- 329
- 1 100 717
インターエデュ公式YouTubeチャンネル
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 2 มี.ค. 2020
Webを中心に教育・受験情報を発信してきたインターエデュが、読者の皆さまへの新たな情報提供の場として、TH-camにて動画を配信しています。教育・受験専門家のお悩み相談や講演会、セミナーをはじめ、学校情報などもお伝えしています。
会員の皆さま向けには、限定動画やウェビナーも公開中です。
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*
▼配信中のウェビナーをチェック <随時更新>
www.inter-edu.com/edunavi/educational-information/220627-01/
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*
会員の皆さま向けには、限定動画やウェビナーも公開中です。
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*
▼配信中のウェビナーをチェック <随時更新>
www.inter-edu.com/edunavi/educational-information/220627-01/
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*
豊島岡女子学園中学校 2023年中学入試振り返りインタビュー
豊島岡女子学園中学校・高等学校の入試広報部長 鈴木先生が特別出演!入試結果の振り返りや、2024年の中学入試対策についてお話いただきました。
▶豊島岡女子学園中学校・高等学校のページに戻る
www.inter-edu.com/edunavi/juken/interview/toshimagaoka_2023/
▶インタビュー実施校一覧はこちらから
www.inter-edu.com/edunavi/juken/interview2023/
▶豊島岡女子学園中学校・高等学校のページに戻る
www.inter-edu.com/edunavi/juken/interview/toshimagaoka_2023/
▶インタビュー実施校一覧はこちらから
www.inter-edu.com/edunavi/juken/interview2023/
มุมมอง: 1 214
วีดีโอ
東京都市大学付属中学校 2023年中学入試振り返りインタビュー
มุมมอง 1.1Kปีที่แล้ว
東京都市大学付属中学校の副校長兼教頭 草間先生が特別出演!入試結果の振り返りや、2024年の中学入試対策についてお話いただきました。 ▶東京都市大学付属中学校のページに戻る www.inter-edu.com/edunavi/juken/interview/toshidai_2023/ ▶インタビュー実施校一覧はこちらから www.inter-edu.com/edunavi/juken/interview2023/
巣鴨中学校 2023年中学入試振り返りインタビュー
มุมมอง 1.2Kปีที่แล้ว
巣鴨中学校の入試広報部長 大山先生と教務課(国際教育担当) 山崎先生が特別出演!入試結果の振り返りや、2024年の中学入試対策についてお話いただきました。 ▶巣鴨中学校のページに戻る www.inter-edu.com/edunavi/juken/interview/sugamo_2023/ ▶インタビュー実施校一覧はこちらから www.inter-edu.com/edunavi/juken/interview2023/
聖光学院中学校 2023年中学入試振り返りインタビュー
มุมมอง 1.5Kปีที่แล้ว
聖光学院中学校の中学入試委員長 國嶋先生が特別出演!入試結果の振り返りや、2024年の中学入試対策についてお話いただきました。 ▶聖光学院中学校のページに戻るwww.inter-edu.com/edunavi/juken/interview/seiko_2023/ ▶インタビュー実施校一覧はこちらから www.inter-edu.com/edunavi/juken/interview2023/
市川中学校 2023年中学入試振り返りインタビュー
มุมมอง 804ปีที่แล้ว
市川中学校の広報部長 高田先生が特別出演!入試結果の振り返りや、2024年の中学入試対策についてお話いただきました。 ▶市川中学校のページに戻る www.inter-edu.com/edunavi/juken/interview/ichikawa_2023/ ▶インタビュー実施校一覧はこちらから www.inter-edu.com/edunavi/juken/interview2023/
ドルトン東京学園中等部 2023年中学入試振り返りインタビュー
มุมมอง 831ปีที่แล้ว
ドルトン東京学園中等部の入試広報室より、木之下先生が特別出演!入試結果の振り返りや、2024年の中学入試対策についてお話いただきました。 ▶ドルトン東京学園中等部のページに戻る www.inter-edu.com/edunavi/juken/interview/daltontokyo_2023/ ▶インタビュー実施校一覧はこちらから www.inter-edu.com/edunavi/juken/interview2023/
東洋女子高等学校 制服紹介動画
มุมมอง 9K2 ปีที่แล้ว
東洋女子高等学校の制服紹介動画です。「未来、咲かせる」がテーマの制服をお見せいたします。 【学校公式HP】 www.toyojoshi.ac.jp/ 【インターエデュ スペシャル連載】 www.inter-edu.com/special/toyojoshi/ #東洋女子 #制服 #中学受験
日本大学明誠高等学校 ラグビー部
มุมมอง 2.2K2 ปีที่แล้ว
日本大学明誠高等学校 ラグビー部紹介動画です。 普段の練習風景のほか、現役部員・顧問・OBのインタビューを収録。 #高校受験 #日本大学 #ラグビー部
八王子学園 八王子中学校・高等学校 Pick UP Teacher
มุมมอง 3.1K2 ปีที่แล้ว
八王子学園八王子中学校・高等学校の先生密着動画です。 先生の普段の様子から裏側までご紹介します。 【学校公式HP】 www.hachioji.ed.jp/ 【インターエデュ スペシャル連載】 www.inter-edu.com/special/hachioji/ #中学受験 #先生紹介 #八王子学園
【中学受験】男子ママのお悩みにユウシン先生が回答!“3つの嫌”を乗り越えるには?
มุมมอง 4.1K2 ปีที่แล้ว
【目次】 00:19 【お悩み その1】受験勉強が嫌になったときの乗り越え方 00:40 先生の回答はここから! 01:41 なぜ中学受験をやるのか自覚させることが大事 …… 02:54 【お悩み その2】親が焦ってしまい、言われたら嫌なことを子どもにぶつけてしまう… 03:23 先生の回答はここから! 03:37 理由を明確にせず否定することはNG …… 06:14 【お悩み その3】勉強嫌いな息子に中学受験勉強は無理? 06:55 先生の回答はここから! 07:40 勉強を楽しんでできない原因を考える 08:43 ゲーム感覚で一緒に勉強してみる 。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。 会員限定の中学受験動画も配信中! インターエデュ会員 www.inter-edu.com/campaign/join/ 。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。 【今回のお悩み】 【お...
【授業紹介】八王子学園八王子中学校・高等学校
มุมมอง 8832 ปีที่แล้ว
八王子学園八王子中学校・高等学校の授業紹介動画です。今回は数多くある探究ゼミを紹介。 既存の教科の枠組みにとらわれない学びの場とは。 【学校公式HP】 www.hachioji.ed.jp/ 【インターエデュ スペシャル連載】 www.inter-edu.com/special/hachioji/ #中学受験 #授業紹介 #八王子学園
【授業紹介】神田女学園中学校高等学校
มุมมอง 1.3K2 ปีที่แล้ว
神田女学園中学校高等学校の授業紹介動画です。今回はニコルプロジェクト(探究授業)に密着。 生徒たちの授業の様子から気になる内容までご紹介いたします。 【学校公式HP】 www.kandajogakuen.ed.jp/ 【インターエデュ スペシャル連載】 www.inter-edu.com/special/kandajogakuen/ #中学受験 #授業 #神田女学園
【中学受験2023】受験生を応援します!富田佐織先生からの応援メッセージ
มุมมอง 1.1K2 ปีที่แล้ว
【中学受験2023】受験生を応援します!富田佐織先生からのメッセージ 2023年中学入試に挑む受験生へ、アートオブエデュケーション 富田佐織先生から応援メッセージをいただきました。大いに励まされ、入試に向けて受験生の気持ちが高まる内容です。 ほかの先生方からも応援メッセージをいただき、順次公開していきます。 これまで本当に頑張ってきた受験生を労い、勇気づけられたらと願っています。 お子さまと一緒にぜひご覧ください! \ほかの先生の応援メッセージも見てみよう/ 【中学受験2023】受験生応援メッセージ th-cam.com/play/PLK2V735oWayF0AUU_D8HhPxlnSjifbbJq.html #中学受験 #インターエデュ #エデュナビ
【中学受験2023】受験生を応援します!手塚成彬先生からの応援メッセージ
มุมมอง 4932 ปีที่แล้ว
【中学受験2023】受験生を応援します!手塚成彬先生からのメッセージ 2023年中学入試に挑む受験生へ、個別指導明光義塾 手塚成彬先生から応援メッセージをいただきました。大いに励まされ、入試に向けて受験生の気持ちが高まる内容です。 ほかの先生方からも応援メッセージをいただき、順次公開していきます。 これまで本当に頑張ってきた受験生を労い、勇気づけられたらと願っています。 お子さまと一緒にぜひご覧ください! \ほかの先生の応援メッセージも見てみよう/ 【中学受験2023】受験生応援メッセージ th-cam.com/play/PLK2V735oWayF0AUU_D8HhPxlnSjifbbJq.html #中学受験 #インターエデュ #エデュナビ
【中学受験2023】受験生を応援します!増尾明先生からの応援メッセージ
มุมมอง 6222 ปีที่แล้ว
【中学受験2023】受験生を応援します!増尾明先生からのメッセージ 2023年中学入試に挑む受験生へ、マイコーチ&AI 増尾明先生から応援メッセージをいただきました。大いに励まされ、入試に向けて受験生の気持ちが高まる内容です。 ほかの先生方からも応援メッセージをいただき、順次公開していきます。 これまで本当に頑張ってきた受験生を労い、勇気づけられたらと願っています。 お子さまと一緒にぜひご覧ください! \ほかの先生の応援メッセージも見てみよう/ 【中学受験2023】受験生応援メッセージ th-cam.com/play/PLK2V735oWayF0AUU_D8HhPxlnSjifbbJq.html #中学受験 #インターエデュ #エデュナビ
10:30 ご指導ありがとうございます。 この方法は、すごい。
配信ありがとうございます。 悩みがあり、たどり着きました。
賢いコメントするなあと思ったら、『中学受験 6年生の親がすべきこと 53の悩みにお答えします』の作者の方ですね。その節はお世話になりました。
素敵な配信をありがとうございます。 良い大学に行かなければ、 評価されないと生きている意味がないと不安定になっている娘に、 きちんと学校に行けて、普通に生活できていることは素晴らしいことだよ、十分にがんばっているよと伝えたところ、気持ちが落ち着いてきました。 本当にありがとうございました。
私の娘も同じ学年、同じ状況で同様の暴言を吐かれました。 質問しても「自分で考えろ」 間違った問題の解説もなく次に進む 「ここ泣くところだから(なんで泣かない?)」など。 もしかして同じプロ家庭教師ではないでしょうか。
先生の明るく分かりやすいアドバイス有り難いです。
初めまして、作文だけを塾に助けを求めました。 やれば、できる子です。 親がサポートだから作文は親が教えたら書けないのかと。 数ヶ月通って、作文から頼んでいない教科をやらされていました。 作文が書けないのを我が子のせいにして。 私は自分で教えることにしました。 1ヶ月で、書けるようになりました。 今では内容深い読解力から文章を時間内に書けるようになりました。 我が子の心を固くさせてしまった塾、その固くなりすぎた心を開くまでは私は胃痛に口内炎と食欲不振と色々な不調がでました。 我が子が合格、不合格は関係なく。 私は作文がこの機会に苦手じゃなくなれば良い! 面接も人前で話す苦手を経験出来れば良い! これでもクラス委員長です。 本人からの希望で半年前から受験生になりました。 チャレンジする事に意味があると思います。 適性検査は解けます何故か。 何故か勉強だけはできます。 適性検査できるなら、作文と面接の訓練あるのみ! 親が身が持ちません難病他色々病で辛い。 メンタルもギリギリです! 今、失語症になってます。 後10日! 家族で頑張ります! 私的には高校受験の方が良いと思うのですが··· 高校受験の練習!と思って頑張ります。
うちの息子も同じ様に課題をしていたので参考になりました。
スケジュール作り大変悩んでいたくので参考になりました!ほんと食事がゆっくりで、その後だらだらして、ほんと20時から勉強始めます。昼寝もしかり。うちの子かと思いました😅
国語が苦手な小2娘持ちです。 やわらかい岩の話、良く分かる!とすごく共感してしまいました。笑 音読から始めてみます!
先生に癒やされる〜(笑)♥
学歴高い父親様は、妻と子を尊重せず見下しますよね 私のまわりにいます
保護者の心情最優先で回答・解説する専門家が多いなか、正論をズバズバ言える貴重な先生だと思います
目からウロコです。 「やる気」の根本的概念から考え直して取り組んで行こうと思います。 ありがとうございました。
★★ プラスワン情報 ★★ 『たまに感じの悪い対応をされてしまうこともあります。でも、それも志望校選びの参考になりますよ』と、あさみ先生。動画の撮影後に、さわやかな笑顔で教えてくださいました!
今回の動画収録後に、算数の文章題を読んでみたら…今までと少し見え方が変わりました。 ぜひ皆さまも、動画を見た後にお試しください!
バスや電車、車での「通塾時間も勉強したい!」子の応援ができるアイデアを、小川先生にたくさん教えていただきました。 大好きなママ・パパの声での学習は、お子さまのインプットも深まりそうです。 ご家庭に合った方法を選んで試してみてください!
先生、神対応✨優しく丁寧に相談のってくれるなんて(;_;)♡
やすなみ先生いつもためになる動画をありがとうございます。 うちは、新小5女子です。 こちらのお悩みと我が家も似ておりご相談させてもらいました。 娘は、算数で難しい問題を取り組むと泣くか、怒るかになってしまいます。 最近は、算数は1人でやりたいと言うので見守っていますが 基礎ですら難しくて手が止まります。親が教えるのも拒否、塾先生に質問するのも嫌がり、ひたすら解法を自分で読み、やっています。 なぜ、塾で質問しないのかと聞いたら、自分で解きたいかららしいですが、本心は分かりません。 でも月間テストも、復習テストもまあまあでして、いつも7割程はできてます。 だからこのやり方で基礎は身に付いているのかなとは思います。 他教科でカバーしているので今は良いですが、周りの子も今からグングン上がってきそうだし、そろそろ算数の理解をレベルアップさせたいところですが、、 塾に相談はしていますが、 とにかく計算トレーニング(プリント配布されてる)で 早さを身に付けるようにとだけ言われます。 こういう子供には、どのようにアプローチしていけばいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
うちは新3年浜生です。 出来なくても、子供がどのような結果で答えにたどり着いたのかの過程を重視しております。 ヒントを与えるだけで、正解まで導く事が出来るのはすごい事だと思いますよ。 それ以前の問題なら基礎力は必要になりますが。 残念ながら応用問題で同じ問題は出ません。数多くの応用問題解く練習をする事で意外と子供自身が自分でやりきる力も付くように感じます。 春期講習~wwwお互い頑張りましょう
安浪先生 ありがとうございます
解説ありがとうございます。 答え合わせ、習っていないだろうなと思いヒントを探していました! 塾に通いはじめて数ヶ月ですが、とにかく答え合わせの壁にぶち当たっていました。 やり方を知らずに出来るはずないんですよね。そして、親がお手伝いするにもどこまでやるのかどうやってプラスにしていくのか、わからないことだらけでした。 まずは向き合い方から変えてみます。 やっと問題点と改善策を見つけた気がします。
青山先生に癒やされました〜🎶受験お疲れ様でした
中学受験残念で高校受験リベンジ組です。 心に響くお言葉です。子供を信じたいと思います。お恥ずかしい、正に心を見抜かれてますね。😢
関西在住です。明日入試です。先生の動画を子供と一緒に見ました! 子供はとても感動して、「動画見て良かった!目の前の問題をやるだけ‼︎先生神やわ!」と言っています😊 いつも先生のアドバイスに助けられました!本当にありがとうございます! 明日悔いのないよう頑張ってきます!
子供のために出来ることは何かを考えると、結局いかなる時も、子供のペース、子供のあり方、子供のその時その時の成長具合を尊重できる、親の精神的安定、精神的成熟度に行き着くのかなと痛感しました。いつも子供たちのことを大切に想っていて、知識を提供して下さりありがとうございます。
まもなく上の子が中学受験本番を迎えます。 中学受験中は親から子どもへ、常に先回りして与えすぎたのではないか、本当にこれで良かったのか、自分は子どもの持っている力を引き出すことができたのか…とまだ本番前ですが、直前期に乱高下する偏差値に、わたし自身の関わり方が正しいのかどうかわからなくなりました。 そこから、中学生になったら失敗してもいいから何でも自分で決めて取り組んでほしい、とまさに大介先生のおっしゃる通り、急に手を離す方向へと向かうところでした!笑 今までの関わり方とは変えたほうがいいんだろうなと漠然と思いながらも、親としてまだまだ至らない自分はもう余計な手も口も出さない方が子どものためになるのでは…とさえ思ってしまう時もあったのですが、「来るもの拒まず、去るもの追わず」の心構え、とてもしっくりきました! いつも研究所の動画含め、たくさんの動画を参考にさせていただいています。 ぜひ思春期の子ども達への関わり方やサポートの心構えについても書籍をだしていただけたら嬉しいです(^^)
まだ低学年ですが、保存していつか子供に見せます!
そうか、直前期で成績上がると思いがちでした。がんばろう、笑顔で。
こんにちは。先生の御本ほとんど持っております。全てが助けになりました。もうじき関西なので受験が終わりますが、お世話になりました。ありがとうございました。特にメンタル面で先生のお話にとても助けられました。 子どもにもこちらの動画を観せます。先生のアクセサリー、お洋服、いつもお洒落ですてきです。とってもお忙しいのに、センスが違うんだなあと尊敬しておりました。これからますます寒くなりますが、先生もお身体ご自愛ください♪ありがとうございました😊良いお年を。
初めてコメント致します。 こちらの動画を拝見して、大変救われました。 実は息子は水泳が大の苦手です。 中学受験を強く希望した理由の中に私立中学だったら、水泳の授業がない学校があるかもしれないという考えがあるとつい最近言われました。 幸いにも第一志望校は水泳の授業がありません。 これから併願校を再び探そうとしていましたが、水泳から逃げて良いのか悩んでいた時にこちらの動画と出会い、気持ちがスッキリしました。 大変あたたかい回答をして下さった小川先生、質問をして下さった方に大変感謝しています。 ありがとうございました。
いつも貴重なお話をありがとうございます。我が子は水泳が不得意です。遊びで泳ぐのは好き、でも学校で泳ぐのは嫌、という理由から先ずプールがない学校を探しました。やりたい部活があり、気持ちに余裕を持って楽しい学校生活を送れそう…と子供自身が受験校を選びました。親から見ても良い学校だと思います。今回の動画を拝見し、親としても安心して受験日を迎えることができます。 ありがとうございました😊
教師をしていました。低学年では分かりますが、中学年で先生のお手伝いを友達と遊ぶことより優先させるお子さんは質問者さんがおっしゃるように友達付き合いが今は苦手なのだと思います。寂しさを紛らすためのお手伝いだと。友達と遊ばないことは親にとっては心配ですが、友達が多ければ人生においていいという訳ではないし、どんな我が子も今の姿でOKなんだって自分の子を信じるとお子さんもそしてお母さんも楽なのではないでしょうか。
質問者の求める回答とは大きく方向が違うけど、質問者とお子さんの今後を思案して、もっと大きな視野でアドバイスしている姿勢に共感しました。 ちなみに我が子も同じようなことをして 休み時間を過ごしており、運動不足は懸念していますが、 先生のサポートをして得られる自己肯定感みたいなものも大事にしてもらいたいな、と思っています。(同時に私ももっと娘を誉めてあげるべきだな~と反省。)
あれ?これって2020/8/14にUPされたお悩みと全く同じですよね?
いつもご視聴いただきありがとうございます。 今回の動画は、2020/8/14のお悩みの安浪先生版です。 様々なご家庭の参考になればとの想いから、ひとつのお悩みに対して複数の先生にご回答をいただいております。 ▼前回の動画(回答者: 教育家 小川大介先生) th-cam.com/video/kwXOqY4xKSA/w-d-xo.html
こんにちは〜ご動画ありがとうございました。 中学受験を3年生から準備して今5年生になりました。今まで、5つの習い事をしながら塾も頑張りましたが、さすが5年生に成ると塾に行く日にち、宿題も増えて、習い事辞めずに偏差値を守れるには難しい状況です。4年生まで値が55をこえましたが、5年生に成って皆さんも頑張ってるので、成績がどんどん落ち、今月のテストで偏差値が45〜50しか無いです。でも子供は絶対習い事は辞めないと言います。習い事を続ければ受験は無理ですし、習い事無理やり辞めさせても行けないと思うし、親としてどうすればいいんでしょうか?助けてください。
娘と似ているタイプのお子様で聞いていてすごく嬉しくなりました👏 私の父は、娘を見ていてマイペースでこつこつ頑張って伸びる子だと言ってくれるのですが自信が持てました☺️
いつも参考にさせていただいております。ありがとうございます。 0:47のあたりですが、 質問内容、ご回答内容と、 表示されてる質問内容が食い違っています。
ご指摘をいただきありがとうございました。 修正版の動画を公開いたしました。 th-cam.com/video/z2xZnitJwSw/w-d-xo.html 今後このようなことのないよう、十分に努めてまいります。 これからもインターエデュをどうぞよろしくお願いいたします。
小川先生、先生は男性なのになぜここまでお母さんの気持ちがわかるのかと不思議に思いながら頷きを超えて笑いが込み上げてきました。 息子は年長ですが、3種類のどのタイプも少しずつブレンドされてるように感じ、まだどのタイプかわかりません。 先生の動画を拝見してまずは改めて自分を見つめ直そう!褒めてもらおう!と思えました。 本当に気がつけば息子のことばかり心でも目でも追ってしまっていました。 良い距離感で強みを見つけて見守る子育てしていきたいです。 これからも先生の言葉を楽しみにしております。
夫婦とも留学生で日本に来ました、その後仕事で日本に在住です。うちの子供今6年生、あまり勉強好きでもないし、成績も悪いです、この状況でも中高一貫校に通わせたいです、無理やりでいわゆる“レベル低い学校”でも良いので、中高一貫校行けば,高校を受験しなくてもいいと思っていたから、この考えかたおかしいですか?何にかいいアドバイスがあればお願い致します。
返信頂きありがとうございました。主人とも、本の内容など共有する姿を、見せてみようと思いました。子どもが 関心を持つ内容で。
なるほど。参考になると思います、ありがとうございます。 今日うちの子、一緒に再度視聴いたします。 すごく悩んでいます。昨日もうちの子は下記のミスがしていました。 1、基礎トレ7月19日、⑤、四捨五入 ・・・・・・AとBの和が設問されていいるのに →AとBの差で答えていた。 2、DS510-15 6ページ目の□2の(2)、「何秒後」を聞いているのに、答えは何倍で書いてしまった。 3、DS510-16 4ページ目 □1の(1)、「一割増し」金額設問されていいるのに →一割引きで金額で答えていた。 →原因:読み間違い、線が引いていない。 3、DS510-18 3ページ目□3 何gを聞いているのに、 答えは何%で書いてしまった。
少し疑問に思ったところがあるのですが、5年生のうちはってことは、5年3月末までですね。 間違えた問題を自分であぶりだすとか、タイムトライアルしないなどの意図は分かります。 ただ、それで最難関中に対応できますか。4教科を仕上げるためには時間が足りないと思うのですが。 3教科が偏差値70前後で、算数だけケアレスミスで点数を下げている子ならわからなくもないです。
お礼が遅くなりすみません。 小川先生に質問に答えて頂き大変感謝しております。 動画を参考に、親子で話し合ってみました。夏休み、秋以降と家族で頑張っていこうと決意しました。 コメント欄で先生に良い報告ができるよう、悔いなく無理なく前向きに取り組んでいこうと思います!
全く同じことで悩んでいたので、とても参考になりました。質問してくださった方も、ご回答も、本当にありがとうございました!
先生がおっしゃる通りお母さんの声がけって重要ですよね。国語に関しては間違っている時でも決して否定せずにどうしてそう考えたのか必ず聞くようにしてます。なるほどそういう考えもあるよねと一旦受け止めてから上手く正しい解説をしていくと割と素直に聞いてくれるので基本的に否定語は使わない事を意識するようにしてます。間違ってもいいから書いてみるからが初めの一歩ですよね。ただ根気がいるのも事実ですが、、、笑笑
さすが先生!的確なアドバイスです。そしてこのお嬢さん、決まった事を決まったようにやる、というのも一つの才能だなあと思いました。 後はそれを活かせるフィールドを見つけてあげたり、本人が見つけられると良いですね!
現在息子が不登校です。 学校との付き合い方、心にしみました。
なんて深いアドバイスだろうと涙が出そうです。。見守る子育てを読んだのにまだ落とし込めていなかったです。親が変わること、べき論をはめ込むのではなく、子供の様子をちゃんと見ること、子供の声を聞くこと、全然できてませんでした。子供に申し訳なく思います。。厳しいメッセージ本当に感謝です。
何でこういう疑問が浮かぶかというと、日比谷や横浜翠嵐の東大の合格者数や、早慶マーチの 附属校の入学定員を見ると、偏差値40以下の私立に行くぐらいなら高校受験で日比谷翠嵐、 早慶マーチ附属に行った方が得なんじゃないか?という疑問があるからですね。 そのあたりはどう考えたら良いですか?