- 1
- 466 294
matsuridaioh
เข้าร่วมเมื่อ 2 ส.ค. 2011
「お祭り・花火大会などのイベント」
「電車・車・飛行機などの乗り物」
「冒険やアウトドアの一コマ」
「日々の生活やネタなど」
私の趣味の映像集です!!
私(matsuridaioh)が撮影した映像は、ホームページやSNS,ブログなどにリンクを貼ってご自由にお使いください。連絡不要ですが、一言いただけると撮影の活力になります!^^
(DLなどリンク以外での利用をご希望の方は、一度相談いただけると助かります。)
「電車・車・飛行機などの乗り物」
「冒険やアウトドアの一コマ」
「日々の生活やネタなど」
私の趣味の映像集です!!
私(matsuridaioh)が撮影した映像は、ホームページやSNS,ブログなどにリンクを貼ってご自由にお使いください。連絡不要ですが、一言いただけると撮影の活力になります!^^
(DLなどリンク以外での利用をご希望の方は、一度相談いただけると助かります。)
[秘境駅] 激録・小幌駅密着24時!!
日本一の秘境駅といわれる小幌駅に24時間以上滞在し、1日の様子をまとめてみました。奥が下り方面、手前が上り方面となります。北海道の主要路線である室蘭本線にあるため、秘境駅にも関わらず1日の通過列車は80本にもなります。この日に小幌駅を訪れた人は比較的多く、我々を含めて5人の利用客がいました。
小幌駅 ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%B9%8C%E9%A7%85
列車と列車との間は早送り(動画の1秒が約10分に相当)にしています。
見どころを以下にリストアップしました。
上り 北斗星(5:00)
下り 北斗星(13:52)
下り カシオペア(11:51)
下り トワイライトエクスプレス(12:12)
上り はまなす(7:40)
下り はまなす(9:52)
上り 普通停車(4:18)(12:32)(13:32)(15:44)(17:41)
下り 普通停車(0:21)(3:13)(14:30)
※アスペクト比が間違っていたので訂正しました。
小幌駅 ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%B9%8C%E9%A7%85
列車と列車との間は早送り(動画の1秒が約10分に相当)にしています。
見どころを以下にリストアップしました。
上り 北斗星(5:00)
下り 北斗星(13:52)
下り カシオペア(11:51)
下り トワイライトエクスプレス(12:12)
上り はまなす(7:40)
下り はまなす(9:52)
上り 普通停車(4:18)(12:32)(13:32)(15:44)(17:41)
下り 普通停車(0:21)(3:13)(14:30)
※アスペクト比が間違っていたので訂正しました。
มุมมอง: 466 339
スーパー北斗と北斗も普通電車も小幌駅に24時はしってたんだね2010年代くらいか?
6:00 ヘッドライト?
北海道新幹線札幌延伸したら 特急北斗は、おろか新函館北斗 から長万部旅客列車廃止 貨物列車のみの路線取り沙汰 されてるようだが?😮
このころは183がいた...
キハ281・283・183は北斗から撤退した今、貴重映像やな...いつ見ても飽きない
ホントにこれは凄い!TH-camr様様です!TH-camが、なければ先ず見る事の出来ない動画だ!
カメラを設置する場所ですが線路から離すことはできなかったのですか? はまなすにしろ普通にしろ旅客列車は警笛を鳴らしてましたよね? これって運転手さんが危険と感じたからなのでは? たまにJRの仕事をするのですが警笛を鳴らさせるのは絶対NGと言われてきたのですよ こういう撮影の仕方はどうなのかなと思いましたのでコメントしました
実は運転士によってトンネル侵入時に汽笛を鳴らすんですよね 返信遅くてすみません
まあこの駅はトンネルとトンネルの間にあるのでそうなのかもしれませんが、 私にはトンネルを出たらカメラが設置してあってビビった運転手さんが鳴らしたものだと見えましたね
はまなす...だと…!
スーツさんの動画から飛んで来ました
寝台車のある急行はまなすだ!懐かしい
まあ、ディーゼル機関車じゃないと走れないよな
ほぼ毎回汽笛鳴らされてて草
飽きない
短期回送やんかーいw
これは・・・永久保存版ですね! 北海道は貨物が多いし、当時は夜行列車も走っていたから、 深夜帯の映像もまったく飽きませんね。 で、何より1番知りたいのは、24時間もの間、 主さんはどこで何をしていたのか?ということです(^^;)
That is one rock steady tripod . Great filming .
この駅、実は下り側の山と上り側の海からアプローチが可能なんです。
ちょっと夜は怖いですね(クマとか)。 観光的に寝台列車は残せなかったものか・・・ 貨物が北海道の物流を支えているのがよく分かります。
はまなす、ここを通ってたのか 飛行機が欠航になって偶然乗ることができたけど、まさか寝てる間にここを通ってたなんて
普通列車で通過するって何なん?w
動画の音声が勝手に使われていますがth-cam.com/video/ESjp910tlBk/w-d-xo.html
JRさんにも感謝ですね。
構内踏切があるのはありがたいです
一回行ったことがありました。秘境過ぎてビックリしました。
てか駅舎無いのですねいっ
生きて帰れたのがすごい件。
列車接近のアナウンスは深夜も流れるのかな。 誰もいない深夜に「列車が来ます。ご注意ください」みたいなアナウンスが流れてるのは怖すぎる。
クマ🐻とか出そうな雰囲気ですね((((;゜Д゜)))
撮り鉄にとっては特急街道だったのですが、実態は貨物街道ですね。 これは忍耐と実行力の要る記録ですね、お疲れ様です
どこで 野宿したんでしょうか?それか奥にある。家?に泊ったのでしょうか?
よるの時は左上のみどりのランプが動画がとまってないかの目印w
なにげにこの普通列車好き
3:05のスーパー北斗にキハ283が1両入ってる⁈
🚃利用者は鉄ちゃんだけ❓
函館、札幌間の車だと ちょうど静狩峠のあたりのハズだから ホントにこの駅に行けるのは すごい
ちなみにこの駅から直線で行くとそここそ正にR37『礼文華トンネル』の脇に出られることになります。
19:11の長万部行を見送った白いTシャツの男性はどこに行ってしまったの?
一番最初の動画でも電車に乗ってないので、撮影者の同行者では
3:06 A Mixed Super Hokuto!!!
というかここまで有名になって1日10人程度は利用者がいるからもはや秘境とはいえないのでは。
JR北海道旅客鉄道室蘭本線小幌駅 小幌駅は日本一秘境駅となります 日本秘境路線ことJR東海飯田線も 敵わない駅となってます。現在も 小幌駅は存在しております。実際 JR北海道旅客鉄道は2015年3月に 小幌駅廃止を報告したそうですが 観光資源の為に駅存続を決定して 2019年現在も残っております。
電波悪そうですか。
小幌こわそだね。
維持費もかかるから無駄な駅はどんどん廃するがよからう。
お疲れ様でした。
日本の動脈である、貨物列車にロマンを感じます。
通る列車は殆ど貨物か特急で、タマに来る普通列車も通過していくのがシュール。
ここってヒグマでる?
停まらない普通があるのはダイヤ上の都合か、乗り降りする客が少ないか!でしょう。
昼間は、特急列車ばかりですね!九州から北海道へ貨物列車が来るんだなぁ😃貨物輸送は大事ですね😃
貨物って意外に多いんですね。 普通が通過することより驚き。
この駅はなんの為にあるの?
bbbbbbb 今ではもはや鉄オタや近くの海での釣り人のためと化してますが、元々この駅は信号場として開通し、旅客扱いを始めた当時は海水浴や岩屋観音へ行く人で今よりは客が多かったそうです(真ん中のトンネルは信号場時代の遺構。下り線は礼文華山トンネル、上り線は美利加浜トンネルで本線に繋がる) 保線作業員にとっても重要な駅だったけど利用実績、整備コスト面から存続は難しく廃止が検討されましたが、豊浦町が観光資源とするため補修資金を盛り込み管理を引き継ぐことで廃止を免れたそうです ほとんどがwiki調べです、長文失礼しました