- 74
- 38 460
北海道大学 人間知・脳・AI研究教育センター(CHAIN)
เข้าร่วมเมื่อ 18 มี.ค. 2020
第42回CHAIN Seminar 荒谷大輔「贈与経済2.0のロジック」
第42回CHAIN Seminar 荒谷大輔「贈与経済2.0のロジック」
日時 7月22日(月)16:30-18:00
場所: 北海道大学
主催: 人間知・脳・AI研究教育センター
Abstract:
「前近代的」と⾒なされる贈与経済に、計算可能な固有の論理があったことはよく知られている。贈与によって獲得され
る社会的⽴場の優越は、かつての「ムラ社会」で、あるいは「⽇本型経営」と呼ばれるような企業形態の中で、贈与のインセンティブとなっていた。それはしかし、関係への束縛を経済として機能させるものであり、本質的に「不⾃由」を発⽣させるものだった。従来型の贈与経済を別なかたちで設計して「⾃由」なものにすることはできないのか。贈与経済2.0というべきシステムの論理を提案したい。
日時 7月22日(月)16:30-18:00
場所: 北海道大学
主催: 人間知・脳・AI研究教育センター
Abstract:
「前近代的」と⾒なされる贈与経済に、計算可能な固有の論理があったことはよく知られている。贈与によって獲得され
る社会的⽴場の優越は、かつての「ムラ社会」で、あるいは「⽇本型経営」と呼ばれるような企業形態の中で、贈与のインセンティブとなっていた。それはしかし、関係への束縛を経済として機能させるものであり、本質的に「不⾃由」を発⽣させるものだった。従来型の贈与経済を別なかたちで設計して「⾃由」なものにすることはできないのか。贈与経済2.0というべきシステムの論理を提案したい。
มุมมอง: 197
วีดีโอ
第47回CHAIN Seminar 谷口忠大「集合的予測符号化仮説:個体の認知と社会の文化をつなぐ統合理論に向けて」
มุมมอง 1.2Kหลายเดือนก่อน
第47回CHAIN Seminar 谷口忠大「集合的予測符号化仮説:個体の認知と社会の文化をつなぐ統合理論に向けて」 日時 2024年9月26日(木)16:30-18:00 場所: 北海道大学 主催: 人間知・脳・AI研究教育センター Abstract: 記号接地問題の批判的な考察から始まり、記号創発ロボティクスに基づく構成論的アプローチを経て、講演者による構成主義的な認知システムの描像に基づく記号/言語創発の理解は、「言語や記号に基づく社会における様々な文化的諒解の創発は『集合的な予測符号化』の元で統一的に議論できるのではないか」という認識へと至った。本講演では、記号創発システム論の描像に基づく集合的予測符号化仮説に関して概説する。また自由エネルギー原理を社会的な集合的知性へと拡張する展望と、言語創発の関係性、そこにおける記号の恣意性が果たす役割に関して議論する。
第45回CHAINセミナー細田耕「生物とロボット、柔らかさと知能」
มุมมอง 3803 หลายเดือนก่อน
第45回CHAINセミナー細田耕「生物とロボット、柔らかさと知能」 日時: 2024年8月20日(火) 場所: 北海道大学 主催: 人間知・脳・AI研究教育センター Abstract: ソフトロボティクスは,身体の柔らかい生物のような適応性(知能)を実現するための研究アプローチです.硬いロボットは高速で,精密に動くことができますが適応性に欠けます.人間などの生物は,その制御も比較的不正確ですが,訓練によって新たな感覚を身に着けたり,精度もある程度ある上で適応的な運動をすることができるようになります.このような柔らかさがもたらす適応能力をどのように設計するかを,いくつかの生物模倣型ロボットを紹介しながら考えていきます CHAIN ACADEMIC SEMINAR プレイリスト th-cam.com/play/PLWkKadjdO-XZ_Jb86DHg2QSQYTafwaI72.html...
CHAIN Seminar #44 T. Speith "Making AI Understandable: Goals, Methods, and Open Challenges of XAI"
มุมมอง 723 หลายเดือนก่อน
The speaker of the 44th CHAIN academic seminar is Dr. Timo Speith from University of Buyreuth, Germany. He is also a visiting researcher at CHAIN until the end of September, 2024. Abstract: As AI systems become increasingly integrated into high-stakes decision-making processes, understanding their operations and outcomes is essential for satisfying societal desiderata such as trust, accountabil...
第43回CHAIN Seminar 藤野正寛「無常・無我・苦の体験的理解から生まれる直観」
มุมมอง 9954 หลายเดือนก่อน
第43回CHAIN Seminar 藤野正寛「無常・無我・苦の体験的理解から生まれる直観」 日時: 2024年7月25日(木) 場所: 北海道大学 主催: 人間知・脳・AI研究教育センター Abstract: 仏教では、自分の身体や心の中に生じる様々な感覚や感情が思い通りにコントロールできないということや、それらの経験はやがて消えていくということを体験的に理解することで、新たに生じる経験に対して反応することなくありのままに気づけるようになると考えられています。2500年前のインドで、瞑想によって自分の身体や心を観察する能力を極限まで高めた実践者が、その智慧を発見したと言われています。そして2500年にわたり世界中で、その智慧が語り継がれてきました。現在、自分自身で瞑想を実践しながらその智慧を体験的に理解するとともに、その体験から生じてきた仮説をもとに瞑想のメカニズムの解明に取り組む研...
Day3 S6-4 Krzysztof Dolega
มุมมอง 444 หลายเดือนก่อน
Aware & Alive Playlist th-cam.com/play/PLWkKadjdO-XbMBFF5U pdS2kl_U-dfYR.html Title: Cleaning up the Perceptual Spill: Phenomenal overflow in the context of predictive coding models of cortical function Author: Krzysztof DOLEGA Abstract: Ned Block’s (2008) ‘overflow’ hypothesis about perceptual experience is the claim that phenomenal consciousness is richer than the processing capacities of cog...
Day2 Keynote Talk 2: Claire Petitmengin
มุมมอง 1324 หลายเดือนก่อน
Aware & Alive Playlist th-cam.com/play/PLWkKadjdO-XbMBFF5U pdS2kl_U-dfYR.html Title: Exploring the dynamic structures of lived experience through micro-phenomenology Abstract: Micro-phenomenology starts from the observation that the naïve descriptions we give of our experience are usually poor and unreliable. However, this does not mean that our experience is out of reach. Accessing it requires...
Day1 S1-1 Shogo Tanaka
มุมมอง 1434 หลายเดือนก่อน
Aware & Alive Playlist th-cam.com/play/PLWkKadjdO-XbMBFF5U pdS2kl_U-dfYR.html Title: From an implicit sense of self to an explicit self-consciousness Author: Shogo Tanaka Abstract: In the past two decades, an abundance of research has explicated the implicit sense of self in terms of embodiment at the intersection of cognitive science and phenomenology. The implicit sense of self, also referred...
Day1 Keynote Talk1 Anna Ciaunica
มุมมอง 774 หลายเดือนก่อน
Aware & Alive Playlist th-cam.com/play/PLWkKadjdO-XbMBFF5U pdS2kl_U-dfYR.html (Due to technical issues, the beginning of the video is missing. We apologize for the inconvenience.) Title: Hybrid Embodied Agency in Human - AI Interactions Authors: Anna Ciaunica, Shaun Gallagher Abstract: For most of us, most of the time, our experiences seem to be tacitly accompanied by a sense of self - a sense ...
Day1 S1-2 Andreas Kalckert
มุมมอง 1174 หลายเดือนก่อน
Aware & Alive Playlist th-cam.com/play/PLWkKadjdO-XbMBFF5U pdS2kl_U-dfYR.html Title: Is this my rubber hand? - A critical reflection on body ownership illusion studies Author: Andreas Kalckert Abstract: The introduction of the rubber hand illusion (RHI) has significantly impacted the field of cognitive neuroscience, offering a novel way to investigate the processes underlying body ownership and...
Day1 S1-3 Lorenzo Pia
มุมมอง 344 หลายเดือนก่อน
Aware & Alive Playlist th-cam.com/play/PLWkKadjdO-XbMBFF5U pdS2kl_U-dfYR.html Title: It should have been me: from owning to willing Author: Lorenzo Pia Abstract: It is largely accepted that the so-called “Sense Of Agency” SOA (i.e., “this action is due to my own will”) comes from the interplay among a variety of internal, motor-related, efferent signals (e.g., motor intentions, planning, sensor...
Day1 S2-2 Camille Lépingle
มุมมอง 224 หลายเดือนก่อน
Aware & Alive Playlist th-cam.com/play/PLWkKadjdO-XbMBFF5U pdS2kl_U-dfYR.html Title: A neurophenomenological investigation of the Rubber Hand Illusion: Combining elicitation interviews and EEG Authors: Camille Lépingle, Miyuki Azuma, Mika Ishizu, Momoka Kimuro, Fugo Suzuki, Yves Rossetti, Jean-Michel Roy, Sotaro Shimada Abstract: Since the seminal work of Botvinick and Cohen (1998), the Rubber ...
Day1 S2-3 Manuel Baltieri
มุมมอง 274 หลายเดือนก่อน
Aware & Alive Playlist th-cam.com/play/PLWkKadjdO-XbMBFF5U pdS2kl_U-dfYR.html Title: A mathematical perspective on the role of embodiment in predictive coding frameworks Author: Manuel Baltieri Abstract: In the past few decades, Bayesian frameworks such predictive coding (processing) and active inference have emerged as a dominant paradigm for the study of cognition and consciousness, often cla...
Day2 S3-4 Alessandro Solfo
มุมมอง 594 หลายเดือนก่อน
Aware & Alive Playlist th-cam.com/play/PLWkKadjdO-XbMBFF5U pdS2kl_U-dfYR.html Title: The emergence of agency or: How phenomenological methods can guide scientific research Authors: Alessandro Solfo, Cees van Leeuwen Abstract: In his manifesto for neurophenomenology, Varela (1996) suggests three “large issues” for testing his nonreductive method for the study of human consciousness: “attention,”...
Day1 S2-1 Andrew W. Corcoran
มุมมอง 724 หลายเดือนก่อน
Aware & Alive Playlist th-cam.com/play/PLWkKadjdO-XbMBFF5U pdS2kl_U-dfYR.html Title: Developing awareness: A visceral afferent training perspective on the origins of consciousness Author: Andrew W. Corcoran Abstract: Embodied and enactive perspectives on consciousness are concerned with the question of how conscious experience is constituted through the agent’s bodily composition and interactio...
講演「脳機能分化・機能分割を実現する情報論的機構仮説」 津田 一郎 (札幌市立大学) (第41回 北大CHAINセミナー)
มุมมอง 1.2K4 หลายเดือนก่อน
講演「脳機能分化・機能分割を実現する情報論的機構仮説」 津田 一郎 (札幌市立大学) (第41回 北大CHAINセミナー)
CHAIN Seminar #40: Exploring Play: The Interplay of Mind and Reality
มุมมอง 1035 หลายเดือนก่อน
CHAIN Seminar #40: Exploring Play: The Interplay of Mind and Reality
講演「アフォーダンスの心理学のラディカリティ―サイコロジカルなことの科学への道」 染谷 昌義 (北海道大学) (第39回 北大CHAINセミナー)
มุมมอง 9857 หลายเดือนก่อน
講演「アフォーダンスの心理学のラディカリティ―サイコロジカルなことの科学への道」 染谷 昌義 (北海道大学) (第39回 北大CHAINセミナー)
使用権で調整する経済というネット論文をご覧ください。はるかに明白かつ洗練されたロジックで完璧なシステムが理論上構築されています。
モノイドからつくる圏において、「1. いつでも今」はこの圏の唯一の対象に対応させ、「2. その都度違う今」はこの圏の射に対応させるという考え方は面白かったです。コスライス圏のくだりは読解中です。楽しみにしています。
まだまだ発展途上だと思うので頑張ってほしい。
アプローチできてなくて草
14:40歴史的文脈、環境
カオスチャレンジ。
ソーカル事件を思い出す。あの頃はトポロジーだったかな。で、今は圏論。何でも圏論、彼んでも圏論。意味不明、定義未詳の哲学用語を圏論用語と綯い交ぜにすれば誤魔化せる・・・、何を誤魔化すんでしょうね。
Thanks so so much for posting these! Really helpful for a new HCI PhD trying to wrap her head around agency. :D
😊
一言で感想言うと「選択と集中」
圏論の哲学への応用とか第二のソーカル事件起きそう・・・・・・。そもそも数学者の協力を得たところで私文卒にそんな難しいこと出来るん?
Amazing!! この世界観もってても、諦めてた。これなら 今から移行できる可能性がある。