彩絵の具も同様でですが、高級な水彩絵の具には、ちゃんと耐光性の程度を表記した絵の具もあります。 何かの参考になれば幸いです。
中軸透けてないんですね
透明なのはいいですけど、自分はカスタム845とかをしまうので、紫外線が怖いですねー。しかし、安いのは魅力的ですねー。
ああ、紫外線のことは考えてませんでした。 直射日光の当たらないところに飾ることにします。 ありがとうございます。
スーベレーンM800のF&EFが 両方ある状況で書き比べたら 動画では伝わらない実際に自分で 書いてみて体感しないと分からない そう言った違いがありますので 幾らデジタルとかSNSとか配信とか ツールが進化しても書き味ばっかりは 現物で体感するに越した事は無いですね…😅
ほんと、そうですね。 見た目は同じ太さでも、ペン先の滑りが全然違う場合もありますし。
Your finger is very sexy
こんにちは ♪ ・なるほど!頭のネジが外れそうになりながら聞いていました。ピストン式は面倒臭いトラブルが起きますね。 それにしても、エーデルシュタインの色抜けには驚きました。見事なヌケ味です。
M1000の復活、おめでとうございます!ショップに出さずに直せてよかったですね。エーデルシュタインはボトルが世界一綺麗じゃないかと思っております。インクは薄めのものが多いように感じられますが、好きなインクの一つです。 今日、TRCのブラス万年筆が届きました。Fなので、国産のFくらいかなと思っておりましたが、カヴェコのMと同じくらいの字幅っだので驚いております。ゴールデンウイークは、カヴェコとTRC万年筆で遊んで過ごそうと思っております。連休明けに、ガレンレザーのカヴェコ用ペンスリーブが届くので、リリプットとTRC万年筆を入れて、近くのコーヒーショップにでも行こうかと思っております。連休明けは、コロナ感染者の増加が心配です。今更移されたくないですよね、お互いに気をつけましょう。 次回の動画(リリプット2本挿ハンドメイド革ケースとか)、楽しみにしております。
残した、ラインは同じようでも、BとMの書き味はどうだったのか聞きたっかたです。どちらも同じでは、無いはずですよね。物好きは、書き味も気になります。
ダイアマイン いいですね! 自分は、「Classic green」を「カヴェコ ブラススポーツMニブ」へ、「Ox blood」を「リリプット カッパーMニブ」へ, 「Oxford blue」を「リリプット エコブラスFニブ」へ入れて楽しんでおります。 他には、色の種類も量も多く、比較的安く買える「モンテヴェルデ」のインクも使用しております。 過去に、ペリカン、アウロラ、モンブランと使用してきましたが、このてのペンは傷つくのが嫌で、自宅デスク上で宝物を 扱うように使用してきましたが、結構それがストレスで、そのストレスが所有欲を上回ってしまい、全て手放し、今はペンケースに そのまま、まとめて放り込める「ブラス製」のペンのみを使用しております。 また、ちゃんとした?金ペンに戻るような気がしてなりませんが、買い直すたびに商品相場が上がっているので、あの時手放さなければよかった と何回後悔したことかわかりません。ペンにこだわらなければ、軽自動車くらいなら買えてたのに。 でも、ペンを選んだり、いじったり、入れるインクを考えたりと、楽しい時間を買ったと思うようにしております。 貴殿の崩壊された「M1000]」は、修理に出されましたか? 早く直ってお手元に戻るといいですね(^^)
コメントありがとうございます。 M1000は支障がないのでそのまま使っています。 いわゆる「高級万年筆」を使うのは気を遣いますね。 僕は、一生の間に書ける文字は限られているので、せっかくだから良い万年筆で書きたいなと思い、使い続けています。 壊れても、それはそれで苦楽を共にした結果ですから、いいのかな、と。
修理出そ修理
変にいじってネジ山潰したり変形させたら元も子もないですしね…💦
意外となんとかなりました。 またそのうち動画で報告すると思います。 多分。
3ヶ月ぐらい前にチャンネル登録して拝見してました。かなり惜しいとこまで行きましたよね?器用で羨ましいです。ご存知とは思いますが、分解方法とかは趣味の文具箱に何回か掲載されていますが、ツイスビーの工具使ってるのしか見当たりませんね。直ったっていう動画楽しみに待ってます。ちなみに私は149の尻軸に悩まされています。でもこういう所も楽しみの一つと考えて立ち直ってますw
なおるといいですね😭😭 なかみがみれて貴重な体験でした!
ちゃんと治ると良いですね👍
何とか使えていますが、やはりネジの締まりが悪いのでまたいつ分解してもおかしくない状態です。
ツイスビー万年筆に付属している専用レンチが使えるのでは?
ツイスビーは気になりつつ持っていませんが、確かに仕えそうですね。 ありがとうございます。
ペリカンの万年筆沢山お持ちですね。私はモンブラン派ですが、2本だけペリカンを持ってます。2本ともM200でモンブランのモーツァルトに対抗して買いました。モーツァルトはカートリッジ式ですがM200は小さくても吸引式でしたので。
モンブランのちゃんとした万年筆は、筆記用具というか、宝飾品のようで中々手が出ません。 いつかマイスターシュトゥックを手にしたいです。 M200はニブがスチールなので、同じサイズならやはりM400をおすすめします。
@@takutookazaki3336アドバイスありがとうございます。
@@takutookazaki3336 私の所有しているスーべレーンは、M300でした。もう生産中止しているのですね。モンブランのモーツァルトと比較して購入しました。今でも何の不自由なく字が書けてますよ。ニブはFとMなのですが、漢字を書くには太いですね。でも満足して使ってます。
綺麗な軸ですねー。うっとりしちゃいます。今、Amazonの森を覗いたら、一本ありました。でも、ポチった事ないし、勇気がいるなぁ。。
アマゾンで万年筆を買うのは勇気がいりますね。 ペン先が自分に合うかは運なので、 ・自分好みに育てる ・ペンクリニックに行く理由になる といのがメリットと思えるなら買って損はないと思います。 新しいのは作られてませんから、次にいつ出会えるかわかりませんもんね。
昨日購入しました。M800とどちらにしようか悩みましたが、お値段と見た目でこちらを選びました。最高の普段使い…携行性もちょうど良く、最高の一本✨になりました。
文具TH-camで達筆な人は殆どいないので気にしないでいいと思います。
うわあ、ありがとうございます。 やさしい。
こんにちは♪・インク瓶の口゛私も吹きます。紙もオキナ㈱つかいます。カランダッシュもインクを愛用していますよ。 残念ながら、万年筆は使ったことが無いので、大変興味深く拝見しました。👍
ブラックの場合はマット加工なので 軸の高級感めっちゃある
ありがとうございます。 今度お店で見てみます。
カランダッシュでなければならない理由がわからない。 ブランド料ですね‼️
そうですね。 万年筆はスチールペン先ですし、 ほぼ軸の値段なのですが894はそこが安っぽいんですよね。。。
いつも楽しく動画拝見しています。 私はメモ帳をいつもポケットに入れておきたいので、ダイヤメモSとuni-ball Signo DX 0.38に落ち着いています。 政治等の話兼ね同意です。自分はまだ若い部類だと思うので子育て等の苦労は分からないのですが、政治等々もうちょっと何とかならないかと思います。 文房具とか万年筆とかいじくったり、あれが欲しいななんて言っていられるのは幸せだなと改めて思いました。
この動画を見た後、12月に入って某T書店でこの製品を定価で買いました。 確かに竹のような節に見えますね。今年の最高値の万年筆です。満足感最高!
タンザナイトは何色か知らなかったので、ネットで検索すると、ある人のブログにブルーブラックとありました。 次の動画で、ブラックとブルーとタンザナイトの色比較をぜひ見せて下さい。
いつもお話しを楽しみにしています。 気長に待ってますのでまたアップしてくださいね😊
うわぁ。ありがとうございます。 気長にお待ちください。
漢字を書くにはやはり 日本の万年筆が良いですかね?
ペン先の構造は同じなので、気に入った万年筆で綺麗に書けるように練習するのがいいと思います。 ただ、漢字は画数が多いので細字でないと字が潰れてしまうこともあります。 小さい画面に書くときは、ちゃんと細い線が引ける日本製がいいと思います。
最初スーべレーン買おうとしましたが漢字書きたかったのでセーラーにしました。 でもこういう動画見ると欲しくなりますね…
スーベレーンも、買ってもいいと思います。。。 書いていると馴染んできますから、漢字も書けるようになると思います。
ワタシも、トータスシェルブラックの万年筆のEF字幅を購入して、タンザナイトを飲ませています。 M605のシュトレーゼマンを狙っていた矢先に、トータスシェルブラックが限定で出たので、現物を見て「こっちが良い!」ってなって購入しました✨ 同じペンを持ち同じインクを入れていらっしゃる方がいて、ついコメント入れてしまいました😊
トータスシェルブラックはとても綺麗ですよね。 タンザナイトともよく合っていて書くのが楽しくなります。
アポジーカッコいいですね
再コメント致します。 ペリカンは工作精度がモンブランやパイロットに比べますと、僅かに甘いように感じておりますが如何でしょう?ペンポイントの最終研磨が顕著に差があるような気が致します。まあモンブラン、パイロットと比べると大概の万年筆が同じ様な結果になるかと存じます。パイロットは異常にコスパが良いように感じます。
なるほど。モンブランが高いのは加工精度の高さもひとつの要因なんですね。パイロットが凄いということでもありますね。
Montblanc nibs are also unreliable. Japanese manufacturers (Pilot, Sailor, Platinum) are the only ones who can make consistent nib sizes from my experience.