- 107
- 52 321
さーてぃーしっくす
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 5 ส.ค. 2024
岩田36回生による勉強系チャンネル。
【物理】高校物理講座 電磁気編④「補足」
ノートPDF drive.google.com/file/d/1NBt0HiKhvHAbGKegzqRCKS9ttpAhG838/view?usp=drivesdk
チャンネル登録よろしくお願いします!
チャンネル登録よろしくお願いします!
มุมมอง: 25
วีดีโอ
【物理】高校物理講座 電磁気編③「静電気の電場と静電ポテンシャル」
มุมมอง 8121 ชั่วโมงที่ผ่านมา
ノートPDF drive.google.com/file/d/1kyLpH_YiX24tBH1Xuwxq1QJ5Fn6BQS6V/view?usp=drivesdk チャンネル登録よろしくお願いします!
【study vlog】テスト日の医学生の1日/試験勉強と解放そして次の試験へ📖✏️
มุมมอง 366วันที่ผ่านมา
本日もご覧いただきありがとうございます🙇♀️ みなさんのモチベーションになったら嬉しいです! チャンネル登録もよろしくお願いします! #study #studyvlog
【物理】高校物理講座 電磁気編②「ガウス・ストークスの定理とマクスウェル方程式(微分形)」
มุมมอง 10614 วันที่ผ่านมา
ノートPDF drive.google.com/file/d/1lMWdqrs3av2OxSdz9-pWCmdQxO7wAXz9/view?usp=drivesdk チャンネル登録よろしくお願いします!
【物理】高校物理講座 電磁気編①「電磁気学の前提(ローレンツ力とマクスウェル方程式)」
มุมมอง 15514 วันที่ผ่านมา
ノートPDF drive.google.com/file/d/1A4nOdNbwn5iFD7DyMv3qB8xe6kuTM6bQ/view?usp=drivesdk チャンネル登録よろしくお願いします!
【物理】高校物理講座 波動編④「波の回折と干渉条件、単スリット、多重スリット」
มุมมอง 10421 วันที่ผ่านมา
ノートPDF drive.google.com/file/d/1kShkVt7MJD1VS3QvFJGLXk3ninYUij9-/view?usp=drivesdk チャンネル登録よろしくお願いします!
【物理】高校物理講座 波動編③「光の反射と屈折、レンズと球面鏡」
มุมมอง 10228 วันที่ผ่านมา
ノートPDF drive.google.com/file/d/1VOqCdGyr-OpOSWEf59KD2292yuXuP_Xn/view?usp=drivesdk チャンネル登録よろしくお願いします!
東大国語の概要と記述問題の取り組み方〜二行問題と120字問題の繋がり〜
มุมมอง 193หลายเดือนก่อน
普段は数学や物理の解説動画、参考書の解説やvlog等モチベーションになる動画を配信しております。 チャンネル登録よろしくお願いします!
【物理】高校物理講座 波動編②「ドップラー効果」
มุมมอง 91หลายเดือนก่อน
ノートPDF drive.google.com/file/d/1_PXL6mND-rRIMNH6NlXZbnnTDNi-_0WD/view?usp=drivesdk チャンネル登録よろしくお願いします!
【物理】高校物理講座 波動編①「波の式と定常波、うなり(弦の振動と気柱の共鳴)」
มุมมอง 117หลายเดือนก่อน
ノートPDF drive.google.com/file/d/1DV2kJWEovgi_L8_E8QcjlBSobI2aPiEu/view?usp=drivesdk チャンネル登録よろしくお願いします!
80 minutes Study With Me / No BGM
มุมมอง 124หลายเดือนก่อน
80分間集中しましょう! 入試問題の演習にもご活用ください チャンネル登録もお願いします🙇 #勉強 #共通テスト #study #studywithme
【物理】高校物理講座 力学編⑨「質点系の運動の解析、角運動量と力のモーメント」【力学最終回】
มุมมอง 104หลายเดือนก่อน
【物理】高校物理講座 力学編⑨「質点系の運動の解析、角運動量と力のモーメント」【力学最終回】
【物理】高校物理講座 力学編⑧「単振動と単振り子、ばねに繋がれた2物体の運動」
มุมมอง 114หลายเดือนก่อน
【物理】高校物理講座 力学編⑧「単振動と単振り子、ばねに繋がれた2物体の運動」
【物理】高校物理講座 力学編⑦「中心力とケプラーの法則、有効ポテンシャルエネルギー」
มุมมอง 121หลายเดือนก่อน
【物理】高校物理講座 力学編⑦「中心力とケプラーの法則、有効ポテンシャルエネルギー」
【物理】高校物理講座 力学編⑥「極座標での運動の表現と回転座標系での慣性力」
มุมมอง 1312 หลายเดือนก่อน
【物理】高校物理講座 力学編⑥「極座標での運動の表現と回転座標系での慣性力」
【物理】高校物理講座 力学編④「運動エネルギーと仕事、保存力と位置エネルギー」
มุมมอง 1402 หลายเดือนก่อน
【物理】高校物理講座 力学編④「運動エネルギーと仕事、保存力と位置エネルギー」
【物理】高校物理講座 力学編①「位置・速度・加速度の関係と放物運動の解析」
มุมมอง 1952 หลายเดือนก่อน
【物理】高校物理講座 力学編①「位置・速度・加速度の関係と放物運動の解析」
差分はcosなど三角関数が絡む数列ではどうやってやれば良いですか? 数列の問題では、普通の解き方と差分、どちらを多く使いましたか?
三角関数系は、積和公式を利用すると差分型になる問題もありますが、実験をして数列の挙動(パターン)を見て予測するみたいな問題も多いかと思います。公式があるのに無理矢理差分の形を作ることはあまりなく、連続する自然数積みたいな差分型に変形しやすいものに対して差分で考えてるという感じです。どちらも同じくらいの割合で使ってる気がします。
差分とかって模試や入試で使っても良いですか?定期テストで、学校で習ってないとして減点されました。
テストにどう書いたかにもよりますが、例えば数列の和を求める時に元の数列をf(n+1)−f(n)の形に変形する作業については習っているかに関わらずただの式変形のアイデアなので減点される筋合いはないと思います。ただ、何の説明もなく「差分を取ると〜」っていうことを答案に書くのは良くない気がします。
f(n+1)-f(n)というアイデアを使ったという一言を書くべきでしょうか?。
僕は書かなくてもいいと思います。部分分数分解も差分の利用なので。入試で減点はされないと思います。
天才すぎる.
解説ありがとうございます!とてもわかりやすくて助かりました♪
電磁気編ありがとうございます
何で講義系参考書二回やってるんですか??
高1の時はとりあえず一周することを目指していたので初級レベルのものを選び、高2以降はより深い内容を学ぶことを目的にもう一種類利用しました。
参考になります。 ありがとうございます🥰
苑田先生受けてたんですか!?
受けてました! 苑田先生ほど詳しくは語れないのですが、アプローチ的には似ているのではないかと思います!
2:38 ルセラのカズハ?
わかってtvから来ました!
助かります!!
僭越ながら感動しました 「余計な先入観を持たず、 問題にそのまま従えば、解けます」 昔どこかで目にした言葉を思い出しました
大変分かりやすかったです! 宜しければ東大実戦などの模試の解説もお願いします❗️
波動編ありがとうございます
医学部って面接があるからそれ用の予備校に行って予行演習しないと難しいのかな。宅勉とこういう動画だけで受かる人ってたまにいるけどすごいよね。
物理めっちゃ良かったです。波動電磁気も楽しみ!
こんなのまじあこがれる
単振動待ってた!
楽しい
S’系の読み方はエスプライム系の方が一般的かもしれませんが、気にしないでいただきたいです。
道標でも挫折したけどむずい
例2で重心エネルギーが一定なのがわかりません。
めり込む時は内力しか働いていないので、2物体の受ける力積の合計は0となります
極座標表示苦手だったので助かります😂
最後の証明が難しい
僕も高校生の時は知らなかったです ストークスの定理で調べると出てきます
神授業すぎる
今週の東大オープンまでにこれ見て物理極める😊
ありがとうございます! リスニング以外の英語対策も知りたいです!
今回の動画の内容とはかなり違う質問になってしまってすみません。 私は現在、高校1年生で公立中学校から学年だいたい10名くらいが東大に進学する高校に進学しました。将来的には、理科I類に進学したいと思っています。高校一年生の間にどれくらいのレベルに達してるのが望ましいですか?(主に数学、英語) 長文になってしまいすみません。
@@ビギ高 数学は1A2BCの典型問題、英語は単語と文法を一通りできるようになるのが一つの目安だと思います。
高一でまだ化学の教科書を配られていないのですがDOシリーズだけで進めていっても問題ないのでしょうか?
@@toTaku-l5e 分からない部分があれば先生に質問したり、その都度調べていけば問題ないと思います!
@@さーてぃーしっくす-w7i 返答しいただきありがとうございます! 調べるためには新研究を使うのはよくないですかね? 教科書は持っていないのと、スマホはあまり使いたくないので
新研究は化学に興味があればすごく面白いと思います!
英検2級の単語は8割取れるのですが、長文ができなくて合格できません。鉄壁に手をでしていいのでしょうか?
手を出してもいいとは思いますが、同時に2級の長文がなぜ読めないのか分析する必要があると思います。
@@さーてぃーしっくす-w7i ありがとうございます
20:49 衝突面に平行な成分は「摩擦等の影響を無視すれば」撃力の影響を受けないため速度が衝突前後で不変として考えることができます(ほとんどの場合は摩擦を無視します)。また、eの2通りの定義があるわけですが、これらはあくまでも別々の定義でeを表しているので等しいものとは一概には言えないはずです。状況に応じて今回の問題はこっちをeの定義にしているな、と各自でモデルを判断して解いてください。
苑田先生の物理とってました?
東大特進で受講していました。
青木純二先生の講座は 何講座受けましたか?
基本原理追究編の理系まで全てと、東大特進の講座です!
@@さーてぃーしっくす-w7i ありがとうございます!
問題用紙を開いて、先読みまでするのは流石にアウトだと思います。ただ、時間には余裕があるので適切な箇所を開いて落ち着いて先読みを開始できるよう、焦らなくて大丈夫、という意味です。
【訂正】 力のモーメントを考えると力の見つけ方の②の図は正確ではありません。抗力の作用点はもっと右側になります。(回転しない条件)
ガチノビとこのチャンネルだけ見てる。
一番好き
神
面白い!😊
やっぱり真髄必要なのかな
物理最高です
答案に書く際に符号付き長さによる証明を用いるときの注意点等あったら教えていただきたいです!何か符号付き長さを定義するのに書かなければいけない文言等の注意点はありますか??
高校の教科書には明記されていない内容なので、さらっと定義を書いておくと良いと思います。(a向きのbの符号付き長さを、bのa向きの正射影ベクトルの大きさに、aと同じ向きなら正、逆向きなら負の符号をつけたものと定義する) 頭の中でその概念を使って発想を得たのちに、それを既習の範囲で答案に落とし込むというのがベストです。例えば外積も、「この2つのベクトルに垂直なベクトルとして、a×b=()が得られる」と書くのではなく、頭の中で外積をした後に「ベクトル()はa、bとの内積が0なのでこの2つのベクトルに垂直なベクトルの一つである」みたいな感じですね。
@@さーてぃーしっくす-w7i 返信ありがとうございます。基本はあくまで思考をクリアにする手法ということなんですね。
物理楽しみすぎます! 数学のPDFはいつ頃見れるのですか?
10月中には全ての回のノートを載せるつもりです。 今のところ第3講まで概要欄に載せています!
これからも見続けます!
近年の東大数学版も見てみたいです😳
高校数学基礎シリーズ完結お疲れさまでした。 素人目線ですが説明や板書が非常に簡潔で非常に分かりやすかったです。 またこのシリーズの理念にある「本だけでは厳しい部分のサポート」として論理や集合、写像のような理論的基礎付け、そしてベクトルの応用、関数の性質やイェンゼン、チェビシェフのような数学的に豊かな部分を主に紹介されていたと思います。 さて最近の受験界隈では前者に目が向けられがちですが、個人的には後者の豊穣な数学知識も同じくらい重要だと思っています。ただ、あまり後者を解説されている講義は見たことが無いので完結してすぐにはなりますが、そういった内容をまとめたシリーズを作ってみるのはどうでしょうか? 例えば、カタラン数、テイラー展開、円錐曲線、バーンサイドの補題(これは群論を受験生に上手く解説出来るかが難点ですが、円順列や塗分け問題を統一的に処理できる魅力があります)、包絡線と特異点、ヤコビアン(多変数関数のまま扱う)などです。
物理の講座を始める前にテイラー展開と微分方程式のやり方について感覚的な説明をしてみたいと思っています。 円錐面、包絡線、多変数関数の極値等もやろうと思ったんですけど、その知識がなくても入試問題は十分発想ができると思いこの講座からは除外しました。今後不定期で扱っていこうと思います! 貴重な意見ありがとうございます!
最高です!毎回!
分かりやすいです!チャンネル登録しました
すごくまとまっていて見やすいです pdf化して共有していただくことは可能でしょうか?
高校数学基礎の講座が完結し次第全ての講座の板書のPDF化を進めていきたいと思います!
理科三類志望の高2なのですが、平均程で受かるのなら目安として2025の同日は何点程必要でしょうか?
難易度によって変わるので、共通テストと合わせて理一の合格者平均点(最低+20くらい)だと思います。