- 126
- 179 141
賢者の森
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 30 เม.ย. 2018
・‥━━━★・‥━━━★・‥━━━★
どうなされた旅の人
道に迷いなさったか?
ここは「賢者の森」じゃ。
この森の奥には「YAMA」
という遠い遠い秘境へと
旅人をいざなってくれる
不思議な入口が多数眠る
聖域がある。。。
いわゆる
「ワープゾーン」
というやつじゃ。
そこでは「ハル」という
山と自然とファンタジーを
こよなく愛する者が、
この森からすべての「YAMA」
に行けるようになる日を夢みて
その入口を発掘しているそうじゃ。
ただ、この「YAMA」という秘境、
入口を発掘した「ハル」の
かなりクセのあるこだわりが
反映される不思議な世界に
なっているようでの、、、
誰でも安全に旅できるものの
初めて足を踏み入れたときは
その世界観に戸惑うことじゃろう。
※当チャンネルの山動画は
■登山道と風景に特化していて、、、
■撮影者はほぼ登場しません。
■めっちゃハイスピードで進みます。
■そしてBGMがめっちゃファンタジー。
その分、何度も
旅(=視聴)できるような
シンプルで楽しくて美しい
「YAMA(=動画)」を
丁寧につくりたい。。。!
という拘りだけはあっての、、、
ぜひ、一度「YAMA」の世界を
旅してやってくだされ。
おお、そうじゃ旅の人。
ここはかなり
人に見つかりにくい場所にあっての、
それゆえに訪れてくださったご縁も
YAMAの神とファンタジーの神の
お導きかもしれん。
また来たいと思ってくださるのなら、
「賢者の森」に簡単に来られる呪文
「チャンネル登録」をご存知かな?
習得方法はこの森の中のどこかにある
「チャンネル登録」と書いてある
ボタンをポチっと押すだけじゃ。
「YAMA」の美しい世界を旅したくなったり
その世界観でのんびりくつろぎたくなったら
いつでも「賢者の森」に来てくだされ。
では、旅の人。
気をつけて行きなされよ。
そなたの「日々」という旅に、
多くの幸せとファンタジーが
あらんことを。
どうなされた旅の人
道に迷いなさったか?
ここは「賢者の森」じゃ。
この森の奥には「YAMA」
という遠い遠い秘境へと
旅人をいざなってくれる
不思議な入口が多数眠る
聖域がある。。。
いわゆる
「ワープゾーン」
というやつじゃ。
そこでは「ハル」という
山と自然とファンタジーを
こよなく愛する者が、
この森からすべての「YAMA」
に行けるようになる日を夢みて
その入口を発掘しているそうじゃ。
ただ、この「YAMA」という秘境、
入口を発掘した「ハル」の
かなりクセのあるこだわりが
反映される不思議な世界に
なっているようでの、、、
誰でも安全に旅できるものの
初めて足を踏み入れたときは
その世界観に戸惑うことじゃろう。
※当チャンネルの山動画は
■登山道と風景に特化していて、、、
■撮影者はほぼ登場しません。
■めっちゃハイスピードで進みます。
■そしてBGMがめっちゃファンタジー。
その分、何度も
旅(=視聴)できるような
シンプルで楽しくて美しい
「YAMA(=動画)」を
丁寧につくりたい。。。!
という拘りだけはあっての、、、
ぜひ、一度「YAMA」の世界を
旅してやってくだされ。
おお、そうじゃ旅の人。
ここはかなり
人に見つかりにくい場所にあっての、
それゆえに訪れてくださったご縁も
YAMAの神とファンタジーの神の
お導きかもしれん。
また来たいと思ってくださるのなら、
「賢者の森」に簡単に来られる呪文
「チャンネル登録」をご存知かな?
習得方法はこの森の中のどこかにある
「チャンネル登録」と書いてある
ボタンをポチっと押すだけじゃ。
「YAMA」の美しい世界を旅したくなったり
その世界観でのんびりくつろぎたくなったら
いつでも「賢者の森」に来てくだされ。
では、旅の人。
気をつけて行きなされよ。
そなたの「日々」という旅に、
多くの幸せとファンタジーが
あらんことを。
【🦉賢者の森🦉】(112)毛無山・十二ヶ岳と幻の白い泉
・‥━━━━━━━★
【当チャンネルについて】
「賢者の森」にお越しいただきまして誠にありがとうございます。当チャンネルの動画を作成している「ハル」と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
当チャンネルの動画は、山や自然を主題としております。もともとは、山や自然が大好きでも身体的・環境的・その他さまざまな理由でなかなか山に行くことができない人にも、実際に山に行ったような気分で楽しんでいただけたら嬉しいなと思ってつくりましたが、これから行く山の計画や準備のお供として、かつて旅した山の思い出のお供として、また、トレッドミルやエアロバイクなどトレーニング中のお供として、睡眠導入用や暇つぶしのお供として、いろいろな使い方で皆様の生活のほんの隅っこに置いていただけたら本当に嬉しく思います。そして、「賢者の森」に訪れてくださったすべての皆様にとって少しでも、有意義な時間になったり、自然の良さを感じる時間になったり、山が好きになるきっかけになれたなら、何よりの幸せです。
・‥━━━━━━━★
【当動画の山について】
~毛無山・十二ヶ岳(けなしやま・じゅうにがたけ)~
富士山の北側にある御坂山地は、山梨県の大月市から身延町・市川三郷町まで東西約40kmにかけて伸びている山地で、標高2000mを超える山はないものの甲府盆地と富士北麓を隔てる分厚く険しい壁を形成しています(最高峰は黒岳の標高1792m)。また、富士五湖のうちの4湖、河口湖・西湖・精進湖・本栖湖を南側にいだくように連なっているのも特徴のひとつで、当動画でご紹介する毛無山→十二ヶ岳の(プチ縦走もしくは周回)ルートは、ちょうど河口湖と西湖の間にある文化洞トンネル付近がスタート地点という位置関係になっています。
それゆえ、登山口からほぼ真北にある毛無山山頂(標高1500m)および山頂直下付近からの風景は、大きくひらけている南側の真正面に富士山、左手に河口湖、右手に西湖という絶景で、この毛無山だけを目的とした登山でも十分に満足感が味わえる素晴らしい山となっています(個人的感想)。
十二ヶ岳は、毛無山から西に伸びるギザギザした険しい稜線の先にある山で、ここから一ヶ岳、二ヶ岳、三ヶ岳・・・と続くピークの12番目が十二ヶ岳となっています。そういう意味では毛無山は別名:零ヶ岳とか呼んでもカッコ良いのではないかと、個人的に思っています。
十二ヶ岳の存在は、江戸時代に編纂(へんさん)された甲斐国(山梨県)の地誌「甲斐国志」の中にも触れられている文言があり「十二峰参差トシテ列峙(=十二ヶ岳の峰々は様々な高さで不揃いに立ち並ぶ)」「十二峰櫛ノ如二立リ(=十二ヶ岳は櫛のように聳えている)」とあることから、その山名は特異な姿に因むものであることを伝えています。また、地元で語り継がれていた修験道の開祖である役小角(えんのおづぬ)にまつわる伝承として「富士山に向かうに先立ち、精進湖で身を清め、十二ヶ岳に登り修行した」とも伝えていて、この険しく厳しい山が修験の活動拠点であったことを如実に物語っています。
十二ヶ岳は山梨百名山にも選ばれている名峰で、ここから見られる富士山の風景も絶景と呼べる美しさがあります。厳しい旅の果てに辿り着いた頂には祠がふたつあり、富士山側を向いている石の祠は「最上権現」、十一ヶ岳以下が連なる稜線側を向いている朱色の祠は「十二岳権現」とされています。それぞれ、最上権現は「熊野ノ十二所権現」、十二岳権現は「役小角」を祀るものだと伝えられています。(※)
ある程度 名の通った山(&ルート)には「グレーディング」という、「技術的難易度(A~E)」と「体力度(1~10)」で評価した指標が設定され、自分に合った山選びの参考にできるよう各県のホームページなどで公開されていたりします。それによると十二ヶ岳(縦走型)の技術的難易度は「C:ハシゴ・クサリ場などがあり、ミスをすると転落・滑落などの事故になる場所がある」に設定され、一般的には、中・上級者向けの山とされています。これは、あくまで技術的難易度だけで比較した場合の話ですが(体力度は別格)、北アルプスの「奥穂高岳(上高地)」や「槍ヶ岳(上高地)」、南アルプスの「甲斐駒ヶ岳(北沢峠)」や「北岳→間ノ岳→農鳥岳(天空の縦走路)」に匹敵するものとなっています。十二ヶ岳のアスレチックゾーンは、アルプスの岩稜帯などに挑むことを想定した登山者たちからも容易に日帰りで修行できる場所として重宝されているようで、十二の峰々は時代を越えて、勇者たちの前に立ちはだかりレベル上げに貢献しています。
前述のように、当動画の旅は富士五湖の河口湖と西湖の間に位置する文化洞トンネルからスタートしていますが、十二ヶ岳登頂後は西湖の桑留尾浜付近にある登山口へと下山していくルートを辿っていき、旅の終盤は西湖が主役となるような美しく優しい風景に包まれます。富士北麓の湖は太古の昔、富士山の火山活動によってうまれた堰止湖で、度重なる火山活動の中で形を変えながら今の「富士五湖」の形になりました。富士五湖のひとつである西湖は五湖の中で4番目に大きく(210万㎡)2番目に深い(水深71.7m)湖です。西湖の魅力のひとつである湖水の美しい藍色は、この深い水深と高い透明度によるものといわれています。本栖湖・精進湖・西湖の三湖は、元々ひとつの巨大な湖だったものが分断されてうまれました。この三湖は、湖面の標高が同じで、水位が変化しても連動して同じように変化することから、湖同士が地下でつながっているのではないかと考えられています。
かつて、世界中で秋田県の田沢湖のみに生息していた固有種の「クニマス」という魚は、1940年代、開発による水質変化によって絶滅してしまいました。田沢湖のクニマスが絶滅する以前の1935年、全国のいくつかの湖に田沢湖から人工孵化実験のための受精卵が送られ、西湖でも孵化後放流がされました。ただ、その後、クニマスの生息は確認できないまま時は流れました。それから約70年後の2010年、京都大学研究チームの調査によって西湖でのクニマス生息が確認されることとなり、絶滅種の再発見は魚類として国内初の事例となりました。
富士五湖の中では一番観光地化が進んでいないとされる西湖。しかし、それゆえに守られてきた自然や育まれてきた命もそこには確かにあって、クニマスの生息もまたそんな西湖だから起こせた奇跡だったのかもしれません。
西湖周辺には豊かな自然環境があり、当動画でご紹介した御坂山地のちょっと厳しい山々をはじめ、南西側に広がる青木ヶ原樹海には遊歩道もあって気軽な自然散策も楽しめます。また、青木ヶ原樹海には天然記念物にも指定されている火山(溶岩)がつくった不思議な洞窟も多数あり、ダンジョンに足を踏み入れればそこはファンタジーの世界です。富士五湖周辺は、生息する野鳥の種類が豊富なことからバードウォッチングのスポットとしても人気があり、西湖の西には野鳥の観察や撮影がしやすいよう整備された「西湖 野鳥の森公園」という場所もあります。西湖では、ヒメマスやニジマス、ワカサギ、ブラックバス、ヘラブナなど多彩な魚が釣れるそうで、特に春と秋に解禁されるヒメマス釣りは人気があります。前述のように大掛かりな観光地化はされていないもののキャンプ場やリゾート施設などがあり、自然の中でゆったりと過ごしたい方にもおすすめのエリアとなっています。
私は西湖の回し者ではありませんが、十二ヶ岳に登り西湖を周遊して改めてここは、素朴ながらも「自然っていいな」がたくさん詰まっている素敵な場所だと感じました。
※)十二ヶ岳に関する文章は山梨県立富士山世界遺産センター様の企画展資料「富士山をめぐる神事芸能と病」 > 「4-1 十二ヶ岳の信仰」の内容を資料として構成させていただきました。
・‥━━━━━━━★
【当動画で使わせていただいている音楽について】
[サイト名] PeriTune
[URL] www.youtube.com/@PeriTune
[サイト名] Ucchii0-うっちーゼロ
[URL] www.youtube.com/@ucchii0--286
[サイト名] 魔王魂
[URL] www.youtube.com/@koichi_maou
※当動画で使わせていただいている音楽はフリー音楽を使わせていただいておりますが、当動画からの音楽取得は何卒ご遠慮くださいませ。
※作者の「ムツキセイ様」、「うっちー様」、「森田交一様」、素晴らしい音楽を使わせて頂きまして心から感謝いたします。この場を借りて厚くお礼を申し上げます。
・‥━━━━━━━★
【チャプターもどき】
#山梨県の山
(00分01秒頃) 文化洞トンネル
(00分05秒頃) 西湖周遊バスのりば「37毛無山登山口」
(00分19秒頃) 文化洞トンネル東登山口(毛無山登山口)
(01分07秒頃) *分岐(←足和田山)
(01分30秒頃) *分岐(←文化洞トンネル西登山口/→長浜方面)
(02分40秒頃) *分岐(↑長浜方面)
(05分38秒頃) ★ミネ山(山頂)
(05分45秒頃) 四等三角点(地点名:峰山)
(07分50秒頃) *分岐(→長浜登山口)
(10分53秒頃) *分岐(→淵坂峠)
(11分08秒頃) ★毛無山(山頂)
以下、毛無山の山頂および山頂直下付近から見られる風景
(11分37秒頃) [前]河口湖・[奥]山中湖
(11分55秒頃) [前]足和田山(五湖台)・[奥]富士山
(12分05秒頃) [前]西湖・[中]三湖台・紅葉台・[奥]大室山
(12分23秒頃) 三等三角点(地点名:十二ヶ岳)
・・・・・・・・・・
(13分14秒頃) ★一ヶ岳
(13分48秒頃) ★二ヶ岳
(14分14秒頃) ★三ヶ岳
(14分51秒頃) ★四ヶ岳
(16分13秒頃) ★五ヶ岳
(16分55秒頃) ★六ヶ岳
(17分12秒頃) ★七ヶ岳
(17分53秒頃) ★八ヶ岳
(18分13秒頃) ★九ヶ岳(南側斜面をトラバース)
(19分18秒頃) ★十ヶ岳(北側斜面をトラバース)
(20分35秒頃) ★十一ヶ岳
(21分34秒頃) 吊り橋
(25分05秒頃) *分岐(←桑留尾登山口)
(25分49秒頃) 最上権現
(25分52秒頃) 十二岳権現
(26分08秒頃) ★十二ヶ岳(山頂)
以下、十二ヶ岳の山頂から見られる風景
(26分45秒頃) 奥秩父山地:北奥千丈岳・金峰山・瑞牆山 など
(26分53秒頃) [奥]八ヶ岳・[前]御坂山地:節刀ヶ岳
(26分59秒頃) 北アルプス:槍穂付近
(27分03秒頃) 南アルプス:甲斐駒ヶ岳 など
(27分08秒頃) 南アルプス:北岳・間ノ岳・農鳥岳 など
(27分13秒頃) 南アルプス:塩見岳 など
(27分18秒頃) 御坂山地:鬼ヶ岳・雪頭ヶ岳
(27分30秒頃) 天子山地:本栖湖・竜ヶ岳・雨ヶ岳・毛無山 など
(27分40秒頃) [奥]大室山・[中]紅葉台・三湖台・[前]西湖 など
(27分50秒頃) 富士山
・・・・・・・・・・
(28分53秒頃) *分岐(←毛無山)
(32分18秒頃) 地蔵
(38分14秒頃) *分岐(←文化洞トンネル)
(38分59秒頃) *分岐(←旧根場通学路)
(39分10秒頃) 桑留尾登山口(十二ヶ岳登山口)
(40分38秒頃) 西湖
(40分46秒頃) 足和田山(五湖台)
(41分14秒頃) 竜ヶ岳・雨ヶ岳・毛無山
(41分41秒頃) 十二ヶ岳
[山域] ※もしくは極めて近い山域・地域
御坂山地
[標高] ※当動画の全編で到達する最高点
1683m
[選定されている百選など]
山梨百名山「十二ヶ岳」
・‥━━━━━━━★
【関連動画】
-
【当チャンネルについて】
「賢者の森」にお越しいただきまして誠にありがとうございます。当チャンネルの動画を作成している「ハル」と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
当チャンネルの動画は、山や自然を主題としております。もともとは、山や自然が大好きでも身体的・環境的・その他さまざまな理由でなかなか山に行くことができない人にも、実際に山に行ったような気分で楽しんでいただけたら嬉しいなと思ってつくりましたが、これから行く山の計画や準備のお供として、かつて旅した山の思い出のお供として、また、トレッドミルやエアロバイクなどトレーニング中のお供として、睡眠導入用や暇つぶしのお供として、いろいろな使い方で皆様の生活のほんの隅っこに置いていただけたら本当に嬉しく思います。そして、「賢者の森」に訪れてくださったすべての皆様にとって少しでも、有意義な時間になったり、自然の良さを感じる時間になったり、山が好きになるきっかけになれたなら、何よりの幸せです。
・‥━━━━━━━★
【当動画の山について】
~毛無山・十二ヶ岳(けなしやま・じゅうにがたけ)~
富士山の北側にある御坂山地は、山梨県の大月市から身延町・市川三郷町まで東西約40kmにかけて伸びている山地で、標高2000mを超える山はないものの甲府盆地と富士北麓を隔てる分厚く険しい壁を形成しています(最高峰は黒岳の標高1792m)。また、富士五湖のうちの4湖、河口湖・西湖・精進湖・本栖湖を南側にいだくように連なっているのも特徴のひとつで、当動画でご紹介する毛無山→十二ヶ岳の(プチ縦走もしくは周回)ルートは、ちょうど河口湖と西湖の間にある文化洞トンネル付近がスタート地点という位置関係になっています。
それゆえ、登山口からほぼ真北にある毛無山山頂(標高1500m)および山頂直下付近からの風景は、大きくひらけている南側の真正面に富士山、左手に河口湖、右手に西湖という絶景で、この毛無山だけを目的とした登山でも十分に満足感が味わえる素晴らしい山となっています(個人的感想)。
十二ヶ岳は、毛無山から西に伸びるギザギザした険しい稜線の先にある山で、ここから一ヶ岳、二ヶ岳、三ヶ岳・・・と続くピークの12番目が十二ヶ岳となっています。そういう意味では毛無山は別名:零ヶ岳とか呼んでもカッコ良いのではないかと、個人的に思っています。
十二ヶ岳の存在は、江戸時代に編纂(へんさん)された甲斐国(山梨県)の地誌「甲斐国志」の中にも触れられている文言があり「十二峰参差トシテ列峙(=十二ヶ岳の峰々は様々な高さで不揃いに立ち並ぶ)」「十二峰櫛ノ如二立リ(=十二ヶ岳は櫛のように聳えている)」とあることから、その山名は特異な姿に因むものであることを伝えています。また、地元で語り継がれていた修験道の開祖である役小角(えんのおづぬ)にまつわる伝承として「富士山に向かうに先立ち、精進湖で身を清め、十二ヶ岳に登り修行した」とも伝えていて、この険しく厳しい山が修験の活動拠点であったことを如実に物語っています。
十二ヶ岳は山梨百名山にも選ばれている名峰で、ここから見られる富士山の風景も絶景と呼べる美しさがあります。厳しい旅の果てに辿り着いた頂には祠がふたつあり、富士山側を向いている石の祠は「最上権現」、十一ヶ岳以下が連なる稜線側を向いている朱色の祠は「十二岳権現」とされています。それぞれ、最上権現は「熊野ノ十二所権現」、十二岳権現は「役小角」を祀るものだと伝えられています。(※)
ある程度 名の通った山(&ルート)には「グレーディング」という、「技術的難易度(A~E)」と「体力度(1~10)」で評価した指標が設定され、自分に合った山選びの参考にできるよう各県のホームページなどで公開されていたりします。それによると十二ヶ岳(縦走型)の技術的難易度は「C:ハシゴ・クサリ場などがあり、ミスをすると転落・滑落などの事故になる場所がある」に設定され、一般的には、中・上級者向けの山とされています。これは、あくまで技術的難易度だけで比較した場合の話ですが(体力度は別格)、北アルプスの「奥穂高岳(上高地)」や「槍ヶ岳(上高地)」、南アルプスの「甲斐駒ヶ岳(北沢峠)」や「北岳→間ノ岳→農鳥岳(天空の縦走路)」に匹敵するものとなっています。十二ヶ岳のアスレチックゾーンは、アルプスの岩稜帯などに挑むことを想定した登山者たちからも容易に日帰りで修行できる場所として重宝されているようで、十二の峰々は時代を越えて、勇者たちの前に立ちはだかりレベル上げに貢献しています。
前述のように、当動画の旅は富士五湖の河口湖と西湖の間に位置する文化洞トンネルからスタートしていますが、十二ヶ岳登頂後は西湖の桑留尾浜付近にある登山口へと下山していくルートを辿っていき、旅の終盤は西湖が主役となるような美しく優しい風景に包まれます。富士北麓の湖は太古の昔、富士山の火山活動によってうまれた堰止湖で、度重なる火山活動の中で形を変えながら今の「富士五湖」の形になりました。富士五湖のひとつである西湖は五湖の中で4番目に大きく(210万㎡)2番目に深い(水深71.7m)湖です。西湖の魅力のひとつである湖水の美しい藍色は、この深い水深と高い透明度によるものといわれています。本栖湖・精進湖・西湖の三湖は、元々ひとつの巨大な湖だったものが分断されてうまれました。この三湖は、湖面の標高が同じで、水位が変化しても連動して同じように変化することから、湖同士が地下でつながっているのではないかと考えられています。
かつて、世界中で秋田県の田沢湖のみに生息していた固有種の「クニマス」という魚は、1940年代、開発による水質変化によって絶滅してしまいました。田沢湖のクニマスが絶滅する以前の1935年、全国のいくつかの湖に田沢湖から人工孵化実験のための受精卵が送られ、西湖でも孵化後放流がされました。ただ、その後、クニマスの生息は確認できないまま時は流れました。それから約70年後の2010年、京都大学研究チームの調査によって西湖でのクニマス生息が確認されることとなり、絶滅種の再発見は魚類として国内初の事例となりました。
富士五湖の中では一番観光地化が進んでいないとされる西湖。しかし、それゆえに守られてきた自然や育まれてきた命もそこには確かにあって、クニマスの生息もまたそんな西湖だから起こせた奇跡だったのかもしれません。
西湖周辺には豊かな自然環境があり、当動画でご紹介した御坂山地のちょっと厳しい山々をはじめ、南西側に広がる青木ヶ原樹海には遊歩道もあって気軽な自然散策も楽しめます。また、青木ヶ原樹海には天然記念物にも指定されている火山(溶岩)がつくった不思議な洞窟も多数あり、ダンジョンに足を踏み入れればそこはファンタジーの世界です。富士五湖周辺は、生息する野鳥の種類が豊富なことからバードウォッチングのスポットとしても人気があり、西湖の西には野鳥の観察や撮影がしやすいよう整備された「西湖 野鳥の森公園」という場所もあります。西湖では、ヒメマスやニジマス、ワカサギ、ブラックバス、ヘラブナなど多彩な魚が釣れるそうで、特に春と秋に解禁されるヒメマス釣りは人気があります。前述のように大掛かりな観光地化はされていないもののキャンプ場やリゾート施設などがあり、自然の中でゆったりと過ごしたい方にもおすすめのエリアとなっています。
私は西湖の回し者ではありませんが、十二ヶ岳に登り西湖を周遊して改めてここは、素朴ながらも「自然っていいな」がたくさん詰まっている素敵な場所だと感じました。
※)十二ヶ岳に関する文章は山梨県立富士山世界遺産センター様の企画展資料「富士山をめぐる神事芸能と病」 > 「4-1 十二ヶ岳の信仰」の内容を資料として構成させていただきました。
・‥━━━━━━━★
【当動画で使わせていただいている音楽について】
[サイト名] PeriTune
[URL] www.youtube.com/@PeriTune
[サイト名] Ucchii0-うっちーゼロ
[URL] www.youtube.com/@ucchii0--286
[サイト名] 魔王魂
[URL] www.youtube.com/@koichi_maou
※当動画で使わせていただいている音楽はフリー音楽を使わせていただいておりますが、当動画からの音楽取得は何卒ご遠慮くださいませ。
※作者の「ムツキセイ様」、「うっちー様」、「森田交一様」、素晴らしい音楽を使わせて頂きまして心から感謝いたします。この場を借りて厚くお礼を申し上げます。
・‥━━━━━━━★
【チャプターもどき】
#山梨県の山
(00分01秒頃) 文化洞トンネル
(00分05秒頃) 西湖周遊バスのりば「37毛無山登山口」
(00分19秒頃) 文化洞トンネル東登山口(毛無山登山口)
(01分07秒頃) *分岐(←足和田山)
(01分30秒頃) *分岐(←文化洞トンネル西登山口/→長浜方面)
(02分40秒頃) *分岐(↑長浜方面)
(05分38秒頃) ★ミネ山(山頂)
(05分45秒頃) 四等三角点(地点名:峰山)
(07分50秒頃) *分岐(→長浜登山口)
(10分53秒頃) *分岐(→淵坂峠)
(11分08秒頃) ★毛無山(山頂)
以下、毛無山の山頂および山頂直下付近から見られる風景
(11分37秒頃) [前]河口湖・[奥]山中湖
(11分55秒頃) [前]足和田山(五湖台)・[奥]富士山
(12分05秒頃) [前]西湖・[中]三湖台・紅葉台・[奥]大室山
(12分23秒頃) 三等三角点(地点名:十二ヶ岳)
・・・・・・・・・・
(13分14秒頃) ★一ヶ岳
(13分48秒頃) ★二ヶ岳
(14分14秒頃) ★三ヶ岳
(14分51秒頃) ★四ヶ岳
(16分13秒頃) ★五ヶ岳
(16分55秒頃) ★六ヶ岳
(17分12秒頃) ★七ヶ岳
(17分53秒頃) ★八ヶ岳
(18分13秒頃) ★九ヶ岳(南側斜面をトラバース)
(19分18秒頃) ★十ヶ岳(北側斜面をトラバース)
(20分35秒頃) ★十一ヶ岳
(21分34秒頃) 吊り橋
(25分05秒頃) *分岐(←桑留尾登山口)
(25分49秒頃) 最上権現
(25分52秒頃) 十二岳権現
(26分08秒頃) ★十二ヶ岳(山頂)
以下、十二ヶ岳の山頂から見られる風景
(26分45秒頃) 奥秩父山地:北奥千丈岳・金峰山・瑞牆山 など
(26分53秒頃) [奥]八ヶ岳・[前]御坂山地:節刀ヶ岳
(26分59秒頃) 北アルプス:槍穂付近
(27分03秒頃) 南アルプス:甲斐駒ヶ岳 など
(27分08秒頃) 南アルプス:北岳・間ノ岳・農鳥岳 など
(27分13秒頃) 南アルプス:塩見岳 など
(27分18秒頃) 御坂山地:鬼ヶ岳・雪頭ヶ岳
(27分30秒頃) 天子山地:本栖湖・竜ヶ岳・雨ヶ岳・毛無山 など
(27分40秒頃) [奥]大室山・[中]紅葉台・三湖台・[前]西湖 など
(27分50秒頃) 富士山
・・・・・・・・・・
(28分53秒頃) *分岐(←毛無山)
(32分18秒頃) 地蔵
(38分14秒頃) *分岐(←文化洞トンネル)
(38分59秒頃) *分岐(←旧根場通学路)
(39分10秒頃) 桑留尾登山口(十二ヶ岳登山口)
(40分38秒頃) 西湖
(40分46秒頃) 足和田山(五湖台)
(41分14秒頃) 竜ヶ岳・雨ヶ岳・毛無山
(41分41秒頃) 十二ヶ岳
[山域] ※もしくは極めて近い山域・地域
御坂山地
[標高] ※当動画の全編で到達する最高点
1683m
[選定されている百選など]
山梨百名山「十二ヶ岳」
・‥━━━━━━━★
【関連動画】
-
มุมมอง: 577
วีดีโอ
【🦉賢者の森🦉】(109)奥秩父の魔境ハイキング -魔子の山&魔子の人穴-
มุมมอง 4022 หลายเดือนก่อน
・‥━━━━━━━★ 【当チャンネルについて】 「賢者の森」にお越しいただきまして誠にありがとうございます。当チャンネルの動画を作成している「ハル」と申します。どうぞよろしくお願いいたします。 当チャンネルの動画は、山や自然を主題としております。もともとは、山や自然が大好きでも身体的・環境的・その他さまざまな理由でなかなか山に行くことができない人にも、実際に山に行ったような気分で楽しんでいただけたら嬉しいなと思ってつくりましたが、これから行く山の計画や準備のお供として、かつて旅した山の思い出のお供として、また、トレッドミルやエアロバイクなどトレーニング中のお供として、睡眠導入用や暇つぶしのお供として、いろいろな使い方で皆様の生活のほんの隅っこに置いていただけたら本当に嬉しく思います。そして、「賢者の森」に訪れてくださったすべての皆様にとって少しでも、有意義な時間になったり、自然の良さ...
【🦉賢者の森🦉】(108)その山、ゴリゴリのゴリ山系。-奥秩父の名峰(金峰・瑞牆)の前衛 五里山-
มุมมอง 4892 หลายเดือนก่อน
・‥━━━━━━━★ 【当チャンネルについて】 「賢者の森」にお越しいただきまして誠にありがとうございます。当チャンネルの動画を作成している「ハル」と申します。どうぞよろしくお願いいたします。 当チャンネルの動画は、山や自然を主題としております。もともとは、山や自然が大好きでも身体的・環境的・その他さまざまな理由でなかなか山に行くことができない人にも、実際に山に行ったような気分で楽しんでいただけたら嬉しいなと思ってつくりましたが、これから行く山の計画や準備のお供として、かつて旅した山の思い出のお供として、また、トレッドミルやエアロバイクなどトレーニング中のお供として、睡眠導入用や暇つぶしのお供として、いろいろな使い方で皆様の生活のほんの隅っこに置いていただけたら本当に嬉しく思います。そして、「賢者の森」に訪れてくださったすべての皆様にとって少しでも、有意義な時間になったり、自然の良さ...
【🦉賢者の森🦉】(107)越後駒ヶ岳と滝雲の聖地(枝折峠 明神尾根ルート)
มุมมอง 5722 หลายเดือนก่อน
・‥━━━━━━━★ 【当チャンネルについて】 「賢者の森」にお越しいただきまして誠にありがとうございます。当チャンネルの動画を作成している「ハル」と申します。どうぞよろしくお願いいたします。 当チャンネルの動画は、山や自然を主題としております。もともとは、山や自然が大好きでも身体的・環境的・その他さまざまな理由でなかなか山に行くことができない人にも、実際に山に行ったような気分で楽しんでいただけたら嬉しいなと思ってつくりましたが、これから行く山の計画や準備のお供として、かつて旅した山の思い出のお供として、また、トレッドミルやエアロバイクなどトレーニング中のお供として、睡眠導入用や暇つぶしのお供として、いろいろな使い方で皆様の生活のほんの隅っこに置いていただけたら本当に嬉しく思います。そして、「賢者の森」に訪れてくださったすべての皆様にとって少しでも、有意義な時間になったり、自然の良さ...
【🦉賢者の森🦉】(106)伝説の泉を巡る 甘くない甘利山(椹池→南甘利山→大笹池→甘利山)
มุมมอง 7216 หลายเดือนก่อน
・‥━━━━━━━★ 【当チャンネルについて】 「賢者の森」にお越しいただきまして誠にありがとうございます。当チャンネルの動画を作成している「ハル」と申します。どうぞよろしくお願いいたします。 当チャンネルの動画は、山や自然を主題としております。もともとは、山や自然が大好きでも身体的・環境的・その他さまざまな理由でなかなか山に行くことができない人にも、実際に山に行ったような気分で楽しんでいただけたら嬉しいなと思ってつくりましたが、これから行く山の計画や準備のお供として、かつて旅した山の思い出のお供として、また、トレッドミルやエアロバイクなどトレーニング中のお供として、睡眠導入用や暇つぶしのお供として、いろいろな使い方で皆様の生活のほんの隅っこに置いていただけたら本当に嬉しく思います。そして、「賢者の森」に訪れてくださったすべての皆様にとって少しでも、有意義な時間になったり、自然の良さ...
【🦉賢者の森🦉】(105)絶景ゆる登山のすゝめ甘利山&鳳凰の尾をすすめ千頭星山
มุมมอง 7086 หลายเดือนก่อน
・‥━━━━━━━★ 【当チャンネルについて】 「賢者の森」にお越しいただきまして誠にありがとうございます。当チャンネルの動画を作成している「ハル」と申します。どうぞよろしくお願いいたします。 当チャンネルの動画は、山や自然を主題としております。もともとは、山や自然が大好きでも身体的・環境的・その他さまざまな理由でなかなか山に行くことができない人にも、実際に山に行ったような気分で楽しんでいただけたら嬉しいなと思ってつくりましたが、これから行く山の計画や準備のお供として、かつて旅した山の思い出のお供として、また、トレッドミルやエアロバイクなどトレーニング中のお供として、睡眠導入用や暇つぶしのお供として、いろいろな使い方で皆様の生活のほんの隅っこに置いていただけたら本当に嬉しく思います。そして、「賢者の森」に訪れてくださったすべての皆様にとって少しでも、有意義な時間になったり、自然の良さ...
【🦉賢者の森🦉】(104)美ヶ原高原ロングトレイル328 -三峰山・二ツ山・鉢伏山-
มุมมอง 8597 หลายเดือนก่อน
・‥━━━━━━━★ 【当チャンネルについて】 「賢者の森」にお越しいただきまして誠にありがとうございます。当チャンネルの動画を作成している「ハル」と申します。どうぞよろしくお願いいたします。 当チャンネルの動画は、山や自然を主題としております。もともとは、山や自然が大好きでも身体的・環境的・その他さまざまな理由でなかなか山に行くことができない人にも、実際に山に行ったような気分で楽しんでいただけたら嬉しいなと思ってつくりましたが、これから行く山の計画や準備のお供として、かつて旅した山の思い出のお供として、また、トレッドミルやエアロバイクなどトレーニング中のお供として、睡眠導入用や暇つぶしのお供として、いろいろな使い方で皆様の生活のほんの隅っこに置いていただけたら本当に嬉しく思います。そして、「賢者の森」に訪れてくださったすべての皆様にとって少しでも、有意義な時間になったり、自然の良さ...
【🦉賢者の森🦉】(103)花と巨人の森 -春の茂来山-
มุมมอง 6448 หลายเดือนก่อน
・‥━━━━━━━★ 【当チャンネルについて】 「賢者の森」にお越しいただきまして誠にありがとうございます。当チャンネルの動画を作成している「ハル」と申します。どうぞよろしくお願いいたします。 当チャンネルの動画は、山や自然を主題としております。もともとは、山や自然が大好きでも身体的・環境的・その他さまざまな理由でなかなか山に行くことができない人にも、実際に山に行ったような気分で楽しんでいただけたら嬉しいなと思ってつくりましたが、これから行く山の計画や準備のお供として、かつて旅した山の思い出のお供として、また、トレッドミルやエアロバイクなどトレーニング中のお供として、睡眠導入用や暇つぶしのお供として、いろいろな使い方で皆様の生活のほんの隅っこに置いていただけたら本当に嬉しく思います。そして、「賢者の森」に訪れてくださったすべての皆様にとって少しでも、有意義な時間になったり、自然の良さ...
【🦉賢者の森🦉】(102)明けまして明神ヶ岳&明星ヶ岳 -トトロ道を楽しむ 金時山からの箱根外輪山縦走-
มุมมอง 845ปีที่แล้ว
・‥━━━━━━━★ 【当チャンネルについて】 「賢者の森」にお越しいただきまして誠にありがとうございます。当チャンネルの動画を作成している「ハル」と申します。どうぞよろしくお願いいたします。 当チャンネルの動画は、山や自然を主題としております。もともとは、山や自然が大好きでも身体的・環境的・その他さまざまな理由でなかなか山に行くことができない人にも、実際に山に行ったような気分で楽しんでいただけたら嬉しいなと思ってつくりましたが、これから行く山の計画や準備のお供として、かつて旅した山の思い出のお供として、また、トレッドミルやエアロバイクなどトレーニング中のお供として、睡眠導入用や暇つぶしのお供として、いろいろな使い方で皆様の生活のほんの隅っこに置いていただけたら本当に嬉しく思います。そして、「賢者の森」に訪れてくださったすべての皆様にとって少しでも、有意義な時間になったり、自然の良さ...
【🦉賢者の森🦉】(99)天下の秀峰 金時山(金時神社ルート&金時見晴Pルート)-坂田金時(金太郎)ゆかりの山-
มุมมอง 755ปีที่แล้ว
・‥━━━━━━━★ 【当チャンネルについて】 「賢者の森」にお越しいただきまして誠にありがとうございます。当チャンネルの動画を作成している「ハル」と申します。どうぞよろしくお願いいたします。 当チャンネルの動画は、山や自然を主題としております。もともとは、山や自然が大好きでも身体的・環境的・その他さまざまな理由でなかなか山に行くことができない人にも、実際に山に行ったような気分で楽しんでいただけたら嬉しいなと思ってつくりましたが、これから行く山の計画や準備のお供として、かつて旅した山の思い出のお供として、また、トレッドミルやエアロバイクなどトレーニング中のお供として、睡眠導入用や暇つぶしのお供として、いろいろな使い方で皆様の生活のほんの隅っこに置いていただけたら本当に嬉しく思います。そして、「賢者の森」に訪れてくださったすべての皆様にとって少しでも、有意義な時間になったり、自然の良さ...
【🦉賢者の森🦉】(98)うつりゆくピラミッド-彩の国の武甲山(表参道 大持小持山ルート)-
มุมมอง 757ปีที่แล้ว
・‥━━━━━━━★ 【当チャンネルについて】 「賢者の森」にお越しいただきまして誠にありがとうございます。当チャンネルの動画を作成している「ハル」と申します。どうぞよろしくお願いいたします。 当チャンネルの動画は、山や自然を主題としております。もともとは、山や自然が大好きでも身体的・環境的・その他さまざまな理由でなかなか山に行くことができない人にも、実際に山に行ったような気分で楽しんでいただけたら嬉しいなと思ってつくりましたが、これから行く山の計画や準備のお供として、かつて旅した山の思い出のお供として、また、トレッドミルやエアロバイクなどトレーニング中のお供として、睡眠導入用や暇つぶしのお供として、いろいろな使い方で皆様の生活のほんの隅っこに置いていただけたら本当に嬉しく思います。そして、「賢者の森」に訪れてくださったすべての皆様にとって少しでも、有意義な時間になったり、自然の良さ...
【🦉賢者の森🦉】(97)駆けぬけて杓子山(鳥居地峠→二十曲峠)-富士の絶景が散らばる忍野村北縁の稜線トレイル-
มุมมอง 736ปีที่แล้ว
・‥━━━━━━━★ 【当チャンネルについて】 「賢者の森」にお越しいただきまして誠にありがとうございます。当チャンネルの動画を作成している「ハル」と申します。どうぞよろしくお願いいたします。 当チャンネルの動画は、山や自然を主題としております。もともとは、山や自然が大好きでも身体的・環境的・その他さまざまな理由でなかなか山に行くことができない人にも、実際に山に行ったような気分で楽しんでいただけたら嬉しいなと思ってつくりましたが、これから行く山の計画や準備のお供として、かつて旅した山の思い出のお供として、また、トレッドミルやエアロバイクなどトレーニング中のお供として、睡眠導入用や暇つぶしのお供として、いろいろな使い方で皆様の生活のほんの隅っこに置いていただけたら本当に嬉しく思います。そして、「賢者の森」に訪れてくださったすべての皆様にとって少しでも、有意義な時間になったり、自然の良さ...
【🦉賢者の森🦉】(96)天空の台地 美ヶ原 -牛伏山 王ヶ頭 王ヶ鼻 茶臼山-
มุมมอง 869ปีที่แล้ว
・‥━━━━━━━★ 【当チャンネルについて】 「賢者の森」にお越しいただきまして誠にありがとうございます。当チャンネルの動画を作成している「ハル」と申します。どうぞよろしくお願いいたします。 当チャンネルの動画は、山や自然を主題としております。もともとは、山や自然が大好きでも身体的・環境的・その他さまざまな理由でなかなか山に行くことができない人にも、実際に山に行ったような気分で楽しんでいただけたら嬉しいなと思ってつくりましたが、これから行く山の計画や準備のお供として、かつて旅した山の思い出のお供として、また、トレッドミルやエアロバイクなどトレーニング中のお供として、睡眠導入用や暇つぶしのお供として、いろいろな使い方で皆様の生活のほんの隅っこに置いていただけたら本当に嬉しく思います。そして、「賢者の森」に訪れてくださったすべての皆様にとって少しでも、有意義な時間になったり、自然の良さ...
【🦉賢者の森🦉】(95)北八ヶ岳 岩と緑の回廊 -北横岳 大岳 双子山(大河原峠周回ルート)-
มุมมอง 1.1Kปีที่แล้ว
・‥━━━━━━━★ 【当チャンネルについて】 「賢者の森」にお越しいただきまして誠にありがとうございます。当チャンネルの動画を作成している「ハル」と申します。どうぞよろしくお願いいたします。 当チャンネルの動画は、山や自然を主題としております。もともとは、山や自然が大好きでも身体的・環境的・その他さまざまな理由でなかなか山に行くことができない人にも、実際に山に行ったような気分で楽しんでいただけたら嬉しいなと思ってつくりましたが、これから行く山の計画や準備のお供として、かつて旅した山の思い出のお供として、また、トレッドミルやエアロバイクなどトレーニング中のお供として、睡眠導入用や暇つぶしのお供として、いろいろな使い方で皆様の生活のほんの隅っこに置いていただけたら本当に嬉しく思います。そして、「賢者の森」に訪れてくださったすべての皆様にとって少しでも、有意義な時間になったり、自然の良さ...